goo blog サービス終了のお知らせ 

Lab通信

「勝手にドッグラン」のブログです。

春爛漫

2021年03月25日 10時49分17秒 | サイクリング
24日、春爛漫の花見川サイクリングロードを走った。
今年の開花は異常に早く、東京ではほぼ満開にちかいという・・・
この日は朝から晴天で、かつ終日好天がつづくらしい。明日からは下り坂の予報でもあり、
写真を撮るなら今日しかない!

偶然にも去年も同じ24日に花見川を走った。
天気はよかったがサクラは5~6分咲で強風の一日だった。

ところが今年も去年とまったく同じ天気はいいものの強風でサクラも5~6分咲き
まるで去年の再現である!

花見川千本桜緑地のサクラは5~6分咲き

家族連れや年配の夫婦でにぎわっていた

汐留橋を渡って対岸のサクラのトンネルへ

ここも満開にはまだまだ・・・

川の対面は田園風景が広がっている


そして、その先の神場公園へ・・・


ここのサクラはほぼ満開


晴天に映える

神場公園からさつきが丘団地に寄りコンビニで食材を購入

もっと先の花島公園へ・・・


ここも家族連れでにぎわっていた。テーブルのあるあずま屋は先客でいっぱい。


しかたない!テーブルのないふつうのベンチで食べることに・・・


食後は花島橋を渡って対岸の花島公園へ


花見客でいっぱいだった


純白のサクラとユキヤナギをバックに・・・


春を告げるの花々






















やっぱり春はいちばん・・・


強風の花見川

2020年03月25日 12時57分37秒 | サイクリング
毎年サクラの花見で訪れている花見川堤・・・
今年も24日にサイクリングを兼ねて行ってきた。
すでに東京で開花宣言されてから一週間ほど経った。だから今がマサに見ごろだろう?と胸を膨らませながら・・・

いつもは一人旅。
でも今回は、神場公園近くのさつきが丘に住む友人と待ち合わせして行くことに・・・

8時半、家を出発。
磯辺地区をショートカットして花見川サイクリングロードへ・・・
天気は快晴だが北風が強い。寒いのはいやだなぁ~
と、言うかまともなアゲンスト、前に進まない・・・

9時ちょっと過ぎ、やっとのおもいで千本桜緑地に到着。友人の到着を待った。

まずはこの一枚。↓花島公園での昼食時。熟年仲間の友人と・・・

毎年、熟年仲間とは各地を訪れ花見をやっていたが、今年はコロナウィルスなどの影響で自粛することにした。
しかたない、今年は一人でどこかにサクラを観に行こう・・・と思っていた矢先に熟年仲間の一人が
個人的に花見川サイクリングロードに行く!という・・・
こんな情報を見逃す手はない!そう、便乗することにしたのである。

↓ここ、花見川千本桜緑地のサクラは見事だが、まだちょっと早かった。5~6分咲ぐらいかな?


友人の到着を待った・・・

ほどなく友人と合流し、写真を撮りながら上流を目指すことに・・・

花の名は、レンギョウ?


ユキヤナギ


菜の花


ムスカリ


ボケ

ネットで調べたので正しいかどうか???なぜか花の名まえは覚えられない・・・

汐留橋から亥鼻橋までつづくサクラのトンネル


釣り人がたくさん・・・なんとも、のどかな風景だ!


途中、神場公園に寄って休憩。そして昼食予定の花島公園へ・・・

花島公園は花見川をはさんだ対岸に位置しているが、こちらの新しくできた公園も花島公園となっている

ここで昼めし。バーナーでお湯を沸かしてカップ麺を・・・

即席の味噌汁も・・・最近のレトルト食品はとても旨い

ところが二人とも箸を忘れた!!!

友人はサインペンで一本喰いしていた

食後のコーヒーも・・・ちょっと寒かったけどのんびりできた・・・


年寄りツーショット。食後の花島公園にて・・・


ここ花島公園の白いサクラ。なかなかキレイ!

午後一時すぎ、復路へ・・・
途中の神場公園で友人と別れることに・・・

海が見えてきた・・・

帰えりはショートカットせず、サイクリングロードの終点まで・・・

検見川浜より・・・

うっすらと貨物船やスカイツリーを見ることができた

浜辺のあづまや。のどかな昼下がり・・・


そして、地元稲毛の浜まで・・・

帰宅は午後3時だった・・・

花見川サイクリングロードはいいですね!
これからも、命のつづく限り訪れることでしょう!


泉自然公園サイクリング

2019年11月01日 21時15分01秒 | サイクリング
30日の朝、ウォルトの散歩に出た公園は霧におおわれていた。
こんな朝は必ず天気が良くなる・・・むかしゴルフ場でよく経験した。
案の定テレビを観たら天気予報は一日中晴れマークになっていた。陽気もいい・・・

こんな日に家でくすぶるのはもったいない・・・「そうだ!サイクリングにでも行こう!!!」

きゅうに思い立ってあてもなく出かけた。準備もそこそこに9時半出発
「さて、どこに行こうか?」花見川サイクリングロードもいいけど何回も走っている。
できれば、ほかのところがいい・・・

とりあえず千葉方面へ向かうことに・・・京葉線通りを走りながら千葉ポートタワーに決めた。
そのあと泉自然公園まで足をのばして昼飯を喰おう???なんて考えていた

このポートタワーしばらく行ってない、最近は公共施設の閉館や縮小・・・なんてところが結構多い。
開いていたとしても平日だしエレベーターは動いているだろうか?

でも、自分一人のために運転では気が引けるなぁ!!!なんていろいろ思いながら入館した。

ちょうど年配の方が自動販売機で搭乗券を購入しようとしていた。
金額を見たら420円。
自分もサイフを出そうとしたら係の方が来て「千葉県在住の65歳以上の方は無料です!」
むろんその方も無料・・・

その年配の方と二人だけだったけど、すぐにエレベーターを運転してくれた。

すべてガラス張りの千葉ポートタワー

近くに県立美術館もあるけど特別展を開催中で入館料がけっこう高そう?
なので入るのやめた!

まず、海岸に出てみた。まさに、だれもいない海

隣接する公園「千葉ポートパーク」を一周して

いざ、ポートタワーへ・・・


最上階のビュープロムナード


東側の眺望。

JR千葉駅・京成千葉駅を中心に千葉県、千葉市の行政機関や商業施設が集中するエリア

西側の眺望。

各石油会社のガスターミナルや食品工業団地が望める

年配の夫婦や小学生の団体客でビュープロムナードは混んでいた。
それにしても暑い・・・ガラス張りの中は温室のようだった。

ふと時計を見たら11時、ちょっとゆっくりし過ぎた。。いそがないと昼飯が遅くなる。
泉自然公園でのんびりしたい・・・

千葉の中心街をぬけ、東金街道を走る


そして泉自然公園着。12時半を過ぎていた・・・


東金街道(126号線)は自転車では走りずらい、歩道があっても恐ろしく狭い。
たびたび二車線の車道を通らなければならず怖い思いをした。

やはり花見川のような整備されたサイクリングロードがいい・・・

なんともすがすがしい秋晴れがつづく


お花見広場で昼食。午後1時


春のワンコ遠足で食べた同じ場所で・・・

その時はテーブルが三つしかなかったが、十台ぐらいに増えていた

公園内は倒木や立入禁止箇所だらけ


倒木で屋根がつぶれたトイレ


ここの倒木はすごかった・・・

赤い吊橋(いずみ橋)も通行禁止。駐車場も半分は入れない・・・
土砂崩れもあって修復には時間がかかりそう?
年に一度は訪れている泉自然公園、早く復興してほしい

人気のしだれ桜。なんとか無事だった!

ワンコ遠足のときこの木の前で集合写真を撮ったっけ!

帰り道で・・・


東金街道に沿って流れる都川、大雨で氾濫した痕跡が至る所にのこっていた。
街道脇の土砂崩れやガードレールに大量の枯れ草が引っかかっていたり、
未処理の土砂が積まれていたり・・・と。

災害の大きさを物語っていた。

夕方、5時前に帰宅。うす暗くなっていた・・・