森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

ある格言から脳化社会へ

2015年10月27日 00時39分31秒 | 脳講座
「どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。」映画監督・小津安二郎の有名な言葉です。この言葉を引用し、私なりの解釈を加えて、たぶん下記のようなことを昨日のセミナーの最後にメッセージとして話しました。

言葉や概念はいずれにしても人が生み出した流行そのものなので、何がニューロリハで、何がニューロリハでないのかはどうでも良いのです。こういう意識は、病院で頑張るのはまちがっている、外に出るべきだという言葉・文脈で作られた意識・妄想も同じです。fbで流れている言葉・文脈も流行そのものであり、時代の大衆の通念としての表現であると思えば、それに目くじら立てる必要もないし敵対しても何も生まれないと思うのです。だって流行なんですから。

一方、それが社会や他者に三人称的にも貢献するか、あるいは社会をミスリードさせてしまうかは、私たちの生活にとって重大な問題になります。よって、常に自分目線でなく、向こう側からはどのように見られているかの視点取得を意識しなければならないわけです。よって、観る側・受ける側を徹底的に不愉快にさせる陳腐な表現(こうしたSNSにおいても)は、ある程度な道徳的観念のもと精査する必要があるわけです。

そして芸術は私たちの仕事そのものになります(小津にとってはそれが仕事であったわけですから)。この自分にというのは、前の2つ(流行、道徳)を受けた上での表現ですから、決して社会の流れにものらず、道徳倫理も存在せず自分勝手に振舞うというわけではありません。私自身には前の2つを殺し、それらに対抗させて、この自分という言葉を使っているとは思えず、あくまでもそれを受け取った上で、と解釈しています。この言葉を私なりに解釈してみると、仕事は地位であったり金銭であったりの外部評価や刺激・誘引で惑わされず、自分に従う、つまり、「好きこそものの上手なれ」自分がそれを好きか、愛しているかに従って仕事をするべきだと考えています。よって、自分が好きなことですから、それを人に強要したり、無理にプロモートしたりはできないわけです。

この社会は人間の脳によってつくられた社会、脳化社会。だとすれば、脳幹、中脳、小脳、脊髄などを担当する人たちがいてもいいんじゃないでしょうか。全員が前頭葉であれば混乱必須であり、常同的なシステムがうまく機能しません。人間は意図をもった生物ですが、脳化社会であれば、意図(主張)を抑えて淡々と働いている器官(人々)も必要なわけですから。そのような人々の我慢や努力によって、ある一部分の主張は成り立っているわけです。淡々と日々仕事をしている人たちの基盤の上に社会は成り立っている(すべての人々が声を大にして意見をいうわけでもないし、人生を変えたいと思っているわけではない)。このような意識を持つことが、私たちの社会や組織(脳のシステムがうまくいくように)を巧妙に機能させていく秘訣ではないでしょうか。

ニューロリハセミナーも講座を担当する全員がキャッチーなフレーズを連呼し、プレゼンが上手かったら、いかがなものでしょう??たぶん前頭葉ばっかりだと相当に疲れる空間・時間になるのではないしょうか、、、、僕はそう思っています。