Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

九十九里散歩

2013-03-06 19:16:12 | 日記
 3月5日
ハシジロアビが、九十九里の漁港にいると言うブログを見る。丁度1年前に訪れたところなので土地勘がある。太東駅で降り、229号線に沿ってピンクのマンション方向に向かって歩く。約1時間歩くと海へ着く。沖合にはクロガモとビロードキンクロの群れがいる。手前には、カモメとカワウが、魚の取り合いをしている。もっと近くでは、カンムリカイツブリがいるが、ちょっと太めの感じが違うのが潜ったり、顔を出したりしている。あれ、アビ(実際はオオハム)が、ここにいるのではないか。しかし、波が高くうまく撮れない。すぐに見えなくなってしまった。。漁港から、出てきたのかと思ったが、漁港へ向かってみると、4-5人のカメラマンが、湾内に構えている。先ほど見たのと違うのがいるんだと合点する。予想以上に大きいが、毛繕いと伸びあがるポーズが得意のようだ。20分も撮って隣の海水浴場で昼飯を食べ、戻ってみると、ハシジロアビの姿が見えない。よく見ると、コンクリート壁脇で休憩していた。近寄っても逃げない。ここを後にして、まだ時間があったので、太東岬方面へ歩き、夷隅川沿いをたどって駅方面をめざしたが、ちょっと距離がありすぎた。
途中で今年 初のウグイスの鳴き声を聞いた。
合計 3万歩

春の花


水仙




ハシジロアビ












休憩中


ヒメウとカワウ


カンムリカイツブリ


オオハム(海洋にいたが)


カモメとカワウの餌の取り合い


カワウの採った魚をカモメが横取りしようとしている。

沖合には、クロガモの群れ

イソヒヨドリ


アメリカコガモ(太東岬裏の池で見つけた)

ハシビロガモ

夷隅川脇 干潟には、ハマシギ、シロチドリ

電柱には、ノスリ

田んぼには、タゲリ 単体