goo blog サービス終了のお知らせ 

水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

今週の活動について  by顧問

2006年06月17日 16時39分45秒 | Weblog
 テストも終わり、「天使の時間」があると思いきや、ありませんでした。
 すべて会議等で消えてしまいました。
 そのため、生徒自主活動ということでブログのとおりです。

 さて、話は変わって今日、由良の海浜児童文化センターにおいて「海の体験広場」が開催されました。主催は鶴岡市教育委員会。講師陣は水産生物部顧問2人と太鼓部の生徒2人。
 残念ながら、水産生物部の生徒は所要で誰も参加できませんでした。

 対象は、小学生と保護者合計40名程でした。
 捕獲物は、クジメ、ドロメ、ギンポの魚類の他、カサガイ、クボガイ、イボニシ、イトマキヒトデ、ムラサキウニ、バフンウニ、イソガに、ヒライソガニ、イワガニ、カメノテ、ヨツハモガニ、イソスジエビ、モエビ、カイメン、オオヘビガイ、アカクラゲ、オワンクラゲ、キタカギノテクラゲ等。

 高校生2人も午前中一杯奮闘し、多くの生物を採取。そして、スタッフとしても、会場を盛り上げてくれました。

 小学生の元気に圧倒されつづけ、打ち上げは富樫食堂でラーメンと餃子。
 皆さん心地良い疲れにグッタリ。

 来週は、日本・ロシア日本海共同イカ資源調査航海が始まるため、部員が一名一ヶ月ほどいなくなります。
 
 タカさんがんばれ!