手打ちそば そば吉@犬上郡多賀町多賀:四色天もり&天もり(太打ち)

この日、なあんとなく蕎麦が食べたくて、いろいろ下調べ(=ネット検索)してたら、なあんとなくこのお店が浮上して来たので行ってみた。

夕べ口グ情報では、オープンしたのは1985年7月6日らしい。ということは、かれこれ38年続いているお店ということになる。店舗建築はおそらく創業当時以来変わっていないと思われる。暖簾がかかる出入口の傍には、訪れる者に意図的に見せる造りの「製麺室」がある。
この窓をお店の外から覗くと、厨房に佇んでいる初代店主と思われる男性と目があってしまいドギマギした笑

現地に着いたのは午後12時30分頃。店内はそれなりに混んではいたが、幸い待つことなくテーブル席に通していただいた。画像のように、多人数グループ用には小上がり席も用意されている。

さっそく、お茶とお箸にお絞りを置いてくださる。お茶のおかわりは、ホール内に「そば茶」のポットがあるので、そこからセルフでどうぞとのこと。

で、早速「おしながき」チェック。筆頭は「冷たいそば」の「もり」。太打ちor細打ちを選ぶことが出来て、さらに150円マシで変わり蕎麦を選ぶことが出来るという設定。さらに、二色もり・三色もり・四色もりが選べ、かつ天ぷら付き、
「つけとろ」(ってナンデスカ?)、鴨汁が選べて、更にうどんバージョンもあるでよ、というメニュー構成。

一方、温かい方のメニューは、まあ、割とよくある感じ。「その他」にある一品ものは「蕎麦屋で一献」用かな?

さらに、「おしながき」とは別に、蕎麦の商品スペック説明がある。これを見て、ココはいろいろ味わってみるべしと判断し、ワタシは「四色天もり」を、同行者は「天もり」を「太打ち」で注文。

蕎麦のスペック説明の裏面は、お店オリジナルの七味の説明等。

そして、店内には「本日の盛そば」の掲示が。「けし切り」と「茶そば」は、季節によって「梅」や「よもぎ」、「ゆず切り」に替わるのだろう。

しばし待つ後、蕎麦猪口・蕎麦つゆを入れた徳利・薬味皿の三点セットがまず届く。

次いで、同行者注文の「もりそば・太打ち」が到着。

さらに「四色もり」のうち、細打ちと太打ちの二種が先にやってきて、

さらに「けし切り」と「茶そば」がやって来て、四色が揃う。

この姿を見ると、ついつい「インスタ映え」を狙って正方形の構図で撮りたくなる。
それはともかく、太打ちの弾力感があってしっかりとした蕎麦の旨味、細打ちの啜り込んでの快さ、この価格でこのクオリティが味わえるのなら、昨年秋に訪れた、やたらと高価な下呂のお店は一体何だったのか?と、また思ってしまう。さらに「けし切り」の更科粉を使ったシコシコとした食感と独特のカホリ、「茶そば」にいたっては、自分が過去に知るところのものとは全く違っていたので、ちょっと驚きだった。この「自分が過去に知るところ」の茶そばとは、学生時代にアルバイトしていた、京都の四条河原町にかつてあったファミリーレストラン「S陽堂」の「茶そばサラダ」で使われていた茹で麺のこと。茹で麺だけに、コシとか弾力感とはまるでなく、かろうじて抹茶の色合いと味わいが少しあるかな?という程度のもので、それが「茶そば」というものだと長年思っていた。けれど、ここの茶そばは昔の「S陽堂」とは全く違って、キチンとコシがあって、やはり啜り込んで快く、それでいて緑茶感も感じられる物。いわゆる「変わりそば」というものを今回初めていただいたのだが、思っていた以上に美味しいものだった。

天ぷらはもちろん揚げたて。カリカリサクサクで美味しい。この天ぷらにおいても、昨年秋に訪れた下呂のあのお店の「天ぷら盛り合わせ2,000円」は何だったのだろう?という思いを新たにする。

蕎麦湯はほどほどに白濁したもの。猪口に残った蕎麦つゆで割って〆。
訪れる前は、ひょっとして多賀大社の存在にあやかる観光地相場のお店なんじゃないかと勘ぐっていたけど、今回実際に初めて訪れてみて、その疑念は晴れた。まっとうな価格でちゃんと美味しい物を提供してくださるお店と実感した。また、初代店主は厨房にいらっしゃるが、世代交代は着実に進んでいるようで、公式HPをはじめ、InstagramTwitterFacebookの更新も小まめにおこなわれているので、訪れる前にチェックは必須だろう。


そば吉そば(蕎麦) / 多賀大社前駅
昼総合点★★★★ 4.0


 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

 








 


呈蒟蒻(@t_cognac)がシェアした投稿





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Abats奥村@ ... 丸亀製麺堺@... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。