正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

気付くのが遅かった ローソン路面電車コレクション

2007年05月31日 | 東三河
 通っている市電の吊下げ広告に、ローソンでお茶2本買うと路面電車の模型がもらえるとの案内。
 もう1週間以上経っているので立ち寄った先はどこも完売。
 自宅に帰って、車で市内の店を回りました。
 2軒目に、2本の伊右衛門のキャップに引っかけたおまけ発見。
 残念ながら、欲しかった豊橋のレトロ電車は残っていませんでしたが、記念にと一番感じの良さそうな、長崎電気軌道500型の付いたものを買ってきました。
 今年あたり、長崎へ、市電に乗りに行きたいと思います。

豊橋の銭湯/石巻湯

2007年05月30日 | 東三河
 以前、私の住んでいる町内に銭湯がありました。
 子どもの頃は、時々その銭湯に行った記憶があります。
 家を建て替えるときも、町内の銭湯や近くに2か所ほど別の銭湯があり、通いました。
 いつの間にか、それらはすべて廃業し、豊川市には昔ながらの銭湯は一つもありません。
 勤務先の豊橋には、まだ数カ所スーパー銭湯ではない銭湯があります。
 いずれ、入りに行こうと思っていますが、なかなかチャンスがありません。
 とりあえず、一番近い銭湯の画像だけ取っておきました。

はなの舞

2007年05月29日 | 飲食
 本日、豊橋駅前の海鮮居酒屋で、職場の懇親会がありました。
 いつも前を通り気になっていました。
 会費が安いのでそんなに文句は言えないのですが、好みの料理で満足というわけにもいきませんでした。
 まあ、一度行けばいいってところかな。
 駅のすぐそば、という立地条件は魅力ですが。
 雰囲気は良かったですがね。


おとーちゃんのためなら、エーンヤコーラ

2007年05月28日 | 東三河
 合併で豊川市になった旧一宮町に、地搗唄を保存する会があり、昨日のおいでん祭で実演していました。
 昔は、家を建てるとき、柱下を固めるため、組み立て式の櫓(やぐら)の中に立てた搗棒(つきぼう)を、取り付けた綱で引き上げては落としながら、「地搗唄」に合わせて作業を進めたそうです。
(見出しのようには唄っておりませんでしたが。)

おいでん祭

2007年05月27日 | 祭り
 豊川市民でありながら、市民まつり・おいでん祭を見たことがありません。
 (車内から、チラッと様子を垣間見たことはありますが。)
 昨日も、浜松へ行き、「よさこい in おいでん祭」は見られませんでした。
 最後に、雰囲気だけでもと、「市民"おどら舞"コンテスト」の一部を見て来ました。
 さすがに、大賞受賞グループは上手ですね。
 来年は、ぜひ"よさこい"を見ようと帰途につきました。

トゥルネラパージュ

2007年05月26日 | ジャズ
 前から行きたいと思っていた、浜松のJAZZ喫茶です。
 本日、家族3人で浜松に出かけました。
 2人が買い物をしている間、1人でティータイム。
 もの凄いステレオ装置の割には、音は控えめです。
 天井が高く、スピーカーの上のスクリーンに、バスター・キートンの無声映画が写っていました。
 チャップリンは大好ですが、キートンも嫌いではありません。
 JAZZとドタバタ喜劇、ちょっとアンバランスですが、私的には楽しめました。 Tournez La Page
 一言 JAZZに興味のない妻も、スクリーンを眺めれば退屈しないので、次回はつきあってもらえると思います。是非もう一度行きたい。 

豊鉄市内電車ガイド

2007年05月25日 | 東三河
 近郊の観光情報収集は、豊橋駅構内「とよはし情報プラザ」が便利です。
 今日、電車の待ち時間があったので、立ち寄ったところ、A4版・4/3サイズ・四つ折りの市電パンフレットが置いてありました。
 常々こういうパンフレットを発行してくれないかなと思っていましたので、望みが叶い、コレクションに加えました。  発行・豊橋鉄道(株)


5月は消費者月間・5月30日は消費者の日

2007年05月24日 | 東三河
ポスター
 記念事業として、豊橋市公会堂で愛知県地域消費者大会が開催されます。
 
 日時 5月30日午後1時から
 場所 豊橋市公会堂
 講演 見城美枝子さん
 入場無料

 なお、入口で、この催しとは関係ありませんが、春の安全なまちづくり県民運動の啓発活動が行なわれるそうです。
 噂では、12時30分前後のようで、先着 ? 名に写真のような自転車のカギが用意されるようです。 
 

吟醸・あゆちの光

2007年05月23日 | 飲食
 愛知県(地方公共団体)が造ったお酒です。
 証拠に、ラベル左上方に「愛知県」のマークが表示されています。
 どうも、愛知県食品工業技術センターという研究機関が愛知県産の米を使って醸造の実験をし、できあがったものを販売しているようです。
 金がかかっているのでうまいらしい。
 でも、失敗することもあり得るので、年によって出来が違うみたい。
 私は下戸で飲んだことがないので、あくまでも噂。