水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

流れてくるもの

2019年12月27日 15時54分18秒 | Weblog
レインボービーチに流木があがり、見てみるとエボシガイが付着していました。


どこをどう流れてきたのか、良く成長したエボシガイを見ると想像力が掻き立てられます。



こちらの流木にはイワノリが付着。

これはこれで面白い。

今年の活動も終了です。

by顧問

探求型学習課題研究発表会前日

2019年12月20日 16時29分16秒 | Weblog
いよいよ、山形県科学専門部の大きな大会が前日と迫りました。
この大会で上位に行くと全国大会への出場権が得られます。
今年は、スミウキゴリとシマウキゴリの吸盤状の腹鰭を、実際の吸盤を使用して、遡上能力の差を出してみました。
↑ 吸盤の種類色々です。

発表練習は、先輩の前での練習です。


ポスターギリギリ完成で、1年生少々パニック!
3年生の助言はありがたい。

いずれにしても、全力投球です。

by顧問

土活

2019年12月08日 13時01分01秒 | Weblog
庄内地区の科学専門部3校が集まり、合同学習会を行いました。
場所は本校家庭科室。
講師は加茂水族館のレストラン沖海月の料理長 須田剛史氏。
内容は数種のフグを使用した学習会。

トラフグ・ショウサイフグ・マフグ・ヒガンフグを準備していただき、外部の観察。
調理を進めながら内部観察と、毒のある部位の説明をしていただきました。

最終的には、芸術のテッサに仕上げていただきました。



充実した内容で、

表現の方向性が変わっていますが、とてもおいしかったです。

by顧問

久々の更新

2019年12月06日 16時00分24秒 | Weblog
みなさんお久しぶりです。最近ブログ更新が滞っていますが、私たち水産生物部は元気に活動しています。
最近、庄内地区の科学部で集会を行いました。集会ではフグの生態についての学習をさせてもらいました。フグについて教えてくれた先生に感謝の気持ちがおさまりません。本当にありがとうございました!
これからも水産生物部をよろしくお願いします!
by.RM