gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月21日「小学校開校の日」 誕生花:ムクゲ

2015-05-21 00:45:35 | 雑記

 記念日・年中行事

○小学校開校の日
1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。
明治元(1868)年閏4月京都府が設置され,翌年には町組改正が行われ,上京33、下京32の65番組に分ち、番組毎に小学校が設立された。上京27番組では同年9月仮学舎で授業が開始され、翌年5月21日富小路御池角守山町に上京第二十七番組小学校として日本最初の小学校授業が行われた。明治6(1873)年にこの地(京都市中京区柳馬場通御池上ル虎石町45-3)に新築移転し、以後柳池小学校と称した。昭和22(1947)年新学制により柳池中学となる。

○探偵の日
社団法人探偵協会「探偵の日選定委員会」が制定。
1891(明治24)年のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告を日本で初めて掲載した。この日にイベントなどを実施している。

○ニキビの日
「青春のシンボル」とされるニキビ。しかし、ニキビは顔などにできることが多い疾患であり、とくに夏場は要注意の季節。
本格的な夏を前に悩んでいる人に「ニキビは皮膚科で治療が可能な疾患」であることを認知してもらうために、ニキビ治療薬を製造・販売しているガルデルマ株式会社と塩野義製薬株式会社が制定。
日付は5(いつも)2(ニキビは)1(皮膚科へ)の語呂合わせから。
 

☆小満[しょうまん]
5月21日頃(2015年は5月21日)。および芒種までの期間。太陽黄径60度。立夏から数えて15日目頃。
陽気が良くなって、万物が次第に長じて天地に満ち始めることから小満と言われる。
ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れる。梅の実がなり、西日本では、走り梅雨(本格的な梅雨に入る前のぐずつく天候のこと)がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもある。

▲対話と発展のための世界文化多様性デーWorld Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development)
2002年12月の国連総会で採択。 
この日の目的は文化の多様性を増進させ、文化が持つ有・無形の遺産、創造的産業、商品およびサービスのような文化のすべての形態を増進させるために、あらゆる主体(政府、政策立案者、市民社会団体、地域社会、文化専門家など)が参加できる機会を設けることである。
この日、ユネスコは文化商品の世界的交流の不均衡に反対して戦う必要があり、世界で最も脆弱な文化を保護する必要があり、開発途上国は文化政策と構造的措置をたてる必要があるという点を強調している。 また、言語に現れる文化的多様性を認識することが重要だという点も強調する。
 

○リンドバーグ翼の日
1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名付けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着した。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

○家内労働旬間(5月21日~5月31日)
労働省(現在の厚生労働省)が1971年から実施。
この期間中に都道府県労働基準局及び各労働基準監督署で、委託者等に対する集団指導・監督指導を行うとともに、各種資料の配付や広報活動により家内労働法の周知徹底と遵法意識の高揚を図っている。

○木原浩 写真展:世界植物記 アフリカ・南アメリカ編(北海道札幌市中央区北3条西・キヤノンギャラリー札幌、5月21日〈木〉~6月2日〈火〉※期間中の開催日:5/21・23・25・29、6/1・2、10:00~18:00)
植物を撮り続けている写真家・木原浩による写真展。20年間、世界を渡り歩いて出会った数々の植物のなかから、アフリカと南アメリカの驚くべき植物を撮った作品を展示する。巨大さ、奇妙さ、不思議さ、すべてが想像をはるかに超える植物の姿に注目だ。 

○尾瀬山開き(福島県檜枝岐村[ひのえまたむら]・御池休憩所前広場)  
毎年5月に行われる。式典は10時より開かれ、安全祈願等を行う。先着200名には記念品がプレゼントされる。

○ヘザーブラン来日ツアー Beach Cruise(栃木県宇都宮市伝馬町・DEAR BY ARK、15:00~17:00)
栃木県で初めてとなるヘザーブラウンサイン会開催! ツアータイトル Beach Cruise は、朝焼けのなかサーフボードを積んで波チェックに出掛ける女の子のワクワク感、 海岸線をクルーズする開放感を描いた作品。ヘザーサイン会の他、限定グッズの販売も予定。サイン会は10800円以上の購入者のみ。

○本音・本気の今ドキ「孫」育て講座 実践!「まご大学」開講(埼玉県さいたま市浦和区高砂・さいたま商工会議所会館4階「さくら草の間」、5月21日〈木〉~10月15日〈木〉※会期中の開催日は毎月第3木曜日(8月除く) 10:00~12:00)
「孫を預かるときに注意することは?」「疲れない抱っこの方法って?」「ベビーカーで電車やバスって乗れるの?」「おもちゃや絵本をプレゼントするタイミングは?」「パパママ世代とよい関係を気づくには?」など、多世代で支え合う育児環境づくりを応援する講座。毎回個性豊かな講師陣と先輩ばばの実践的な経験談を講座と座談会形式でお話しする。気になる回だけの参加もOK。
 
 

○南陀楼綾繁 トークイベント(埼玉県川口市川口・川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン ワークスタジオB、19:00~21:00)
雑誌のカタチ~袋雑誌からZINEまで。ジャンルもスタイルもさまざまな雑誌の現物を見ながら、雑誌の魅力と可能性についてお話しする。このトークイベントは、6月からスタートする雑誌づくりワークショップの参加説明会を兼ねている。興味ある人はぜひ参加を。 講師:南陀楼綾繁 (ライター/編集者) 

○旧岩崎邸庭園 「講習会・近代建築史シリーズ~明治・大正の建築~」(東京都台東区・ 旧岩崎邸庭園、15:00~16:00※要事前予約)
旧岩崎邸庭園では建築史家米山勇氏による講演会を行う。明治・大正の近代建築についての講演で、旧岩崎邸を設計したジョサイア・コンドルや開業100年を迎えた東京駅の設計で知られる辰野金吾らの代表的な作品について、豊富な写真を基に見どころや特徴をご紹介する。館1階大食堂・客室で、近代建築について考えてみよう。 ※定員80名(申込多数の場合は抽選) 

○「TOKYO 2020/2030 -文化資源で東京が変わる-第1回東京文化資源区シンポジウム」(東京都千代田神田錦町TKPガーデンシティPREMIUM神保町プレミアムボールルーム、15:00~17:30)
 東京文化資源区構想は、私たちを呪縛してきた都市と開発、文化についての既成の枠組を、文化資源の活用と地域のリノベーション、クリエイティブな価値創造を中核コンセプトへと根本から転換させる挑戦。
今シンポジウムは、文化資源に関わる産官学民を横断する様々な人々が集い、その可能性・方向性・具体化策を論議する。
定員:シンポジウム250名、懇親会100名。先着順、だれでも参加可。

○日比谷カレッジ 世界の音楽レクチャー&コンサート開幕特別篇 あなたの知らない日本とアジアの民俗楽器(東京都千代田区日比谷公園・千代田区立日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)※18:30~受付開始、19:00~21:00)
 世界中で楽しまれている音楽からは、それぞれの土地の歴史や風土、文化が感じられる。音楽と人との関わりについて、様々な楽器を通じて学ぶシリーズの開幕を記念して、月琴・コムズ・口琴・トンコリ・馬頭琴・二胡の6人の奏者が勢ぞろいし、音楽にのせて世界への旅に誘う。事前申込制。

○大感謝祭「弁当&イートインメニュー販売」東京都豊島区西池袋・東武百貨店 池袋店 地下2階食品売場、5月21日〈木〉~6月3日〈水〉、10:00~21:00※日曜は20時閉店)
生本まぐろや松阪牛などすべて1,080円!
毎年5月に開催される池袋店の創業祭「大感謝祭」にちなんで、日頃の感謝をこめて、1,080円均一の弁当とイートインメニューを販売する。
全25種類を特別に用意。生本まぐろや松阪牛、フォアグラなどを使用した贅沢な弁当や昨年1日300個販売した「かに道楽」の海鮮弁当など盛り沢山な内容だ。

○水森亜土来場絵画展(東京都豊島区西池袋・東武百貨店 池袋本店 6階美術画廊、5月21日〈木〉~5月27日〈水〉 10:00~20:00※最終日5月27日〈水〉は16:30閉場)
昭和40年代から芸術家・イラストレーター、ジャズシンガーと様々な分野で今なお活動を続ける水森亜土、通称アドちゃんがやってくる! 
約50点の作品展示と販売、各種関連グッズを販売するほか、お絵かきパフォーマンスを実演。また、今回は会場内で初めてジャズライブも披露する。絵画作品の購入者にはサインをするなど、キュートでお茶目なアドちゃんとふれあうことができる絵画展だ。
 

○第13回 大福岡展(東京都豊島区西池袋・東武百貨店 池袋本店 8階催事場、5月21日〈木〉~5月26日〈火〉 10:00~20:00 ※最終日は18時閉場)
食の宝庫と呼ばれる福岡は北海道にも負けない「うまかもん(美味しい食べ物)」が豊富。
海を越えてイギリスでも人気になっている豚骨ラーメンや、福岡のブランドあまおうを使用したソフトクリーム、チョコレート専門店の人気スイーツ、福岡土産人気No1のまんじゅうなど、古今の美味と伝統工芸品約80店舗が集結する。
開催期間中は、現地販売員の福岡弁が会場を飛び交い熱気に満ち溢れる。
 

○劇場版 サヨナラワーク(東京都豊島区南池袋・池袋シアターグリーン BOXinBOX、5月21日〈木〉~5月24日〈日〉※5月21日〈木〉 20:00~、5月22日〈金〉 20:00~、5月23日〈土〉 13:00~ 18:00~、5月24日〈日〉 13:00~ 18:00~)
あらすじ:『君に好きだなんて言われたら救われる私の世界』 ストーカー被害に遭い男性不信になった成美(柚木成美)は友人の真弓(千広真弓)が運営するシェアハウス「サヨナラワーク」に住むことを決意。
そこは女の子専用のシェアハウスで、女の子4人との共同生活を成美は楽しんでいた。そんななか事件が。「サヨナラワーク」に住む女の子たち全員が同じ人を好きになってしまい…
 

○越後妻有 雪国の春の美味祭(東京都渋谷区神宮前・表参道・新潟館ネスパス、5月21日〈木〉~5月24日〈日〉、10時半~18時※初日13時~※最終日16時まで)
長い冬を越え、待ち望んだ喜びの春。雪深い越後妻有[つまり]十日町から山菜や下ニンジンなど、雪が育んだ旬の味覚をお届けする。春の菜っ葉、妻有ポーク、高長の味噌漬け、地元のお母ちゃんのお惣菜などを用意してお待ちしている。越後妻有十日町への食のツアー参加者募集も行う!! 

○ストリングラフィ「繭の色の演奏会」5月(東京都世田谷区松原・SutudioEVE スタジオ※開場は30分前、14:00~15:10)
絹糸から奏でられるナチュラルなサウンド!糸電話の原理を使い、日本で考案されたオリジナル楽器「ストリングラフィ」の演奏会。童謡からクラシック、オリジナル曲まで幅広いレパートリーの中から演奏する。ナチュラルな音色は、どこか懐かしく、あなたを癒し、元気づけてくれるかも。※未就学児は入場不可 

○殿ケ谷戸庭園「初夏の山野草展」(東京都国分寺市南町・殿ヶ谷戸庭園 蔵2階、5月21日〈木〉~5月24日〈日〉※入園時間9:00~17:00(最終入園は16時30分))
武蔵野台地と国分寺崖線の地形を巧みに利用し、武蔵の自然が残る殿ヶ谷戸庭園では、新緑の季節に「初夏の山野草展」を開催する。高地に自生する高山植物や山草、低地に自生する野草、そして湿地の食虫植物まで、およそ100鉢を展示。国産のものだけでなく中国、ヨーロッパ、南アフリカ、北アメリカ、オーストラリアなどの海外原産の山野草も展示するほか、期間中は山野草の即売会も行われる。 

○ご当地芸人「横浜ヨコハマ」と馬車道ご当地アイドル「PonicaRoad」の「浜の達人DX」vol.3(神奈川県横浜市中区太田町・第一国際ビル地下1階 マルチエンタメライブ食堂 YOKOHAMA Three S、20:00~22:00)
横浜で活動する横浜地元芸人「横浜ヨコハマ」と馬車道ご当地アイドル「PonicaRoad(ポニカロード)」が送る横浜愛に溢れたトークライブ。横浜にゆかりのあるゲストを呼んだり、とにかく横浜好きにはたまらない内容! このライブで横浜のことをもっと好きになろう! 「食べ歩き部」、「ラーメン部」、「かながわ検定合格への道」、「横浜ヨコハマユニット化計画」等。
 

○ベルギービールウィークエンド横浜2015(神奈川県横浜市中区山下町・山下公園 お祭り広場周辺、5月21日〈木〉~5月24日〈日〉※初日16:00~21:00 22~24日11:00~21:00/ラストオーダー各日終了30分前)
芝生でのんびりピクニックが横浜スタイル!アジア最大のベルギーのイベント、ベルギービールウィークエンドが横浜にやってくる! 
今年で横浜開催は3回目となり、約62種類以上のベルギービールとベルギーフード、ベルギーの音楽を楽しめる。今年は新たに、過去に販売されたことがない特別なビールを集めた「BBW Boutique」が登場。ベルギー人司会者による楽しいステージイベントなど、ベルギー文化を丸ごと体験できる週末を楽しもう!
 

