正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

愛環沿線 春のウォーキング

2015年03月22日 | ウォーキング
 先着1,000名限定・完歩賞のオカザえもんピンバッジです。
 家康公生誕の地である岡崎城や、徳川将軍家の厚い崇拝を受けた伊賀八幡宮、隨念寺などを巡るコース。
 岡崎公園内にて家康公が生まれたときに産湯が汲まれたとされる井戸の取水お披露目式が行われていましたがパス。
 二七(ふな)市通りで、地元の新鮮な産物が手に入る市が開催されており、三河産落花生500円、訳ありグレープフルーツ9個500円など購入。

 

道の駅・もっくる新城 オープン

2015年03月21日 | 東三河
 本日開業の道の駅・もっくる新城に行ってきました。
 10時オープンとのことで20分前に現地へ到着しましたが、駐車場はすでに満車。
 やむなく臨時駐車場となっている穂の香看護専門学校(旧新城大谷大学)に車を置いて道の駅に向かい、なんとかオープン時間前に到着しました。
 イベントステージ前にはすでにたくさんの人が腰かけていましたがスルーし、入口前に到着するも大勢の入場待ちの人の列。
 しかし、私の目指すは道の駅開駅記念きっぷ
 そこに並ぶ列に着いたとたん行列が動きました。
 無事きっぷGetです。
 その後、記念スタンプを押しに観光案内所に行くと、設楽町のマスコット「とましーなちゃん」が印刷された布製の手提げ袋がもらえニッコリ。
 入場制限のかかった道の駅の施設内へは10分ほど並び入場。
 レジ待ちの行列に商品を買う気もうせ、イノシシの肉が入ったししラーメンを食べて帰途につきました。
 味のほうは不味くはないが、わざわざ食べに行きたいというほどでもないというところか。
 

 

 

初春の『文化のみち』を抜け、旅まつり名古屋2015へ

2015年03月15日 | ウォーキング
 JRさわやかウォーキングは千種駅出発。
 徳川園は久しぶりの入園。無料開園日でした。
 やはり久しぶりのテレビ塔は、マップの割引券で半額。 
 なかなかよい眺めです。
 JRセントラルタワーズに夕日が落ちるという案内が掲示されていましたが、そこまでは待っておられないのでパス。
 彼岸の頃の年2回、この二つのビルの間に夕日入るのが見られるようです。
 昨日と今日がその日に当たるとのこと。
 知っていれば夕方入場したのに残念。
 旅まつり会場では各地のゆるキャラ登場、グルメ試食などに加え、アチコチのテントで抽選会が行われており、何か所か参加。
 あまり大したものは当たりませんでしたが結構楽しめました。
 楽しみすぎて写真を足り忘れました。
 唯一の写真、鳥取砂丘の砂で作ったアート作品(ベートーベンかな?)