goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ・ブログ(仮)

夫婦で日記を適当に書きます。

旅行1日目

2009年09月10日 21時16分26秒 | 旅行 Travel
今日からやっとおそい夏休みを取って、北陸まで遊びに来ました。
今日は永平寺や東尋坊を見て、金沢に泊まってます。
明日は北上する予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井で花見

2009年04月12日 22時00分10秒 | 旅行 Travel
バス旅行で福井県方面に行ってきました。

今回の旅行は「花見と食事」というのが2大メインテーマでありまして、午前中は花見をし、そして昼には食事をし、そしてまた花見をしがてら帰ってくるという旅程。

まあいろいろと花見をしてきましたが、金ヶ崎の花換えまつりが開催中でした。



ちょうど満開ですね。
ここは難関突破の御利益ということで、恋の難関突破もプッシュしているらしく、花の枝を交換していくと恋の運気も上昇するという様なことをやっていました。
僕は奥さんがいるので特に必要も無いと思いましたが、巫女さんに可愛い人が居たので少しやってみてもいいかなと思いました。
結局はやりませんでしたけど…。

あとは食べ放題。
どうもこの食べ放題、我が団体的には不評の感。
もうちと豪勢さが欲しかったような気がします。
まあでも僕は沢山食べられたので良かったと思います。

さて、その後はまた花見なんかして帰ってきました。


で、その帰りには北陸道で帰ってきたんですけど、その途中で滋賀県の虎姫町ってところを通過するんですよね。
高速の路肩には、各市町村に入るとそこの看板が設置されているんですけど、この虎姫町の看板は僕が行きの時に少し目を付けていたのです。

というのも「僕の奥さんに造作が似ている」から。
それを同行していた義母や義妹に話したら興味を持ってきて、帰りには一緒に虎姫町の看板を見ました。



この前髪パッツン具合といい、点と丸だけで構成されたような顔のパーツといい、奥さんにソックリ。

:「似てるでしょ」
:「似てる」
:「似てる」
:「似てないよー」

概ね皆に賛同を得たのでした。


この手の看板、各所のを収集してみたいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦温泉旅行記

2009年03月08日 22時54分28秒 | 旅行 Travel
還暦旅行から帰ってきました。

旅館とか温泉とか料理とか、けっこういろいろと満足できた旅行でした。
サービスもまあまあ良かったし、落ち着いた雰囲気だったし、値段もリーズナブルでしたので、また機会が有れば訪れたいと思います。


さて、その辺は良かったんですけど、良くなかったところが一つ。

それは僕の花粉症…。

田舎なのでとにかく山々には沢山のスギ・ヒノキが。
そのせいなのか花粉症が悪化して、何処に行くにもティッシュ箱が手放せなく、また鼻も詰まるし鼻水もダラダラ。
薬を飲んだら、今度はカラカラ地獄で大変でした。

家に帰ってきたら花粉も減ったのか症状も軽減しましたが、なんか将来は田舎に帰ってスローライフを…と思っていたのに、花粉症が酷くなると思うと憂鬱になりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行中

2009年03月07日 21時15分20秒 | 旅行 Travel
還暦旅行で、いま実家近くの温泉宿に来て、家族揃ってノンビリしています。

実家近くに意外といい温泉郷があって良かったです。

温泉、料理、サービスなども良く、満足でした。


またたまには親孝行してあげたいと、今は思ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマボコ買い出し紀行

2008年11月09日 22時42分32秒 | 旅行 Travel
今日は昼前になって、ふと

:「どこかフラッと小旅行に行きたいね」
:「行きたいなら、行きましょう」

ということになり、慌てて行き先を決めだした。
当初は奈良国立博物館で正倉院展をやっており、それが最終日前とういうことで行こうと思っていたのですが、情報を収集していたら交通規制をやっていて渋滞が激しいとのことだったので断念。

仕方なくあれこれと考えて、以前に行った敦賀の蒲鉾屋に買い出しに行こうということになりました。
ここは去年の家族旅行の帰りに立ち寄ったっきり、1年近くご無沙汰しています。
僕はここの蒲鉾が大好きなので1年に1回は食べないと気が済みません。
というか、高級なので1年に1回しか食べられないというのが本当です。