○僧侶と巡る鎌倉十三仏(2015年第3回後半)(神奈川県鎌倉市・鎌倉市内十三仏霊場 集合:北鎌倉駅、10:00~16:30※参加費11,000円)
 僧侶と共に各寺で般若心経を唱え、御朱印をいただきながら十三仏(十三寺)を歩いてめぐる「僧侶と巡る鎌倉十三仏」。御朱印帳を持って、慈悲にみちあふれた仏様・念怒身の仏様・優しい仏様たちに、私たちの過去から現在までの罪障消滅と未来に善處に生まれるよう、また冥土に旅立った両親・家族・親類縁者の追善のために巡拝に出てみては。浄智寺・円応寺・浄光明寺・海蔵寺・寿福寺・極楽寺・成就院の七寺を参拝。 ※要事前申込

○第4回鎌倉ちょい呑みフェスティバル(神奈川県鎌倉市・鎌倉駅・長谷駅周辺、5月21日〈木〉~5月22日〈金〉※開催時間は、参加各店舗の営業時間内)
4回鎌倉ちょい呑みフェスティバルとは、鎌倉地域の飲食産業の交流と活性化を目的とした、飲食店を愛する人々による、飲食店を愛する人々のための「はしご酒イベント」。ちょい呑み券(3枚綴り2500円)を購入し、参加店舗へ行きちょい呑み券を渡すとちょい呑みセット(ドリンク1杯とおつまみ1品)を楽しめ、鎌倉にゆかりのある地元の人、鎌倉に興味のある人などにとって、新たな鎌倉の街の魅力を堪能できるイベント。

○ツアーオブジャパン南信州ステージ(長野県飯田市松尾町・飯田市下久堅地区の周回コース(フィニッシュ地点:松尾総合運動場前)※飯田駅を9:15スタート、9:30ごろ周回コースに入り競技スタート、優勝者フィニッシュは12:50ごろを予定。9:15~14:00)
国内外のトップレーサーが競い合う国際自転車競技大会「ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)」。国内最大級の国際公認レースで、全国7ステージで熱戦を繰り広げる。南信州ステージはJR飯田駅をスタート、下久堅地区の周回コース(12.2km)を10周する。平坦が少なく厳しい上り下りで構成されたコースは、大会屈指の山岳コースと言われている。 

○みよし市文化センター サンアート 5月21日ロビーコンサート愛知県みよし市三好町・みよし市文化センター サンアート 1階ロビー、19:00~20:30)
みよし市文化センターサンアートのロビーコンサートは、今年19年目の毎月開催している無料のコンサート。毎回3組の出演者が聴きごたえのある生演奏を披露。ジャンルはクラシックを中心にオカリナ演奏やハンドベルなど様々。子どもから大人まで楽しむことができ、市内外から多い日は100人以上が来場。響きの良いロビーでの演奏を気軽に楽しむことができる。 

○萩原理樹 木版画展~名古屋建造物シリーズを中心に~(愛知県名古屋市中区錦・ギャラリータマミジアム、、5月21日〈木〉~5月26日〈火〉、11:00~18:00)
木版画家で日本板画院同人の萩原理樹[はぎわらみちき]は2005年以来、名古屋城や名古屋テレビ塔、名古屋市科学館など、名古屋にある人気建造物をモチーフに四季折々の風情を織り交ぜた木版画作品の制作をライフワークとしてきた。今展ではこの「名古屋建造物シリーズ」29点のほか、作家が研究テーマとして取り組んでいる「水面の表現」を追求した未発表の新作など、あわせて約40点の木版画作品を展示し販売もする。

○あつたモーニングコンサートOp.59(愛知県名古屋市熱田区神宮・名古屋市熱田文化小劇場※10:15開場、10:30~11:30)
フルート弦楽四重奏で贈る名曲たちの今昔。モーツアルトから美空ひばりまで、清々しいひとときに、“普段使い”のコンサートをお届けする。新春の朝、弦楽四重奏で贈る優雅なひとときを楽しもう。 出演:大竹由夏(フルート)、山田真吾(チェロ)、波多野有紀(ヴァイオリン)、近藤健司(ヴィオラ) 曲目:フルート四重奏第1番K.285/モーツアルト、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/マスカーニ、お祭りマンボ/原六朗 ほか
 

□藻刈神事(三重県伊勢市・二見興玉神社 夫婦岩沖合) 
興玉神石で霊草の無垢塩草を刈り取る神事。10時より本殿にて祭典を行った後、神職が夫婦岩の沖合700m先の猿田彦大神縁りの興玉神石に向かい、霊草・無垢塩草を刈り取る。その後天日干しし、祓の具、不浄祓守となる。

○企画展「岩に刻まれた古代美術─アムール河の少数民族の聖地シカチ・アリャン」(大阪府吹田市千里万博公園・国立民族学博物館・企画展示場(本館2F)、5月21日〈木〉~7月21日〈火〉※期間中の開催日:水曜を除く、10:00~17:00※最終入館16:30)
1万2000年前のロシア極東の岩面画から神話の世界へ…
ロシア連邦ハバロフスク地方で暮らす先住民族ナーナイの村落である、シカチ・アリャン村に現存する岩面画(洞窟の壁など、岩石の表面に描かれた絵画)について、拓本と写真を用いて世界で初めて一斉に紹介する。少数民族であるナーナイの人々が、自分たちの文化をどのように岩面画に定着させていたかを、村の伝承と標本資料から読み解いていく。極東の先住民族の伝統と現代の姿について知ることができる。

○コーナー展示「帽子をかぶって大阪万博へ」(大阪府吹田市千里万博公園・ 万博記念公園 自然文化園内 EXPO’70パビリオン、5月21日〈木〉~6月30日〈火〉※毎週水曜日は休館 10:00~17:00※入館は16:30まで)
大阪万博の会場の広さは約330ヘクタール。広大な万博会場を、来場者は目当てのパビリオンに入るために走り回り、長蛇の列をつくった。夏場には熱中症になる方が続出。日差し除けのテントや休憩場所を増やすなど、日差しに対する様々な工夫がされた。ここで大活躍したのが「帽子」だ。暑さ対策として、おしゃれとして、そして会場スタッフの制服として。本展では大阪万博の個性豊かな「帽子」にまつわる資料や写真を紹介する。 

○大阪キルトウィーク(大阪府大阪市住之江区南港北・大阪南港ATCホール、5月21日〈木〉~5月23日〈土〉、10:00~17:00)
関西最大級のキルトの展示会。豪華な作品がところ狭しと展示される様は圧巻。毎回人気のキャシー中島さんによるトークショーや、全国から人気のショップが大集合するキルトマーケットも見逃せない。 

○モックンフリマinダイエイ金剛(5月)(大阪府狭山市半田・ダイエー金剛店 駐車場内 特設会場※第3木曜日開催 雨天順延、10:00~15:00)
掘り出し物を見つけよう! ダイエー「木曜の市」に併せて開催されるフリーマーケット。平日しかお休みのない職業の人も、子どもの手が離れるのは平日だけという主婦も参加しやすい。手作りアートや、リメイクなど趣味の作品作りをしている人にもお勧め! 

○人造真珠工場見学大阪府和泉市伯太町・和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
、10:00~12:00)
美しい輝きを放つ和泉の人造真珠。それは製造に携わる人びとの技術によって生み出されている。輝きを生み出す仕事の現場を見学して、郷土の地場産業、伝統工芸について学ぼう。資料室集合後、見学先工場まで500m徒歩移動あり。見学先は和泉市伯太町三丁目、小栗街道沿い。※事前申込制 定員10人 

□高砂神社 尉姥祭[じょううばさい](兵庫県高砂市・高砂神社、お面かけ神事11:00~)
謡曲「高砂」発祥の地・高砂神社で行われるお面かけ神事。境内の尉姥神社の神前で社宝の翁の面を戴いた後、仕舞や庖丁式などが奉納される。茶席や骨董市、華展も行われ多くの人で賑わう。

○日月窯 作陶展(熊本県熊本市西区島崎・島田美術館(ギャラリー)、5月21日〈木〉~5月31日〈日〉※火曜休館(祝日の場合は開館、10:00~17:00)
福村元宏・龍太が手掛ける暮らしにすっと溶け込む器が揃いう。登り窯で焚いた食器、酒器、花器、などが並ぶ。展示販売も行う。 

○トランスフォーメーション シリーズ2((熊本県熊本市西区島崎・島田美術館(ギャラリー)、5月21日〈木〉~5月31日〈日〉※火曜休館(祝日の場合は開館、10:00~17:00)
 2015年1月、島田アート・ギャラリーで開かれた個展の「トランスフォーメーション シリーズ(Trangsformation: Series 1)」に続くシリーズ2。年代を経した着物や帯には、「歴史」の重みと何ものにもかえがたい「美」が存在し、そのような和服から生まれたバッグや小物を作成し展示販売を行う。作品:着物、帯をアレンジした服飾等

 ムクゲ(木槿) rose of Sharon

【花言葉】「新しい美」「繊細美」「デリケートな美」

【概要】
ムクゲ(木槿、学名Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉低木。中国、インド原産。中近東にも自生する。日本へは奈良時代に中国から渡来し、和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとされる。
和名は、中国名の木槿(もくきん)を音読みし、木槿(むくげ)、木槿花(もくきんか)と呼ばれるようになった。また、『類聚名義抄』には「木波知須(きはちす)」と記載されており、木波知須や、単に波知須(はちす)とも呼ばれる。
中国語では「木槿」(ムーチン)、朝鮮語は「無窮花」(ムグンファ)という。英語の慣用名称の rose of Sharon
 はヘブライ語で書かれた旧約聖書の雅歌にある「シャロンのばら」に相当する英語から取られている。
属名Hibiscus マシュマロ/ウスベニタチアオイ(英Marshmallow)のラテン語名Hibiscumに由来する説、ゼニアオイ属の植物に付けられた古代ギリシャラテン名と解説するものがあが、不詳。
種小名 syriacus シリア(小アジア)の意で、分布地の中近東を指す。 

【特徴】
栽培されているものはよく剪定されてしまうため、高さは3〜4mくらいのものが多く、灌木であると誤解されるが、放置すると10m以上の樹高になり、サクラの木よりすこし小さいくらいの大きさになる。自然樹形は箒を逆さにしたようになる。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。 葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。 
開花期は6~10月。白居易の詩の誤訳から一日花との誤解があるが、朝花が開き、夕方にはしぼんで、また翌朝開き、一重のもので2~3日、八重の長く咲くもので2週間くらい一輪の花を楽しめる。多数の花が、次から次ぎへと咲くため、花期が長い。花の色は白、ピンク、赤などで、花径6~10cmくらいの5弁花である。雄しべは、5個が合着して筒状になり、柱頭がその筒の先から出ている。柱頭の先は5裂している。
江戸時代に多くの品種が開発され、基本の一重のほかに、半八重や八重の品種がある。
・樹形
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/5c/Hibiscus_syriacus_form.jpg
・樹皮
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/HibiscusSyriacus10.jpg
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2c/Hibiscus_syriacus_leaves.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/Hibiscus_syriacus.jpg
・八重咲き
http://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/photos/kaze3/img_0936.jpg
・果実
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/Samen_eines_Garteneibisch.JPG

【主な原種・園芸品種】
‘大徳寺白’
涼しげな印象を与える一重の白花。
http://cdn.engei.net/images/50/50555.jpg

‘日の丸’
中心が赤色をした一重の白花大輪。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/14/25/d0003725_19571860.jpg

‘鳥取花笠’
半八重の赤紫花。花笠の付く品種は半八重。 
http://livedoor.blogimg.jp/florist141/imgs/9/b/9b51ead4.JPG

【詳しい育て方】

■主な作業
剪定:春に伸びた枝にその年の花芽をつくるので、落葉期の11月~3月に、樹形を見ながら行う。よく萌芽するので、刈り込むこともできる。枝が伸びたあとでも、5月までに行えば、夏に花を咲かせる。 

■栽培環境
花を咲かせるためには、日当たりのよい場所に植え付ける。水はけがよければ土壌は特に選ばないが、夏の乾燥を極端に嫌うため、腐植質に富んだ水もちのよい場所が適している。
樹の伸びる勢いが強く、一部の品種を除き耐寒性も強いので北海道南部~沖縄まで植栽可能。 

■水やり
特に必要ない。夏期に、極端に乾燥していれば与える。鉢植えは土の表面が乾いていたらたっぷり与える。夏場は乾きやすいので注意する。

■肥料
開花する7月~9月に、緩効性化成肥料を少なめ(基本量の1/3程度)に追肥すると花つきがよくなる。また、寒肥として12月~1月に、固形の油かすなどの有機質肥料を施す。

■用土
水はけがよければ特に土質は選ばない。

■植え付け・植え替え
植え付けの適期は、落葉期の12月~3月。根鉢より一回り大きな植え穴を掘り、腐葉土やピートモス、完熟堆肥などをすき込んでから植え付ける。花芽はその年に伸びた枝につくので、植え付け時に短く剪定してもかまわない。鉢植えの植え替えは春に暖かくなってくる3月頃が適している。

■ふやし方
挿し木:挿し木で簡単にふやすことができる。適期は、葉の出る前の3月~4月。前年に伸びた枝を15cmに切り、赤玉土小粒や市販のさし木用土に、葉が触れる程度の間隔で挿す。5月~6月と、9月下旬~10月に、その年に伸びた枝を利用して、挿し木を行うことも可能。

■病気と害虫
害虫:ハマキムシ、カミキリムシ、アブラムシ
春から秋まで、葉を食害するハマキムシや幹に侵入するカミキリムシの幼虫が発生する。 

■まとめ
剪定は基本的に落葉期に行う
日当たりと水はけがよければ土質はあまり選ばない
ハマキムシが発生しやすいので注意する
https://www.youtube.com/watch?v=-kyaFSI1ts4


