Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

埼玉散歩

2016-08-19 22:17:31 | 日記
8月19日(金)

今朝起きて、テニスへ行く準備をしていると、埼玉にレン力クが入ったらしいといううわさを聞き、急きょ予定変更して、蓮田のある候補地を頭に浮かべ、車で出かける。1番目の候補地では、カメラマンが、数人いたので、ここかなと思いつつ探したが、いたのは、セイタカシギ、アオアシシギ、コチドリくらいであった。思い切って、現地の方に聞いてみると、ここではないが、昨日 撮ったよとのこと。場所を教わり、移動した。目的地へついてみると
200人くらいカメラマンがいたのだろうか?路上駐車の車ばかり。パトカーが回ってきて、駐車違反をアナウンスしている。離れた駐車場を見つけ、歩いていくと、何方向から、カメラを構えている。葭原の中に隠れているようで、見えやすい方向を選び、カメラを構えると、遠くの葭原のなかを歩いているのが見えた。しばらく待っていると蓮のあるほうへ、飛んできてくれた。こちらからは、見えるが、ほかの方向からは、見えないようで場所選びでは、ラッキーであった。
夕方の用事のため、2時までには現場を離れる。2年前の霞ケ浦は、冬羽だったので、今回は、見栄えがするが、前のハスにピントが合い
ピンボケばかりであった。

最初の休耕田は、セイタカシギ、アオアシシギ


レンカクは、遠くの葭原のなかで、時々 姿を見せてくれた


蓮のほうへ移動してくれた。













三番瀬散歩

2016-08-18 13:56:48 | 日記
8月17日(水)

台風が北上して、早朝には、銚子沖を過ぎていくとの天気予報で、翌朝は、銚子方面と決めて寝たが、4時半ころ目覚めて外を見ると、まだ大雨が降っている。もうひと眠りしたら、8時過ぎになってしまった。銚子をあきらめ、三番瀬に変更した。雨はやみ、強い日差しで海岸を歩くのに一苦労した。
前回見られなかったコアジサシ、アジサシの群れが、半端ではなかった。また、どこからか、遠くから飛んできたミユビシギが、固まって、休んでいる。
ほかには、ダイゼンが多く、オオソリハシシギを久しぶりに1羽だけ見られた。オバシギは、三番瀬で見られず、帰りに寄った谷津干潟にいた。

コアジサシ




ダイゼン




オオソリハシシギ


キアシシギ


ミユビシギ



北印旛沼散歩

2016-08-16 18:52:19 | 日記
8月16日(火)

昨日は、オリンピック観戦で、テニス4時間、女子卓球4時間と8時間以上テレビの前に座り込んだ。今日は、アウトドアだと決め込み、午前中は、テニス、午後は、バードウォッチングで、北印旛沼 へ訪れる。しかし、運転途中から雨が降り始め、とにかくサンカノゴイ ポイントへいき、アジサシ類を狙うことにしたが、まったく現れず。風が強いからだろうか?また、ヨシゴイの飛翔をよく見かけるが、ピンボケだらけ。これでは、アジサシ類が飛んできても、うまく撮れないだろうと諦め、近くの蓮田へ寄ってみる。ここでは、チュウサギをはじめ、多くのセイタカシギ、コチドリが見られた。また、遠くのほうでセイタカシギの後ろに見慣れぬシギが、寝ている。起き上がるまで待つが、どうやら、アオアシシギ1羽であった。ここの蓮田でシギチがこんなに見るのは、久しぶりだ。自宅は、窓を開けっぱなしで、洗濯を干したままだったことを思い出し、早々引き上げることにした。

ホオジロ(雨の中、ずぶぬれになっても、きれいにさえずっていた)


セイタカシギ(10羽ちかくいた )




コチドリ(こちらも10羽ほど見られた)


アオアシシギ(こちらは、1羽のみ)

三番瀬散歩

2016-08-12 14:06:33 | 日記
8月11日(木)

7月後半の暑さに負けて、野鳥散歩に行く意欲がわかなかった。その間、月1回だったゴルフに集中した結果、30年目にして初のホールインワンを成し遂げた。偶然とは、恐ろしいものです。オリンピックが始まると、朝晩は、テレビ観戦に明け暮れ、昼間の空いた時間に近くの三番瀬に出かけてみる。30度でも涼しく感じるこの頃、3時過ぎに到着するが、さすが日差しは暑い。4時過ぎが干潮のはずだが、まだあまり潮が引いていない。見られたのは、ミヤコドリぐらいだったが、4時過ぎになると、キアシシギの群れが現れ、メダイチドリ、ソリハシシギ、トウネン、キョウジョシギ、オバシギとつぎつぎに飛んできた。
オオメダイチドリもいたらしいが、確認できなかった。

ミヤコドリ






キアシシギ


ソリハシシギ


トウネン


オバシギ




メダイチドリ






キョウジョシギ