この蒲鉾屋、敦賀IC近くにある小牧という会社です。
土産物屋や高速のSAにも商品が置いてあることが多いし、ネット販売もしているようなので知っている方も多いでしょう。
しかし何故か現地へ赴いてしまう我が家なのでありました。

さてそんなわけで、高速を乗り継ぎながらいざ敦賀へ。
昼過ぎから出掛けたので、到着は午後3時近くになっていました。
北陸道敦賀ICを出てから8号線バイパスを福井方面へ下りると、すぐにその蒲鉾屋さんが見えてきますので、吸い込まれるようにピットイン。
今日は盛況で、観光バスが10台は来ていました。
試食をしながら家族会議をして、

:「あれもこれも買いたいー」
:「予算は2500円以内

となったので、予算ギリギリの2455円の買い物をしました。

・かにカマボコ3種類
・カマボコスナック
・チーズカマボコ
・イカ入りカマボコ
という充実のラインナップでもう気分はウキウキです。

気分良く帰路に就き、琵琶湖の湖岸道路を通って長浜城を見つつ、米原から高速に乗って帰ってきました。
小旅行でしたが、やったことは買い出しだけでしたので、写真なんかは1枚も撮影していません。
なんか普通の買い物を大げさにしたような感じでした。

今夜はこれで一杯やる予定

ちなみに腰痛は快方へと向かっております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩旅行記③

2008年09月18日 22時23分32秒 | 旅行 Travel
旅行3日目の旅行記です。

今日もウキウキなのか早朝に目が覚めてしまいました。



朝日を拝んでから、貸し切り状態の朝風呂に入って腹を減らし、朝ご飯をたらふく食べてからゆっくりとチェックアウト。
ここの温泉宿は雰囲気も良くてなかなか良い宿でした。

さて本日3日目の予定は、鳥羽水族館、夫婦岩、伊勢志摩スカイライン、おかげ横町で土産買い物です。

宿を出て暫く車で走ると、すぐに鳥羽水族館到着。
ここは有名なせいか、この旅行で一番の混雑感がありました。



我が家の奥さんは、ジュゴンとかマナティーとかセイウチとかアザラシなどの、太めの海獣系の生き物が大好きなので、ここの水族館を非常に楽しみにしておりました。
入場するとウキウキで太めの生物の水槽を目指して巡っていきます。



まずはアフリカマナティーと。



次はジュゴンと。



今度はアザラシと。



セイウチとは僕が。

という感じで巡っていたら、丁度セイウチ水槽の目の前で、セイウチショーの始まる時間になりました。
すぐ目の前でセイウチがショーをしてくれるのですが、これが可愛くて面白い。
奥さんも大興奮でありました。
ショーが終わると、セイウチに触れるというので、これまた大喜び。



獣臭いけど、かわいらしいセイウチ君でした。
大満足でショーを見終わって、水族館内のレストランで食事を済ませた後は、やることも無いので鳥羽水族館を後にして、近くの夫婦岩まで向かいます。

夫婦岩も結構混んでいました。



その後、近くの土産センターをブラブラして、伊勢志摩スカイラインを通って伊勢神宮まで行くことにしました。
スカイラインの料金所で料金を払うと、「山頂のドライブインで福引きが出来るから」と言って、福引き券を渡されました。

福引きを楽しみにして、眺めの良い道を進んでいきますと、山頂にドライブインが見えてきます。
駐車場に車を停めて、降りてみると見事な眺望。



答志島の方面が一望できました。

しばらくは山頂で眺望を楽しんだり、足湯があるということでその傍まで行ってみたり(満員で入れなかった)、ソフトクリームを食べたりして過ごしていましたが、ついに意を決して売店で買い物ついでに福引き。
売店のレジカウンターにある福引き機を回すと、末等のボールペン。
まあこんなもんでしょうね。

失意の内にスカイラインを抜けると、伊勢神宮に戻ってきます。
初日に寄りましたが土産を買うために、再度おかげ横町へ寄りました。



最終日となっては、初日でここに来たのが懐かしい。
そんな感傷に浸りつつも、またキュウリを1本丸かじりして、土産の干物とかを買い込んで、あとは高速で一気に帰宅しました。


