卒業式が終わりました。
引退しても力になってくれた優秀な3年生が卒業しましたが、
水産生物部は、それでも邁進中です。
↑ 山形県水産振興協会の方を講師にウキゴリ類の腹ビレ計測方法について一緒に考えていただきました。
先日、ウキゴリ類の研究をスタートした10年前の卒業生とお会いしました。
懐かしさとともに、ウキゴリ類研究もダラダラと10年経っていたことにビックリ!
そろそろ、なぜスミウキゴリとシマウキゴリでは遡上能力に差があるのか?身体的な特徴から結論付けていきたいと思っているところです。きっと
↑ 海藻の付きやすいコンクリートを開発した(株)安藤組・酒井鈴木工業(株)の方々と共同研究ができないか研修に赴きました。
来年度は、新しい藻場造成法の研究の枠内で、このコンクリートの漁礁を想定して実験をしてみたいと思っています。
詳細は気が向いたら後日UPします。
3月5日(土)は自然学習交流館で9:00~発表会があります。
内容は、テーマ「アメリカザリガニのエサ化計画」ということで
これから行う研究の内容説明をします。
by顧問
引退しても力になってくれた優秀な3年生が卒業しましたが、
水産生物部は、それでも邁進中です。
↑ 山形県水産振興協会の方を講師にウキゴリ類の腹ビレ計測方法について一緒に考えていただきました。
先日、ウキゴリ類の研究をスタートした10年前の卒業生とお会いしました。
懐かしさとともに、ウキゴリ類研究もダラダラと10年経っていたことにビックリ!
そろそろ、なぜスミウキゴリとシマウキゴリでは遡上能力に差があるのか?身体的な特徴から結論付けていきたいと思っているところです。きっと
↑ 海藻の付きやすいコンクリートを開発した(株)安藤組・酒井鈴木工業(株)の方々と共同研究ができないか研修に赴きました。
来年度は、新しい藻場造成法の研究の枠内で、このコンクリートの漁礁を想定して実験をしてみたいと思っています。
詳細は気が向いたら後日UPします。
3月5日(土)は自然学習交流館で9:00~発表会があります。
内容は、テーマ「アメリカザリガニのエサ化計画」ということで
これから行う研究の内容説明をします。
by顧問