一乗寺ブギー@一乗寺:3周年記念限定「東京シャモの醤油清湯つけそば」

日曜日はあいにくの雨。久しぶりに公共交通機関で一乗寺に赴いてみた。
京都駅からだと、地下鉄烏丸線で松ヶ崎駅で降りてから歩くのも手かもしれないがいささか遠い。
あるいは、いったん東福寺駅で京阪電鉄本線に乗り換え出町柳駅まで行き、そっから叡電でコトコトと一乗寺駅まで...というのも風情があっていいもんだ。だけど、時間さえ気にしないなら市バスが一番安くつく。京都駅市バス停留所の乗り場「D2」から乗る、東山通を北上する反時計回りの206号系統「高野」まで行く。

尤も、ラーメン店が多くある界隈には「一乗寺赤ノ宮町」というバス停の方が近くではあるが、ソコを通るバスは本数が少なく、また京都駅から直通ではないので、結局「高野」から歩くことにした方がなにかと融通が利くだろう。と、遠方より京都ラーメン食べ歩きを計画されているなどに御覧いただいた時のためにそう書いておくことにする。...そういう人がどれだけいるかは知らないが。
一乗寺に到着してから、さてどこに行こうか検討する。未食のまま今にいたるお店もあるし、最近出来た新店もあるし、石田軍団長んとこもゴブサタしてるし...けどでも、やっぱり今日はココを通り過ぎてしまうのはもったいない気がして、結局昨日に引き続いての訪店。
昨日は余裕のシャッター&ポールポジションだったんだけど、今日は雨の中の公共交通機関ということでかなり出足が遅れた。すでに店内満席。幸い、ほとんど待つことなく、席に着く。

注文は昨日に引き続き「3周年限定」。例によってお冷やと食券のツーショットを撮ろうと思ったら、あっというまに食券を持っていかれた...ま、いいか。(返せ!というのもナンだし、いや、それ、すでにヘンだし)
それにしてもブギーの店内は暗くて写真が撮りづらい。私のトナリの若いカップルの大のラーメン好きらしいカレシは、デジカメのフラッシュを遠慮会釈なくバシャバシャ光らせては撮っていたけど、私のドーグじゃ、フラッシュの写真はあまりキレイに写らないし...と、コレが精一杯の画像だがやっぱりブレてるなぁ。

麺はかなり太目のモッチリとしたストレート。私はコレで十分美味いと思うが、先に食べに来ていたあるヲタは、後ほど彼のブログに、さて、なんて書くだろう(笑)。
肉系の具に地鶏と包丁スライスな豚バラロールチャーシュー、そして平べったい短冊メンマは昨日の鶏塩白湯と同様ながら、今回のつけそばでは最初から汁にひたされていないので、具材そのものを味わって良し、また汁にひたして味わって良し。

今回のつけ汁。醤油の香りが高く立ちのぼるところにじんわりと、上品ながらも深~ぁい軍鶏のダシ感。そこに非常に上手くバランスさせたほんのりほんのりの酸と辛。白ネギと青ネギの妙。画像では確認しづらいが汁の中にはけっこう細く刻んだチャーシューがたっぷり込められ、ソコからまたいいダシが味わえる。ああ、だれが名付けたかKAJI☆テイストのまさに王道を行く。麺を平らげてからのスープ割りでは、これまた馥郁とした節系出汁がこれに加わり、なんとも美味い。

今回、結局記念祭超得プライスサイドメニューを私は試さなかったが、満員のカウンター席では200円ながらもものすんごいサイズの唐揚げの姿にたじろぐ声も多く聞こえて来ておりました。

 


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【一乗寺ブギー】
しゃかりきグループHP 
店主ブログ
一乗寺ブギーtwitter公式アカウント(イベント&限定情報豊富)
11:00~翌00:30
無休
075-712-5528
京都市左京区高野玉岡町49-1 グリーン28 1F

 つけそば 一乗寺ブギーつけ麺 / 一乗寺駅茶山駅修学院駅) 

昼総合点★★★★ 4.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 一乗寺ブギー... 山為食堂@和... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。