すとう信彦 & his band

社会起業家(チェンジメーカー)首藤信彦の日常活動とその仲間たち

都筑にボートピア(船券売り場)?!

2008-07-29 22:37:07 | Weblog
一度消えたはずのボートピア構想がにわかに浮上。早淵川沿いに競艇の船券売り場を作るということだが、平和島や関内ならばともかく、さらに十歩譲って風俗街化しつつある新横浜ならばまあ、許容度の範囲としても、典型的なベッドタウンの都筑に今なぜ?まあデベロッパーの方がそうした施設の建設を企画するのは分からないでもないが、なんと市民団体も支援するという?まあ、公的資金が底をつき、補助金が減らされて青息吐息の福祉団体やNGOが競艇売り上げの1%のそのまた都筑区分のそのまた一部に期待することはよくわかり、また多くの団体・組織がそこまで追い込まれていることは十分理解するが、ちょっと都筑には向いていないんじゃないかとと思う。心配なのは市長の対応。財政立て直しを宣伝文句にしている市政だから、何でもお金をだしてくれるところに叩き売るような傾向が最近顕著で、学校予定地まで簡単に売却されてしまっているが、この問題もそのような対応すると長期的に禍根を残すだろう。まあ、自分の任期だけ旨くいけばいいという人も多いので市民側はしっかり監視する必要がある。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
船券・・・・・あれこれ (アルジェの流れ星)
2008-07-30 03:58:13
中区には、競馬・競輪・競艇の場外馬券売り場がある。

野毛、桜木町、長者町である。近所の商店会でも反対、賛成派に別れ運動が起こった。

幼稚園、学校のPTAはあ反対派そして市民運動関係者もしかり・・・・自民党関係者は推進派・・・民主党など野党?は反対・・・しかし秩序が保たれた?施設ができ今では繁盛しているようである。

場所柄、客もわきまえているので比較的大きなトラブルがないと聞いているが・・・・車でこない(駐車場がない)、飲酒できる酒場も昼間からOKなどそれなりの経済効果あったと評価あり・。

問題は・・・比較的アクセスよい都筑に車で来る利用者とのトラブルなどが推測できる。

アルジェの流れ星は、設置反対である・・・各地でいろいろなトラブルが発生しているので住民からの反対の大きな声を期待している。

(例)
バブル崩壊から数年の平成7年に竣工。
平成12年には閉鎖していた。

競艇券売場ボートピア釧釧路である。

当時、不景気日本の中でも最も不景気な地区に何故態々公的ギャンブル場が同じような時期に造られたのか?いまだに謎。実は一部その恩恵を受けた行政と建設業者の癒着が後に判明したと聞いている。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。