5月20日「東京港開港記念日」 誕生花:リトープス

2015-05-20 01:00:06 | 雑記

 記念日・年中行事

○東京港開港記念日
1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

○成田空港開港念日
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

○ローマ字の日
ローマ字表記には2種類ある。例えば「すし」を、sushiとするのがヘボン式で、susiとするのが日本式。この日本式を主張し、ローマ字国字論を展開した田中舘愛橘[たなかだてあいきつ]の命日が、1952年(昭和27年)の5月21日。これをきりのいい20日にずらしてローマ字の日とした。公益財団法人 日本のローマ字社が実施。 

○森林[もり]の日
岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。

○水なすの日
大阪府大阪市に本部を置く大阪府漬物事業協同組合が制定。
水なすの美味しさをもっと多くの人に知ってもらうことが目的。水なすは大阪の南部で多く栽培され、みずみずしく柔らかいのが特徴。その歯ごたえや香りを生かした「水なす漬」は大阪府Eマーク食品の第1号に認定されている。
日付はこの頃から夏に向けて水なすが美味しくなることから。
 

○電気自動車の日
京都市に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システムなど、電気機器事業を世界規模で展開する株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションが制定。
1917年に同社の創業者のひとりである島津源蔵氏がアメリカから輸入した電気自動車「デトロイト号」を約90年ぶりに復活させた2009年のこの日を記念したもの。
「元祖エコカー」ともいうべき電気自動車「デトロイト号」の復活は、電気自動車用電池を開発する同社の企業シンボル的存在ともいえる。
 

▲世界計量記念日World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

○【花・見ごろ】ひがしもこと芝桜公園(北海道大空町・ひがしもこと芝桜公園(5月20日〈水〉
~6月5日〈金〉※イベントは5月3日〈日〉~6月7日〈日〉開催、開園時間は8時~17時、5月22〈金〉~24〈日〉の19~21時はライトアップも)
約10万平方メートルの丘陵一面をピンク色に染め上げる大空町の芝桜。その面積の大きさだけでなく、強い勾配の斜面に咲くので非常に見応えがある。園内には藻琴山温泉やキャンプ場、ゴーカート、釣り堀、焼肉ハウスなど楽しみどころが豊富。期間中の土日には、歌謡ショーなど各種イベントも開催され、5月22(金)~24日(日)にはライトアップもあり!

第57回さっぽろライラックまつり(北海道札幌市中央区・大通公園5~7丁目〈予定〉、5月20日〈水〉~5月31日〈日〉)
5月下旬の開花期になると、大通公園の歩道沿いの約400本ものライラックがいっせいに咲き誇り、甘い香りを放つ。ライラックは「札幌の木」。半年あまりの長い冬からの解放と野外散策の季節の到来を市民に告げるイベントだ。ライラックの苗木のプレゼントや音楽祭、ワインガーデンなど多彩なイベントを予定。

□青海神社春季大祭御神幸式(新潟県加茂市・青海[あおみ]神社境内、加茂市街地大通り、5月20日〈火〉~5月22日〈金〉) 
神輿3台が中心となって、市内大通りを練り歩く。行列には子どもが生まれたことに感謝し、さらにこれからの成長を願って母が愛児を背負い参加する。
400年ほどの歴史があり、別名乳母行列ともいわれる珍しい祭り。

○越後三条・高城ヒメサユリ祭り(新潟県三条市森町・ヒメサユリの小径、5月20日〈水〉
~6月5日〈金〉)
 ヒメサユリが群生する「ヒメサユリの小径」は、高城城址へ続く、約1時間のハイキングコース。
ヒメサユリの開花に合わせて行われる越後三条・高城ヒメサユリ祭りでは、毎年市外県外から沢山の観光客が訪れる。開花に合わせて行われる「越後三条・高城ヒメサユリ祭り」では、農産物などの販売が行われる。

○mama cinema ママシネマ ─赤ちゃんを連れて映画を楽しもう─『そして父になる』(埼玉県川口市川口・川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン プレゼンテーションスタジオ、14:00~16:05※会場は上映30分前(上映時間121分)
ママシネマは、赤ちゃんや小さな子ども連れ限定の上映会。ベビーカーをとなりに寄せて鑑賞でき、おむつ替えや授乳できるスペースもある。上映中は照明を通常より明るくし、また音量は少し小さ目に設定。靴を脱いで鑑賞できる場所もあるので、赤ちゃんが泣きだしたり、動き回ったり、おしゃべりしても大丈夫! 上映作品は「そして父になる」(2013)。 ※子ども向け作品の上映会ではない 

○劇団企画イッツフォーリーズ公演 ミュージカル「あさはなび」(東京都中野区・ザ・ポケット5月20日〈火〉~5月24日〈日〉※5月20日〈水〉19:00A 5月21日〈木〉19:00B 5月22日〈金〉14:00A、19:00B 5月23日〈土〉13:00B、18:00A 5月24日〈日〉12:00B、16:00A ※開場は開演の30分前) 
川本昭彦(見上げたボーイズ)がイッツフォーリーズに書き下ろす新作ミュージカル震災後の桃農家を舞台に繰り広げられる人間ドラマ。 あらすじ:都会生活にハンデを負った若菜と徹は、福島での農業セラピーを通して徐々に自分自身を取り戻す。その日の14時46分18.1秒。激しい揺れが東北全土を襲った。若菜が福島で目にした光景とは… 

○自動車技術展「人とくるまのテクノジー展2015」(神奈川県横浜市西区みなとみらい・横浜国際会議場(パシフィコ横浜)、5月20日〈水〉~5月22日〈金〉、10:00~18:00)
公益社団法人自動車技術会が開催する、世界から最新技術・製品が集う日本最大の自動車技術者のための技術展で、その先のテクノロジーが見える。「多様化するエネルギーとくるま ~低炭素社会を拓くキーテクノロジー~」をテーマに、地球温暖化問題の原因の一つと考えられる二酸化炭素の削減について、『産・官・学』の取り組みを紹介。屋外では話題の超小型モビリティや燃料電池車、最新スポーツカーなどの試乗体験コーナもあり。 

○俣野別邸ぷち・ぶら(5月)(神奈川県横浜市戸塚区東俣野町・俣野別邸※時間は延長になる場合があります。小雨決行、荒天中止 ※荒天中止かどうかは当日朝8時に決定。
10:00~10:30)
俣野別邸庭園の5月の花木や生き物について、ガイドが説明しながら園内をご案内。園内の風情と、ガイドとの会話を頼みしながら30分ほどのミニ散策を楽しもう。申込不要、開催日に俣野別邸庭園内のレストハウス前集合。 

○リリス音楽大学クラシック学部vol.3 3周年特別創設 鑑賞学科(神奈川県横浜市栄区・栄区民文化センターリリス、5月20日〈水〉~7月15日〈水〉※会期中の開催日は5月20日・6月3日・17・7月1日・15、10:30~12:00)
初心者のための、楽しく学べるクラシック。 当たり前に知っているようで実はよく分からない、クラシック音楽のさまざまな魅力に迫ってきた『リリス音楽大学クラシック学部』。
第3弾の今回は5つのジャンルを取り上げて、それぞれの楽しみ方を多彩な角度から紹介する。コンサートがもっと楽しくなる、「鑑賞“楽”科」開講! 3/18(水)10時から応募受付開始、応募用紙に記入しFAX、郵送、リリス受付まで持参、またはメールで申し込み。定員250名(先着順)。

○【花・見ごろ】修善寺虹の郷「ロイヤル・ローズ・ガーデン」のバラ(静岡県伊豆市修善寺・修善寺虹の郷、、5月20日〈水〉~6月15日〈月〉会期中無休 ※気候により見頃時期の変動あり 9:00~17:00 ※最終入園は16:30)
丘陵地を活かし、レンガやオブジェを基調としたバラ園では、5月中旬から約100種2300株の色とりどりのバラを様々な角度から立体的に楽しむことが出来る。
また隣接したカフェで、バラのソフトクリームやローズティーなどバラ尽くしの優雅なティータイムがオススメ。
 

○アフリカン現代アート「ティンガティンガ原画展」2015 第1回三河安城展(愛知県安城市箕輪町・バルーレギャラリー、5月20日〈水〉~5月24日〈日〉、10:30~18:30※最終日は17:00まで。ティンガティンガ・ワークショップ5月24日(日)11:00~12:00。)
タンザニアから届いた色鮮やかダイナミックなアフリカ絵画、ティンガティンガ・アート原画に囲まれて、カラフルなアフリカ布、コーヒー、スパイス、アフリカ雑貨マーケットも開催! ポプラ社刊アフリカ民話絵本「しんぞうとひげ」出版記念原画展でアフリカ民話の世界も体感! タンザニアより来日アーティストによるティンガティンガ・ライヴペインティングも連日公開。最終日はキッズ絵描きワークショップも開催!(要予約)

○道草ウォーキング(5月)愛知県尾張旭市大字新居・愛知県森林公園植物園、5月20日〈水〉※毎月第3水曜に開催、10:00~12:00)
森林公園植物園内をおよそ4kmウォーキングする。その時々でお勧めのコースを花や虫、鳥なども「道草」して、ちょっとウォッチングする。当日植物園展示館前で受付、予約不要。 

○ゆったりヨガ教室(愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町・日本ガイシ スポーツプラザ軽運動室、5月20日〈水〉~6月17日〈水〉※会期中の開催日は5月20日、27、6月3日、10、17 毎週水曜日 10時~11時30分)
 ゆったりした気分で、初心者でも出来るポーズなど、ヨガを行う。心と体の調和を図ってみては?

○ツアーオブジャパン美濃ステージ(岐阜県美濃市蕨生[わらび]・美濃和紙の里会館他美濃市一帯 (ゴール地点:美濃和紙の里会館)、9:00~15:00)
UCI公認国際自転車ロードレースの美濃ステージを今年も開催。うだつの上がる町並みをパレード走行した後、藍見から大矢田、半道、上牧、下牧、前野を通るコースを7週半(160.7km)走行する。自転車とは思えない迫力のスピードで美濃市内を駆け巡る。

○字のお悩み相談会岐阜県岐阜市河渡・株式会社中村ワークス 本社ショールーム、第1部 10:00~,10:00~12:00)
「文字」上手でココロをつかもう!社会法人日本書芸院認定師範、日本ペン習字研究会認定師範、長良書写教室支部長、2015ミス・ユニバースジャパン東京大会ビューティーキャンプ美文字講師など、様々な肩書きを持つ河口瑛泉先生が、あなたの字に関する悩みを解決。参加者のレベルに合わせて進行するため、どんなレベルの人でも安心して参加できる。※参加人数が定数に達しない場合、開催期間が変更となる場合あり 事前予約制 

奈良県ぐるっと道の駅奈良県橿原市内膳町・橿原市観光交流センター かしはらナビプラザ、5月20日〈水〉~6月1日〈月〉、9:00~19:00)
奈良県内に12カ所ある道の駅をパネルで紹介。各道の駅までのアクセス、施設や地元の特産品販売等、ドライブの休憩場所として行ってみたくなる情報がいっぱいの展示イベントである。 
 

○ホタル観賞 有田川町(和歌山県)(和歌山県有田川町二川・有田川町内各地、5月20日〈水〉~6月30日〈火〉※開催日は見頃の目安。例年5月下旬~6月下旬に見頃を迎える。気象状況等により見頃時期が前後する場合あり。)
清流・有田川が流れる有田川町内の各地で、ゲンジボタルの乱舞が観賞できる。阪和自動車道の近くの「田口砂防公園」を皮切りに、清水「あらぎ島」附近の谷川や湯川渓谷で鑑賞可能。宿泊施設(二川温泉白馬やしみず温泉あさぎり)では、宿泊客を対象にホタル見学ツア-も開催。
 

○ゆらりんりんて ばらんす~モビールづくり(大阪府大阪市北区扇町・キッズプラザ大阪 3階 創作工房、5月20日〈水〉~7月5日〈日〉※月曜休館・火曜日は休室 ※土日祝版 11:00~16:30(最終受付16:00)、平日版 10:30~)
モビールづくりは集中力がキーワード! バランスを感じながらつくってみよう! 誰でも参加OK、定員は土日祝版15名、平日版20名(30分ごとに先着順で受付) ※混雑時は入場制限あり
 
 

○阪神めんそーれ沖縄 味と技展(大阪府大阪市北区梅田・阪神梅田本店・8階催場、5月20日〈水〉~5月26日〈火〉、10:00~20:00※最終日は17:00まで)
「島言葉でめぐる沖縄」をテーマに、阪神梅田8階催場で「めんそーれ阪神の沖縄 味と技展」を開催。期間中は沖縄そば屋や沖縄タコス、泡盛バーやオリジナルビールなどのグルメが登場する。もちろん3時のおやつにぴったりな沖縄スイーツにも注目したい。その他かりゆしウェアや島の生き物をプリントしたリュックも販売。ライブイベントも多数実施するなど、梅田がまるで沖縄に早変わりしたようだ。 

am.個展「BLUE」(大阪府大阪市北区大淀南・ranbu、5月20日〈水〉~6月1日〈月〉※火曜日定休日、12:30~19:30)
 陶磁器アクセサリーブランドのam.のはじめての個展。磁器のなめらかさに鮮やかなブルーと金色を添えて、初夏にぴったりなアクセサリーをお届けする。それは、身につけているだけで特別な気分になれるアクセサリー。あなたがお気に入りに出会えますように。ぜひ足を運んでみよう。

○Petit Lobo個展「sempre con te 2」(大阪府大阪市北区大淀南・ranbu、5月20日〈水〉~6月1日〈月〉※火曜日定休日、12:30~19:30)
June-Brideをイメージした人形の個展。スタイリッシュからファニーまで様々なカップルが並ぶ。その他にも楽しい動物の新作も併せて展示される。また、24日(日)と31日(日)13時~16時はオーダー会も行われる。結婚の予定があるカップル、特別なプレゼントを考えている人は是非足を運んでみよう。 

