水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

テストの前なのに……

2007年06月25日 19時15分12秒 | Weblog
 明日から三日間テストがあります。いやだぁせんぱい~
今日の昼休み当然、部活はないだろうとおもいこんで購買の前まで行ったところ・・・・・K・Y先輩から「今日、部活あるぞ」と言われて・・・かなりショックでした。
 部室に行くと、先輩は居るのに顧問の先生は居なく、先輩に聞くと「あっ先生会議で遅くなるよ~」と、あっさり言われてしまい・・・マジか~・・・
 けっきょく、エサやり・水槽運びで・・・NED 今日の部活・・・微妙だ。
  by ACE

今週の活動について by顧問

2007年06月24日 10時04分01秒 | Weblog
 生物採集を多くおこなった一週間でした。
 
 その合間を縫って、アワビの放流準備を手伝いました。作業は「標識付け」。
 放流する際に、本校で育てて放流したものと判るように、殻に黄色のプラスチック板を取り付けました。

 そして、そのアワビ達は小堅小学校で、出前授業という形で教材となりました。
 出前授業とは、本校生徒が授業で学んだ事を先生役で小学校に出向いて教えるというものです。講習会後は、交流を持ちながらの放流活動を行いました。


今日の部活

2007年06月22日 18時09分44秒 | Weblog
今日は、今泉の磯に行き生物採集をしました。
部室の生物のエサにしたり、魚釣りの時のエサようにです。とは、言ってもエビ・カニがメインなんですけどね………。
私は、それを忘れて貝類を獲っていました。
そんな中、顧問のH先生が「皆さん1度集合してくださーい!」というので、集まってみると、海ブドウと海そうめんを採っていました。で、その場で食べて見たらプリプリしていて美味しいのですが……小さな小さな貝が付いていて、ザリザリしてました。
 by k.y



新規開拓を狙いました。
鶴岡地区では市民に一番愛着のある「今泉海岸」。広く長い磯場で波打ち際までは結構歩きます。
そこで磯採集をおこないました。
「面白い!」

そして発見しました。「フサイワヅタ」。
この近縁種に「クビレヅタ」というのがあり、これは沖縄で「海ブドウ」と呼ばれています。別名「グリーンキャビア」
食してみると「フサイワヅタ」もおいしい。


実は先月私、沖縄に行きました。そして購入した「海ブドウ」を栽培していました。その甲斐あって比較写真が取れました。
その写真がこれ↓

「クビレヅタ(海ブドウ)」は左。丸みをおびています。
「フサイワヅタ」は右で、細長く大きい。

そこで、地元特産「海ぶどうの巨峰!」ぐらいにして養殖して売れないでしょうか?味はどちらも同じように、プチプチの食感とヌメリがあります

by顧問


今日の部活

2007年06月20日 17時32分47秒 | Weblog
 本日の活動内容は、各自で採集です!
私は、顧問の先生が忙しいので、顧問代理をしながら部室待機をしてました。
採集に行った皆の狙いは、バンデンムシというのを獲りに行ったようですが、居なかったようで、エビやカニを獲っていました。
 釣りをした子はアイナメを釣り、カニ釣りをした子はエビとカニを釣りました!!
 先生が居ない中、大変充実した日を送れたと思います。
by k.y

今週の活動について by顧問

2007年06月16日 13時02分11秒 | Weblog
 昨日、油戸川で研究対象魚「ウキゴリ類」の幼魚の遡上を確認しました。
 生態で、春先に下流域で産まれたウキゴリ類は、海にくだり2~3cmに成長した後、川に遡上する事がわかっています。
 今回、遡上時期から、スミウキゴリとシマウキゴリの産卵時期を特定してみようと、捕獲後に種の同定を行っています。

 さて、写真の掲示方について研究を進めていましたが、この度、写真をいっぱい載せるテクニックをマスターしました。
 そこで、昨日の授業風景を載せてみました。教科名「マリンスタディー」海洋環境科3年生です。内容はレスキューボードの操作法とサーフ全般の学習です。場所は湯野浜。
 天気も良く、波も穏やかで、サーフ初心者には最高の学習日和でした。


 写真を多く載せれるため、伝えられる内容も濃くなったと思います。
 





 とりあえずテスト。

ウキゴリ類の遡上時期の特定

2007年06月15日 19時14分03秒 | Weblog
 本日の部活動は、油戸川にアユカケを捕まえに、副部長と2年2名と1Eの精鋭達と行って採集作業をしていて、ウキゴリ類を捕まえてしまいました。ちゃんとアユカケもとりました!
 そして部室に持ち帰り、全長と体長を計測をしました~!
 計測してみて、全長で1番大きいので3.2cmで、体長で1番大きいのは2.9cm位でした。

今週の活動について by顧問

2007年06月10日 17時09分17秒 | Weblog
お久しぶりです。
さて、活動の方はそこそこ頑張れています。

昨日取り上げたイカについては、学校・鳥海丸・水族館と連係プレーで活魚リレーという素晴らしい企画でした。写真の方も多く掲載する予定でしたが、技術がありませんでした。どうしたら多くの写真を載せられるのか研究いたします。とりあえず、港から水族館のトラックへ移動の写真を載せておきます。

来週はどんな活動になるのかマル秘です。
気を引き締めて頑張ります。

鳥海丸と水族館のコラボ

2007年06月09日 12時45分52秒 | Weblog
 鳥海丸のイカ釣り実習が始まりました。
 この実習を通し、生きたスルメイカを水族館で展示しようという企画が持ち上がりました。企画者は当顧問の三島先生。

 イカ釣りは、夜8時頃から深夜を通して早朝4時までおこないます。そのため昼夜逆転生活となります。

 スルメイカは元気な状態で水族館へ引き渡されるように、学校沖を引き取り地点としました。

 使用艇は「あらなみ」

 引き取った後は、水族館脇の今泉港へ直行。そして3E生徒の力を借りて水族館へ。

 水槽で元気に泳いでいます。

 生きたスルメイカは普通の人はなかなか見られません。
 船上で釣り上げたばかりのイカは鳴いたりもします。(これ本当。)
 体色がすごく変化します。
 
 経験上、飼育は難しいので展示期間は1週間くらいとみています。
 是非水族館へ足を運んでみて下さい。

6月最初のブログ

2007年06月05日 18時46分24秒 | Weblog
 今日は水族館に行き、月一度のマコンブの計測をしました。 
 一番成長しているもので、一ヶ月でおよそ20cm近く伸びていました。
 その他には、水族館の3階で展示させて頂いている、ヨシノボリの水槽の掃除をしようとしたら、卵を発見しました。
 水族館で充実した時間を過ごしました。

 ・・・今日は大山犬祭り。     
     部員も結構流れた・・・

 イラッシャーイ!!