春のような暖かな日がつづく2月26日、この日も風もなく晴れ予報の一日。
こんな日は家でくすぶるのはもったいない!
で、以前から行きたかった茨城県の土浦市に位置する小町山(361m)へ・・・。
朝七時、千葉を出発。東関道から圏央道を走りつくば牛久ICで降りる。
学園都市を通って県道53号に入り、宝篋山を左に見ながらしばし進むと小町山の登山口がある
その「小町の館」駐車場へ・・・時刻は9時ちょっとすぎだったかな?。
駐車場は平日なのにいっぱい・・・熟年の登山客で混雑していた。
まずは小町山山頂からの眺望。中央に名峰筑波山
スタートは小町の館から。9時20分
ここにはレストラン、農産物特売所、ふれあいホール、情報コーナーなどがある
水車の館も・・・
朝日峠ハイキングコースを登る
途中、霞ヶ浦や土浦の市街が望める
10時40分、山頂へ・・・双耳峰の筑波山。右が女体山(877m)左が男体山(871m)
山頂の陽だまりで昼食
山頂は、たくさんの登山客でにぎわっていた
標高は361m
展望もよくベンチなども整備された、なかなかいい山頂だった
山頂の一角にハングライダーの施設が・・・
ここから飛び降りる。大きく開けた素晴らしい景観だ!
11時40分、下山。
復路は天の川沢コース。結構キツイ下り斜面だった・・・
そして、12時50分。小町の館に帰着。
買い物などを済ませて・・・
まだ、時間がある。当初から予定してた筑波山梅園に行くことに・・・
駐車料金500円を支払い園内へ・・・
半分くらいの開花かな?ちょっと早いようだった・・・
筑波山名物の「ガマの油売り」口上
ガマの油売り口上保存会の実演
筑波山の斜面に広がる梅園は急こう配でなかなか大変
天気がよければ富士山やスカイツリーなども見ることができる。
自然たっぷりないい梅園だった。