○雑貨屋さんのHappy Wedding(大阪府大阪市北区大淀南・ranbu、5月20日〈水〉~5月31日〈日〉※火曜日定休日 12:30~19:30)
私と彼の特別な日心を込めて大好きなみんなに招待状を送ってパーティーの準備お父さん、お母さんに伝えたい感謝の気持ち特別な日になるとっておきのパーティー招待状、席札などの紙雑貨から、装飾、ウェルカムボードに手作りのドレス、引き出物など雑貨店ranbuの提案するウェディング雑貨のオーダー会。ウェディングならではの幸せ雑貨が揃うので、見るだけでも楽しめる。 

○モエ・エ・シャンドン シャンパンディナー(兵庫県神戸市中央区・神戸北野ホテル、19:00)
1743年創業のシャンパンメゾン「モエ・エ・シャンドン」を率いる醸造最高責任者ブノワ・ゴエズ氏を迎え、一夜限りのシャンパンディナーを開催。
272年にわたる歴史と伝統を受け継ぎながらも、自由で革新的なシャンパン造りに挑むゴエズ氏。その深い知識と情熱に直接触れながら、グラン ヴィンテージを含む4種類のシャンパンと、アッシュの特別ディナーコースのマリアージュを楽しむことができる。

○花岡 央[はなおかひろい]作品展『野の花を摘んで』(岡山県和気町和気町・ギャラリー栂、ギャラリー栂、5月20日〈水〉~5月31日〈日〉 10時~18時〈最終日は17時閉場〉※休廊日:月曜日・第3日曜日)
作家紹介:岡山県備前市生まれ 
 2000年4月 倉敷芸術科学大学入学 
 2013年9月 備前の地で吹きガラス工房「ヒロイグラススタジオ」をオープン。制作開始 
『作家さんと交流ランチ会』 
 日 時 5/26 
     一部 11時半~13時  8名  二部 13時~14時半 8名 
 

○招き猫亭コレクション 猫まみれ(島根県松江市袖師町・島根県立美術館、5月20日〈水〉~7月6日〈月〉※期間中の開催日:火曜を除く、10:00~日没後30分。展示室最終入場は日没時刻まで)
 ネコを愛する美術コレクターの招き猫亭コレクションから、西洋の画家たちが描いたネコ、歌川国芳ら浮世絵の中のネコ、竹久夢二、藤田嗣治、椿貞雄など近現代美術の巨匠たちが描いたネコなど、多彩なネコ作品約330点を展示する。開催中は学芸員によるギャラリートーク、美術講座、アニメーション上映など多彩なイベントも行われる。

○特別展 体感する4次元宇宙の世界(愛媛県松山市文京町・愛媛大学城北キャンパス 愛媛大学ミュージアム、5月20日〈水〉~7月27日〈月〉 10:00~16:30 ※最終入館16:00)
 国立天文台4D2U(4次元デジタル宇宙)プロジェクトチームが開発した4次元(空間3次元+時間1次元)宇宙シアター用ムービーを利用し、進化する宇宙の姿を立体的に体感する。
本展では、国立天文台すばる望遠鏡の超広視野カメラ用の超大型光学フィルターや100万近い銀河とクエーサー(銀河核)までの距離を測ったプロジェクトで使用された分光プレートなどの展示も行い、最先端の天文学も紹介していく。

○まねきねこマルシェ 猫譲渡会(福岡県春日市白水ヶ丘・大地のめぐみ 春日 白水ヶ丘店、10:30~15:30)
犬猫の保護活動を行っているSHIPPO同盟と地域猫サポート筑紫野が、春日市の大地のめぐみで行われている、まねき猫マルシェ&colorful patioのハンドメイド雑貨イベントで猫のミニ譲渡会とフリマを開催。
当日は手作りの支援金付グッズ販売や保護猫たちのミニ譲渡会を行う。
新しい家族を迎えたいと考えている人、保護された犬猫達の為に何か支援したいと考えている人は是非立ち寄りを。

○川開き温泉祭 花火大会(福岡県朝倉市・原鶴温泉筑後川河川敷)
筑後川の風物詩の花火大会が開催される。筑後川の川開きを祝い、原鶴温泉で約3000発の打ち上げ花火と、20基の仕掛け花火などが行われる。
また、筑後川の鮎解禁にともない、5月21日から9月末まで鵜飼いが楽しめる。女性の鵜匠もおり、優雅な手網さばきで観客を魅了する。
 

 リトープス

【花言葉】「こよなき魅力」「用心深い」

【概要】
リトープス(Lithops)は、ハマミズナ科の「メセン(女仙)類」や「メセンの仲間」と呼ばれる植物の代表的な属の一つである。
自生地の多くは砂利の多い砂漠や岩場で、周辺の石や砂利に似た色合いや模様をもって「擬態」をする植物としても知られている。別名イシコロギク(石塊菊)。 
リトープスは同じメセンの仲間のコノフィツムなどと同じく「脱皮」をする植物としても知られる。1年に1回、外側にある古い葉がしおれていく中から新しい葉が形成され、まるで脱皮をするように展開していく。
属名Lithops は、ギリシア語の「lithos(石)+ops(顔)」が語源

【特徴】
乾燥に耐えるため葉が高度に多肉化しており、上から見ると扁平な球形の葉が2枚合わさった形をしている。横から見るとくっついて見え、ユニークな形をしている。
1年に1回、外側にある古い葉がしおれていく中から新しい葉が形成され、まるで脱皮をするように展開していく。

花はその葉の間から花芽が出てきて、花を咲かせる。株の色は緑、茶、クリーム色、灰色、白色、濃紅色など様々な色がある。
園芸的には株の地色とあわせて、葉の上部の平坦な部分に出る模様とその色合いの妙を観賞し、さまざまな園芸品種も作出されている。
 

【主な原種・園芸品種】

日輪玉[ニチリンギョク] 〔Lithops aucampiae〕
丈夫な普及種。褐色の地色に濃褐色の網目模様が入る。 1頭の直径が7cm程度になる大型種。花色は黄色。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Lithops_aucampiae_001.jpg
http://www.easycactus.co.uk/shop/images/P/300AUCAMPIAEinflower.jpg

大津絵[オオツエ] 〔Lithops otzeniana〕
灰緑色の地色に緑色の粗い網目模様が入る。黄花を咲かせる中型種。
https://c2.staticflickr.com/8/7087/7401627738_7917d71cbf_z.jpg
https://c1.staticflickr.com/3/2828/11929982713_22dfc69c98_z.jpg

オリーブ玉 〔Lithops olivacea var.olivacea〕
「大津絵」に似るが、模様の境界線がはっきりせず、全体的に明るい緑色。黄花の中型種。
http://astrokaktus.com/CactusBase/cactusbase/l/10_Lithops_olivacea___.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/21/40/c0261240_22451062.jpg

寿麗玉[ジュレイギョク] 〔Lithops julii spp. julii〕
淡茶色の地色にこげ茶色の粗い網目模様がのり、2枚葉の内側にも線模様が入る。白花の中型種。
http://lh5.ggpht.com/_hPJDlWryYnQ/SrX23Fpj7MI/AAAAAAAAAO8/u_8TAwfrMqI/s400/Lithops%20naureeniae%202.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-I6aGnYPcnIg/TaN1SoCn3BI/AAAAAAAACYU/c-bkpZc8buk/s1600/l+julii+littlewoodii.jpg

花紋玉[カモンギョク] 〔Lithops karasmontana〕
淡茶色の地色に茶褐色や赤褐色の雲のような模様がのる。白花の中型種。
http://farm9.staticflickr.com/8234/8370243050_4fcf95c660_z.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Lithops-karasmontana-1.jpg/208px-Lithops-karasmontana-1.jpg

紅大内玉[ベニオオウチギョク] 〔Lithops optica 'Rubra'〕
全体的に濃ピンクの葉の上面が赤紫色に染まり目を引く人気種だが、性質が弱く栽培は難しい。白花の中型種。 
http://3.bp.blogspot.com/-RCcJkpU2HZU/Um7sVlHd3DI/AAAAAAAACiY/cSVFcp81Uh8/s1600/DSC02518.JPG
http://www.worldofsucculents.com/wp-content/uploads/2014/02/Lithops-optica-Rubra4.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:開花後、花がらを残しておくと株にしみができてしまったり、湿気ったまま果実に密着して腐敗病につながることがあるので、指でつまんで取り除く。

■栽培環境
冬生育型の多肉植物として栽培する。小型の植物であることもあり、通常、庭植えにはしない。軽い霜に当たっても問題ないが、株が傷むことがあるので、できれば厳寒期には室内に取り込んだり防寒をしたほうがよい。すべての種類が、色鮮やかに育つためには明るい光が当たることが必要。生育温度は8~25℃前後であるが、冬期の日中であれば室温が35℃程度まで上がっても大丈夫。
気温が上がって休眠する梅雨明けから夏場は、風通しのよい日陰で水やりを控えて休眠させる。

■水やり
基本的に6月~9月ごろの夏期休眠期には水やりを控え、乾燥させるが、月に1~2回は葉水を与えると秋の生育期初期の育ちがよくなる。
秋、最低気温が20℃を下回るようになると生育を再開するので、徐々に水やりを始め、その後の生育期は用土の表面が乾いたら与える。リトープスはゴボウ根(直根)を伸ばすので、生育期の水やりは必ず鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与える。

■肥料
秋から春にかけての生育期に、緩効性化成肥料か液体肥料を少量施す。

■用土
水はけのよい用土を用いる。鹿沼土小粒2:赤玉土小粒2:ピートモス2:川砂2:くん炭2などの配合土がよい。

■植え付け・植え替え
ほかの多肉植物ほど頻繁な植え替えは必要ないが、株の生育が鈍ったり、株が群生して鉢に対して大きくなったら植え替える。10月~12月まで行えるが、最適期は生育期の初期の10月~11月。株分けをする場合には、発根に時間がかかるので早めに済ませておくようにする。 

■ふやし方
タネまき:花後についた果実が枯れたらタネを採取して保存し、10月~11月にまく。
株分け:群生している株は、10月~12月の植え替え時に株分けをしてもよい。

■病気と害虫
病気
:特にない。
害虫:カイガラムシ、アブラムシ、ネジラミ、ナメクジ、ヨトウムシ
蕾や花にカイガラムシやアブラムシ、根にネジラミ(サボテンネコナカイガラムシ)が発生することがある。また、花弁がナメクジの、葉がヨトウムシの食害にあうことがある。 

○まとめ
夏は半日陰に、それ以外は日当たりで
用土は水はけが大事
水やりは超控えめに、真夏は水やらない 
https://www.youtube.com/watch?v=5_FOVtjbRrY


5月19日「ボクシングの日」 誕生花:ブラシノキ

2015-05-19 00:45:52 | 雑記

 記念日・年中行事

○ボクシングの日
日本ボクシング協会が2010年に制定。1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシング世界タイトル保持者となったことを記念。同時にプロ野球での名球会に相当する「プロボクシング・世界チャンピオン会」を結成した。

○セメントの日
1875年のこの日、官営深川セメント製造所にて宇都宮三郎らが国産初のポルトランドセメントの製造に成功したことを記念。 
ポルトランドセメント(Portland cement、ポートランドセメントとも)は、モルタルやコンクリートの原料として使用されるセメントの種類の一つ。最も一般的なセメントである。
「ポルトランドセメント」という名称のセメントを発明したのは、イギリス・リースの煉瓦積み職人のジョセフ・アスプディンであるとされている。1824年10月21日付特許第5022号に「Portland Cement」という名称が初めて見られる。「Portland」を付したのは、硬化した後の風合いがイギリスのポートランド島で採れるポルトランド石 (Portland limestone)に似ているからであった。
 

○IBDを理解する日
厚生労働省より特定疾患に指定されているIBD(Inflammatory Bowel Disease=炎症性腸疾患)をより多くの人に理解してもらう日をと、IBD患者会の集まりであるIBDネットワークと、バイオ医薬品企業のアッヴィ合同会社が制定。
IBDとは潰瘍性大腸炎とクローン病のことで難病の慢性の腸炎。
日付はIBDを広く理解してもらうためのイベントを開催した日から。
 

○小諸・山頭火の日
1936年(昭和11年)の5月19日に俳人の種田山頭火が長野県小諸市の中棚荘(当時は中棚鉱泉)に投宿。
その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載していることから中棚荘が制定。敷地内には山頭火の句碑も建てられている。
「あるけばかっこう あるけばかっこう」「落ち葉ぬくとく まどろめば ふるさとの夢」
「ゆうかぜさわがしく わたしも旅人」 

*(旧)世界肝炎デー(2007年~2010年)
世界肝炎アライアンス(World Hepatitis Alliance)が制定。2010年5月に世界保健機関(WHO)が7月28日を世界肝炎デーとすることを決議した。 

○ガールスカウト週間(5月19日~5月25日)
「ガールスカウトの日」(5月22日)の前後一週間。

○野菜展(北海道札幌市豊平区豊平・豊平公園・緑のセンター 展示温室内、5月19日〈火〉~5月31日〈日〉※期間中の開催日:月曜を除く(祝日の場合翌日)、8:45~15:15)
 「これから野菜を育ててみたい」、「とりあえずはじめたけど栽培方法がよくわからない」という人にぴったりの展示会。野菜栽培において大切な、土づくりや水やり、温度管理などのポイントをはじめ、支柱の立て方や、実を大きくするための摘心など、より大きく、美味しく栽培するための方法をパネルやコンテナ展示で紹介する。また、緑の相談コーナーでも、栽培に関する相談を受けつけている。

