食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
ラーメン+α(2263) |
このブログの便利な使い方(1) |
旅・キャンプ・温泉(406) |
The Nostalgic Ramen Archives(516) |
自作ラーメン人生(139) |
日々雑感(102) |
散歩写真(14) |
ネット(6) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
t_cognac's photolog
写真だけのブログをはじめてみました。 |
t_cognac's web.
もともとのサイトです。プロバイダ変更に伴い、消滅しました。アーカイブよりご覧ください。 |
麺面日記 |
ラーメソゾンビの麺日記 |
♂♀さとっちゃんねる♀♂ |
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して |
一日一麺 |
関西ぶらりラーメン食べ走り |
京都ラーメン膝栗毛 |
アレクのラーメン日記 |
slurped the noodles on the lakeside |
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記 |
ラーメンを愛し愛して生きるのさ! |
日々是好日 ~ DEN′S DIARY ~ |
ラメンブラの楽しい麺劇場 |
「生涯麺食」ピラニスト日記 |
鴨ラ~日記 |
スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!! |
ハシダ・メン プチ日記 |
麺食いのための「らぁめん is No.1!」 |
黒爺の 食い散らかしの恥 書き捨て。 |
麺屋にゃみブログ |
プロフィール
goo ID | |
t_cognac![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
このブログはかつて"t_cognac'web"の日記として設置していましたが、完全にコッチがメインになってもう何年経つんだろ?(2011年11月 記) |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
らーめん恵比朱京都駅前店@京都駅前旅館街:唐揚げ定食

昨年末に新規オープンしたというお店に行ってみた。
情報源は、月刊誌「Leaf」2月号で関西ラーメン通代表と紹介されているとしむねさんのサイト。

昼の時間帯には、セットもんがあった。今回は「唐揚げ定食」を注文。


真新しいお店に、真新しいノレン。
鉢の中におさまっている麺が、さりげなく店名になっている。

鉢の中におさまっている麺が、さりげなく店名になっている。


メニューを裏返すと、単品ものの一覧が。店名よろしく、ビールはエビス。
ギョーザ、カラーゲ、「メンマ九条ネギまみれ」、キムチ、チャーシュー...
夜には、しっくり飲むところとしても良さげだなこりゃ。

ギョーザ、カラーゲ、「メンマ九条ネギまみれ」、キムチ、チャーシュー...
夜には、しっくり飲むところとしても良さげだなこりゃ。

まずは、定食のラーメン到着。
醤油ダレでまとめたスープながら、動物系ダシの旨味で喰わせるスープはなかなかのもの。
背脂を煮込んだ汁に特有のもったりした重さを含んでいて、これがこのラーメンの味のポイントになっている。(大昔のラーメン太郎のあの超こってりとした重~いスープをマイルドにした感じ。好みに分かれるポイントもここにある気がするが、自分としては好みの味。)
麺は細めのストレート。メンマも入っている。薄切りのチャーシューは独立した「チャーシューの時間」をもたらすタイプではなく麺と一緒にかっ込んでしまう感じ。

醤油ダレでまとめたスープながら、動物系ダシの旨味で喰わせるスープはなかなかのもの。
背脂を煮込んだ汁に特有のもったりした重さを含んでいて、これがこのラーメンの味のポイントになっている。(大昔のラーメン太郎のあの超こってりとした重~いスープをマイルドにした感じ。好みに分かれるポイントもここにある気がするが、自分としては好みの味。)
麺は細めのストレート。メンマも入っている。薄切りのチャーシューは独立した「チャーシューの時間」をもたらすタイプではなく麺と一緒にかっ込んでしまう感じ。

少し時間をおいて、唐揚げ到着。「高安」や「唐子」みたいなフライドチキン的メガサイズではなく、さくっといただける程々サイズ。写真はないが、ゴハンも美味しい(コレ大事)。
オープン後、営業時間は午前11時から翌日1時までとしたようである。
京都駅前で終電の時間帯に寄ることのできるラーメン店としても、今後貴重な存在になりそうだ。
オープン後、営業時間は午前11時から翌日1時までとしたようである。
京都駅前で終電の時間帯に寄ることのできるラーメン店としても、今後貴重な存在になりそうだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメン軍団... | 大黒ラーメン... » |