すとう信彦 & his band

社会起業家(チェンジメーカー)首藤信彦の日常活動とその仲間たち

政府は国民の方を向いていないのか?

2009-04-22 23:42:21 | Weblog
河村建夫官房長官が「公明党に警告されて。。」と、選挙を公明党の都合に合わせて、都議選のあとにずらすことを表明。おいおい、どうなっているんだ、と思ってしまう。この人は正直すぎるのか、問題の本質が分からないのか?結局、自民党も選挙は公明票頼みということか...情けない話だ。この期におよんで、国の危機より、党の危機の方を優先なのかね。地域では、地元企業から政府の緊急支援策がなかなか実行されず、融資を拒否されたり減額されたりするケースの苦情が多く寄せられるようになった。その中で、融資拒否の理由として「民主党が国会で反対するから、緊急融資ができない」みたいな説明がなされた事例を聞く。本当なら、まさに政府機関自体が民主党への攻撃を行っているということになろう。ありえない説明だとは思うが、事実関係をチェックしてみよう。いやはや恐れ入った。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地域の問題 (ふれあいの丘住民)
2009-04-23 06:40:37
本文と関係ない書き込みをご了承ください。東山田駅は片側2車線の交通量の多い道に面していますが、その道を渡るには駅から100mほど離れた横断歩道を使わなければなりません。そのため、駅前の道路を横断する人が多数います。それに対して道路管理者は「横断するな 命を大切に」というような看板を設置するのみで、特に対策がなされていません。そして、その駅前の道端に先日から菊の花が置かれるようになり、夜11時すぎの自転車の事故に関する目撃証言を求める看板も立ちました。
道路管理者は命の危険を認識しているなら、横断歩道の設置を検討すべきだと思いますが、その検討がなされたのか疑問です。たしかに「自己責任」ではありますが、地下鉄の駅ができるという環境変化に対応した安全対策が必要だと思います。このまま何もされず、大人の横断をまねて子供が横断するようになり、それで事故にあったりしたらと思うと心配で仕方がありません。
返信する
ニューディール (黄昏)
2009-04-23 07:09:05
創価学会が自民党を応援しようが、公務員が民主党を応援しようが、個人の意思でやってる事だろうから他人がとやかくいう事ではない。そんな被害者意識は持たずに自分のやるべき事を行えば良いのでは?
日本人は最近ホントに幼稚になった。このコメント欄にも「小学生かよ?」と思うコメントを書き込んでるのもいるが、日本人全体が幼児化してるのだろう。育ててる親が子供で、学校の教師にも幼稚な人間が多いならそれも当然。


大恐慌時のフーバー政権から始まったいわゆるニューディール政策は実際には殆ど効果がなかった。少し経済が上向いたのは1937年だけで、その年の失業率は14,3%それもつかのまの事で1938年には19%にすぐ上昇している。結局不況はヨーロッパが戦争に突入する時まで続く事になる。不況が長引けば同じ事が起きない可能性が無い事もない。いまは能無し政治家が自分達の利害で争ってる時じゃないだろう。
返信する
戦時社会主義経済 (黄昏)
2009-04-23 07:45:59
ドイツ人のエコノミストが1920年代の日本経済を「激しい競争、情け容赦のない首切りと流動的雇用、大企業同士の買収合戦、無きに等しい官僚統制、高い配当を求める強力な株主、銀行ではなく市場からの資金調達」と書いている。要するに現在の日本の状態はナチスドイツの真似をして始めた戦時社会主義体制に突入する以前の日本なのだ。そしてこの1920年代の日本の経済体制は格差と貧困をもたらし、戦争へと日本が突き進むきっかけになった。多くの経済理論では「自由市場のみが成功につながる」と説いているが、現実はそうとも限らない。ただそれでは困る勢力が多数いるのだ。
そして、戦後も続いてきた官僚による戦時社会主義体制は前川レポートによって大きな転換点を迎え、大きく自由主義経済へ舵をとる事になった。しかしアメリカ型の自由主義経済が国民を幸せにしただろうか?世界の国民を豊かにしただろうか?結果はもう出てる。野放図な自由市場経済はまたもや完全な失敗に終わったのだ。この現実をまだ日本人は良く理解出来てはいない。
返信する
大変な事になった (黄昏)
2009-04-23 09:05:48
フレディーマックのCFOが自殺した。いよいよ大変な事になってきた。それにつけても日本の能無し政治家の脳天気な事はどうだ?この国で最も無駄なものは政治家かも知れないな。この国の腐った議会の役目は終わりつつある。
返信する
東山田駅前道路横断 (首藤)
2009-04-23 09:35:44
ここは実は問題だと感じていました。というのは、朝の駅頭の時に、道の両方でチラシを配っているのですが、終わってから片付ける際に、いつもその100メートル先の歩道橋か逆に地下鉄駅を経由して旗などを片付けるのです。一回、スタッフの一人がその道路をショートカットして渡ろうとしたので、叱った記憶があります。「そんなこと絶対してはいけない」と頭でわかっていても、つい飛び出してしまう可能性があります。個人の責任であると同時に、これは道路設計上の問題点です。都筑は道幅が広く、理想的な都市設計ですが、それでも頭で考えた人の流れと、現実に生物としての人間行動とはずれが生じます。実は、ここだけでなく、各所で問題が生じています。東山田の場合もそうですが、新しいマンションコンプレックスができて、人口急増した箇所が特に問題です。ふれあいの丘さんの近くのタンタタウンと駅との間の横断歩道はかねてからの懸案です。地面に白い塗料で縞模様を書くぐらいどうしてできないかと住民の方は怒られますが、行政は横断歩道設置ルールや全体との兼ね合いから容易に着手しない。
しかし、いずれにせよ、早急に解決しなければならない問題なので、地方議員の意見も聞き、急激に膨張する都筑の交通問題の一環として、とりあがられるように努めたいと思います。ご指摘ありがとうございました。
返信する
東山田駅前(修正) (首藤)
2009-04-23 09:42:00
ちょっと誤解していました、北山田駅のことがずっと頭の中にこびりついていたので、誤解しました。前のコメントは北山田駅の話です。
東山田駅は比較的に道幅が狭く、渋滞交差点も近いので、このようなリスクのことはちょっと結びつかなかったのですが、さっそく見に行って見ます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。