○酒田まつり(山形県酒田市・酒田市中心部、5月19日〈火〉~5月21日〈木〉)
酒田まつりは、慶長14年(1609)から一度も休むことなく続いている伝統あるまつりだ。19日(火)から21日(木)までは、中心市街地に約400の出店が軒を連ね、大いに賑わう。まつりのメイン行事は20日(水)の13~16時に行われる山車行列だ。長さ10mの酒田名物「大獅子」をはじめ、傘福山車や山鉾など、50団体の山車・神輿が中心街を練り歩く。さらに、高さ20mの立て山鉾や宵祭りも見どころの一つ。

○古川初穂 則竹裕之 須藤満 ライブ(茨城県水戸市白梅・ガールトーク※18:30開場、19:30開演)
 古川初穂ピアノトリオ…古川初穂/p 須藤満/b 則竹裕之/ds。ex.T-SQUAREの黄金時代のリズムを支えた2人を従えたピアノトリオ! 豪快にドライブする演奏についていけるか?! 自己の活動の他、森山良子、溝口肇など様々なアーティストのサポートでも活躍、森山良子のニューアルバム「Living」では、演奏の他、編曲や楽曲の提供も行なっている古川初穂のステージを楽しもう。

○第110回 草加落語会(埼玉県草加市住吉・草加市立中央公民館ホール、18:30~20:20※終演時間が延びる場合あり)
設立33周年を迎えた草加落語会による、おなじみの落語会。会場を爆笑の渦に巻き込んだかと思えば、味わい深い話や、ホロリとくる話など、毎回名人芸の数々を堪能できる。出演は、林家正蔵、古今亭菊之丞、柳亭左龍、三遊亭歌太郎※年間通して同じ席で楽しめる、年間会員制度もあり。 

○アロマでヘアケア(埼玉県狭山市下奥富[しもおくどみ]・サンパーク奥富、10:00~12:00)
 日本古来から日本女性に愛用されてきた椿油やローズマリーを使って自分の髪にあったヘアケアスプレーを作る。アロマテラピーの基礎知識を学び、日常生活の中に香りを上手に取り入れて健康的な毎日をおくってみては。先着12名限定。 講師:(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター&セラピスト 長島典子

○ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画-「マネジメントの父」が愛した日本の美(千葉県千葉市中央区中央・千葉市美術館 5月19日〈火〉~6月28日〈日〉※会期中の休館日は6月1日〈月〉 10:00~18:00 ※金曜・土曜は20:00まで開館 入場は閉館の30分前まで)
 世界の企業人に多大な影響を与え、「マネジメントの父」と言われる経営学者のピーター・ドラッカー(1909~2005)は、日本絵画の個性的な収集家であった。
30年以上かけて形成され、室町時代の水墨画を中心としたこのコレクションから111点の作品と、ゆかりの資料をあわせて展示。
今なぜまたドラッカーなのか、深い洞察と先見性にすぐれたドラッカーがみた日本を、コレクションを通じて探る。

○小石川後楽園 小学生の「田植え体験」東京都文京区後楽・小石川後楽園、入園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)、5月19日〈火〉※雨天中止、雨天の場合は5月21日〈木〉の同時刻に延期 ※行事実施の有無については当日の8時40分以降に小石川後楽園サービスセンターへ確認)
毎年恒例の「小学生の田植え体験」を行う。光圀公が嗣子・綱條(つなえだ)の夫人に、農耕の尊さと農民の苦労を教えるために行ったとされる田植え行事を、今年も地元の小学生と行い、伝統行事として守り継いでいる。田植え行事は、秋の稲刈り行事とともに、社会科・理科の校外学習教育の一環として実施されていて、歴史を学び自然に親しみながら、実際に田植えを体験する行事となっている。小学生の田植え風景を見に行こう。 

○館蔵 古地図展(東京都千代田区九段南・千秋文庫、5月19日〈火〉~8月15日〈土〉※休館日:月曜日、日曜日、祝日 ※天候などにより変更になる場合あり、10:00~16:00)
古地図で世界旅行。 旧秋田藩主・佐竹家所蔵の世界地図、日本地図、蝦夷や北方領土など、古地図を中心に展示。『マテオリッチ萬国輿地図』は必見。ほかにも、歌川広重の『名所江戸百景』(平成初摺り復刻出版)から夏の景16点を出展。

○自転車で春を駆け抜けよう!(東京都中央区日本橋室町・三重テラス2階 多目的ホール
、 ※第1部「講座」7:30~8:30(満席)、第2部「パブリックビューイング」9:00~13:00頃、第3部「トークイベント」18:30~20:00)
自転車ロード競技「ツアー・オブ・ジャパンいなべステージ」が5月19日に三重県いなべ市で開催されることを記念して、パブリックビューイングを解説付きで楽しむほか、自転車の魅力を知り体験するイベント。
第2部9:00~は今中大介さんと絹代さんがわかりやすく解説。
第3部18:30~は絹代さんの「健康に!美容に!もっとサイクルライフを楽しもう。」トーク。
2部、3部ともに固定ローラーでロードバイク体験試乗も。
 

○第3回 脳活サロン Bonheur in Tokyo(東京都千代田区・紀尾井町サロンホール、13:00~16:00)
シナプソロジー(話題の脳トレプログラム)その他脳トレで参加者同士打ち解け、大いに笑い、素晴らしいコンサートを楽しみ、脳を活性化する欲張りな脳活イベント。今回はホール自慢のスタインウェイ・フルコンサートグランドピアノD-274の音色を存分に楽しむ。演奏は期待の若手安斎航(ショパン国際コンクール in Asiadeで上位入賞)が、美しいショパンの名曲をお届けする。

○ローフード講座~自分の体の声を聞きましょう~第1講「ローフードとは?ローフードが広がった背景」(東京都港区赤坂・オーガニックワイン専門店 マヴィ赤坂店舗、5/19〈火〉※以降の開催日は6月16日〈火>、7月28日〈火〉、8月18日〈火〉、9月15日〈火〉 ※合計5回の連続講座だが、1回だけでも受講可能、19:00~20:30)
 ワイン専門店で学ぶ、グルメなローフード。ここ数年で健康や美容に関心のある人たちを中心に注目されてきた、ローフードに関するABCを、分かりやすく伝授してくれる。今回オーガニックワインと共にいただくローフードは、その美味しさから「グルメなローフード」と呼ばれているもの。今講座の講師、酒井美保子さんのお料理を初めて口にする人はきっと、「これも生!?」と驚くはず。この機会に体験してみよう。

○港区麻布十番 [2歳] 全身でペイント!FREELY☆シェイプス(形)!(東京都港区麻布十番・知育ラボ、10時~11時(親子でご参加イベント))
日頃、ご自宅ではなかなかできない、”全身”を使ったダイナミックなペイントを体験してみませんか? 
今回のテーマは、「シェイプス(形)」。三角・四角・ハート・星・ダイヤモンド等、様々な形に切り取ったものにペイントし、楽しみながらシェイプス(形)を覚えていく。是非、お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。対象年齢:2歳(年齢は目安) 
 

○HOTSTUFF presents Ruby Tuesday5(東京都渋谷区・shibuya WWW、19:00~〈18:15開場〉) 
尊敬する先輩バンドと競演ができる「ダイスをころがせ」への登竜門的イベント「Ruby Tuesday」。第五弾も選りすぐりの新人バンドが登場! メインステージは、ウソツキ、Mrs. GREEN APPLE、vivid undress、メイン転換時のラウンジエリアでは、Rei、杉恵ゆりかが一夜限りのライブを披露。全ての音楽好きが気軽に立ち寄れるよう、チケット代も千円と破格だ。お見逃しなく!

○国営昭和記念公園 瀬戸豊彦写真展「多摩川源流から東京湾まで」(東京都立川市緑町など・国営昭和記念公園 花とみどりの文化センター、、5月19日〈火〉~6月7日〈日〉 9:30~17:00)
ポスターやパンフレットに写真を提供している、写真家瀬戸豊彦氏が園内で撮影した写真や、多摩川の源流から東京湾までの写真を展示する。 

○八千草薫ショーと「宮本武蔵」上映(神奈川県横浜市西区・新都市ホール、12:30~15:30※午後12時30分より開場 ※映画上映後、休憩をはさみ、トークイベントを開催)
理想の女性像として輝き続ける女優の八千草薫さんを迎える。上映する「宮本武蔵」(1954年、稲垣浩監督、94分)はアカデミー外国語映画賞名誉賞受賞作品。若き武蔵(三船敏郎)が武者修行の旅に出るまでを描く。お通役の美しく可憐な八千草さんは必見。上映後、作品の思い出や近況、5月23日公開予定の主演映画「ゆずり葉の頃」などについて語る。

□七面天大祭(神奈川県藤沢市・龍口寺[りゅうこうじ]七面堂)
龍口寺は、日蓮宗門随一の霊跡本山。日蓮宗の開祖、日蓮聖人が身延山(現在の山梨県)に隠棲していた折り、日蓮聖人の読経と法語を拝聴するために度々現れた若い娘が、実は七面山に棲む龍の変化した姿であり、日蓮聖人の教化により、法華経の守護神、七面大明神として祀られるようになった。七面大明神の本体は、竜女とも吉祥天とも弁才天ともいわれている。龍口寺では、境内の七面堂にて、毎月19日13時から「七面天例祭」が、5月19日13時から年に一度の「七面天大祭」が行われ、家内安全、病気平癒などを願う多くの人が参拝する。

○主婦力が上がるお片付け講座(神奈川県愛川町角田・株式会社トレカーサ工事 セミナーハウス、10:30~11:30)
 アットホームな雰囲気の中でお片付けとじっくり向き合ってみてはいかが? 収納グッズを買う前に知っておきたいお片付けの基本が満載。愛川町在住の整理アドバイザーと楽しい時間を過ごそう。参加希望者はメールか電話にて問い合わせを。

○楽しい流木アート静岡県藤枝市岡部町・岡部宿大旅籠柏屋 ギャラリーなまこ壁、5月19日〈火〉~5月24日〈日〉※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み) ※入館は16時30分まで)
流木の形をいかして磨き上げた流木アートの展示。5月23日(土)13時からは、流木アートの体験講座も行われる(有料:2500円 事前申込)。 

○芸術創造センター資料室・ギャラリー矢田連携企画 野村峰山・野村祐子展(愛知県名古屋市東区大幸南・名古屋市民ギャラリー矢田 第6展示室、5月19日〈火〉~5月31日〈日〉※5月25日〈月〉は休館 9:30~19:00 5月24日〈日〉、31日〈日〉は17:00まで)
 市民ギャラリー矢田と同じ名古屋市東区の芸術創造センターでは1983年の開館より地元文化芸術団体の資料や公演チラシ・パンフレット等を収集・保管している(4F資料室)。
今回この2施設連携企画として都山流尺八演奏家の野村峰山氏と生田流筝曲家の野村祐子氏をピックアップ。名古屋市民芸術祭賞など数々の受賞歴を持ち、尺八・箏の普及活動に加え、オーケストラとの共演など邦楽の枠を超え全国で活躍中の両氏の足跡をぜひ!

○市民芸術展受賞作品展(市政資料館・市民ギャラリー矢田共同企画展)(愛知県名古屋市東区大幸南・名古屋市民ギャラリー矢田 第5展示室、5月19日〈火〉~5月31日〈日〉※5月25日〈月〉は休館 9:30~19:00 5月24日〈日〉、31日〈日〉は17:00まで)
名古屋市市政資料館において開催された「平成26年度市政資料館市民芸術展」で優秀作品に選ばれた作品を展示。
この市民芸術展は、市政資料館にて絵画・詩歌・写真・絵手紙などの公募作品を展示し、来場者の投票で部門ごとに賞を決定するもので、今回の市民ギャラリー矢田での作品展では部門ごとに選ばれた優秀作品を観ることができる。

○魂の画家 筧忠治展(愛知県名古屋市中区千代田・ギャルリ焔、5月19日〈火〉~5月31日〈日〉※会期中無休、10:00~18:00)
名古屋地方気象台で勤務するかたわら、独学で絵を描き続けた筧忠治(かけいちゅうじ、1908~2004年)。10代の頃から晩年までペンや木炭で迫力ある自画像自己を描き続け、「自画像の画家」と呼ばれている。そんな筧忠治の魂のこもった作品を展示する。 

○飲酒運転撲滅キャンペーンin三重(三重県四日市市山之一色町・東名阪自動車道 上り御在所サービスエリア 13:00~16:00)
平成25年7月1日「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例」が制定されたが、依然として飲酒運転をするドライバーが存在し、それに起因する重大事故が発生している。
そこで、県民の「飲酒運転根絶」の意識向上を図ることを目的に、春の全国交通安全運動期間にあわせて啓発活動を行うもの。
当日はサービスエリア利用者への啓発チラシ配布や飲酒状態疑似体験、時速5kmでの衝突体験が出来るシートベルト効果体験などを行う予定。
 

□三国祭(福井県坂井市・三國神社、5月19日〈火〉~5月21日〈木〉) 
高さ6mにおよぶ大人形の山車は迫力満点。大人形山車は神輿とともに囃子を奏でながら練り歩く。露店450軒や出し物小屋もあり賑わう。

○上村淳之館長談話室(京都市下京区・京都市学校歴史博物館、14:00~15:00)
絵のこと、花のこと、鳥のこと…、アトリエ周辺の出来事や日々の話題を、参加者との談笑を交えながら語る。 

