正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

久しぶりに撮影 しおれた花の中ではこれが一番かな

2009年09月26日 | ウォーキング
 彼岸も過ぎましたが、まだ彼岸花咲いています。
 本宮山には登山口の道路端以外、この花は咲いていないようです。
 お山ではこの夏あまり綺麗な花を見かけなかったこともありますが、このところ花の写真をアップしていません。
 そういえば、この時期はツリフネソウが咲いていなかったかなと、以前見かけた場所に行ってみたところ、しおれた花がチラホラ。
 この花、いつも盛りを過ぎたころにしかお目にかかれません。
 来年はもっと早く気づくことにしよう。

 本宮山登山今年23回目   前回の登山

道の駅九頭竜

2009年09月25日 | 旅行
福井から帰宅するルートは、通常、北陸道から名神高速を通り東名高速というコースが一般的です。
しかし、前日福井から帰った連中から大渋滞の情報が入り、ルートを中部縦貫道-東海北陸道-東海環状道-東名高速に変更しました。
予定のコースでの帰宅となれば、途中はSA、PAの休憩しかなくひたすら豊川インター目指すのみとなります。
コース変更が幸いし、いろいろ寄道できました。
その一つ、道の駅九頭竜に立ち寄ったときの写真です。
ここには、ふれあい会館、JR九頭竜湖駅、生産物直売所の三つの施設があります。
中でもJR九頭竜湖駅は、福井駅から出発する「越美北線」の終着駅として、多くの鉄道ファンから支持を受け、中部の駅「百選」に認定されているとのこと。
タイミングのいいことに、出発前の車両が停車していました。
マニアが入れ代わり立ち代りカメラのシャッターを切っていたので、私も真似して何枚かパチパチ。
また、駅正面の国道側には恐竜の模型があります。
後で知ったのですが、この恐竜声を出して動くらしい。
線路側の車両に気を取られて見損なったのは残念でした。

美味しい蕎麦を期待していたのに

2009年09月24日 | 飲食
 9月21日福井で1泊し、観光と蕎麦でも食べながらのんびりと帰宅する予定でした。
 しかし、渋滞情報に脅され観光はパスし、先生から教わった蕎麦屋も寄らずに帰路につきました。
 郡上八幡の少し手前で「そば八」○kmという看板があり、そこを目指したところ、インターチェンジ入口を過ぎたところで、今度は「そばの平甚」の看板が。
 何となくそちらに吸い寄せられた形で、行先変更。
 道が狭くなってきて、こんなところで郡上踊りをやっていたなと、テレビ番組を思い出しつつ、嫌な予感。
 その先は観光客でごったがえしており、なかなか車が前に進みません。
 なんとか、その蕎麦屋に到着したものの、店の前は順番待ちの客でいっぱい。
 旨い蕎麦は食べたいが、この先のことを考え即退散。
 美味しそうな店はないかと車を進めたところ、感じのよさそうな蕎麦屋が。
 しかし、駐車の空きなし。
 次に見つけた店の看板に「手打蕎麦」の文字があり、駐車も可。
 店の前に行ったところ、中に順番待ちの客が約10名。
 それほど待たずに食事を済ますことができましたが、蕎麦の味は、可もなく、不可もなく。
 自宅でウェブ検索したところ、割合評判の良い店のようです。
 店の名前は「善兵衛」。
 それにひきかえ、寄れなかった「そばの平甚」の評判の悪いこと。
 並ばなくて正解でした。

書のある空間に酔った人 何人?

2009年09月23日 | 書と篆刻
 福井県立美術館で開催された浜野龍峰書展、大小合わせ全部で18点が出展されました。
 奥のコーナーは千字文ずくし。
 楷書、行書、草書、隷書、篆書の5書体で折帖に書して床に並べ、周りの壁には、99本に書き上げた千字文の大作を配し、篆刻の千字文屏風も。
 慣れない人は酔ってしまうのではと思われるほどの圧巻でした。
 無事終了し、ヨカッタ、ヨカッタ。 


 

渋滞情報に惑わされたけど たいしたことなかった

2009年09月22日 | 書と篆刻
 浜野龍峰先生の作品展が福井県立美術館であり、そのお手伝いで9月21・22日と福井へ出かけました。
 大型連休の最中で、渋滞情報に脅され深夜の出発。
 豊橋が午前3時、我が家には3時20分に寄ってもらい、総勢7人で一路福井を目指しました。
 前日、浜松へ出かけ帰宅が遅くなり、睡眠時間2時間半という最悪の状況。
 しかし、予想に反しサービスエリアで駐車場の確保に苦労した程度で、それほど渋滞している箇所はありませんでした。
 帰りも、大渋滞を予測し、観光をあきらめ、九頭竜方面から郡上八幡経由で帰路を急ぎました。
 途中、立派な山城が見えたのでチョット立ち寄り、郡上八幡で蕎麦屋を探したけどよさそうな蕎麦屋は大行列。
 町はずれでなんとか食事を済ませ、高速道路を目指したところ、雰囲気のよさそうな喫茶店が目に付き休憩。
 「ハワイ・コナ」50円引きにつられこれを注文。
 器も九谷でいろいろこだわっている感じ、トイレも良かったとか。
 肝心の渋滞は、豊田ジャンクションで5Kmほどノロノロが続いたぐらいでまったくたいしたことなく帰宅。
 ま、何事もなく、良かった、良かった。

