食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメンショップ大潟店@新潟県上越市大潟区土底浜:ラーメン小&ネギラーメン【2023ナツタビ#38】

この日、朝はゆっくり過ごして「道の駅 ちぢみの里 おぢや」を朝7時54分に出発。一時間ちょっと走って、このお店にやって来た。駐車場は実に広大。大型トラックを複数台駐めることが出来る感じ。

今回の旅では自分にとって、初群馬・初栃木・初山形と「はじめてのこと」が多くあったが、ここもその一つ。自分にとっては「人生初のラーメンショップ」だ。実は今年7月に愛知県にある名和店に、一度訪店を試みたことはあったが、あの時は残念なことに売り切れ仕舞いだったので、今回は満を持してのハツホーとなる(大げさ)。ラーメンショップには店によってさまざまな業態があるようだが、ココ大潟店は毎朝6:01OPEN、深夜2:00まで営業、年中無休と、7月に訪れた名和店のように売り切れ仕舞いすることはまずあり得ないだろう。それにしても一日24時間のうち19時間59分とは営業時間としては非常に長い。複数人のスタッフでやりくりするからこそ可能となるのだろう。

ノレンには○に椿の文字があしらわれている。椿食堂管理有限会社が展開するフランチャイズチェーン店ということを暗にあらわしているものと思われる。

券売機は店内に入ってすぐのところに位置してはいないが、入店すると「アチラの券売機から食券をお買い求めください」的なアナウンスで案内していただくことになる。

食券販売機ボタン拡大図。右側にあるボタンが主役級のようだ。

人生初のラーメンショップは普通のラーメンかネギラーメンにするか、ちょっと迷った結果、ワタシはネギラーメン(並)を、同行者はラーメン(小)を選択。

できればカウンター席で食べて見たかったところだが、二人連れということで二人掛けテーブル席に案内していただくことになった。

カラー刷りのメニューは滲んで見えにくくなっている部分もあるが、
ラーメン・ネギラーメン・ネギミソラーメン・こりのりラーメン(コレが大潟店オリジナルメニューらしい)・黒酢ラーメン・チャーシューメン・ネギチャーシューメン・ネギミソチャーシューメン・カレーラーメン・すっきり七味ラーメン・がっつり野菜ラーメン・こりのりつけ麺・黒酢つけ麺・ネギつけ麺・つけ麺、というラインナップとなっている。これだけバリエーションがあると、リピートしていろいろ試してみたくなること請け合いだなこりゃ。

メニュー表の裏面はますますインクの滲みがあるが、麺量とトッピング価格、朝のサービスメニューとして6:01~9:00間ではラーメン(小)が450円とある。同行者の注文がコレに相当するでは?と思ったが、このサービスは平日限定。そしてこの日は日曜日ということで、サービスの対象外だった。

セルフサービスの冷水機の傍らに並べてあるコップの下に敷いてあるタオルはラーメンショップのオリジナルもの。コレ、ほしい。

店内に掲げてある「ラーメンショップのお客さんへのお約束」。トンコツ使用量は一日あたり40kgだそうだ。ちなみに、ラーメン無鉄砲は一日約300kgだそうだけど。平成16年(2004年)が創業年とは初めて知った。完全に、もっと古くからあるチェーン店だと思い込んでいた。なにせ関西圏にはラーメンショップがナゼか存在しないので、分からないことだらけだ。

こちら、同行者注文のラーメン(小)。「軽く一杯食べていこう」的にはイイサイズ感かな?けど、メンマが無くて、具材的にはチト寂しいヴィジュアルだ。...というか、三枚の海苔にほうれん草って、コレ、家系と同じではないか!もしコレに酒井製麺の短い太麺を合わせたら、もう完全に横浜家系だ。

で、コチラ、ネギラーメン(並)。九条ネギをふんだんに盛る来来亭のネギラーメンとは対照的な白ネギ。背脂豊か、脂分で「こってり」させて東京豚骨醤油スープ。このスープに白ネギをひたしてワシワシと喰らう。なかなか力強い味わい。

力強いスープに負けない、力強い麺。麺もスープも、食べる前にイメージしていたよりずっとパンチ力を感じる。

そしてバカでかいレンゲ!椿食堂系はコレが当たり前なのか???

食べる途中に、無臭だそうなので、滅多にやらない生にんにく投入を試みることにした。

あんまり多く入れると、無臭とはいえ味わい的にエラいことになるだろうし、あくまで控えめに、ちょびっと加えてみる。コレだけでも結構なニンニクパンチがあった。

食べ進んで行くとラーメン鉢の縁に「ネギミソラーメン」に、

「ネギラーメン」の文字。これも椿食堂系共通のものだのだろうか?スープはサスガに完飲できなかったが、実際に食べて見た上で思ったのは「家系とちゃうのん?コレ???」ってこと。今回はとにかく、ようやくラーメンショップを初体験出来た貴重な機会だった。
ラーメンショップ 大潟店 (ラーメン / 土底浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 道の駅ちぢみ... | 円城@富山県... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |