第2バカンスといっても夏休みを細分化しただけだが、白樺湖、富士山、西浦温泉と行ってきた。
温泉三昧だが、まだまだ、ふわっとした感じが残る。
少し頭でっかちになっているので、脳を休める。
できるだけ、何も考えないことにした。
帰ってきて1日で、2本の原稿の見直し、郵送。
なんとか間に合った。
こんなところに生真面目さが爆発。
あと2本。
原稿も打つ時間がいつもよりかかるかかる。
よってブログまで手が回らない。
「書きたがる脳」の真逆かな。
原稿郵送後、会議かと思い、立ち上がったら、静か。。。
今日はなかったらしい。
我に返るが、そこまで注意・記憶が回らないのも事実。
よくない傾向だ。
その後、神経障害理学療法セミナーで来学していた吉尾先生、内山先生と会食。
業界のこと、教育のこと、とりたてて臨床実習教育の問題点などについて話をする。
意外と早い帰りだった。
10時半だった。
無事に近鉄に乗れる。
明けて今日は、大学で仕事をしたのち、岡山に。
「患者教育」「こころの問題(うつ状態)」などのことについて演習する。
「心(人間)」に完全なる正解はない。
しかし、ある一定の規則はある。
それは学問を基にしている。
明日は第3ゼミ、姿勢制御グループですね。
温泉三昧だが、まだまだ、ふわっとした感じが残る。
少し頭でっかちになっているので、脳を休める。
できるだけ、何も考えないことにした。
帰ってきて1日で、2本の原稿の見直し、郵送。
なんとか間に合った。
こんなところに生真面目さが爆発。
あと2本。
原稿も打つ時間がいつもよりかかるかかる。
よってブログまで手が回らない。
「書きたがる脳」の真逆かな。
原稿郵送後、会議かと思い、立ち上がったら、静か。。。
今日はなかったらしい。
我に返るが、そこまで注意・記憶が回らないのも事実。
よくない傾向だ。
その後、神経障害理学療法セミナーで来学していた吉尾先生、内山先生と会食。
業界のこと、教育のこと、とりたてて臨床実習教育の問題点などについて話をする。
意外と早い帰りだった。
10時半だった。
無事に近鉄に乗れる。
明けて今日は、大学で仕事をしたのち、岡山に。
「患者教育」「こころの問題(うつ状態)」などのことについて演習する。
「心(人間)」に完全なる正解はない。
しかし、ある一定の規則はある。
それは学問を基にしている。
明日は第3ゼミ、姿勢制御グループですね。