デジタル歩数計を携帯し本宮山

2009年09月19日 | ウォーキング
 デジタル歩数計を使い始めて4日目です。
 本宮山に登るには何歩ぐらいかかるかチョット興味がありましたが、結果は上記のとおり。
 山にいたのは8時少し前から10時チョッとすぎ。
 概ね往復で13000歩ぐらいでしょうか。
 他の時間帯でも少しずつ歩いており、それに比べての13000歩は何か少なすぎる。
 というか、疲労度の比較からすれば、他の時間帯がこんなに歩いているとは信じられない。
 まあ、こうやって後から歩いた記録をパソコンで分析できるのは便利です。 
 そのうち行く「さわやかウォーキング」での結果も楽しみです。
 
 本宮山登山今年22回目   前回の登山

なかなか面白そう デジタル歩数計 TW700

2009年09月16日 | ウォーキング
 「万歩計なんて!」と若いころは見向きもしなかった私ですが、少し健康を意識する年齢になりました。
 でもどうしても欲しかったわけではなく、値引きにつられた衝動買いです。
 価格.COMでの最安価格3465円のところ、2500円で確かに安い。 
 出勤途中の電車の中でセットし、一日行動した結果がこれ。
 まず、思ったよりは歩いているんだと感心。
 時計がついているので、日が変わると自動的に再セットされる点が便利です。
 しかも、そのデータは30日分メモリーに保存され、その間パソコンにもデータがバックアップでき、専用ソフトで健康管理もできる仕組み。
 毎日歩くのが楽しくなりそう。

バイオライト エクセル

2009年09月14日 | Weblog
 一昨日購入した照明スタンドなかなか調子いいです。
 オンラインストアでは38640円もする商品で、ラッキーな買い物でした。
 
 カタログによる特徴(効能)は次のとおりです。
 
 (目の疲れやすい方に)光のちらつきを解消
 一般の蛍光灯や白熱灯は、交流電源の影響で光のチラツキが生じ目の疲労の大きな原因となっています。バイオライトは電流を安定した直流点灯方式により、チラツキをなくしました。

 (視力の低下が気になる方に)明るさ、見やすさを大幅にアップ
 JIS規格では読書に適した明るさを750ルクス程度に推奨しておりますが、バイオライトは、約3倍の2000ルク スを実現。読みやすさは明るさに比例します。

 (色にこだわりのある方に)色を、より自然に鮮やかに再現
 蛍光灯はスペクトルが不連続なため、特定の色が不自然に見えます。また白熱灯はやや赤みがかって見えます。バ イオライトは朝の太陽光線と同じ連続したスペクトルをつくり、自然で鮮やかな色が再現されます。

 (眼を酷使する方へ)目の疲労度を押さえた光
 バイオライトとICインバーター蛍光灯、一般白熱灯の下で読書による30分毎の視神経の疲労の比較実験をした結果、2時間後にはバイオライト に比べて一般白熱灯では約2.3倍、ICインバーター蛍光灯は約4倍もの眼疲労度が測定されています。
 
 アシンメトリック配光:
 アシンメトリック(非対称)な光は、机の横方向から照射することで、紙面の反射光を横方向に逃がし、クリアな視野をつくりだします。



閉店セール終了

2009年09月13日 | Weblog
 エイデン豊川店、リニューアルのための閉店セール本日終了となりました。
 ふだんあまり買わない客ですがこの1週間は上得意様かな。
 最初、CPU-Q9650、次が電源ユニット。
 そして昨日は、前々から欲しいと思っていたヤマギワの電気スタンドが値下げになっているのを見つけ、即購入。
 ついでにパソコンにつないでデータ管理できる歩数計が目に留まり衝動買い。
 本日、価格が変更された商品がないだろうかとの期待を込め立ち寄ったところ、1.5テラの内臓ハードディスク、昨日よりさらに安くなっており、これもご縁と購入。
 ついでに子どもに取られ不便だったヘッドホーン、お得な値下げ札を見つけてしまい購入。
 儲からない商品ばかり買ってごめんなさい。

  INTEL BOX80569Q9650 28980円
  ENERMAX ELT500AWT 2980円
  ヤマギワ バイオライトエクセル 9800円
  シチズン TW700-BR 2500円
  サムスン HD154UI 8800円
  ソニー MDR-D777SL 7500円

本宮の湯で昼寝

2009年09月12日 | ウォーキング
 天気予報は曇のち雨。
 9時ごろから降り出すとのことで傘を持って本宮山に出かけました。
 何とか降られずに10時過ぎに下山。
 その先は、汗を流すべくいつものとおり本宮の湯へ。
 サウナに入浴の後、外での昼寝が最高です。
 少し涼しくなり、昼寝人口が減ったのか、いつもなかなか空かないベッドにすぐありつけました。
 この間も雨に降られず、至福の時を過ごせました。
 天気予報どうなったのかなと思ったら、16時ごろ突然の大雨。
 本当に最近の天気はおかしい。

 本宮山登山今年21回目   前回の登山