水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

日刊から月刊へ、月刊から年刊へ 

2017年03月31日 15時46分01秒 | Weblog
久々の顧問登校です。

新記録です。せめて月刊だったものが年刊となっていました。

潜伏してました。

↑は霞城セントラルで実施された研究展の様子です。

ウニ・ヒトデ・ナマコの棘皮動物のタッチプールを披露しました。

ちびっこたちが沢山来てくれました。



これはムラサキウニ


死ぬとこうなります。


光を通して覗くと


こんな世界が広がります。


話は変わり、H29年度日本水産学会 高校生ポスター発表に参加してきました。

研究テーマは「イワノリの陸上養殖に向けた基礎研究」



56テーマの発表題目がある中で、銀賞を獲得!

来年度は金を目指します。 たぶん・・・


H29年度もよろしくお願いします。

                   by顧問S

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久々に目が覚めます。 (by遠川~こと淀川)
2017-04-06 18:57:24
こんな綺麗な水生物をありがとうございます。
北南極の解氷どうしたら良いのでしょうか?!
ゆっくり静かに速やかにガンバって生きましょう。】
返信する
淡水と海水~ (by m.satou)
2017-04-06 20:56:52
バクテリア、微生物の美しい姿観れたら良いですね!
よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