goo blog サービス終了のお知らせ 

半農・半Xの生活

思いついたことを思いついた時に綴ります。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年04月24日 13時13分07秒 | 日記
夏日を観測した東信州、この時期は畑にいても暑くも寒くも無く、
かつ空気が爽やかで、作業をしていても気持ちが良い。

そんな中、落花生とモチモロコシの種を播いた。
種は、毎年のことながら、昨年収穫したものから種用に確保して
おいたものだ。
今年は、落花生に黒マルチを使用した。
発芽するまでに乾燥することもないし、雑草も生えることもない
ので、試みでやってみた。

モチモロコシは、黒い実が成る種類で、これも親戚から貰ったも
のを播き、収穫した中から種として確保しておいたものだ。今は
黄色い実で甘い種類が主流であるが、このモチモロコシは、文字
通りモチモチした食感と、味はほんのり甘い感じが良い。黄色い
甘い種は、ハクビシン避けにネットを張り巡らすが、これは、甘
くないのか、ハクビシンには興味が無いらしく、ネットをしなく
ても被害に遭ったことはない。

落花生の収穫まであと数ヶ月、モチモロコシは、7月末に食べ頃
になる。植物を栽培するということは、大袈裟かも知れないがある
意味、将来への投資と言えるかも知れない。
いずれにしても、落花生のおすそ分けを心待ちにしている人がたく
さんいる、期待に応えられるように、しっかり育てなくては。