水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

今日の活動

2008年10月30日 18時29分52秒 | Weblog
 めっきり寒くなってきました。
 
 この季節、寒くなればなるほど燃えてくるのが11月1日の「水納め」

 全校生徒海に入ります。

 栽培漁業実習棟の水温計は、昨日17℃だったのが今日16℃になっていました。順調に下がっています。

 さて、今日は読売新聞社の方が来校し、取材をされていきました。

 内容は、ウキゴリ類の研究について。

 
 詳しくは、11月4日(火)の読売新聞でご覧ください。

 by 顧問

昨日の活動  by顧問

2008年10月26日 12時04分50秒 | Weblog
 昨日は、ボランティア活動の後、またウキゴリ類の調査に向かいました。
 場所は遊佐町「月光川」支流。

 その調査地点の近くにはデッカイお寺があります。

 寺の名前は「永泉寺」

 集落的には小さな集落ですが、毎回寺の門構えに圧倒されてしまいます。

 そこで、思わぬ光景に出会いました。
 
 手のり「ヤマガラ」! 

 実はお寺で小鳥に餌を与えていたところ、直接手からの餌付けに成功したようでした。小鳥に対する愛情の賜物です。

 そして、小鳥の名前は「ヤマガラ」だそうです。
 二十羽以上飛んでいたと思います。

 部員もチャレンジさせて頂きました。

 声を出さずに、餌をのせた手を伸ばし立っていると飛んできました。手に乗る滞在時間は短く、餌を採るとすぐ飛んで行き、また次のヤマガラがすぐ飛んでくるというサイクルで、写真にも収める事が出来ました。


 貴重な野鳥観察をさせて頂きました。
 
 そして、敷地内で昼食もとらせて頂きました。
 
 ありがとうございました。
 

 さて、調査はサケも遡上してきているため、遊佐方面は今年度最後とさせて頂きました。

 

今日の活動 by顧問

2008年10月25日 18時00分14秒 | Weblog
 今日は、ボランティアに行ってきました。
 参加部員6名プラス私。

 場所はウキゴリ類採集でお世話になっている油戸。

 内容は「魚の森」の防風柵づくり。

 魚の森は、漁業者が管理している植林地です。

 できてから10年程になりました。

 しかし、まだ私の身長(180cm)を越す木は存在していません。

 10年も経っているのに・・・。

 ・・と普通の人は思うはずです。

 以前、木に詳しいナチュラリストに聞いた話ですが、木は一定期間、周りの環境に適応できるまで成長をストップする期間があるそうです。
 そして、環境に適応できると思った時点で一気に成長するそうです。
 
 長い時間をかけてでも、成長する機会を伺い、エネルギーを蓄えている。
 
 今はその時期かと思います。

 冬の日本海の潮風があたる斜面では、蓄えるエネルギーも普通の山の倍以上は必要なのでしょう。

 まだ「木」という「称号?」を与えられないくらい弱そうな木でしたが、防風柵効果で、冬の潮風を跳ね返すくらいの揺るぎない「木」に早くなって欲しいものです。

今日は朝から雨が降りました。

2008年10月24日 18時40分54秒 | Weblog
今日は、三日間のインターンシップが終わり二年生が学校に来ました。
ですが、雨ということで活動といっても水槽掃除程度...
来週はずっと晴れていてほしいです。

突然ですが、来月の生物部はとてもいそがしくなります。
なぜかと言うと、新潟でのポスターセッションがあり、山形県からの表彰がありと多忙に多忙、うれしい悲鳴です。
来月の水産生物部に乞うご期待ください。  by s.s
   

久しぶりの活動報告

2008年10月23日 10時13分20秒 | Weblog
 水族館へ行ってきました。

 水族館では、本校で養殖しているマコンブを展示しています。

 そのマコンブは寒流に棲息している魚を引き立てています。


 そして、今年も養殖シーズンが近づいてきました。

 そこで、例年北海道から取り寄せている種コンブを、水族館のマコンブから生産しようと、「マコンブ赤ちゃん」の付着器を水槽内へぶら下げてきました。



 結果は11月後半に判るはずです。

 

山形県高等学校総合文化祭がスタートしました。

2008年10月10日 18時01分27秒 | Weblog
 致道博物館前で、多くの生徒が宣伝をしています。
 
 ポスターが必要と伝えましたが、宣伝マン?(ガール)がお待ちしており、ポスターも配布しております。

 致道博物館に入ると、写真のような看板が出ておりますので、どちらにも足を運んでみてください。


 本当に一等地での発表です。

 by顧問

山形県高校総合文化祭が始まります。

2008年10月09日 20時05分15秒 | Weblog
 明日、10月10日(金)~12日(日)にかけて、鶴岡市を会場に山形県高等学校総合文化祭が開催されます。

 今日、科学専門部は致道博物館で展示作業を行ってきました。
 
 鶴岡南高校科学部と合同で行った作業でしたが、思ったより時間がかかる作業でした。
 
 科学専門部は新聞専門部、茶道専門部と共に致道博物館内で披露となります。

 普段は有料ですが、パンフレットを持参で行くと無料となります。

 パンフレットは、市役所等公共施設に置いてあると思います。

 
 科学と新聞に目を通した後は、疲れた脳みそを癒すために、お茶も無料で嗜む事もできます。

 多くの方々が足を運んでくれれば幸いです。

                              by顧問

今週の活動について by顧問

2008年10月05日 12時05分40秒 | Weblog
 今週は、日本学生科学賞へ研究テーマ「ウキゴリ類の生態調査~ウキゴリ類3種の棲息条件の特定」を提出しました。

 結果はどうであれ、少しでも多くの人に活動を知って欲しいと思っています。

 
 来週は、山形県高等学校総合文化祭鶴岡大会の準備で大忙しです。

 科学専門部は致道博物館で発表となります。

 パンフレットがあれば、無料で博物館へ入館できます。

 入手先は、市役所や鶴岡アートフォーラム・文化会館などです。

 多くの方のご来場を期待してます。


 さて、写真の説明ですが、ムラサキウニの放精写真です。
 
 理科の授業でウニを使った人工授精をやられた方はいると思いますが、これは比較的容易に、人為的に授精でき、発生までも観察できます。

 しかし、自然状態で放精を観察できるかというと「運」が必要です。
 ついていました。

 棘皮動物にあたるウニやヒトデは基本的に五放射相称の体を持っていますが、精子がでる所5つ確認できました。

 ついてました。