昨日行くつもりだったが、雨のため、GW一日目に決行。観光客が多いのではないかと懸念したが、
4キロの渓流散策道には、それほど多くない。バーダーは、地元の方が一人だけで、オオルリを撮りに来たようだが、見つからないと帰って行った。こちらは、カワガラス1本に絞って、出現しそうなところで粘る。丁度子育て中でえさをやるのに一生懸命で警戒心があまりない。よい機会に恵まれた。また、サンショウクイ、オオルリ、オシドリにも遭遇。
川治温泉のマスコットーかわじいー

露天風呂にあった道祖神

野生のリンドウの花

カワガラス


親子

餌を与えている



ここが巣のようだ。

キセキレイ
ここでは一番良く見る鳥

オシドリ

サンショウクイ
鳴き声を聞かないとセキレイとまちがえるところだった。



オオルリ
高い木の上で鳴き声を聞いたがが、姿が見えず。粘った末、眼の前に降りてきてくれた。


4キロの渓流散策道には、それほど多くない。バーダーは、地元の方が一人だけで、オオルリを撮りに来たようだが、見つからないと帰って行った。こちらは、カワガラス1本に絞って、出現しそうなところで粘る。丁度子育て中でえさをやるのに一生懸命で警戒心があまりない。よい機会に恵まれた。また、サンショウクイ、オオルリ、オシドリにも遭遇。
川治温泉のマスコットーかわじいー

露天風呂にあった道祖神

野生のリンドウの花

カワガラス


親子

餌を与えている



ここが巣のようだ。

キセキレイ
ここでは一番良く見る鳥

オシドリ

サンショウクイ
鳴き声を聞かないとセキレイとまちがえるところだった。



オオルリ
高い木の上で鳴き声を聞いたがが、姿が見えず。粘った末、眼の前に降りてきてくれた。

