水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

マコンブの著しい成長

2012年02月27日 12時46分40秒 | Weblog
マコンブの成長について

12月19日からスタートしたマコンブの海中養殖

1月18日の約1ヶ月後の計測で15cm程の成長しか見せず少し心配していましたが、


2月に入り計測したところ、一気に1m越えをはたしていました。




↑1m30cm まだ細くナヨッてはいますが、すごいスピードで成長中

成長は、グラフで表すと曲線を描き加速することはは聞いてはいますが、劇的な変化に驚きます。

貴重な風景

2012年02月26日 11時59分52秒 | Weblog
いつもお世話になっている加茂水族館の改築に向けた動きが24年度からスタートすると伺っています。


そこで、先週の快晴の日に、鳥海山をバックに写真におさめました。

来年の今は、新しい水族館の基礎工事?が進んでいるかと思います。

同じ場所から、完成まで写真で追ってみたいと思います。・・・気分次第で。


by顧問

藻場保全地域協議会での基調講演

2012年02月22日 17時18分08秒 | Weblog
山形県の藻場を再生させようという会

「藻場保全協議会」の総会にて基調講演をさせて頂きました。

内容は「イワガキについて」と「マコンブについて」の2テーマの研究発表

発表者は卒業式を控えた水産生物部員

場所は東北公益文化大学


最高の舞台で最後に良い経験をさせて頂きました。





3人は大学へ進学します。

将来地元に帰ってきてくれることを願っています。