近場なのでそんなに楽しめないかなと最初思っていて、出発前まではテンションもそう上がらなかったのですが、行ってみると楽しくて十分満足できる良い旅行となりました。
近場と雖も侮り難しといった感じの、伊勢志摩旅行でした。


おわり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩旅行記②

2008年09月17日 22時25分19秒 | 旅行 Travel
旅行2日目の旅行記です。

2日目の予定は、志摩マリンランド、大王崎灯台、志摩スペイン村です。

朝は6時に目を覚まし、朝をゆっくり過ごした後、8時に朝食を食べてから最初の宿を後にしました。
2日目最初の目的地は、宿からもほど近い「志摩マリンランド」。
ここは当初行く予定はなかったんですけど、宿に泊まったら割引券を貰えたので急遽行くことにしました。



で、ここにはペンギンとかマンボウとかいて、最初のイメージよりも見所の多い水族館でした。
ここ一番のお気に入りは、入り口からすぐに置かれていた「ドクターフィッシュ」の水槽。
自由に手を入れてみても良いと言うことだったので、奥さんと一緒に手を入れてみると…



何故か他の観光客も手を入れているにもかかわらず、僕の手に滅茶苦茶群がってきまして、手を治療してくれました。
何か病気でも持っていたんだろうか?
いや、心優しい人間を選んで群がってきたのだと思っておこう。
あと、これ結構気持ちいいです。

てな感じで結構水族館を堪能してから、今度は大王崎灯台へ向かいました。
灯台というと昨年の山陰旅行の時にも行ったのですが、灯台へ向かう道中が婆ちゃんのやってる土産物屋だらけで居たたまれなくなったという思い出があります。
ここもそうかと覚悟を決めて行ったら、やっぱり駐車場から土産物屋ロードを歩かされました。
でもそんなに声掛けが悲痛じゃなかったので、比較的難易度は低め。
それでも恐縮しながら通過して、険しい上り坂を登り切ると、灯台がありました。



中を巡ってから、また同じように土産物屋ロードを引き返し、逃げるように車にいそいそと乗り込みました。

次は本日の予定の大半を占める「志摩スペイン村」です。
到着すると、その駐車場の空きっぷりに驚かされます。
11時くらいに行ったのですが、入場口近くの好ポジションをゲットできました。



正門ゲート前ですが、これぐらい空いていた方が我が家的には丁度いいです。



中に入ったところですが、平日の人出はこんなもんなんでしょう。



パレードも人が少ないですが、みんなそれなりに楽しんでいました。

さて、テーマパークとか遊園地とかでデートするのは意外にも初めてだったので、果たしてこのような場所で、しかもがら空きな場所で1日の大半を過ごせるのか甚だ心配ではありましたが、結果から言いますとそれは杞憂に終わりました。

どのアトラクションも待ち時間無くストレスフリーで乗れるので、好きなもの乗り放題。
しかも人が少ないので貸し切り状態。
気に入った乗り物に何度も乗って、疲れたら買い食いをして休み、また気まぐれで色んな所へ行って…と、結構精力的に全てのアトラクションを制覇してきました。
ピレネーだけは点検中で乗れませんでしたけど…。

なんだかんだ言っても楽しめますので、行ったことのない人は行ってみると良いかも知れません。
常にこんなに空いているのなら、我が家にはピッタリなんですけどねー。

そんな感じで実はもっと遊んでいきたいなと後ろ髪を引かれつつ、旅館のチェックインの時間が迫ってきたので退場。
30分くらい運転して鳥羽市に入り、本日は鳥羽市内の温泉旅館に泊まります。



オーシャンビューの絶景な部屋。
チェックインするとすぐに貸し切り風呂を借りて、慌ただしく入浴。
海岸に面した露天風呂で爽快に入浴して、身も心も洗われました。

風呂を出ると、お待ちかねの夕食です。
ここはメシが美味いし量が多いということで選んで来ましたので、期待して待っていた所、出てくるわ出てくるわ。



伊勢エビとかの刺身盛り合わせ。
あとはアワビとかウニとか松坂牛とか、もう食べきれないくらい食べて、酒もガンガン飲んで、休んでからもうひとっ風呂浴びて、大人しく就寝しました。

よく遊びよく遊んで大満足の2日目でした。


つづく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩旅行記①

2008年09月16日 22時27分03秒 | 旅行 Travel
先日、家族旅行で伊勢志摩へ行ってきましたので、記憶が定かで忘れないうちに旅行記をぼちぼち書いていこうと思います。

------------------------------------------------------

1日目は、ゆっくりと午前9時に出発。
例年に比べて自宅から近い場所ということもあって、余裕を持ったスタートでした。

東名阪から伊勢道を通るルートで行ったのですが、平日の昼間でも四日市あたりまではトラックなどで混雑気味。
でも伊勢道に入ると、いつの間にか周りに他車が少なくなっていました。

初日の予定は、伊勢神宮とおかげ横町へ行って賢島で1泊。

伊勢道の伊勢西インターで降りると、まずは伊勢神宮の外宮に向かいます。
外宮の駐車場に車を停め、歩いて近くの月夜見宮から参ってきました。
また同じ道を歩いて帰ってきて、今度は伊勢神宮の外宮。



最初に本宮へ参るべきだったんでしょうけど、メインは最後に回す性格というかなんというか…。
それぞれ多賀宮、土宮、風宮と各地でお賽銭を入れてお参りしてから、最後に本宮でお参りしてきました。

そうこうしていたら丁度お昼になったので、おかげ横町へ向かいます。

平日なのに結構混んでいて駐車場が近い所には確保できずに、仕方が無く少し遠い所に停めたのですが、そこも結構満車状態でした。
おかげ横町に着くと、家族連れやカップルで賑わっていました。



とりあえず営業再開した赤福本店の前で写真を撮影。
そのあとは奥さんと「食べ歩き」を決意して、躊躇無く好きなものを食べまくってきました。
まずは伊勢うどん、次に揚げハンペン、キュウリ丸かじりの順番で食べ、腹ごしらえもできたので内宮へ。



伊勢神宮には久しぶりに来ました。
当日は暑かったですが、神宮の杜に入るとヒンヤリとして心地よかったです。
ここでお参りを済ませ、敷地内をブラブラと散策しながら戻ってきました。
ここまで結構歩いてきたのでまた空腹感を覚え、再度おかげ横町へ。

今度は松坂牛串焼き、豚捨のコロッケ、キュウリ丸かじり、赤福氷を食べました。
帰り掛けには今夜の宿で飲むお酒にと、神都ビールと伊勢詣という日本酒を買い、つまみでタコ干物とホタテ貝柱を買い込みました。

満足したので、ここから賢島の宿に向けて出発。
途中で30分ほど時間調整と晩御飯購入の為にスーパーに寄りました。
ここのスーパーではキッチン用品特売会が行われていて、何故かそこで「梅酒すくい」を買おうかどうか迷いに迷い、結局こんな時に買わなくてもということで買いませんでした。

そんな感じで無事賢島に渡って、宿に到着。
海近くのこぢんまりした雰囲気の良い宿で、ゆっくりと過ごすことが出来ました。

ここまでで1日目は終了。

つづく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩旅行3

2008年09月10日 21時02分06秒 | 旅行 Travel
伊勢志摩旅行最終の3日目。

温泉宿から鳥羽水族館へ行き、夫婦岩を巡って、スカイラインで伊勢まで戻り、おかげ横町へ再度行き、そこで土産なんかを買い込んで、高速道路でバビューンと帰ってきました。

さすがに3日間歩き詰めだったので疲れました。
でも楽しかったです。

また旅行記を書けたら書こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩旅行2

2008年09月09日 19時48分58秒 | 旅行 Travel
昨日に続き旅行中です。

今日は志摩スペイン村に行きました。
平日で空いていたので、思う存分楽しめて良かったです。
夫婦ともどもはしゃいでいました。

その後は鳥羽あたりまで来て温泉宿で宿泊。
三重の美味いものを心行くまで堪能しました。
満腹で幸せ。

明日は帰ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする