goo blog サービス終了のお知らせ 

Lab通信

「勝手にドッグラン」のブログです。

秋空とプチ遠足

2011年11月01日 18時18分16秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
恒例になった秋の遠足は10月29日の土曜日。

場所は、秋空の「レイクウッズガーデンひめはるの里」。

9月18日のブログでも紹介した、あのオーストラリアンラブラドゥードルとふれ合える、
ワンコにやさしい公園だ!

9時半、ペットと泊まれる宿「すいらん」駐車場に集合。
9時前にはすでにレモンチーム到着。つづいてラブチームそしてマフィンチーム・・・
しばし談笑してから目的地「ひめはるの里」にむけ出発。

現地で待つ初参加のラフィアミチームと合流して入園。

初参加のラフィ&アミはともにイエローラブ。
イエローというよりホワイトに近いガイヤ似のやさしい顔のLabである。

↓これまた恒例になった「集合写真」


参加ワンコ紹介。まずは「クロ」。相変わらずの存在感だ!


「レモン」。腹回りのダイエットに挑戦中???


初参加の「ラフィ」。12歳。関節症で負担を少なくするためにカートを使用している


「アミ」は、やや小ぶりなガイヤ似の仔


「ラブ」。歳を経てラブはだんだんいい仔になった。もちろん食べ物がなければ・・・だが?


「つっきー」。ずーっと元気に歩いていてほしい・・・


「ルフィ」。久々の参加。元気なルフィも来年は10歳になる


「マフィン」。原因不明の病もあったけど・・・11歳になってもがんばろう!!!


そして「ルーカス」。単独写真がありません。撮ったつもりだったけど・・・


純血Lab軍団。
↓左から、ルーカス・レモン・ラブ・クロ・つっきー・マフィン・ルフィ・ラフィ・アミ


公園入口。


セントラルパークを歩く


ドッグラン


ドッグランにあるドッグカフェ


せっかくのドッグランはドッグスティと化した


公園最奥の「森のコテージ」広場


ここで弁当をひろげる


森のコテージ広場で遊んだあとはドッグカフェでコーヒータイム


レインボーガーデン


レインボーガーデンからセントラルパークへと歩をすすめる・・・


最後は「ローリスガーデン」へ・・・


ワンコたちは外で待つ


「ローリスガーデン」を最後に公園を出る。そして午後2時すぎには解散。
ゆとりのプチ遠足でした・・・


↓「クロちゃんを捜せ!!!」どこにいるかわかりますか?

↑帰路寄ったパン屋の駐車場で・・・

暑くもなく寒くもない!そんな陽気の秋空に恵まれた一日でした。
参加された仲間たちとワンコそして自然の恵みに感謝!感謝!・・・

答え:クロちゃんはラブとルーカスのあいだにいます・・・




ガイアン写真館 2

2011年09月26日 17時10分24秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
16日の夜から17日、18日と立山連峰へ行ってきたそうです。

登山ルートは、
室堂→雄山→大汝山→富士の折立→真砂岳→別山乗越(剱御前小舎泊)
17日は雨模様でしたが18日は最高の登山日和だったようです

その写真をメールに添付して送ってくれました。
コメントも原文のまま・・・

立山の写真送ります。
↓最初は立山連峰です。9/18 7:23

↑この稜線を歩いたんですね(ラ父)

↓剱岳 9/18 5:35

↑朝焼けで赤く染まっています。残雪も見えますね(ラ父)

↓富山湾と能登半島です。 9/18 7:34

能登半島がうっすらと見えますね(ラ父)

9/18 7:34

↑同行した方が広角レンズで撮ったものだそうです(ラ父)
剱岳が近すぎて標準レンズでは全体をとらえることができなかった。とのこと(ラ父)

ライチョウです。
全部で4羽でした。
若鶏と思います。 9/18 10:42

なかなかいいアングルでとらえましたね?(ラ父)

さすがに剱岳には挑戦しなかったようですね?
つぎの白神山もよろしくお願いします・・・

みたび七里川物語

2011年09月13日 11時18分21秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
久しぶりのワンコ遠足でした。
目的地は七里川キャンプ場。そしてBBQ大会。

ことしは3月に震災があったりして、なかなかその気になれなかったワンコ遠足。
それが震災から半年がすぎた9月10日。待ちに待ったバディ家主催の七里川BBQ大会がやっと開催されました。

この七里川BBQ大会は今回で三回目。しかし過去二回はいずれも道をまちがえる。という
不名誉な記録を更新していました。
今回は「死んでも、まちがえないぞ!」と、幹事長バディぱぱの執念が見事に実り
一度も道をまちがえることなく目的地へ・・・という奇跡が起こりました。なんて!アタリマエだけどねぇ~???


一回目の七里川は2007年9月16日 七里川物語  はこちら

二回目の七里川、2009年4月19日 ふたたび七里川  はこちら

↓そして今回は三回目。まずは集合写真。


上の集合写真、川遊びに夢中の三人娘を忘れていました。では、あらためてワンコといっしょに・・・


参加ワンコ紹介
↓まず、幹事犬のバディ・・・前日パパは材料仕入れに会社を休んだらしい?


久しぶり!正月以来のルーカス。悠々自適のルーカスとーさん、運動不足に悩んでいます


これまた久しぶり!去年12月の「芋煮会」以来のクロ。きょうもお新香と冷たい梨をいただきました。


遠足完全制覇続行中、つっきー。先月那須に行ってきたばかりだ!食べ物イベントにはオコボーも参加だ!


アレン。やっとわが家に戻ったアレン、久しぶりの雄姿だ!きょうはお兄ちゃんもいっしょ・・・


ガイヤ。奈良には連れて行ってもらえなかったらしい・・・


マリン。仲良し三人娘ときょうもいっしょ!ママはビジネスウーマンに変身!!!


奈良に連れて行ってもらったアンバー。薬師寺の夜明けは如何に???


レモン。ゴルフ三昧のぱぱ、朝晩ラジオ体操でダイエット中のママといっしょ・・・


ジョイ&ラブ。とくにコメントはなし!


初参加のパール。初めての体験でちょっと落ち着かなかったけど、すぐに慣れますよ・・・


そしていつもの三人娘は川で泳ぎまくり・・・



↓10時、いつもの市原パーキング集合。


本日のいちばん乗りは、ルーカス・クロ同乗のジョイチーム。9時前に到着


さっそくパーキングに併設のドッグランへ・・・でも陽射しがきつくすぐに退散。


10時前には全員集合。まずはバディぱぱ幹事長の「今日こそは道まちがえないぞ!」宣言!!!



宣言どおり、館山道から410号線をまちがえずにひた走り、11時前に七里川キャンプ場に全員到着。


着いたらすぐさま川へ直行の三人娘。いつも元気いっぱいだ!!!


すこし遅れてワンコたちも・・・


キャンプ場は真夏のような空でした



↓バーベキュー準備開始。


炭火でサンマ焼きはレモンぱぱ担当?


こちらは鉄板でシシャモ。アレン兄とクロまま担当?


ソーセージはアレンが監視役?


ヤキソバ、マリンまま担当?

ヤキソバのあとはドライカレーとスペアリブ、そして最後はチーズケーキで腹いっぱいの一日でした

↓暑かったけど最高のキャンプ場だったね???


幹事長のバディぱぱ、そして仲間のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

つんブロ 間違えない、間違いないBBQ大会  と
マリブロ 犬遠足 by 七里川  も見てね・・・


ガイアンぱぱ写真館

2011年09月04日 12時05分45秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
ガイアンぱぱより写真が送られてきました。
とてもきれいな写真なのでブログにアップさせてもらいました。無断で・・・
コメントも原文のまま掲載しています。

(1) 夜明けの薬師寺

法事で奈良に行っておりました。
↓これは夜明けの薬師寺です。東塔・西塔・金色堂で、後ろの山の左側は若草山です。
 山焼きの時はこのポイントはカメラマンで身動きできないとのことです。

2011/8/29 5:29
↑素晴らしい!!!古都「奈良!」って感じですね?(ラ父)



同じく、下の2枚も6月にメールにて送られてきた写真です。
これもコメントは原文のまま・・・

(2) はるかな尾瀬

6月4日の尾瀬です。
↓至仏山をバックに水芭蕉ときれいな水、山ノ鼻と竜宮の間のポイントで撮りました。

2011/6/4 7:52
↑このアングルは尾瀬で最も有名なポイントです。尾瀬の代表的な写真ですね?(ラ父)
雪解け水で豊かな水量です。(ラ父)

↓アヤメ平からの燧ケ岳です

2011/6/4 11:21
↑あやめ平は尾瀬のなかでは標高の高い湿原です。6月とはいえ一面の雪景色ですね?(ラ父)

ガイアンぱぱ、ありがとうございました。また、素敵な写真送ってください。
仲間のみんなが待っております。。。(ラ父)

晩夏

2011年08月30日 12時26分58秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
日中はまだまだ暑い!だが朝晩はだいぶ過ごしやすくなった。
知らぬまに陽が暮れるのも早くなり季節は確実にかわろうとしている。
そんな8月最後の週末。勝手にドッグランはいつになく盛況だった。

そして最後の夏を楽しむかように海にくり出した・・・


↓久しぶりのルフィ&ガク、そして毎度のつっきー・・・


↓ラ父も靴をぬいで海に入った。いっしょに入るとラブはなぜか?よく泳ぐ・・・

水がきれいで冷たくてとても気持ちがよかった・・・

↓水が嫌いだったはずのチェリーも仲間につられて海へ・・・


そして、はしゃぐ!はしゃぐ!・・・チェリー!ホントは海好きだったんだ???


とてもおだやかな晩夏でした・・・

前倒しBBQ

2011年04月27日 12時06分56秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
24日は、葛西臨海公園での3ヶ月ぶりのバーベキュー。
でも今回は、チェリーの誕生祝いを兼ねたバーベキュー・・・
正確には5月11日が誕生日だが、過去3回の誕生会はすべて雨にたたられた。

チェリーままが一年間、考えて考えぬいた結論は「5月は鬼門だ!」。
ならば「前倒しBBQ誕生会!」しかない・・・

この前倒し策、結果的には大正解!だった・・・。が、もしこの日が雨になっていたら???
なんてことは考えないことにしよう・・・


朝から快晴の「葛西臨海公園」


↓バーベキュー広場は若者のグループや家族連れで大混雑


↓本日、主役の「チェリー」は13歳になる


イベントには欠かせない「つっきー」


大地震でも平常心、大者「マフィン」


食べ物イベント命!の「ラブ」


まずは定番のトン汁


そして、ヤキソバ


最後はバーベキューで仕上げ・・・いやはや今日もよく喰った。


食べたあとは公園内を散策


みどりのトンネルをくぐり・・・


八重桜をめでながら・・・


葛西渚橋を渡り・・・


渚に出る


強風が吹き荒れていた


渚から東京都心方面をのぞむ


逆方向、ディズニーのホテル群をのぞむ


展望室クリスタルビュー前で休憩タイム・・・


木蔭にて恒例の集合写真


幸運にも一日中、雲ひとつない素晴らしい快晴だった。
願わくは・・・この晴天を来年のために少し残しておいて欲しかった・・・

寒風のBBQ

2011年01月26日 19時10分28秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
大寒をむかえた週末の23日、季節外れのバーベキュー大会をやった。
参加者全員、防寒着に身をかため鼻水をたらしながらの「ガマンBBQ!」・・・

なにもこんな時期にやらなくても???と、だれしもが思うところ・・・
しかし、幹事は雨オンナで名をはせた「チェリーママ」。
過去の汚名を晴らすには、この時期を逃したら「チャンスはない!」とばかりに、強行!!!
よかった!雨が降らなくて・・・「雨オンナの奇跡だ!」って?言ってたけど・・・

正月まえからの連続雨なし日数は継続中!この季節、本格的な雨が降るほうが奇跡に近い!!!

てな訳で今回はトン汁であたたまり・・・


そしてBBQを味わう・・・・という趣向


朝9時、出発。途中つっきー号と合流・・・
↓幕張新都心をぬけ東京方面へ・・・


↓「いつもと方向がちがうんじゃないの???」と、ラブもけげんな顔・・・


そう・・・今回の目的地は「葛西臨海公園」


バーベキュー広場は海岸に近い小高い丘。北風がよくとおるガマン大会には絶好の立地だ!空もくもりがち・・・


10時開場と同時にスタート。しかしナベがなかなか熱くならない・・・


2時間ちかく要してやっとトン汁が完成。


↓これが本日の「一人前!」・・・そしてトン汁とおにぎりをおかわりして「満腹!」。

このあとにバーベキュー。全員「もう、食えない!」って・・・でも、おわってみれば「完食!」でした。

参加ワンコは、まずは幹事の「チェリー」


そして、イベント記録更新中。「つっきー」


姉・兄参加でうれしい「マフィン」


食い物イベント大好きな「ラブ」


バーベキューを完食したのが午後2時。
「昼から曇り!」の予報がはずれ青空に・・・公園をまわることにした。


水仙園も人でいっぱい・・・


↓逆光のクリスタルビュー。海を望む展望室だ・・・


ワンコは展望室には入れず。下で景色を楽しむ・・・


水族館を海側から・・・


同じく水族館全景・・・


鳥類園もダメ。「鳥は上空、犬は地上なのになぜダメなの???」って、チェリーママ・・・


鳥類園遠望・・・これがかつての葛西の風景だ!。もちろんビルはないけど・・・


???。名前、当日夜まで憶えていたのに・・・


七人、四ワンコで集合写真。


さすがに夕方は冷えてきた・・・


公園を一周。陽のかたむいた3時半、帰路につく。

次回は陽気のいいときに・・・と、幹事さん。でも混雑は必至だよね?。ならば寒くてもいいかな???って・・・
われらワンコ族にとって、混雑は鬼門だから・・・

午前中は久しぶりのガマン大会となったけど、とても楽しい一日でした・・・

みなさん、おつかれさまでした。そしてありがとうございました。

’11初日の出

2011年01月01日 12時42分09秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
みなさん、あけましておめでとうございます。
快晴の初日の出です・・・

あさ6時15分、起床。目をこすりながら家をでました。
東の空は赤く染まっています。日の出まではあとすこし・・・
急がなければ・・・

家の近くの交差点。空は白んできました・・・手ぶれですみません。

6時半すぎには公園に到着。道路沿いの土手をいそいでいたら、ジョイ父より電話「いま、どこ?」・・・
日の出のポイント、野球場あたりの土手の上に着いたら、トノとガイアンがすでにスタンバイ・・・
おくれてジョイ到着。