○春のならまちナイトカルチャー(奈良県奈良市東寺林町・ならまちセンター、5月19日〈火〉~5月31日〈日〉※25日〈月〉は除く 20:00~21:00(開場19:30))
江戸時代から明治にかけての町家の面影を今に伝える「ならまち」。その「ならまち」で開催している「ならまちナイトカルチャー」。
今回は、12日間にわたって伝統芸能鑑賞をお楽しみいただく。春の思い出に、ぜひならまちナイトカルチャーにお越しを。
 

□うちわまき(中興忌梵網会[ちゅうこうきぼんもうえ](奈良県奈良市・唐招提寺)
13時から高僧覚盛の高徳を偲ぶ法要が講堂で行われ、舞楽が奉納される。15時から五穀豊穣などを祈願し、うちわが撒かれる(諸般の事情により、内容が変更となる場合あり)。

○第13回 プリザーブドフラワー展(大阪府大阪市鶴見区・咲くやこの花館、5月19日〈火〉~5月24日〈日〉、時間:10:00~16:00〈19日~22日〉、10:00~12:00〈23日〉、10:00~14:00〈24日〉 ※時間は体験教室と特別講習会ともに同じ)
美しい花の姿をそのまま保存できるプリザーブドフラワーの作品、約300点を一堂に展示。期間中には初心者向けの体験教室をはじめ、経験者向けの特別講習会も開催する。
■体験教室 
参加費:1000円 随時受付 
■特別講習会 
参加費:2500円 随時受付

○【EVENT】『リノベーションの新潮流~レガシー・レジェンド・ストーリー』松永安光x倉方俊輔トークショー(大阪府大阪市中央区西心斎橋・ クリスタグランドビル スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ 開場18:45 開演19:30)
『リノベーションの新潮流~レガシー・レジェンド・ストーリー』 刊行記念 松永安光x倉方俊輔トークショー 

○ガラス細工講座(入門・ガラス玉篇)(大阪府和泉市伯太[はくた]町・和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)、5月19日〈火〉~5月21日〈木〉、13:15~16:00)
ガラス玉作りは明治期に信太地域の農業の副業として盛んになった仕事。大正期には、そのガラス玉に塗装をしてつくる人造真珠製造も盛んになった。ガラス棒生地を石油バーナーで溶かして作る「信太ガラス」の技術を体験してみてはいかが? 指導してくれるのは、ガラス工房“邦”・佐野邦巳子(さの・くみこ)さん。 ※事前申し込み制(定員まで先着受付) 

○ガラス細工講座(網目細工編)(大阪府和泉市伯太[はくた]町・和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)、5月19日〈火〉~5月21日〈木〉、13:15~16:00)
ガラス生地を石油バーナーで溶かして作る信太ガラスの技術、網目細工の技術を職人に習ってみてはいかが。 指導:山野史郎さん「なにわの名工」大阪府優秀技能者(平成15年度認定) 

○所蔵品展No.129特集:昭和日本の美術 桂ゆき、植木茂ほか/創立30周年美術館友の会作品寄贈の歩み(山口県下関市・下関市立美術館、5月19日〈火〉~7月5日〈日〉、※期間中の開催日:月曜を除く、9:30~17:00※最終入館16:30)
戦前と戦後をつなぐ女性芸術家のパイオニア的存在であった桂ゆき(1913~1991)や、日本における抽象彫刻の先駆者として戦前から一貫して有機的なフォルムを探求し続けた植木茂(1913~1984)などの作品を展示する。また、定番の展示として江戸から現代までの地域縁の美術人たちの仕事も紹介する。さらに、創立30周年となる美術館友の会からの寄贈作品も併せて展示する。 

○巡回展 太陽のふしぎ(福岡県久留米市・福岡県青少年科学館、5月19日〈火〉~6月7日〈日〉※休館日:毎週月曜日、5月26日〈ただし、祝日の場合は翌日が休館日〉、9:00~16:30※土日祝日は、17時まで開館)  
 JAXAの太陽観測衛星「ひので」をはじめとする最新鋭の観測装置によって次々に明らかにされてきている太陽の姿を豊富な写真やイラストで紹介する。

○平成27年度高千穂町古文書講座第2回 「黒木五十七宛、黒木茂書状」1(宮崎県高千穂町・高千穂町コミュニティセンター、10:00~12:00)
平成27年度の高千穂町古文書講座、第2回は杉本晃一さんが講師。高千穂町上野の後藤家文書の中から58-3号、58-6号といういずれも黒木五十七さんに宛てた黒木茂さんの手紙。早稲田大学に進学し、学生生活の報告などの内容。手紙の中には「日本野球の父」と呼ばれる安部磯雄さんなどの有名人の名前も登場する。上野村の庄屋であった黒木家がどうなっていくのか? 解読して一緒に見ていこう!※事前申込必要 

○第53回GODACセミナー「シミュレーションの未来」沖縄県名護市辺野古・沖縄工業高等専門学校 視聴覚ホール、14:40~16:10)
スーパーコンピュータを使ったシミュレーションの成果とこれからの研究開発計画を紹介。「地球シミュレータ」によるシミュレーションの事例を交えて解説すると共に、ソフトウェアを使ったデータ可視化の実演を行う。 

 ブラシノキ bottlebrush

【花言葉】「恋の炎」「はかない恋」「気取る心」「素直な気持ち」

【概要】
ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)は、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
オーストラリア原産で、日本には明治時代中期に渡来して観賞用として庭木などに利用されてきた
別名、
カリステモン(本来は属名のラテン名である)
属名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味。種小名のスぺシオサスは「美しい、華やかな」の意。
 

【特徴】
樹高2~3m。葉は披針形で、互い違いに生える(互生)。 葉の質は硬い革質である。
5~6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)をなし、花序全体がブラシのように見える。花弁や萼片は開花後すぐに落ちる。 花の色には白いものもある。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
果実はさく果で、見た目には枝全体を取り巻く昆虫の卵のように見える(前記の特徴から2、3年前の果実が順に枝に付く)。果実には粉状の種子が入っており、オーストラリアでよく起こる森林火災が起こると割れて種子を放出する。
 
http://livedoor.blogimg.jp/arudebaran60y/imgs/d/8/d84ed275e0028472d23e.JPG
・葉
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/image/brushnokiL.jpg
・花
http://sauce.pntic.mec.es/ldepablo/images/Callistemon-speciosus.jpg
・果実
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2005/0506/l_050611_79.jpg

【主な原種・園芸品種】

カリステモン・サリグヌス 〔Callistemon salignus〕;シロバナブラシノキ
開花期が春から秋と長く、花穂は白色から緑色を帯びた白色だが、赤色のほか、桃色、薄紫色を帯びたものもある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/Callistemon_salignus_01.jpg

カリステモン・キトリヌス 〔Callistemon citrinus〕ハナマキ(花槇:葉がマキの葉に似る)
開花期が春から秋と長く、キンポウジュ(金宝樹;黄色い花粉から)とも呼ばれる。タネから簡単に育てられることもあり、色々な品種をかけ合わせて、様々な園芸品種が作られた。
花穂が桃赤色の ‘モーブ・ミスト’、ピンクの ‘パース・ピンク’、紫赤色の ‘リラキヌス’、冬以外は順次開花する ‘スプレンデンス’などがある。 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Callistemon_citrinus_3.jpg

カリステモン・ヴィミナリス 〔Callistemon viminalis〕 シダレハナマキ(枝垂れ花槇)
開花期が春から秋と長く、枝先が下垂する。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Callistemon_viminalis_%28Weeping_bottlebrush%29_in_Hyderabad%2C_AP_W_IMG_0464.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/Callistemon_viminalis_%28Weeping_bottlebrush%29_in_Hyderabad%2C_AP_W_IMG_0636.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
剪定:春から伸びた新梢の先に開花するので、新梢が伸び始める前の3月上旬に行う。刈り込みにも耐えるが、自然に樹形が整うので、毎年剪定が必要なわけではない。

■栽培環境
暑さに強く乾燥にも耐えるので、水はけのよい場所を選ぶ。日陰でも生育するが花つきが悪くなるので、なるべく日光の当たる場所がよい。苗木や植え付けてまもない若い株は、冬の乾いた冷たい風に当たらないようにする。成木も寒風に当たると葉が傷むので、北風の当たらない場所に植え付ける。

■水やり
鉢植えや、庭植えでも植え付けてから2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水をやる。庭植えで植え付けて2年以上たつ株は、特に水やりの必要はない。乾燥にも耐えるが、あえて乾燥させる必要はない。

■肥料
庭植えは、2月ごろ寒肥(元肥)として有機質肥料を株元の周辺に埋めておけば、そのほかは必要ない。鉢植えは、3月に化成肥料を株元に追肥する。

■用土
水はけがよければ、特に土質は選ばない。赤玉土(中粒)2に、完熟腐葉土または樹皮堆肥1の比率で混ぜたものなどを使う。

■植え付け・植え替え
適期は気温が上がり始める4月中旬~9月の間。庭植え、鉢植えともに、植え穴または鉢底に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として施して植える。

■ふやし方
タネまき:花が咲き終わり、しばらくすると枝に虫の卵のようなものが現れる。この中にタネがあって1年後に熟すが、樹上についたままであれば4年ほど発芽が可能。樹上で1~2年たったタネを採取し4月中旬にまく。
挿し木:親木と同じ形質をもつ株をふやしたい場合は、6月~7月に春から伸びた枝先を穂木として挿す。

■病気と害虫
特にない。 

■まとめ
剪定は春に芽を出す前、3月頃が適期
木が若いうちは中々花が咲かない
暑さには強いが、寒さはやや苦手 
https://www.youtube.com/watch?v=KY-YqS7sGZk


5月18日「18リットル缶の日」 誕生花:ユリノキ

2015-05-18 00:56:15 | 雑記

 記念日・年中行事

○18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

○ファイバーの日
食物繊維(ファイバー)に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が2005年(平成17年)に制定。
5(ファイブ)1(い)8(ば)で「ファイバー」の語呂合せ。
食物繊維を摂取する大切さを再認識してもらうことが目的。食物繊維には肥満防止・コレステロール上昇抑止・血糖値上昇抑制・排便促進の効果がある。 

○ことばの日
「こ(5)とば(18)」の語呂合せ。

○こりを癒そう「サロンパス」の日
「サロンパス」などの外用鎮痛消炎貼付剤を中心とした医薬品などを手がけ、貼る治療文化を世界へ届ける久光製薬株式会社が、新しくなった「サロンパス」の発売を記念して2015年に制定。
貼って筋肉のこりや痛みをほぐす代表的な医薬品ブランドである「サロンパス」のPR
と、肩こりに対する正しい知識の普及が目的。
日付は5と18で「コ(5)り イヤ(18)す」と読む語呂合わせから。 

○ベビーブームの日
子供を産みたい人が安心して子供を産める社会の実現を目指してさまざまな活動を行っている「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。
そこには少子化が叫ばれる中、お父さんとお母さんの愛、そして子供たちの笑顔でいっぱいの日本になればとの願いが込められている。
日付は5と18で「子がいっぱい」と読む語呂合わせから。
 

○ネット生保の日
インターネットで生命保険を販売する「ネット生保」のリーディングカンパニーであるライフネット生命保険株式会社が制定。
「ネット生保」を広く認知してもらうことで、消費者にとっての生命保険の加入方法の選択肢を増やすことが目的。インターネットの活用で24時間365日の申し込みを可能にし、手頃な生命保険料を実現している。
日付はライフネット生命保険株式会社が営業を開始した2008年5月18日から。

▲世界博物館の日
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。 

▲国際親善デー
1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
日本では1931年から実施されているが、特に行事等は行われていない。

○社会風紀環境を浄化する運動(5月18日~5月30日)
厚生労働省が主催。 

○肝臓週間(5月第4週〈月曜日~〉、5月18日~5月24日)
ウイルス肝炎研究財団が1991(平成3)年に制定。
肝疾患についての正しい知識の普及、感染予防の重要性についての認識を高めるため、毎年5月の第4週を「肝臓週間」と定めている。
この期間、厚生労働省、(財)ウイルス肝炎研究財団及び地方公共団体等においては、重点的な普及啓発活動を実施することとしている。 

○「ベルサイユのばら」スペシャルトークショー~池田理代子さん・水夏希さんをお迎えして~(千葉県八千代市大和田新田・京成バラ園 ローズガーデン内 ガゼボ前(雨天時 ローズガーデン大温室)※混雑が予想されるため、会場に近い席は事前に整理券を配布。お持ちでない場合も立ち見で観覧可能。配布時間:8:30~ ※なくなり次第終了 配布場所:ローズショップ前 配布枚数:100枚(1人1枚 整理券番号順に座席が指定)、13:30~14:10)
漫画家・池田理代子さんと元宝塚で「ベルサイユのばら」の公演に多数出演された水夏希さんのトークショ-を開催する。こちらのイベントは混雑が予想されるため、事前に整理券を配布。なお、整理券を持っていない場合でも立ち見で観覧可能。 

○旧古河庭園 春バラのモーニングフォトツアー(東京都北区西ヶ原・旧古河庭園、8:00~10:00 ※9時以降は一般の来場者が入園 ※荒天中止)
 春バラの咲き誇る洋風庭園や、ジョサイア・コンドル設計による大正ロマンを感じさせる洋館、そして京都の庭師小川治兵衛作庭の風情ある日本庭園をもつ旧古河庭園で、フォトツアーを開催する。春バラの最も美しく咲く時期に、開園1時間前から特別入園し、講師の指導のもと美しく咲き揃ったバラの花をじっくり撮影しよう。

○第111回グリーンホール八起寄席神奈川県相模原市南区相模大野・相模女子大学グリーンホール・多目的ホール、※夜寄席18:00開場/18:30開演)
奇数月の第3月曜日開催でお馴染みの、グリーンホール八起寄席。約200席のアットホームな空間で、ゆっくりと落語を堪能できる。初夏の匂いを感じながら、落語を楽しんでみては? 出演:三遊亭遊馬(落語芸術協会:ゲスト真打)、ハッポゥくん(色物)、三遊亭兼好(円楽党:幹事)、立川志らべ(立川流・二つ目) ※6歳以上入場可能 

○ボールで楽らくウォーキング 初心者向け(5月)(愛知県一宮市浅井町・大野極楽寺公園、ほか、10:00~12:00)
 ポールを使ったウォーキングの初心者向けの教室。正しい姿勢や歩き方、ストレッチの仕方などを学び、実際に公園を歩いてみよう! ※定員は10名、事前電話申込が必要。対象年齢:中学生以上。雨天中止。

□御霊祭[ごりょうまつり](京都市上京区・上御霊神社、5月18日〈月〉~5月24日〈日〉)
毎年5月1日から18日にかけて、上御霊神社さんの御霊祭が開催される。
5月1日の社頭之儀からはじまり、5日と12日に氏子町の子供みこし巡行、17日に宵宮、そして18日には、お神輿、御所車、剣鉾などが氏子地域を練り歩く。渡御之儀までが祭礼の期間。

□元祇園社 例祭・神幸祭(京都市中京区・元祇園社[梛神社]、巡行13:00~) 
氏子による鼓笛隊、獅子舞、猿田彦、剣鉾、神輿、鳳輦と、壮大な行列が行われる。
四条通には露店もでる。

○にじみ絵で四季を描く「春」p2─大人のためのシュタイナー教育体験講座(岡山県岡山市北区今・くんぺる、10:00~12:00)
シュタイナー教育で実践されている「にじみ絵(ぬらし絵)」を、はじめてでも気軽に体験できる大人向け講座。
内容|「春」をテーマにしたにじみ絵 ・青・黄・橙、・暖かな気配  

□萬弘寺の市(大分県大分市坂ノ市・萬弘寺、5月18日〈月〉~5月24日〈日〉※物々交換市 5月23日〈土〉4時~) 
1400年以上前から続く伝統あるお祭り。なかでも「物々交換市」が有名で、山の幸、海の幸を暗闇の中「かえんかえー」のかけ言葉で手探りで交換する。また、期間中は出店が並び、カラオケ大会、仮装大会、歌謡ショーなど多彩な催しも予定されている。

 ユリノキ(百合の木) American tulip tree

【花言葉】「見事な美しさ」「幸福」「田園の幸福」

【概要】
ユリノキ(百合の木、学名Liriodendron tulipifera)は、モクレン科ユリノキ属の落葉高木である。北アメリカ中部原産。日本へは明治時代初期に渡来した。 
種小名 tulipifera は「チューリップ(のような花)をつける」の意。
別名にハンテンボク(半纏木; 葉の形が袢纏に似ることから)、レンゲボク(蓮華木; 花が蓮の花を思わせることから)、チューリップツリー(同じく花がチューリップを思わせることから。種小名と同じ発想)などとも呼ぶ。 
ユリノキの名前は属名のLiriodendronに由来するとされる。Liriodendronはギリシア語のlirion(ユリ)とdendron(樹木)の2語を合わせた単語。花の形もしくは構造からの連想と思われるがユリっぽくはない。

【特徴】
樹高20m~30m(原産地では60mにもなるものがある)。葉は薄くて硬く淡緑色、平滑で、浅く掌状に2~4裂。Tシャツに見立てられるような特徴的な葉形である。秋の黄葉が見事。
期は5~6月頃。鐘形で、枝先に直径6cmくらいでチューリップに似た形の、付け根近くにオレンジ色の斑紋のある淡い黄緑色の花を咲かせるが、高く茂った葉の間に咲いていて目立たない。萼片は3枚。雌しべが円錐形に集合したものの周囲を、多数の雄しべが取り囲んでいる。
果実はローソクの炎ような形状をした集合果で、個々の果実は細長い「へら型」の翼果で、晩秋から冬にかけて散布される。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Liriodendron_tulipifera_%28arbre%29_-_Laeken.JPG
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Liriodendron_tulipifera_folded_new_leaves.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Liriodendron_tulipifera_tulip_close.jpg
・黄葉と果実
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Plodovi_Liriodendron_tulipifera.jpg
・種子
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Liriodendron_tulipifera_MHNT.BOT.2004.0.jpg

【園芸品種】

ファスティギアツム 〔’Fastigiatum’〕
樹形が円柱状にまとまる。
http://www.lappen.de/fileadmin/bilder/pflanzen_sortiment/Liriodendron_tulipifera__Fastigiatum__4946.jpg

オーレオマルギナツム〔’Aureomarginatum’〕
葉の縁が黄色くなる。
http://plants.makeitgreen.ca/Content/Images/Photos/G048-13.jpg
https://c2.staticflickr.com/4/3133/2658376372_aa1745bd98_z.jpg

メディオピクツム〔’Mediopictum’〕
葉の中央に、クリーム色や黄色の模様が入る。
http://pics.davesgarden.com/pics/2006/07/31/dybbuk/ac10ec.jpg
http://pics.davesgarden.com/pics/2006/07/31/dybbuk/8821ca.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
自然樹形が美しいので、基本的に大がかりな剪定は行わない。長く伸びた枝は先端が重くなり、風や雨で折れてしまうことがある。大きな枝が折れてしまうと危ないので、事前に伸びすぎた枝は先端を1/3ほど切り詰めて置くとよい。また、小枝が折れやすい樹木であるが、冬を越すとしなやかで折れにくくなる。
大きくなる木なので庭木には適さない。どうしても植えたい場合は、目的の高さに達した時点で梢(頂点)を切り落としてそれ以上伸びないように芯を止める。芽吹く力は強い樹木なので、特に問題はない。その後は小枝を切り落としてバランスを整える。
枝を切る作業は落葉期に行うのが基本で、春に芽を出す直前が適している。

■栽培環境
陽樹なので、日当たりの良い場所でよく育つ。半日陰の場所でも生育するが、生長スピードは遅くなる。
耐寒性はあるが、小苗は頂点の芽が寒さでやられることがある。そうなっても腋から芽が出てきて木自体は枯れないが、幹が直立した美しい樹形にならない。寒冷地で小苗を植え付けた一年目の冬は頂点の芽を守るように防寒を行う。 

■水やり
植え付けて根付くまではたっぷりと水を与えるが、その後は必要ない。

■肥料
特に必要ない。

■用土
湿り気のある土壌を好み、乾燥地では不向き。腐葉土や堆肥をたっぷりと混ぜ込んで、土の保水性を高めておく。

■植え付け
植え付け後はぐらつかないようにしっかりと支柱を立てる。直根性である程度生長した木は移植しても根付かないので、植える場所は十分考える。植え付けは落葉期に行うが、厳寒期はできるだけ避ける。

■ふやし方
挿し木ができないので、タネをまいて育てる。タネは一端乾かしてしまうと吸水しにくくなり、発芽する前に腐ることが多くなる。11月頃に採取したらすぐに播く(とりまき)か、乾かさないように土中などに貯蔵しておき春にまき直す。とりまきの場合、翌春に芽を出す。
ただ、発芽には相当ばらつきがあり、休眠の長い硬実(こうじつ)と呼ばれる種子もたくさんある。硬実はさらに翌年や翌々年にならないと発芽しない。また、自家採取の場合、中身がなくて発芽する力のない秕(しいな)もたくさんできる。

■病気と害虫
特に見られない。

■まとめ
街路樹や公園樹など、十分スペースのとれる場所での植栽が適する。芽吹く力があるので、枝を切ってある程度まとめられるが、現代の住宅事情を鑑みると庭木で立派な木を育てようとするのはあんまり現実的ではない。 
https://www.youtube.com/watch?v=nFj_aHVrYxg


5月17日「生命・きずなの日」 誕生花:エキザカム

2015-05-17 01:07:54 | 雑記

 記念日・年中行事

○生命・きずなの日
ドナー(臓器提供者)の存在なしには成立しない移植医療。それは自らの生命のかわりに、他人の生命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられている。
新緑の生命萌え立つこの時期(5月)に、ドナー(17日)とその家族が社会的に深く理解され、生命の大切さ、生命のきずなを多くの人が考える日にと、日本ドナー家族クラブ(JDFC)が制定。

▲世界電気通信および情報社会の日World Telecommunication and Information Society Day)
元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。 

▲国際反ホモフォビアの日
フランスの同性愛者活動家ルイ=ジョルジュ・タンが2005年に提唱。
1990年のこの日、世界保健機関が同性愛を国際疾病分類から除外した。
 

○多様な性にYESの日
1990年5月17日に国連の世界保健機関(WHO)が同性愛を精神疾患のリストから除外したことに由来する国際反ホモフォビア・デー(International Day Against Homophobia = IDAHO)。2007年からこの日に当事者がメッセージを発表するなどして性の多様性を訴え、行動してきたIdaho-net.が制定。多様な性を認め合う気持ちを広めるのが目的。 

▲世界高血圧デー・高血圧の日
世界高血圧連盟が2005年に制定。
当時事務局を担当していたアメリカの高血圧啓蒙月間が5月であったことなどからこの日となった。

日本では、特定非営利活動法人日本高血圧学会と日本高血圧協会が、高血圧の予防などの啓蒙活動を目的に制定、2007年から「高血圧の日」として実施されている。
日付は世界高血圧連盟が定めた「世界高血圧デー」に准じている。

○お茶漬けの日
永谷園が2012年に制定。
煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日。

○パック旅行の日
1861年のこの日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。 
労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、これが世界初のパック旅行となった。 

○ウォークラリーの日(5月第3日曜日)
日本レクリエーション協会が制定。
ウォークラリーとは、交差点や分岐点だけが記載された「コース図」をたどり、途中のチェックポイントで出題される問題を解きながらグループで歩き、時間得点と合計点で競う野外ゲームである。

○ノー行事デー[青森県](5月第3日曜日) 
青森県が2000(平成12)年から実施。
行事を行わず、家庭で家族とすごす日。
自治体主催の行事が日曜日に集中しており、職員ばかりでなく、参加する県民も家庭で過ごす時間が圧迫されているとの反省から生まれた。 

○春の行政相談週間(5月11日以降の週〈日曜日~〉、5月17日~5月23日)
行政管理庁(現在の総務省)が1967(昭和42)年から実施。
行政相談制度について国民の理解を得るとともに、その利用の促進を図ることを目的とし、5月と10月に行われる。

○第6回別海町ジャンボホタテ・ホッキ祭り(北海道別海町・尾岱沼[おだいとう]漁港特設会場、5月17日〈日〉※開催日は変更の場合あり、10:00~14:00)
別海町の春の味覚をたっぷり味わおう!別海町で行われる恒例の春イベントが開催!野付産のホタテをはじめとした新鮮な海産物がたっぷり味わえる。活ホタテ・活ホッキの格安販売、ホタテの串焼きや貝焼きの販売、地元産食材にこだわった出店、ホタテ・ホッキを使ったアトラクションなどを予定している。

○2015富士見丘公園開き山菜まつり(北海道遠別町・遠別町農村公園・道の駅富士見隣、11:00~13:30予定)
自然豊かな遠別町で開催される春の恒例イベント。会場では地元で採れた山菜料理が無料で振る舞われ、春の味覚がその場で味わえる。その他、特産品などの販売や餅まき、YOSAKOIソーランチームによる演舞や歌謡ショーのステージイベント、木工作り体験など多数のイベントが実施される。

○第21回熊石あわびの里フェスティバル(北海道八雲町・熊石青少年旅行村  
 特産の活あわびをふんだんに使用した食の大イベント。生あわび丼、あわび釜めしなどが食べられる。新緑と桜の中、さまざまなイベントが開催され子どもから大人まで一日中賑わう。第2駐車場から会場まで無料シャトルバスを運行。ただし、来場者が多い場合は待ち時間が予想される。

○第36回岩手山ろくファミリーマラソン大会(岩手県雫石町・雫石町総合運動公園陸上競技場発着特設コース※受付開始7時~、競技開始9時~)
ハーフマラソン・10km・4km・3km・家族ペアの部を設定。名峰岩手山を望む田園風景の中を駆け抜けるコース。コース周辺には小岩井農場や鶯宿温泉など観光スポットが盛り沢山で、アフターランも楽しみがいっぱい。参加賞として、オリジナル記念Tシャツ・無料温泉入浴券・ふるまい南部かしわ汁サービス・完走証即日発行など、様々な特典もあり!

