水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

加茂水産高等学校 水産生物部

2007年03月29日 13時28分48秒 | Weblog
 今回は、ハタハタとマコンブです。
 水族館に行き、ハタハタは稚魚を一部水槽を借りて展示しました。
 マコンブも同じように、養殖形態のミニチュアを展示しました。
 どちらも、水温が高くなると死滅してしまうため、水族館の施設を借りて、低水温で飼育して観察を続けていきます。
 目標は、継代飼育です。
 また、ハタハタは本校(加茂水産高校)では、毎年稚魚の放流を行っています。

今週の活動について by顧問

2007年03月25日 16時24分24秒 | Weblog
 23日に2学期(本校は2学期制)の終業式が終わりました。
 その前の21日には県科学系部研究展も無事終わりました。
 ホッとしています。
 
 その感想ですが、「新鮮です。」
 会場が海に面していない土地柄から、ウニやナマコのポピュラーな生物に驚いていただき、勝利した気分です。

 さて、新年度に向けて計画を練っていかなければいけない今日この頃。来週は活動日が27日と29日。
 
 アユと水族館のコンブ管理とその他雑用頑張っていきましょう。
 

ハードスケジュール 

2007年03月21日 21時55分11秒 | Weblog
予定どおり山形県高校生科学部研究展へ参加しました。
参加校は・・・2校!
・・・山形中央高校と本校。
 パネル展示は10点ほど展示。
 
 高校業務事情は、この季節特に忙しい状況にあります。
 職員移動や、新学期への準備等々。

 そんな中、我々がんばりました。
 早起きして片道2時間かけて山形霞城セントラルビルまで行ってきました。

 詳細場所はビル内の映画館「ソラリス」前で、人通りが一際多いところでした。

 そこで実験等を行いましたが、本校は予定通り「棘皮動物の観察」「デジタル海藻標本作成技術を利用したしおり作り」を披露。
 
 どちらも大反響でした。
 

 by顧問
 
 
 

タカさん(部長)及び閲覧の皆様へ

2007年03月16日 23時31分30秒 | Weblog
 長い期間更新がない状態が続いていますが、皆様におかれましてはご健勝のことと思われます。

 さて、3月21日(水)は山形市「霞城セントラル内」1階において高校生科学部研究展が開催されます。
 
 内容は、科学を用いて実験等のアトラクションを披露します。
 小学生が対象となっていますが、一般の方も充分に楽しめるものとなっていると思います。と思います。

 本校は、研究パネルを2点とアトラクション2点の計4点で欲張ってみました。
 他校がどのくらいで、どの様な内容で参加してくるかは不明ですが、本校の内容を紹介いたします。

 アトラクション題名は、
 「棘皮動物の観察」
 「デジタル海藻標本技術を利用したしおり作り」です。

 棘皮動物とはヒトデ・ウニ・ナマコの仲間です。観察キーワードは「5と管足」で、実際に触れるように実物も持参します。キーワードが気になる方は足を運んでみてください。

 「しおり作り」は、レインボービーチ産の採れたてピチピチの海藻を使用します。作成後は、ご来展の方にプレゼント可能です。
 
 ナチュラリストは見逃せないものとなっています。

 時間は、10:00~15:00です。

 そのため、入試業務で様々な規制がかかる中、部員一丸?となって準備しています。
 
 帰省中の部長は学生服で9:00現地集合です。←ヨロシク 顧問より
 

今週の活動について by顧問

2007年03月04日 17時56分53秒 | Weblog
 2月28日
 酒田市のコミュニティー雑誌「SPOON」のサクラマス取材がありました。残念なのは生徒が出てこないということ。純粋にサクラマスの画像を求められ、取材されていきました。それでもサクラマスが大きく取り上げられるのはとても楽しみです。

 3月1日
 卒業式を無事終えました。水産生物部員4名+準部員数名が巣立っていきました。「お疲れ様でした。」
 そこで思い出の写真を掲載してみました。しかもノスタルジック風に。
 彼らの進路先は、専門学校や地元就職の他にインドネシアなんてのもあります。
 皆さんの活躍が楽しみです。

 来週から学年末テストが始まり、生徒は忙しくなります。
 それが終わると入学試験のため部活も出来なくなります。
 その後は21日(水)山形市内で小学生を対象に県内科学系部員達が科学のイベントを行います。私達も参加します。内容はまた今度ということで、終了!