正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

滑りおさめは定番の野沢温泉

2014年04月28日 | Weblog
 月曜の今日休暇を取り2泊3日で野沢温泉に出かけました。
 ふもとのゴンドラ駅周辺ではもう雪はありませんが、やまびこゲレンデでは今日現在積雪220cm。
 友人から譲り受けた板に変えようとビンディングの調整方法を調べていると、リコール広告を発見。
 ビンディングの無償交換か新品のセットスキーの有償交換の2択です。
 これが人生最後の板購入と考え、2万円で新品購入しました。
 新品の板は滑り抜群で気持ち良い。
 メンテナンスに気をつけ大事に使います。
 
 

京都の三室戸寺から平等院を歩くツアー

2014年04月23日 | ウォーキング
 名鉄観光ドラゴンズパックに申し込み、56年ぶりに大改修された平等院鳳凰堂を見てきました。
 10円玉に描かれている世界遺産のあの建物です。
 ツアー料金は、三室戸寺と平等院の拝観料、弁当・みやげ付きで5980円。
 ただし、鳳凰堂内部拝観(300円)は含ません。
 集合時間の2時間前に平等院へ到着しましたが、鳳凰堂内部拝観の待ち時間が1時間30分。
 ぎりぎりですが、入ることにしました。
 拝観の待ち時間に池から鳳凰堂を見ると、阿弥陀如来坐像を拝むことができました。
 写真を拡大すると映ってます。
 
 
 

花咲く・春咲く「浜名湖花博2014」

2014年04月19日 | ウォーキング
 JRさわやかウォーキングで浜名湖花博へ行きました。
 スタートで、割引入場券(100円引きの700円)を購入。
 会場内の移動距離を除くコース距離(舞阪駅から弁天島駅)は約10km。
  新しい靴でマメ(肉刺)ができたと思ったら、釘状の木屑が足を刺激していました。
 会場では疲れて寝ている人がいましたが、私たちはゴールのタイムリミット(3時半)があります。
 ひたすら歩き、疲れました。
 帰りは浜松に寄り道、妻は買い物、私はトゥルネラパージュで一服。


街道を行く 祭りの日に現地撮影

2014年04月06日 | 東三河
 街道を行く(中日新聞連載・ボールペン画と文)は、現在豊川市・牛久保町を進んでいます。
 最新の記事は、3月26日(水)市川呉服店(435回目)ですが、今日は牛久保うなごうじまつりの日で、行列が店の前を通りました。
 同じアングルで行列の最後尾子ども笹踊りとヤンヨー神を撮ってみました。
 本物は男しかやりませんが、子ども版は女子多数。
 特に笹踊りの踊り手は、5人中4人が女子。
 祭りの担い手・お祭り青年も人材不足、女性を加えないと成り立たない日が訪れそうな予感。




末広楽しみにしていたのに

2014年04月04日 | おまけ・コレクション
 本日、名古屋市栄のオアシス21で春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンが開催されました。
 例年、キャンペーンの参加者(催しを見に来た人)に、啓発品の扇子が配布されていました。
 扇子には、矢野きよ実さんの書とドラゴンズ選手のサインが印刷されており、私のコレクションに入れてあります。
 県も予算不足のためか?今年は矢野さんの書が印刷されたクリアファイルに変更となりました。
 何もないよりましか。コレクションに追加。

 主なイベント出演者
  矢野きよ実、愛知戦国甲冑隊、クリス・グレン、県警音楽隊


蕎麦屋の帰りに桜見

2014年04月02日 | 東三河
 久しぶりに玄子の蕎麦を食べに出かけました。
 メニューにタラの芽のてんぷらを見つけ注文。
 400円と安いので仕方ないのかもしれませんが、味が感じられません。
 ちょっとがっかり。
 帰りに佐奈川でほぼ満開の桜を見ることができました。
 iphoneしかなく上手にとれませんが、こちらは大満足。