正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

三重苦でも 本宮山

2010年01月30日 | ウォーキング
 体調不良が続いています。
 白内障に加え、年末から尿路結石、一週間前に五十肩発症。
 昨日整骨院に行き、今日は朝から結石の検査。
 このところ本宮山へ行く回数がめっきり少なくなりました。
 体調が良くないときこそ運動しなければと午後本宮山に向かいました。
 上りながら腕を振ると肩がズキン。
 痛くならない程度に腕を動かしリハビリ。
 結石検査では手術を勧められました。
 それは避けたいと、次回の検査まで心を入れ替え水分補給をたっぷり。
 今はなき「お清水舎跡」に到着すると、なんと倒れた木が切断されていました。
 大木なので取り除くのは大変でしょうが早く元の姿に戻ってほしいと思います。
 下の写真、台風被害前と後のお清水舎

関連ページ

 本宮山登山今年1回目   前回の登山

アバター

2010年01月28日 | Weblog
 昨日、豊川コロナで上映中の話題の映画「アバター3D」を見ました。
 3Dといえば、以前博覧会などで見た経験では、目が疲れやすくいやになった思い出があります。
 それ以来あまり見ようとする気になれなかったのですが、予告編など含めると約3時間と長い上映時間でもあまり目の疲労も感じず、評判どおりの見応えのある映画でした。
 アバター(avatar)とは、Wikipediaの解説によれば「自分の分身となるキャラクター」。
 以前、Webサービスで私自身のアバターを作ったことを思い出し探してみるとありました。
 誰かに似ているか聞いてみようかと思いますが、どういう応えが帰ってくるか楽しみです。
 とりあえず妻かな。

八方尾根でスキー 最悪のホテル・モンシャトル北城

2010年01月24日 | 旅行
 一泊スキー旅行から帰りました。
 行き先は信州・白馬「八方尾根」。
 このところ毎年野沢温泉には出かけますが、この八方尾根へ来ることはめっきり少なくなりました。
 しかし、トータルでいけばこのスキー場の滑走距離が一番長く、私にとってはジモピーみたいなもので安心して滑れます。
 宿泊先はゴンドラ前の「モンシャトル北城」。
 場所は良いのですが最悪のホテルでした。
 
 チェックイン前の入室で一人1050円追加料金を取られた。(更衣室がないので仕方なしに払った。)
 駐車場はあるが1000円取られた。
 朝食(バイキング)を追加で頼んだが、メニューが少ない上にまずい。
 4人1部屋となったが、ツインに1台分ベッドを入れ、狭いロフトにもう一人分の布団。(ただ寝るだけの部屋)
 夕食もまずい。野沢菜なんか食えたものではない。
 風呂場も5・6人ぐらいのの広さですぐいっぱい。しかも、16時30分から22時までしかは入れない。
 専用のロッカールームはあるが狭く、朝靴が湿ったまま。
 
 二度と泊まることはないでしょう。

地方自治法施行60周年記念5百円貨幣(茨城県、奈良県)

2010年01月20日 | おまけ・コレクション
 茨城県、奈良県の地方自治法施行60周年記念5百円バイカラー・クラッド貨幣が本日販売となりました。(財務省の発表では「引換え」という表現を使っています。)
 図柄は、「偕楽園と梅」と「遣唐使船」。
 以前「青春18きっぷ」で水戸偕楽園の梅まつりに出かけたことがあります。
 確か最終日だったと記憶しておりますが、今年はどうなのだろうと検索したところ、平成22年2月20日(土)~3月31日(水)でした。
 今年は市制施行120年水戸藩開藩400年に当たる年のようです。
 特別の行事がありそうなので、また「青春18きっぷ」で久しぶりに出かけるのも良いのではと考えています。
 ところでこの記念硬貨、今日妻に引き替えを頼んだのですが、出向いた金融機関では準備されていなく、今日ではないと断られたとのこと。
 色々やりとりがあり、最終的に係の人が気が付いたとのこと。
 マニアとしては何か寂しい気分です。
 

「趙之謙とその時代」特製トートバッグ

2010年01月18日 | 書と篆刻

 昨年夏に書道博物館で開催されていた趙之謙の展覧会には行けずに終わり、残念なことをしたと思いながら一昨日書道博物館を訪れました。
 入り口に、その企画展にあわせ販売されたトートバッグが展示してあり、私好みの商品と即購入しました。
 表面には、「泰山刻石」の拓本と超之謙の臨書作品を融合したデザインと、中村不折の自用印を刺繍し、ウラ面には、超之謙の印と側款がプリントされています。
 とりあえず、旧式の大型ノートパソコンを入れて持ち歩くことにしましたが、知人や家族に見せびらかせても全く無反応。
 素材には丈夫な帆布を使用、A4書類もゆったり入るマチ付きに仕立てられ、内ポケットも二ついています。
 これで1500円は安いと思いますが。

青春18きっぷで東京へ

2010年01月16日 | 旅行
 友人から譲ってもらった青春18きっぷで朝一番の東海道本線に乗り東京へ出かけました。
 普通電車の乗り継ぎで、要した時間は約5時間。
 まず始めが、鶯谷の書道博物館。
 開催中の企画展は、「みんなが見たい優品展パート7-中村不折コレクションから-」
 ここで1時間半もかかり、向かいにある「子規庵」に行ったところ、昼休みの看板がかけられていたため今回パスとなりました。
 NHK「坂の上の雲」を見て以来、書道博物館へ行った際には是非寄ろうと思っていたのに残念です。
 上野、神保町、秋葉原と用をたし、最後は池袋のヤマダ電機日本総本店。
 本日の一番の目的はここで炊飯器を購入すること。
 もう機種は決まっているので、そこに行くと先客が交渉中。
 ちょっと口を挟み値段を尋ねると44000円。
 先客が買ったらしく、その店員はレジの方に去ってしまい、待っていたら別の店員が声をかけてきました。
 値段は45000円。
 おっと、高くなってしまった。
 色々と交渉の結果、配達してもらい42800円で手を打ちました。
 価格.COMの金額は40000円弱ですが、故障等のことを考えると、これで良かったのかな。
 寄るところが多く、今回も帰宅は終電車となりました。


雪と富士を見に本宮山初登り

2010年01月14日 | ウォーキング
 仕事が休みなので久しぶりに本宮山登山です。
 今日が今年の初登り。
 昨年は延べ30回で終了となったので今年の目標はそれ以上の31回とします。
 昨日は大変寒く、今日も所によって雪との予報で、富士山が見えるのではと期待しましたが、雲にかかって見られません。
 雪は40丁目付近を通る林道沿いから見られはしましたがそれほどでもない状態。
 お清水舎のあった水飲み場より少し下がった所にもう一つ水飲み場がありますが、水が凍っている状態でやはり山は寒い。
 登山道をふさいでいた大木もいつの間にか切断され、道の両側によけられていました。
 歩きやすくなり助かります。
 帰り、18丁目付近で自衛隊の部隊訓練の一団に出くわしました。
 銃を抱えた集団とすれ違うのはちょっとビクビクものですが、この銃どうも偽物っぽい。
 中には顎が上がっているように見うけられる隊員もいて、ガンバッテくださいと心で叫びました。

 本宮山登山今年1回目   前回の登山

年賀状 2

2010年01月13日 | 書と篆刻

 正月に今泉水亭さんから、「東愛知新春書展に出展します。」という年賀状が届きました。
 そこには、今回出展する虎の字を書いた書が印刷されていました。
 この虎字は、先日紹介したものの中では一番左に近い字、象形文字に近い文字です。
 
 虎の古い書体

 ご本人から今日が当番日と聞いていたのですが、聞き間違えだったらしく行き会えませんでした。
 残念なことをしたと思っていたら、かなの石崎澄香さんとばったり鉢合わせ。
 何年かぶりの再会ですが、来週一穂会の書展があり、その当番日までに調べてほしいという篆刻の宿題をいただきました。
 この方の年賀状はいつも印刷ではない手書き。
 今年は寅と大きく書かれた一文字の下に心暖まるコメントが。
 あれこれ手を出すマルチ道楽者にはまねのできない芸当です。

八木祥光写真集「VIVID NATURE」

2010年01月10日 | カメラ・携帯電話
 昨日のパーティーでは記念品として写真集をいただきました。
 この写真集は、160ページ、124点掲載、230×340mm、1冊づつ糸がかりされているという豪華なできあがりです。
 しかも、500部限定で最後のページに先生のサインと何冊目かという数字が記載されています。
 いただいた本には「380/500」と書かれていますので、380番目にサインされたのでしょう。
 落款印が押されていました。
 以前、八木先生から餓鬼先生に印を作っていただいたと聞いたことがあります。
 改めて餓鬼印譜集を開いてみると同じ印が載っていました。


物忘れで迷惑をかけるところだった

2010年01月09日 | カメラ・携帯電話
 忙しい一日でした。
 午前中田原市へ仕事で出かけ、豊川駅経由で自宅に帰り、田黄会篆刻展の会場豊橋市美術博物館へ。
 会場でご来場者の方へ出展作品の説明をしていると、写真の先輩Tさんがお見えになりました。
 あ! すっかり忘れていました。
 今日18時から「八木祥光写真集 VIVID NATURE 出版記念パーティー」があることを。
 その後、HさんやO夫妻などパーティー出席者が現れ、とにかくこの方々が来てくれたおかげで本日のパーティーが欠席とならずに済みました。
 パーティーは240人集まったとの発表があり、食べ物はあっという間になくなりました。
 お楽しみ抽選会もありましたが今回は何も当たらずに終了。
 O夫妻など二人とも当たったのに残念、そうそういいことばかり続かない。
 次回に期待しましょう。
 
 この出版記念の写真展
  会期 1月11日(月)まで (最終日12:00まで)
  会場 名豊ギャラリー (豊橋市駅前大通2-48 名豊ビル6F)
  入場無料