6時50分、太陽が卸売り市場の建物からあたまを出しました。


初日の出にむかって全員で・・・2011年、あけましておめでとう・・・


西側のマンションに反射する初日の出・・・


寒さはそれほどではなく、しばし談笑・・・


ラブ、ガイヤ、アンバーで初ショット・・・

検見川神社に初詣に行くトノ家は早めの帰宅・・・

海からの道路は人がいっぱい・・・


浜にでる。富士山がうっすらと雄姿をみせていた


広場にはだれもいない・・・


しばしボールあそび・・・


そこにルーカス登場・・・出来上がった「芋煮会」のDVDを進呈。


ラブも恒例になった初日の出、みんなに会えてよかったね・・・


帰り道、バディとバッタリ・・・「芋煮会」のBlu-ray版を進呈。
あたたかく穏やかな元旦の朝でした・・・

みなさん、ことしもよろしくお願いします・・・

冬晴れの「本場モン!」

2010年12月16日 12時24分30秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
いつものごとく、今回も遅れ遅れ更新となりましたが・・・
詳細はつんブログとマリンブロを見てください。

前回の芋煮会 本場モン!  は、2008年10月26日でした。
 
そして、丸二年の歳月を経て12月11日、第二回「芋煮会」が土気の「Big Fat Dog」で行われました。
この時期としてはとてもあたたかな冬晴れの一日。参加人数23人、ワンコ13頭。
山形チーム自慢の「本場モン?」を味わってきました。

↓前回と同じ「野呂パーキング」8時半集合。


8時前から集まりだし、定刻には出発。目的地のドッグラン、「Big Fat Dog」をめざす・・・


開門をまって駐車場へ・・・


まずは幹事犬のジョイ・・・


イベント完全制覇続行中!のつっきー。先週、那須に行ってきたばかりだ!


おしとやかなマフィン。だか食材を見ると変身する・・・


自由奔放なレモン、きょうもパパの「レモ~ン!」の声が・・・


ルーカス。前日寝不足のパパ、なんとか道をまちがえずに到着。


一年ぶりのアルネ、コロン姉妹?さすがにアジリティは完璧。今回はやさしいパパも参加だ!


クロ。自家栽培のみかんを大量に差し入れ。いつもありがとうございます・・・


マリン。かしまし三人娘も参加だ!きょうはほかに楽しいイベントがなかったのかな???


久しぶり、シャオン。前回の芋煮会は途中参加。今回はちょっとだけ遅刻・・・


バディ。やはり道をまちがえたらしい・・・


イベント初参加のモコ・・・やや小ぶりのゴールデン。


来年には10歳になるラブ、食欲に老化はないのだろうか???


「かしまし三人娘」。いつもワンコたちとは大の仲良し・・・


ドッグランを望む。あたたかな陽射しに包まれて・・・


↓自慢の「米沢牛」。あれェ?前回と同じパンフレットだっ!!!物もちがいいよね?

「ところで、看板に偽りははないだろうね?」って、だれかが???

小学校時代の給食当番をおもいだすゥ・・・


↓食事風景スナップ。マリンチーム・・・


レモン家と山形チーム・・・


年配チーム・・・


多犬種チームのコロアル家、シャオン家、そしてバディ家。


純血?チーム。つっきー家、マフィン家、そしてラブ家


↓この多人数。テーブルのいちばん後ろにカメラを設置してもこの状態。

撮影後「テーブルをさげればいいのに・・・」って、言われて?
「そっかぁ~なんで気がつかなかったんだろう???」

天気はよかったものの、昼ころから風が強くなりました。
すったもんだの集合写真撮影後、1時半すぎには自然解散。いつものごとく自由気ままな
「勝手にドッグラン風芋煮会」でした。

つんブロは 山形県人プロデュース 第2回 芋煮会 

マリブロは 第2回 芋煮会 

「Lab軍団がゆく」Blu-ray

2010年11月23日 17時17分04秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
先日、風土記の丘遠足のDVDビデオ、タイトル「Lab軍団がゆく」が完成した。

DVDは風景写真のラベルと集合写真のラベルと二種類をつくった。
集合写真はコントラストが強すぎて、どうも気に入らない。迷った末に比較的きれいな風景写真も使うことにした。

どちらでも好きなほうを・・・と、みなさんに選択してもらうことにしたのだが、
意外にもほとんどの方が集合写真を選んだのである。
風景ラベルのほうに集中するのではないかと予測し、多くつくったのだが裏目に出てしまった。

風景ラベルと・・・                      集合写真ラベル・・・
風景のほうがきれいでしょう?

結局、風景ラベルは1枚しかもらわれていかなかった。1枚の方、ひょっとして希少価値がでるかも知れないぞ???

そしてあらたに、↓この「坂田ケ池ラベル」。これはなんと「Blu-ray」用でつくったラベルなのだ!
そう~Blu-rayがやっとできた!!!


なにしろきれい!の一言である。↓これは画面をデジカメで撮ったものなのであまり良くないが
ぜひ実写で観ていただきたい・・・


DVD ビデオと比べるとハイビジョンの動画はもちろん、とくに静止画が格段ときれいになった・・・


エンドロールの文字もクリアーでとても見やすい・・・もう、感動!感動!である。


Blu-rayのオーサリング(書き出し)で苦労したが、本日なんとかでき上がったのである。
そこで、みなさんにもぜひこの感動を味わっていただきたい。

ブルーレイのプレーヤー(レコーダー)をお持ちの方はもとより、これから購入されようと考えている方、
いや・・・まだ考えていない方でもOKです・・・ぜひぜひ申し出てください。
たくさんコピーをしてお待ちしております・・・

Lab軍団がゆく・・・

2010年10月14日 17時02分20秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
大雨で2日順延された秋の遠足、待った甲斐があってか?快晴の遠足日和となった。
目的地は成田の「風土記の丘」。下見のブログでも紹介したが、ここは120余基の古墳群が点在する自然公園である。
あさ8時半、東関道の酒々井パーキングに集合。8時すぎには全員到着し、その芝生広場で顔合わせしたら???
なんと参加ワンコはラブラドール一色。遠足史上初の「純血ハイキング?」となった。・

「Lab軍団がゆく!」・・・だからといって大した意味はない!

↓風土記の丘は、このような雑木林にこんもりとした小山の古墳が点在する


快晴の酒々井パーキングに集結。中央にガイヤ号が見える。
ガイヤ号、ナビは付いていないが大きなサビは付いている。


↓パーキングの芝生広場で打ち合わせ・・・


成田出口を降り、9時ころには「風土記の丘」到着。弁当を背に歩き出す


道をまちがいながらも、↓印旛沼の見える遊歩道で早くも休憩だ!


木立の中とはいえ、歩いていると汗ばんでくる


重要文化財の農家が二件、移設展示されている


御子神家と平野家。これは↓平野家。


御子神家の前で・・・「純血Lab軍団」


純血その一は?、もちろんイベント完全制覇のつっきーだ!


そして、筑波遠足以来の久々参加、都町支部のチャンピョン犬「レモン」


ガイヤ&アンバー。ケニヤと登山にハマってしまったパパ、その帰りをけなげに待つ・・・


またひとつ大病を克服。イベントパパも参加で二重にうれしい「マフィン」


遠足の朝はいつもソワソワするらしい、愛すべき大食漢、「クロ」


ガクは置イテケボリ・・・の「ルフィ」。おかげで「純血Lab軍団」成立。だからナンなの?


パパがSONYの高級デジカメ「Cyber-shot」を購入、遠足カメラマンに変身・・・
その分、お得意の自由行動がふえたおとぼけ「ルーカス」


チャンピョンはチャンピョンでも、尻尾だけのチャンピョン犬「ラブ」


学習院初等科正堂。レモンパパ曰く「オレの母校だ!!!」


芝生広場とお花畑が隣接する。


いよいよ昼食予定地の坂田ケ池へ・・・


一面ハスの葉の中、浮き橋を渡る


長い階段で横一列の昼メシタイム


昼メシ後、寝そべって空を見上げ「小さい秋みーつけた!」


「全員整列!!!」の号令もむなしく・・・


なんとか?整列!!!毎度のことながら、記念撮影は大仕事だ!

秋空の下、木陰で思い思いに昼食休憩したあとは?往路とは別ルートでもどることに・・・

まず、坂田ケ池の湿原を歩く・・・そういえば、下見のときラブが飛び込んだっけ?・・・今回はどうやらルフィが???


資料館からは、またまた別ルートで・・・気持ちよい木立のなかをおしゃべりしながら歩く。
「ねぇー?ここの古墳って、いつの時代?」
「いつ?って、古墳だから古墳時代でしょう」???ねえーつんさん!

みたいな?他愛もないおしゃべり・・・

いつもの如く、ただただワンコと歩くだけ・・・
お昼をみんなで食べて、写真を撮って、他愛のないおしゃべりをして、そして早めの解散。
そんなシンプルすぎる遠足。それなのに、また行きたくなるのはなぜ?

帰路、野菜の直売所に寄って解散。ちょっど午後2時だった。
みなさん、おつかれさまでした!!!


つんブログは ラブ晴れの遠足 

「続、ワンコと歩く養老渓谷」

2010年06月03日 12時33分03秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
速報???
「続、ワンコと歩く養老渓谷」 堂々のクランクイン!

