正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

そば処やまびこのざるそば

2010年09月29日 | 飲食
 新城市(旧鳳来町)玖老勢に農業体験ができる「学童農園・山びこの丘」という公共施設があります。
 そこでは、そば打ち体験教室も開かれており、施設内の「そば処やまびこ」で手打そばを食べられます。
 出張の帰りが丁度昼時となり寄ってみました。
 テーブルはほとんど満席状態で、出来上がりに20分ほどかかるとの説明に、チョット迷いましたが待つことにしました。
 その後、先客が帰ったのと入れ替わりに4人組の若い女性客が来るなどずいぶん繁盛しています。
 先日、うちわをもらいそこねた同施設内「花遊」と比べ接客対応もよく感じられます。
 注文したのは、ざるそば800円。
 天ぷら、みょうがが付いています。
 チョットそばの量が小ぶりかなと思っていたら、盛り付け不足だったと後から追加のざるが届きました。
 得した気分です。
 しかし、味の方はそれほどでもなく、中の上ぐらいでしょうか。
 「機会があればまたよってもいい。」

日本一古い現役郵便ポスト 続き

2010年09月27日 | 東三河
 「ななくに」さんからなつかしいとのコメントをいただきましたので、大写しのポストをアップします。
 郵便という文字が右から書いてあり時代を感じさせます。
 赤いポストが誕生したのが明治34年とのこと。
 豊川稲荷にある雨よけの庇を付けた「丸形庇付ポスト」は、明治45年から使われており、昭和26年に新型の角型ポストが誕生するまで長く使われていました。
 この日本一古い豊川稲荷のポストは、私設ポストで、回収料は年額8万円から24万円の間で設置者負担が負担するそうです。
 宗教法人はいろいろ優遇措置があるのでひょっとしたら・・・。
 取集時刻は一日2回(12:30・16:20)と表示されていました。
 なお、ポストの歴史は、逓信総合博物館「ていぱーく」・郵政資料館で詳しく解説されています。

日本一古い現役郵便ポスト

2010年09月26日 | 東三河
 先日、遠方の友人からこの近辺の神社・仏閣をまわりたいとリクエストがあり、それならばと豊川稲荷を案内しました。
 ここはお寺ですから、まずは妙厳寺法堂に行き、御本殿から大黒堂等を経由して霊狐塚へ。
 それから奥の院を経て、最後に10年連続200本安打の大リーグ記録を達成したイチローの千本幟を見て案内を終えました。
 (その時は、記録達成前でしたが。)
 あとから思い出しました。
 立願所の前に、明治45年製(98歳)の現役ポストがあったことを。
 これからは、狐塚・イチローの幟・ポストの三点セットでお稲荷さんを案内することにします。

信州箕輪 赤そばの里を訪ねて

2010年09月25日 | ウォーキング
 JRさわやかウォーキング、飯田線・伊那松島駅の「信州デスティネーションキャンペーン・信州箕輪 赤そばの里を訪ねて」に参加しました。
 赤そばの里では、例年9月中旬から10月上旬頃まで、日本では珍しい赤いそばの花が咲いています。
 今年は猛暑で、たぶん見ごろは1週間後ぐらいではないかと思われますが、「赤そば花まつり」開催の本日、何とか見られる状態です。
 JRの他、名鉄のハイキングも開催されていたようで、それらしい参加者もチラホラ見うけられました。
 ベンチで休憩していると、隣にいたおばあちゃんが話しかけてきました。
 写真グループの日帰り撮影旅行で、高崎からでマイクロバスに乗り、午前1時に出発してきたそうです。
 今日は3か所まわるうちの2か所目で次は滝の撮影とか。
 「赤そば花まつり」の会場では、赤そばの手打そばが販売されていましたが、1人前の客で完売、仕方なしに普通の盛りそばを食べましたが、次回また訪れる理由ができました。
 
 伊那松島駅→箕輪町文化センター→上古田運動場→赤そばの里→松島王墓古墳→伊那松島駅
 コース 約11Km 所要時間 約3時間


善光庵の古い扁額

2010年09月23日 | 書と篆刻
 私の校区内に善光庵という古寺があります。
 ここの扁額は大変古く、落款には「宝永三丙戌歳八月十八日」とあり、西暦に直すと1706年となるので、300年も経っている計算となります。
 豊川市のホームページによれば、「1689年(元禄2年)善光庵、潮音道海が寺院として復興」とあり、その17年後の作製です。
 扁額コレクション中、判明している中では一番古く早速フォトチャンネルに登録しました。

ころ

2010年09月22日 | 飲食
 名古屋でよく行く大須電気街、その近くに公設市場があります。
 個人商店が集まったスーパーマーケットみたいなところですが、昼時になるとよく寄るうどん屋があり、名前が「松月」。
 今日も依然として暑いので、自然と足がそちらの方に向かい、カウンターに腰掛けて注文したメニューが、「ころ!」。
 暑い夏の昼食は、なぜか分かりませんが、「ざる蕎麦」より「うどんのころ」が食べたくなります。
 この「ころ」、愛知県と岐阜県ぐらいしかないメニューで、元は名古屋の公設市場が発祥のようです。
 簡単に説明すると「冷やしかけうどん」。
 店によってうどんも汁も冷たく冷やしてありますが、常温に近いほどよい温度のものも多く、ここ「松月」の「ころ」も後者のタイプです。
 麺は讃岐ほどしっかりした腰はないけど、この適度の腰が私には丁度いい。
 何度食べてもいい味です。

