正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

京都山科から琵琶湖疏水をめぐるさわやかウォーキング

2013年07月27日 | ウォーキング
 7月27日(土)は、青春18きっぷで京都のさわやかウォーキングへ参加。
 山科駅から7.7km・2時間という比較的楽なコースですが、見所がたくさんありかなり疲れました。
 毘沙門堂では、宸殿の動く襖絵の解説を聞きながらひと通り見た後、別の一団の解説をのぞくと、先ほどとは別の絵の解説をしているではありませんか。
 2回も解説を聞いてしまいましたが、おかげでよく分かりました。
 本圀寺の境内はがあちこちで耀いていていました。
 檀家の人たちはさぞかしたくさんお金を寄進していることでしょう。
 ゴールは南禅寺。
 料理一割引きのウォーキングの特典を使って、順正でチョットリッチなゆば料理の昼食。
 帰る前、少し時間があったので、京都駅にて夫婦別行動でお買い物。
 ヨドバシカメラへ行ったところ、ケータイを見せるだけでカレーがもらえるとの叫び声。
 ガラガラ抽選でクリアファイルももらったけど、アンケートと称すケータイとネット回線の勧誘。
 もらったお礼のつもりで話を聞いてあげました。
 もちろん、聞いただけで契約などしませんでしたが。


JRさわやかウォーキング 「新幹線なるほど発見デー2013」と伊場遺跡を訪ねて

2013年07月20日 | ウォーキング
 昨年に続きJR東海浜松工場(新幹線なるほど発見デー会場)の見学です。
 今年は入口でアンケート用紙を入手でき、粗品のN700Aパソコン画面クリーナーがもらえました。
 あまり使わないとは思いますが、当分の間使う機会を設けましょう。
 なんといっても、タダですのでうれしい。
 アンケート記入欄に、よかったか悪かったかの問いがありました。
 よかったと書くと、
 次に何がという項目があり、はて?
 ドクターイエローと書いておきました。
 (鉄道マニアでもないので、本当は書くものがなかったのですが。)
 スタートとゴールの浜松駅前には市のマスコットキャラクター家康くんがいました。
 記念に1枚撮っておきました。
 
 

さわやかウォーキングで 甘いとうもろこし Get

2013年07月07日 | ウォーキング
 遠州森町と縁があるのでしょうか?
 先月に続きまた来てしまいました。
  あじさい・ききょうを愛でる森町名刹めぐり
 8時半前に遠江一宮駅に到着。
 少し待って、マップもらいスタートする。
  「花が散ったあじさい寺は・・・」「とうもろこし・・・」
 などの会話が聞こえてきます。
 交差点 左:コース表のとおりあじさい寺 右:あじさい寺から引き返しききょう寺へ行くコース
 交差点を渡りあじさい寺へ行く人の数が半減しました。
 しばらく、進むと車を誘導する整理員がいて、とうもろこしの販売所がありました。
 車が次々到着し、とうもろこしの入った袋を2個、3個と抱え金を支払っています。
 聞くと、1袋1000円とのこと(6本ぐらいはいっているらしい)。
 生でも食べられるとのことで、妻が1本見本でもらいました。
 確かに生でも甘い、商品名は森のとうもろこし甘太郎
 あっという間に出してあった袋はなくなり、奥にあった箱から商品を出して並べ始めました。
 透明でない袋に詰められたものが出てきたので聞くと、
  「規格外でお得、500円。」「それください。」
 あじさい寺は、案の定花は付いているが汚いものばかりなので入口で引き返しました。
 1kmほど歩いて帰って来たとうもろこし販売所にもう交通整理員の姿はありません。
 「本日完売」の看板が、まだ9時前というのに。
 分かれ道だった交差点に戻ると、目の前に農協の販売店があり、そこの入口に森の甘太郎が置いてありました。
 「本日出荷すくないためお一人様一袋での販売・・・」
 ききょう寺で篠笛と尺八の演奏を聴きながらノンビリ写真を撮ったり、抹茶をいただいたりして、ゴール・遠州森町駅の近くの農協店に入ると「森の甘太郎 完売」の貼紙がありました。
 まだ、12時前というのに。

 


 

 


昨日も 今日も 昼は 蕎麦

2013年07月01日 | 飲食
 昨日の昼は、名古屋城から出て、堀川沿いに進んだ「丸の内中」(幅下小)近くにある谷屋
 そろそろ腹が減ってきたと思っていたら、「手打そば処」の看板を見つけました。
 満員で名前を書いて待ちましたが、店内の雰囲気はこだわった感じで内容も良。
 私:とろろご飯とおそば(1000円) 妻:とりしょうが丼とおそば(1060円)

 今日は、仕事で豊根村へ行った帰りに寄ってみた東栄町の茶禅一
 看板メニューの雲上そばは完売とのことで、田舎そば(850円)を注文。
 平日は、おもてや園のお茶茶禅一だんごのサービスが付きお徳です。

 二日続けて昼は蕎麦、明日の昼は弁当の予定で三日続きはなし。