5月30日、日曜日。いまにも降り出しそうな空模様。予報では「朝晩、にわか雨あり」とのこと。
「続、ワンコと歩く養老渓谷」現地ロケは、そんな撮影には最悪のスタートとなった。
しかし、スケジュールいっぱいのスター?軍団。予定を変えるわけにはいかない。

今回の出演者(順不同)

主 演  バディ イケメーン
助 演  ツッキー バルボア
 同   マフィン ホフマン
 同   ルフィ マルシアーノ
 同   ルーカス マケイン
 同   ニシノビッチ ラブチンスキー
 同   マリン スー
 同   ジョイ ジョーク
 同   ガイヤ フラーイ
 同   アンバー ガルシア
 同   ジャッキー クロチェン
友情出演 るっちーとカシマシ三人娘・・・

監督・脚本 バディ ファーザー

なお、世紀の二枚目、アレン ドロンにも出演交渉を行ったが海外遠征中のため断念。

以上、国際色豊かなキャストで贈るDVD Video作品
「続、ワンコと歩く養老渓谷」

近日公開予定。「撮影順調、乞う!ご期待!!!」・・・

そんな訳で・・・
撮影スタッフ一同、館山道を走り8時15分、集合場所の「市原サービスエリア」集結。

出演者およびバディ組スタッフ一同。日高邸跡にて


集合場所の「市原サービスエリア」にて・・・すでにカシマシい三人娘。


ロケ地の養老渓谷駅。期待どおりの寂れた駅舎だ!


いざ、渓谷に向け出発!


主演の 「バディ イケメーン」


脇をかためる助演陣は?まず、イタリアの種牛 「ツッキー バルボア」


マネージャーのダジャレに、悩める「ジョイ ジョーク」


カンフーは苦手な 「ジャッキー クロチェン」


あの有名なジョージ ルーカスとは何の関係もない 「ルーカス マケイン」


汚れ役の地下足袋オヤジを熱演した 「マフィン ホフマン」


マネージャーが膝痛から復帰、久々の 「ルフィ マルシアーノ」


たまにはホームランも打ちたい 「ガイヤ フラーイ」


現在、演技特訓中の若き俳優 「アンバー ガルシア」


アクション俳優に徹する 「マリン スー」


「一食懸命?」・・・ひとつのおやつに命を懸ける「ニシノビッチ ラブチンスキー」


駅からは里山を歩く・・・


いよいよ目的地の「梅ガ瀬渓谷」へと、歩をすすめる・・・大福山には行かない。


これぞ「渓流のぼり」・・・


林ありの・・・


地層の露出した断崖ありの・・・


そして草原ありの・・・変化に富んだコースを歩き。


日高邸跡に到着。ここで昼食・・・


まず、バディチーム。今回、監督・脚本を担当。
ロケ地の選定からスケジュールにいたるまですべてをこなす。


マリン&つっきーチーム。「若き女性だけでまとめてみました。」Byつんさん・・・


ジョイ&アレンの山形チーム。アレン不参加にもかかわらず、マネージャーだけが単身参加!


クロ&ルーカスのご近所チーム。


マフ・ガイアン・ルフィ・ラブの混成チーム。縁台が混雑でだれのおかずか分からない?・・・


食後の休憩でのんびりしたあとは、もと来た道をもどる。


小さな滝があったり、浅瀬でサカナを見つけたり・・・


カシマシ三人娘。終始テンションは変わらず・・・「おじさん、疲れちゃった!!!」


思い出の崖下で集合写真。↓4年前の写真は画面をクリック・・・



トンネルをぬけたら???そこは同じ風景だった・・・


帰り道はちょっと変えて渓谷橋をわたる・・・


眼下に朝通った宝衛橋を見下ろす・・・


そして終着点の養老渓谷駅へ・・・


ここで無事、撮影終了!
と、言いたいところだが?復路はバッテリー切れで撮影出来ず・・・

タイトルを「続、ワンコと歩く養老渓谷未完成!」に変更し、ただいま公開にむけ
編集作業中・・・しばらくお待ちください!って???まだ何もやっていないのだ!・・・

さてさて!完成は?いつになることやら???

とりあえず・・・
つんブログ 養老渓谷再訪~4年の時を経て と

マリンブログ わんこと歩く養老渓谷 と

マフブログ 山歩き 水と戯れる犬たち を観て!

超大作!(長待作!とも書く) のDVD作品「続、ワンコと歩く養老渓谷未完成」
のことは忘れていただきたい!・・・



GW・・・追憶

2010年05月11日 08時28分18秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
ことしの連休は、すべて晴れ!という過去50年間では初めてのことだったようだ。
一年の中でいちばんのいい季節。GWはいくつになってもワクワクする。
なかには4月の29日から12日間の大型連休という、なんとも幸運な方もいたらしい・・・

その、今年のGWをちょっと回想してみた・・・

4月29日、散歩のあとはいつものウッドデッキで「お茶会・・・」
↓女性軍のおしゃべり中に中庭の花たちを撮ってみた・・・

花の名前は???













↓八重桜かな?


5月1日、以前から予定していた「ペット博」へ・・・
駐車場がいっぱいにならないうちに・・・と早めの出発。
見浜園に無事、駐車・・・

↓時間調整に幕張の浜まで散歩


↓気持ちよい晴天。幕張新都心の高層ビルが美しい・・・


↓ゆっくり歩いて幕張メッセ会場へ・・・


長蛇の列にならびやっと入場・・・とりあえずスウェーデン式マッサージを予約。
↓つっきーは、鍼・灸のベテラン。マッサージなんて軽いもの・・・


↓マフィンとチェリーは術後のためマッサージは受けられず

↓チェリー


↓緊張のラブ、座れない・・・


会場を出たところで予期せぬことが・・・「撮影させてください!」と
BS12のテレビクルー(右端の数人)につかまる。

全員でカメラのまえで一言(スタッフに指定されたコピーを唱和)。
せぇ~の!「○○で○○しよう!イェーッ!!!」みたいな?なんだったか忘れたけど・・・
来月の中旬ころオンエアーになるらしい・・・BS12のロゴ入り記念品をもらう。
でも「BS12」って???

↓ペット博のあとは「オレアジ」で昼食


↓オレアジ特製「ミートソーススパゲッティ」


↓デザート

日かげのテラス席は風が冷たかった

幕張公園を歩き駐車場にもどる
↓ここはパティオス住民の憩の場だ!


そして2日、遼と双子と公園(勝手にドッグラン)へ・・・
この4月に札幌から名古屋に転居した娘一家が帰省している。

↓遼、久しぶりにるっちーと遊ぶ


↓でも遼はまだキャッチボールにならない


↓この7月に満二歳をむかえる「かほ」かな???


↓「かの」たぶん?

昼は弁当を仕入れて公園で食べ、1時過ぎまで遊ぶ・・・

家にもどり「筑波ハイキング」のDVDビデオづくり。
製作日数40日、夜やっと大作?が完成・・・

3日、いつものように公園へ散歩・・・
なぜか仲間少なし・・・天気もいいしどこかに出かけたようだ

4日、公園へ散歩はいつもと同じ。仲間と歓談もいつもと同じ・・・
でも、ちょっと早めに切り上げ「泉自然公園」へ
12時ごろ到着。一年ぶりの泉自然公園、木陰で弁当をひろげ、雑誌を読んだり昼寝をしたり

↓最後に公園内を一周。そろそろ閉園の時間だ!


そして5日。
GW最後の勝手にドッグラン。チェリーと公園を一周。ウッドデッキでもみじと合流。
その後、マフィン、つっきー、ルフィー、そしてリズ、三三五五ウッドデッキに・・・

↓帰り道、アスレチック広場の藤が見ごろになっていた・・・

春、たけなわ

2010年04月27日 08時26分30秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
ジグザグ気候も一段落!
25日の日曜日は久しぶりにすがすがしい快晴の朝をむかえた。

8時まえに公園へ・・・いつも早出のジョイと広場入口の小川のところでバッタリ!
「タイコの音がうるさい!って住民から苦情が出て、おまわりさんが
タイコのおじさんに通達してた!」とジョイパパ・・・

お互いさま!とか譲り合う気持ち!だとか?はなくなってしまったのか?
なんとも、権利ばかりを主張する世知辛い世の中になってしまったもんだ!!!
なんて憤慨しながら広場へ・・・

すると?久しぶり!アレンパパが一人で登場・・・
「最近はみんな集まらなくなったんですか???」ってアレンパパ。
みんなに会いたくて、よく来ているらしい・・・

「いや、そんなことないですよ・・・」って、一応?否定。
みんな重役出勤になってしまったことは伏せといた・・・

広場では、トノそしてバディが集まり、しばし談笑。
そして、ジョイ、トノと・・・帰っていった。

バディと公園をくりっと!まわることに・・・花ビジュで今度はチェリーとバッタリ!!!
↓花ビジュ正門・・・


↓お花畑ではチューリップやポピーが満開・・・


そこでプチ撮影会。チェリーママ、はやくも来年のカレンダーのネタづくりだ!!!


とくにチェリーは念入りに・・・


ラブ、腰がういている。



花ビジュからは、チェリーと逆まわり・・・浜の通りを歩いていると、どこからか?犬の鳴き声が・・・
つづきは?つんブログ 犬毛の浜辺で円陣 をご覧ください・・・
集まった仲間たち・・・マフィン、チェリー、ガイヤ&アンバー、ラブ、レモン、つっきー。

このシッポ↑は新顔のホワイトシェパード、パール。スティがなかなか出来ない・・・

↓そして行動派マリン。集合写真に納まらず・・・


↓花ビジュでナンパ?したガイヤパパのお友達。ガイヤとアンバーにはさまれてゴキゲン!


