食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
アクアイグニス片岡温泉@三重県三重郡菰野町菰野

この日、実はラーメン名門守山店を訪れたあとにココに向かった。この日は、ここで一泊車中泊するのだ。

施設は、背後に通る新名神高速道路をあたかも借景のように用いたかのようなデザイン。

片岡温泉のエントランス。一見、古風でいて、なんだか可愛らしくもあるデザイン。

温泉ショップ&ロッカー前の壁面に描いてあった施設案内。

片岡温泉の受付で、この日の車中泊を申し込みを行う。9月に訪れた淡路島のアクアイグニスは、まだ宿泊設備が無い上に車中泊は期間限定お試しサービスだったが、ここ片岡温泉はむしろ宿泊施設が非常に充実している。そして、車中泊は以前は無料で出来たようだが、今は車一台につき一泊2,000円。

車中泊エリアは三重県道752号線と近鉄湯の山線の踏切の向こうにある第2駐車場だが、片岡温泉に入って戻ってくるまでは第1駐車場にいた方が何かと便利だ。

公共交通機関利用で来ることも出来るようで、近鉄湯の山線「湯の山温泉」駅から600m。徒歩で訪れるもよし。また湯の山温泉駅からアクアイグニス行きの路線バスもある。

というわけで、片岡温泉へ。ここから先の様子は公式サイトからご覧くだされ。また、どうやって撮影したのかわからないけど、こんなYouTube動画もあったりする。

脱衣所のロッカーには、こんな注意書きがある。小まめに入って上がってを繰り返すのが吉のようだ。それにしても、こんな素敵な施設にして、加水・加温・循環一切無しの源泉100%かけ流しの天然温泉が平日600円、土日祝800円で堪能できるのは素晴らしすぎる。

温泉から上がって17時49分。もうすっかり暗くなっていた。

明日の朝には、この向こうにあるベーカリーを尋ねてみよう。

ということで、第2駐車場に移動して車内でこの日の夕食。

昼に食べに寄った名門守山店で買っておいたミニ骨なし唐揚げ。メニューには単に「唐揚げ」ってメニューに書いておけばいいようなもんだけど、名門の唐揚げにはかつては骨付きバージョンもあった経緯から、わざわざ「骨なし」としているのであろう。また、名門の唐揚げといえば、唐揚粉の代わりに一味をまぶした「辛口」を味わいところなのだが、同行者が辛いのダメな人なので、普通の唐揚げを選んだ。

フライパンでじわっと温めていただくのだが、正直なところ「普通」味は今ひとつ。名門のカラーゲは、やっぱり辛口に限る。例え翌日に菊の花がその辛さにのたうち回ることになったのしても、だ。

そして、ピザ。

この日の道中、「道の駅せせらぎの里こうら」にある「ピッツェリア ウノ」で買ってきた物。ここのピザ、何度かリピートしていて、美味いんですわ。

同店のメニュー表。東京・日本橋で愛された石窯の味を、滋賀の食材とのコラボで楽しめるというお店。

そんなメニューから期間限定「6種の秋の彩りピザ」を買って、車中メシ。

一応、野菜も補う。


だだっ広い第2駐車場。この日の車中泊利用は、結局、私たちともう一台の二台だけだった。黒のハイエースが駐まっている側は、
すぐそばに近鉄湯の山線が走っており、電車の走行音がけっこうマトモに来る。そのため、ここでの車中泊は南側の駐車スペースと選ぶが吉だ。

朝6時30分。施設内をぶらっと散歩。あーたーらしーい あーさがきたっ♪

独特の、非日常的な風景が楽しい。

こんな画像が撮れるのも、この場所のこの時間ならではだ。

そして、ココは...結婚式用のスペースなのか、野外チャペルのようなものがある。詳しくはこのサイトに紹介されている。

彼は左手に杖を携え、右手を上げて、

いつもいつもこの風景を眺める運命を背負っている。

そんなアクアイグニスの全容を描く地図がコレ。

ベーカリー「マリアージュドゥファリーヌ」、開店前の風景。
去る9月に訪れた淡路島のアクアイグニスにあったベーカリーも、同じ名前の同じコンセプトな店舗だった。

外に回ると、巨大なスペイン製の石窯の姿がよく分かる。

さらに、畑っちあーの。

オクラが巨大化して、ほったらかしwww

いちご園TSUJIGUCHI FARMの様子もよく見える。

イチゴ狩りの季節になると、しゃがむことなくイチゴが摘めるようになっているハウス内の様子がよく見えた。

朝8時、ベーカリー「マリアージュドゥファリーヌ」開店。

敢えて、客に見せるように積み上げてある25kgサイズの小麦粉袋。

朝一番焼き立ての「ベーコンチーズ」と季節限定「栗のデニッシュ」を購入し。朝食にいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメン名門... | 川市@三重県... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |