本学理学療法学科は、トップダウン過程の評価だけを教えている大変特徴的な大学です。
現在、3年生のレポートをみてますが、嬉しいことに「動作観察」、「関連図」の作成はなかなか上手です。
しかし、問診からADLの状況を把握することがなかなか難しいです。
この課題は1年生の内容です。1年生の基礎ゼミⅡの我々のチェックが甘いのかもしれません。
3年生は、急いで上記の課題を克服しなさい。2年生は、前回の授業でも話しましたが、1年生の問診の課題を再度診療所で練習しなさい。
2年生で大変賢いのに問診が下手な学生は数名います。1年生での診療所の問診で大変落ち込んだものが数名いました。その学生は、「できるのでしょうか??」・・・・診療所に出ることです。
1年生は、早めに臨床体験をしなさい。問診の練習をしましょう。
私は、みんなのことが大好きです。臨床実習で生き生き頑張ってできるためには、私の課題をきちんと克服してほしいものです。
現在、3年生のレポートをみてますが、嬉しいことに「動作観察」、「関連図」の作成はなかなか上手です。
しかし、問診からADLの状況を把握することがなかなか難しいです。
この課題は1年生の内容です。1年生の基礎ゼミⅡの我々のチェックが甘いのかもしれません。
3年生は、急いで上記の課題を克服しなさい。2年生は、前回の授業でも話しましたが、1年生の問診の課題を再度診療所で練習しなさい。
2年生で大変賢いのに問診が下手な学生は数名います。1年生での診療所の問診で大変落ち込んだものが数名いました。その学生は、「できるのでしょうか??」・・・・診療所に出ることです。
1年生は、早めに臨床体験をしなさい。問診の練習をしましょう。
私は、みんなのことが大好きです。臨床実習で生き生き頑張ってできるためには、私の課題をきちんと克服してほしいものです。