そんなこんなで、昼過ぎまで他愛のない立ち話がつづいたのである・・・


筑波でガマン大会

2010年03月30日 16時48分47秒 | 勝手にDRと仲間たちのこと
目的地の筑波山つつじヶ丘は曇天。気温2℃。そして残雪あり・・・
風も強く体感温度はまぎれもなく氷点下!・・・世は花見で浮かれているというのに・・・

待ちに待った???「ワンコとハイキング」は、そんな最悪なスタートだった。

3月28日、朝8時。「道の駅やちよ」に集合。予報どおり真冬のような寒む空。
「おい!こんな日に筑波山かよ???」って・・・
幹事の自分でさえも文句を言いたくなるようなこの寒さ!。

実をいうと・・・朝めざめたとき、どこかで雨を期待している自分がいた。
雨なら中止にできる。大義名分がある・・・
しかし、無常にも雨はなく、異常な寒さだけがあった。

きょうばかりは不敗神話のテルテルくんが恨めしい・・・

思い起こせば昨年の暮れ、筑波山ハイキングを公言した時点が後悔の始まりだった。
富山と同じ失敗はしたくない!同じ轍は踏みたくない!・・・
しかし筑波山は登るしかないところ・・・ほかの選択肢はないのだ!!!
しかも現実は富山よりきつい斜面!!!
とはいえ、本命は筑波山と公言した以上、いまさら変えるわけにはいかない!

コース選択を誤った上にこの寒さ!天にも見はなされた!!!
まさに「泣きっ面にハチ!」とはこのことか?

つつじヶ丘駐車場、9時50分到着。別ルートからのマフィン号を待つあいだに
ちょこっと登ってみた。
元気なガイヤ・アンバーとマリンは中腹をめざすが、クロ、ラブ、レモンはお茶を濁しただけ・・・

10時すぎ、マフィン号到着。レモンぱぱ以外は寒さで冗談をいう気力もない・・・
登山は中止、早々にオサエの「フラワーパーク」に向け出発だ!
「デザート」のはずだった「フラワーパーク」が、急きょ「メーンディッシュ」に昇格?・・・

オサエておいてホントに良かった!!!
貧乏人が生命保険をかけるようなものだ・・・

↓まずは記念写真。参加ワンコ8頭、人12名。この格好を見よ!真冬のイデタチである。・・・


↓筑波山登山口。ここから急斜面がはじまる・・・


↓つつじヶ丘駐車場にて・・・寒さでカメラをもつ手が震えた。
しゃべる気力もなく、じっと斜面を見上げる・・・の図。


10時50分、早くもフラワーパークに到着。とりあえず園内を歩く・・・


歩く・・・


そして、また歩く・・・もう歩くしかない・・・


そして展望台へ・・・筑波山頂が残雪で白く見える


↓参加ワンコ紹介。
ラブのなかにボーダー一点のマリン。るっちーも完全にレギュラーだ!


記録更新中のつっきー。みんなと歩けてよかったね!・・・


おっとりマフィン。マフ兄も参加だ!パパに代わってレギュラーになる日も近い・・・


クロちゃん。クロママ、富山の悪夢はもう忘れたようだ・・・


レモン。毎回、集合いちばん乗りのレモン家。
けさはコンビニで休憩中にガイヤ号とラブ号に抜かれ不覚をとる・・・


ガイヤ。ガイヤパパ、年甲斐もなく遊戯であそび腰を痛めたらしい・・・


元気すぎるアンバー。「筑波山に登らないの???」


そしてラブ。「遠足は楽しいね!!!」


昼飯まで、まだまだ時間がある。
るっちー、遊戯であそぶあそぶ・・・


おばさんもあそぶ・・・


そして、おじさんもあそぶ・・・このあと着地に失敗。腰を痛めるの巻き・・・


やっと昼だ!
あずま屋でつん家、マリン家、ラブ家・・・        マフ家は芝生で・・・マフィンの視線の先は???
 

食欲のガイヤとアンバー、エンゲル係数高くなるウ~     余裕のレモン家。今夜も韓流で楽しむか???byパパ
 

クロ家。クロママ、またまた、たくさんのおやつを配給・・・


筑波山を背景に全員写真。


ワンコたちも全員写真・・・なぜか?白黒のグループに分かれた・・・


るっちー、楽しかったね?また行こうね・・・


帰る時間が来た・・・寒かったけど楽しかったね・・・


最後はひな壇でシメる・・あれ??マリンが画面からきれた?でも、るっちが代役に・・・


「こんな寒い日に、なんで筑波山?」って、だれでも思うよね???
ホント!仕事よりつらい!!!なんて思ってしまったけど・・・

でも期待してなかった分、楽しく感じたのでしょうか???

異常な寒さのおかげでどこも空いていて、
フラワーパークでは気兼ねなくあそべたし、道路渋滞もなく、なんだかとても得したようで、何気にうれしかった。
「災いを転じて福となす!」って、こういうこと???

みなさん!お疲れさまでした。そして、ありがとうございました・・・

つんブログ 春の遠足・・・のはずが、冬の行軍

マフブログ 寒中遠足も見てね!

なお、マリンブログ近々更新予定。・・・→→→のはず。