半農・半Xの生活

思いついたことを思いついた時に綴ります。

どこまで、民意をなき物にするのだ

2014年01月22日 08時00分00秒 | 日記
沖縄県名護市市長選挙は、いわば、県民の民意を反映した形で、
基地反対派の稲嶺氏が再選された。

政府による強引な札束による脅しには屈しなかったわけだ。しか
し、もう少し差がつくかと思われたが、沖縄県警を黙らせたうえ
での買収工作も影響したのか、はたまた、基地を必要とする市民
も多くいる証しでもあるということか。
とは言え、すでに、この選挙結果をあざ笑うかのように、政府に
よる一連の埋め立て工事の計画はシュクシュクと進められている。


基地の必要性というのは、おそらく、政府の常套句の中国の脅威
に対する備えとして国土防衛上からの基地の必要性。あるいは、
生活を豊かにする為の必要性などであろう。

国土防衛上必要だと考えに基づくと、永久に沖縄にある基地は無
くならないだろう。巷間、日米安保上、日米の約束に基づくもの
で、守らない分けにはいかないと言われる。しかし、いつまで、
米国の植民地のような立場に甘んじなければならないのだろうか。
日本と米国との利害は違うわけで、ただ、利用されているに過ぎ
ないのではないか。つまり、米国としては、自国の都合で、沖縄
基地が必要なわけで、軍人とその家族を合わせた47,000人を日本
政府が思いやりやらおもてなし予算とやらで、飯を喰わせてくれ
るわけだから、このうま味を手放すわけはないだろう。

また、普天間基地の固定化を避けるために、辺野古基地は必要だと
言うが、それでは、今度は、辺野古が固定化されてしまい沖縄の米
軍基地を減らし無くすという思いに逆行する。

お人好しと嘲笑されるのを覚悟で、思い切って、沖縄から米軍基地
の一切を無くしたことを想定してみた。楽観主義者で、性善説で生
きている小生にしてみれば、取り立てて脅威があるとは思えないの
だ。人間本等の慣らいからして、脅威を感じない相手に対して先制
攻撃をしないし、懇意にしている相手に一撃を食らわせることなど
ないと思うのだが。もちろん、普段から信頼関係を築くための努力
は必要だろう。それが、外交努力というものだし、それには、相手
の気持ちを逆なでするような、下品で浅はかな振る舞いは慎まなく
てはいけない。

信頼関係を築くということは、相手を認めるということで、今の政
権が過去の侵略行為を認めて誠意を現さないかぎり、反省も、相手
に対する誠意も生まれない。

おりしも、世界中の識者が、沖縄県民の人間と環境を犠牲にして沖
縄の軍事植民地状態を深化し拡大させるための取り決めに反対する
声明を出した。


政府は、今回の民意をこれまでのような、有無を言わせぬ屈服させ
るやり方は改め、少しでも、沖縄の人々が基地の脅威から解放され
るよう縮小する方向に真剣に向き合う時が来た。また、本土の人間
も我が事のように真剣に考えてみる時がきたと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。