goo blog サービス終了のお知らせ 

正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

夏の暑さ対策

2009年05月13日 | パソコン
 昨日は暑い日でした。
 暑い夏が訪れる前に付けようと買ってあったファンコントローラーを取り出し、パソコンに付けましたが調子よさそうです。
 センサーでHDDの温度を監視でき、音がうるさくならない程度までファンの回転数を上げることが可能なのでHDDの延命化が図れます。
 ついでにCPUファンも交換したところ、電源の音が気になります。
 次は、この電源の交換かな?

ブルーレイドライブ購入

2009年04月20日 | パソコン
 3日前の17日(金)の午前中、豊橋駅から徒歩でグッドウィルに行き、日替り特価品・整理券配布の行列に並びました。
 到着したのが配布30分前で、8人の行列ができており希望の商品が購入できるか微妙なところ。
 欲しかったのは限定3個の「ELIXIRメモリ・2GB・2枚組み」2499円。
 結果は、1人前の8番目の人が3枚目の整理券を取り、またしても商品獲得できず
 仕方ないので、前から気になっていたブルーレイドライブを購入し、本体に設置しました。
 BUFFALO BR-PI816FBS-BK 12999円也。
 メディアは別売なので、昨日ジョーシンの上得意様セールでスポーツトートバッグをもらうため、maxellのBD-RE5枚セットを買いに行きました。
 2052円(1枚あたり410円)で容量単価ではDVD-RWより安い。
 考えてみると、ブルーレイを買ったことの方が正解だったかもしれません。
 

不良メモリ

2009年04月09日 | パソコン
 昨年4月15日に買ったメモリ、昨年初秋頃壊れました。
 バルクなので保証もないかとあきらめていましたが、年末に保証書保存箱を整理をしていたら、メモリは1年と記載されていた保証書が出てきました。
 そろそろ期限が近いと気づき、販売店に持って行ったところ「保証書に書いてあるとおり、バルクは10ヶ月。」との返事。
 約款などこのような書類、目に付く箇所だけ見ていたのでは片手落ちで、後半に除外事項が記載されており、隅から隅まで読まないと後で後悔することになります。
 勉強になりました。
 

デジタルメモ・ポメラ

2009年03月08日 | パソコン
 豊橋駅前・精文館書店で今日まで毎年恒例の文具大バーゲンが開催されていました。
 いつも書道具を中心に見に行くのですが、今年は「KING JIM」のpomeraがいくらぐらいで買えるのだろうかと見たところ、16800円。
 結構安くなっています。
 見るだけのつもりが背中を押され買ってしまいました。
 バーゲンって怖いですね。

グッドウィルのクリアランスセール

2009年02月02日 | パソコン
 一昨日元町珈琲から向かった先がパソコンショップ・グッドウィル。
 クリアランスセールのメール案内が前々日の夜届き、どうせなら近いのでと開店30分前に並ぶつもりが5分遅刻。
  21.5インチFullHDワイド液晶が限定数3で14,999円
  WesternDigital 3.5インチ1TBバルクハードディスクが限定数3で5,499円
  Logicoolコードレスキーボード&マウスセット限定数5で1,999円
 すでに8人が並んでいて9番目。
 限定商品の合計が11個。
 待っていれば何か買えます。
 私の優先順位は、ハードディスク、液晶ディスプレー、キーボード&マウス。
 結果はそのとおりの順で無くなりました。
 最初の3人がハードディスク、私の手前の人が3番目の液晶ディスプレーをゲットしたため、残りはキーボード&マウスになりました。
 10分早く到着できたら液晶ディスプレーが買えたかもしれません。
 コードレスキーボードも欲しいと思っていたので良しとしましょう。
 今日はじめて箱から出して使いましたがなかなか快適です。
 一つ心配なのが、電波や電磁波が人体に与える影響。
 世の中ほかにも体に悪いものがたくさんあります。
 対策は、長時間使わないように心がけることかな。
 

Seagate 1TB HDD

2009年01月14日 | パソコン
 子どものリクエストで今パソコンを組み立て中です。
 マザーボードは先日安く手に入れた GIGABYTE GA-EG31MF-S2
 1号機(GA-8IG1000)の更新となります。
 故障時対応のためにC・Dドライブを丸ごとバックアップ保管していた2号機HDDを流用します。
 今使用している2号機HDDをバックアップ用に回すことにし、新規にHDDを購入してきました。
 Seagateの1TB、値段が8295円。
 容量が一気に倍増しました。
 本体に据え付け起動させましたが、スピードも速くなりなかなか快調です。
 5年保証付きでファイル復元ソフトも付いています。
 8mmビデオのダビングも終わっていないのに余分な仕事ばかり増えて部屋は散らかり放題。
 そんなわけで、新規パソコンの組み立てはクリーンインストールしないで終わらせたらいいなと、まだこれからですが、チャレンジします。


電源を切っても再起動を繰り返す その後

2008年12月15日 | パソコン
 だましだまし使っていたパソコンを、先月末ツクモで買ってあったHDDにクリーンインストールと決め、作業に入ったのですがなかなか面倒です。
 幸い隣にもう1台パソコンがおいてあり、ネットワーク経由でHDDを共有しているためずいぶん楽なはずなのですが、1週間ほどかかりました。
 昨日偶然、同じマザーボードが入っているパソコンをネットで落札した友人からSOSのメールが入り復旧に向かいました。
 結局ドライバーが入っていないというのが原因で、ネットでダウンロードできたのですが、直前に行ったクリーンインストールの経験が役に立ちました。
 HDDも安くなりました。
 HITACHI HDT721032SLA(320GB) 4580円です。
 使わなくなったHDDでもう1台組もうかどうしようか思案中。



KINGMAX 容量2GB! microSDカード なんと99円

2008年12月12日 | パソコン
 パソコンショップ「グッドウィル」から届いたメールを見ると、本日からセールが始まるとのこと。
 たまたま、休日出勤の代休でもあり、日替品のmicroSDカード・99円を買いに行くことにしました。
 整理券配布の15分ほど前に到着しましたが、10人ほどの行列でもあり、隣のカーマホームセンターで10分ほど暇つぶしをして整理券の列に並びました。
 BUFFALO USB外付500GBハードディスク5,999円はすぐなくなりましたが、マザーボード GIGABYTE GA-EG31MF-S2 3,999円 は残っており、microSDは余裕で買えそうなので、つい「マザーボード」と言ってしまいました。
 結局、4098円で両方購入したのですが、パソコンケースもなく、すぐ組み立てるわけでもないので、何か無駄な買物をしたような気がします。
 99円のmicroSDは使う予定があるので、得した気分ですが。
 

電源を切っても再起動を繰り返す

2008年12月05日 | パソコン
 パソコンが不調です。
 症状は、シャットダウンしても電源が切れず、再起動します。
 解決方法は、「システムのプロパティ」の「詳細設定」タブで「起動と回復」の設定を「クリック」すると「システムエラー」という項目があり、「自動的に再起動する」のチェックを外すことで再起動しなくなることが分りました。
 しかし、この方法を行なったところ、写真画面のように「c000021a」というエラーが発生しました。
 この先、周辺機器の外せるものはすべて外し、メモリテスト、心当たりのドライバー削除、chkdsk実行、最近インストールしたソフトのアンインストール、SP3適用、再インストール、セーフモード起動等、考えられることはすべて行ないましたがダメです。
 あきらめて、クリーンインストールすることにしました。

プリンタ更新

2008年11月03日 | パソコン
 2年間使ったCanonのインクジェットプリンタを更新しました。
 子どもがプリンタを買いたいと言ってきたので、今使用中のものに不満はなかったのですが、新製品を購入する機会到来と買ってしまいました。
 使っていた製品はCanon iP4300、購入したのが同 iP4600。
 メーカーの説明によると、従来インクと比べ、色の再現範囲が約10%拡大。特にレッド領域(イエロー~レッド~マゼンタ)で効果を発揮するとのこと。
 しかし、プリントアウトして比較しましたがほとんど違いが分かりません。
 何となく感じることは、旧がやや硬調で黒が強く、新はやや軟調で黒が少し弱い。
 こんなことぐらいなら買わなければよかったとちょっと後悔しています。
 古いプリンタの行き先が決まっているので良しとしましょう。
 左 iP4300、右 iP4600