日曜日の昼食は失敗

2010年09月20日 | 飲食
 さわやかウォーキングの続きで、産業観光スタンプラリーのスタンプ集めをしました。
 亀山市内の亀山市歴史博物館は、ウォーキングコースから少し外れていただけなのでついでにまわればよかったのですが、記念バッジが欲しく、後回しになりました。
 時間のロスが生じましたが、いたしかたありません。
 亀山駅に帰ったころ丁度昼時になりましたが、電車は1時間に1本しかないため、3駅先の河曲駅で何かあるだろうと、12時23分の快速に乗車しました。
 しかし、あてが外れました。
 降りた駅は無人で、駅前を道路が走っているだけで、周りには自動販売機しかありません。
 コースタイム20分の鈴鹿市考古博物館を目指しましたが、途中に飲食店もコンビにもなく、こうなれば1時間後の次の電車に乗らなければと結構あせりました。
 なんとか電車に間に合い、四日市駅に到着したので、降りたところ失敗でした。
 大きな街を想像していたのに、なんということでしょう、ここの駅前にも飲食店の姿が見あたりません。
 30分ほどうろついた結果ありついたのがこのラーメン。
 不味くて食べられなかったわけではありませんが、2度と来ない店の一つでしょう。
 その先、3個目と4個目のスタンプを押すために下車した桑名駅には、駅ビルにたくさんの飲食店が入っており、さらにガックリきました。
 
 
 


亀山駅開業120周年記念 亀山城下町と亀山サンシャインパークの散策

2010年09月19日 | ウォーキング
 亀山駅は、開業120周年となるそうで、記念行事のさわやかウォーキングが開催されました。
 先着1000名に記念バッジが配布されるとのこと、どうせならゲットしようと朝一番の東海道本線に乗り込みました。
 亀山駅到着が8時16分で、早朝にもかかわらずかなりの人が下車しました。
 早朝一番組のこの人達は、途中の神社等のポイントは立ち寄らず、ひたすらゴールを目指して歩き続けています。
 私達夫婦もその影響を受け、何とか記念バッジをもらうことができました。
 
 亀山駅→忍山神社→名阪国道高架下・歌川広重 浮世絵版画パネル→亀山工業団地(シャープ亀山工場)→亀山サンシャインパーク→布気皇舘太神社→野村一里塚→ますみ児童公園・亀山城跡→亀山駅
 コース 約12.3Km 所要時間 約3時間

 早くゴールできたので、「愛知・岐阜・三重 産業観光スタンプラリー」のスタンプ集めをすることとなりました。
 ①亀山市歴史博物館(本日無料開放)②鈴鹿市考古博物館(河曲駅下車有料施設ですがスタンプ押印のみで入らず)③桑名市博物館(桑名駅下車100円のKバス利用・無料)④桑名市石取会館(前に同じ)
 ということで、三重県の分が完結し、残りは愛知県のみとなりました。
 12個押すパーフェクトを目指します。

 

文政十年の扁額

2010年09月13日 | 書と篆刻
 さわやかウォーキングの写真、それ以前の写真はダメでしたがなんとか復元できました。
 その中からの写真です。
 通常神社にかかる扁額は縦長ですが、秋葉神社にかかっていたものは寺と同じような横額でした。
 さらに、落款に文政十年丁亥初夏とありますので、1827年夏に書かれたものだと思われます。
 180年以上経っている計算ですが、保存状態も良く、これからもさらに長生きして欲しいと願います。(フォトチャンネル登録
 この、文政十年という年を調べてみました。
 シーボルトの娘で、日本人女性で初めて西洋医学を学んだ産科医の「楠本イネ」が誕生。
 小林一茶死去、享年65歳。
 この年に創業している店が3つほど見つかりました。
  長野の門前そば処 藤木庵
  東京都港区のうなぎの蒲焼 ての字
  いわき市グルメショップ 釜庄
 自称そば通な私、藤木庵は覚えておいて是非行ってみようかと思います。


 

平坂街道を歩く 東西の三河を結ぶ歴史の道

2010年09月12日 | ウォーキング
 残暑というより猛暑の日が続きます。
 距離も時間もたいしたことはないのに、暑さでまいりました。
 その暑さのせいかもしれませんが、本日撮影したデジカメデータの大半を失いました。
 復元ソフトで作業中ですがどうなるかは不明。
 ま、近場なのでいつでも撮りに行けますがそれにしても暑い。

 三河大塚駅→中島常夜燈→金剛寺→子安弘法大師像→寺戸公園→八劔神社→光昌寺 →秋葉神社→十王堂→薬證寺→善應寺→蒲郡駅
 コース 約10.6km 所要時間 約2時間30分