○安達太良山山開き(福島県二本松市・安達太良山山頂〈雨天時:奥岳登山口〉)
2015年で第61回を迎える安達太良山山開き。日本百名山の一つに数えられている安達太良山は『智恵子抄』で有名な高村智恵子が「ほんとの空」がある山として愛したことでも知られる。山開き当日は、毎年恒例の記念ペナント配布(10:00~、先着3000名)、安全祈願祭(11:00~)、ミズあだたらコンテスト(11:20~)が行われる。 
 

○ひたちなかフラフェスティバル2015/ひたちなか・大洗・東海PRの日(茨城県ひたちなか市・国営ひたち海浜公園 水のステージ及びその周辺※雨天決行、荒天中止)
潮風感じる花の楽園でフラを楽しもう。「ひたちなかフラフェスティバル2015」は、地元フラ愛好家1,000人以上が一堂に集うフラの祭典。潮風を感じながら、華麗に舞うフラを楽しめる。同時開催の「ひたちなか・大洗・東海PRの日」では、親善大使やゆるキャラによる夏の観光PRや美味い物の出店、クラフト体験コーナーなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。

□日光東照宮春季例大祭(千人武者行列)(栃木県日光市・日光東照宮、5月17日〈日〉~5月19日〈火〉)
毎年17日と18日の両日に例大祭が行われるが、2015年は400年式年大祭のため19日に奉祝大祭が行われる。17日13時頃から「神事流鏑馬」、18日11時・13時から徳川家康、豊臣秀吉、源頼朝の3基の神輿を中心に、1200人規模の雄壮な行列「百物揃千人武者行列」、12時からは御旅所で東遊びの舞・八乙女の舞の奉奏が行われる。

○第29回 鬼子母神通り みちくさ市(古本フリーマーケット)(東京都豊島区・鬼子母神通り商店街周辺※当日8:00の時点で雨天の場合は、5月24日〈日〉に順延、順延日が雨天の場合は中止)
商店街を舞台に古本が溢れる一般参加者による古本フリマ。主催団体による古本市も開催され、約1万冊の本が街に並ぶ。会場周辺ではトークショー(雑司ヶ谷創造館)や、文房具好きのための展示会「ブングテン」。さらに、近くでは別主催者による「手創り市」も同日開催。雑司が谷という街が舞台の大文化祭。 

□御本尊弘法大師降誕奉祝会(神奈川県川崎市・川崎大師平間寺[へいけんじ]) 
御本尊弘法大師の誕生をお祝いする降誕会。川崎大師平間寺貫首を中心に、檀信徒、幼稚園園児等約1000名による練行列の後、大本堂で慶祝大法要が厳粛に執り行われる。また、境内特設会場では、弓道大会も行われる。

○第6回 美・フリーマーケット(神奈川県横須賀市・横須賀市産業交流プラザ 第1研修室/交流サロン、10:00~16:00)
多数のハンドメイド雑貨や多数のワークショップが出店。さらに女性に毎回大人気のワンコイン手相やアロマ作り、ヘッドマッサージ等の体験型セラピーなどもあり。ブース数は約45店。子ども連れ大歓迎。コーヒー紅茶の無料サービスもあり。

○先生のためのキャンプベーシック(神奈川県三浦市・YMCA三浦ふれあいの村、5月17日〈日〉・5月23日〈土〉※開催日は5月17日、23、二回に分けて、別々のプログラムに参加できる
学校や幼稚園、保育園、学童保育、子ども会、野外活動クラブなどの宿泊学習で必要なスキルを実際に体験し、学ぶことができる。教員および教員を目指す人が対象。
 

○白石加代子 新企画「笑った分だけ、怖くなる」(神奈川県相模原市南区・相模女子大学グリーンホール・多目的ホール、18:00~20:00〈17:30開場〉)
白石加代子のコメディセンスを余すことなくお伝えする「笑った分だけ、怖くなる」と題した新企画! 記念すべき第1回の相手役には佐野史郎、そして演出に小野寺修二という強力な二人を迎える。衝撃の逆転劇に期待しよう! 演出:小野寺修二 出演:白石加代子、佐野史郎 第一ラウンド…東野圭吾『超税金対策殺人事件』/第二ラウンド…小池真理子『妻の女友達』

○岩地温泉大漁まつり(静岡県松崎町・岩地海岸、10:00~) 
岩地海岸にて、漁船のパレードを実施、その後カツオを軽く火であぶり塩で味付けをした郷土料理「ニアイナマス」が振る舞われる他、刺身や地魚のバーベキューを無料で楽しむことができる。初夏の海で白い砂浜とエメラルドグリーンの海を眺めながら海の幸を味わってみては。 

○京大モンキー日曜サロン「アフリカの熱帯雨林でゴリラと暮らす」(愛知県犬山市犬山官林・日本モンキーセンター内 ビジターセンターホール※天候や動物の状態によって変更・中止の可能性あり、12:30~13:15)
京都大学霊長類研究所の研究者(やその卵)が、研究内容をわかりやすく紹介する。 講師:坪川桂子先生(京都大学大学院理学研究科) 対象年齢:小学生以上 ニシローランドゴリラの暮らしを、映像や写真で紹介する。舞台はガボン共和国にあるムカラバ国立公園。登場するのは「グループ・ジャンティ」という群れと、「ムル」というひとり暮らしのオスゴリラ。ゴリラになったつもりで、彼らの生活をのぞいてみる。

○まるごと貝紫染め体験~鈴木せつに学ぶ(三重県鳥羽市・海の博物館、11:00~15:00)
貝紫染めは、皇帝紫ともいわれる巻き貝の体液から布や糸を紫色に染める技法。志摩地方の海女たちには巻き貝を使って魔よけの印をてぬぐいに描く技法が伝わっており、日本にも貝紫染めがあったとして話題になった。今回の体験講座では海の博物館の近くの海岸にでて、巻き貝を採取し、体液を取り出し、コースターに染めて、紫色に変化する不思議が体験できる。染織家鈴木せつさん指導
 

□岩瀬曳山車祭[いわせひきやままつり](富山県富山市岩瀬白山町〈岩瀬諏訪神社前、17日〉、岩瀬御蔵町〈忠霊塔の前、18日〉、5月17日〈日〉~5月18日〈月〉)
岩瀬諏訪神社の春季例大祭の一環として開催され、13基の曳山車[ひきやま]が勇壮に町を練り歩く。祭りは、夜に最高潮となり、山車どうしが激しくぶつかり合い、互いの力をくらべる曳き合いが行われる。この曳き合いの激しさから「けんか山車」という異名で親しまれる歴史と伝統のある祭りだ。

○日出雲の森探訪&山菜ツアー(岐阜県郡上市・明宝小川地内(日出雲の森、民宿上出屋)、9:00~15:00)
日出雲集落跡、石原林材の校舎跡地、網の目のように張り巡らされた林道…。往時の姿が随所に残された歴史ある1,000haの『日出雲(ひづも)の森』を清流日出雲川に沿って散策しながら、民宿の女将から山菜の見分け方や、里での採り方のおきてを学ぶ。お昼には女将特製の山菜料理に舌鼓! 午後からは採った山菜の料理方法を習う。 ※要事前予約 

○越中だいもん凧まつり(富山県射水市・大門カイトパーク(庄川左側河川敷)、8:30~16:00)
5月の青々とした大門カイトパークの大空に、色鮮やかな凧の群れが舞い揚がる光景も恒例となった。凧揚げ競技のほかにもステージイベントなどがあり、会場を盛り上げる。 

○第12回あわら市マラソン大会(福井県あわら市・あわら市街 (集合場所:あわら市役所駐車場)※雨天決行 7時30分~8時30分受付、8:30~12:00)
ゆうゆうと人が輝くいやしと創作のまち“あわら”。自然の息吹を感じる新緑の季節のあわら市を、みんなで楽しく駆け抜けてみてはいかが? 種目もたくさんあるので、自分に合ったコース選びができる。親子で走るコースもあり、絆を深めるいいチャンスかも! ジョギングコースもあり。要事前申込。 

○てんびんの里ふれあいウォーク2015(滋賀県東近江市・五個荘[ごかしょう]中央公園〈スタート・ゴール〉※雨天決行 8時30分~9時20分受付、9時20分開会式開会式後 スタンプラリーをしながら町並みウォーキング12時30分~ふれあいコンサート、13時~お楽しみ抽選会)
「近江商人のふるさと五個荘」をウォーキングする。距離は6km・10kmで、テレビのロケ地にもなった風情ある「近江商人屋敷」や書道の博物館「観峰館」などをめぐる。新緑の中、健康を意識し、五個荘の美しい白蔵と蔵屋敷のまち並みを眺めながら歴史・文化にふれられる。家族や友達、みんなで楽しめる。ゴールではふれあいコンサートや素敵な景品の当たるお楽しみ抽選会が行われる予定。やきそばなどの模擬店も開催予定。
 

□石山寺青鬼まつり(滋賀県大津市・石山寺 門前、9:30~13:00) 
今から約800年前、朗澄律師(ろうちょうりっし)という高僧が死に臨み、自分は青鬼の姿となって石山寺観音を慕う人々に、「降魔招福(ごうましょうぶく)」の福徳を与え守ることを約束した。これに感謝し、青鬼の法要と大うちわによる「降魔招福の風の授与」が行われる。

□例大祭・神幸祭(京都市東山区・恵美須神社境内)
9時30分から祭典が執行される。氏子三十六カ町のための祭礼の色合いが濃い地域に密着した祭。御鳳輦と神輿が、氏子地域を巡行する。16日(土)は宵宮祭。

○ロッククライミング体験会(京都市北区大北山原谷乾町・やまびこくらぶ、5月17日〈日〉・31日〈日〉、13:00~15:30)
 屋内ボードで初めてのクライミング。京都府内の小学3年生から中学3年生の子どもを対象としたクライミング教室。クライミングが気軽に体験できる限定のスクールで、8mの室内壁のロープクライミングが体験できる。 ※電話またはFAXにて要予約

□還幸祭(おかえり)(京都市右京区・松尾大社、発御祭〈7:45〉→「旭の杜」に6基の神輿が集合〈12:00〉→ 祭典〈朱雀御旅所〉→松尾大社〈着御祭:19:45〉)
葵と桂で本殿、神輿その他を飾り付け、供奉その他関係者も冠や烏帽子に葵と桂をつけるところから、「松尾の葵祭」別名「松尾の国祭」ともいわれている。

□嵯峨祭(京都市右京区・野宮神社、愛宕神社、5月17日〈日〉・24日〈日〉、還幸祭 御旅所出発〈10:00〉→ 大覚寺〈12:00頃〉→嵐山〈14:30頃〉→ 御旅所〈17:00頃〉) 
愛宕、野宮両神社の祭礼で、元禄4年、松尾芭蕉も見学したという記録がある。
神幸祭は清凉寺前の御旅所に神輿が並ぶ。還幸祭には神輿、剣鉾、稚児行列が嵯峨野一帯を巡行する。毎年五月第三日曜日に神幸祭、第四日曜日に還幸祭が行われる。

□和歌祭(和歌山県和歌山市・紀州東照宮・和歌浦漁港・片男波海岸の和歌浦周辺※雨天中止)
起源は江戸時代の元和8年(1622)で、毎年5月に行われる紀州東照宮の大祭。紀州人の武勇と心意気を表した行列が、神輿に従い渡御していく。その様子は全国的に類を見ないものとして、誇りとともに受け継がれている。渡御行列は、紀州東照宮、和歌浦漁港、片男波海岸を中心に、和歌浦周辺で行われる予定。

○春だ! ふれあいフリーマーケット in花博記念公園(大阪府大阪市鶴見区・花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホール付属展示場、10:00~16:00)
春だ!フリマだ! 園内では植木市予定。駅からも近くアクセス抜群の花博記念公園イベント広場に、子ども服やおもちゃ、雑貨等のファミリー向けお店が集結予定!

□献茶祭とお茶会(兵庫県神戸市中央区・湊川神社)
裏千家今日庵 千宗室家元の御奉仕によって、濃茶・薄茶が神前に供される。三席の茶席と点心席が設けられ、楠の若葉香る境内は一服の憩を求める人々で大変賑う。

□但馬大佛 花まつり(兵庫県香美[かみ]町村岡区・但馬大佛、10:00)
甘茶をいただき、健康祈願。 奉納イベントとして、コーラス・舞踊・バンドを開催! 会場では、おはぎ、甘茶の接待もあるほか、フリーマーケットも行われる。

○祝20周年 殿賀花田植え(広島県安芸太田町下殿河内・殿賀[とのが]小学校周辺)
殿賀地域に伝承され続けている、安芸太田町無形文化財「殿賀田楽」が殿賀小学校周辺にて披露される。地域の伝統文化を継承するため地域の子ども達も一生懸命取り組んでいる。昼食交流会は、地元の人々と楽しく語り合い親睦を深められる絶好の機会。ぜひ参加し、色々な話をきいてみよう。会場では、地元の新鮮野菜市など、バザー(ビール・ジュース・弁当など)もあり。

□春祭り(山口県下関市・忌宮[いみのみや]神社および長府町内)   
忌宮神社は長府の町の中心に位置する古社で、地元では「二の宮さん」とよばれ親しまれてきた。長門国の国衙もこの位置にあり、ここから長府の町は形作られたといえる。本殿祭の後、氏子約60名による神輿渡御があり、各御旅所にて餅まきが行われる。 

○坂の上雲ミュージアム 紙芝居(5月)(愛媛県松山市一番町・坂の上の雲ミュージアム※14:00~14:30/15:00~15:30(1日2回)、毎月第3日曜日開催)
毎月第3日曜日に、地元まちづくり団体による昔懐かしい紙芝居が楽しめる。演目は、地元松山出身で小説『坂の上の雲』の主人公・正岡子規や秋山兄弟など。子どもの読み聞かせにぜひ! 

○伊達フェス(5月)(愛媛県宇和島市恵美須町・きさいやロード(宇和島書店街)※開催日:毎月第三日曜日、10:00~15:00)
愛媛県南予地域らしく「ゆる~く」をコンセプトに肩肘を張らず、気軽に立ち寄れ、参加できるイベントを開催。手作りで商品を作ったので売ってみたい、教室で歌を習っているので発表の場が欲しい。そんな人たちが気軽に参加できる催し。南予一円に「楽しい」を伝播していく為に、先ずは自らイベントに参加して楽しもう。 

○第13回高知県竹とんぼ大会(高知県香南市夜須町・ヤ・シィパーク※雨天順延、9:00~15:00※要事前申込)
 午前中、ボランティアの指導で「竹とんぼ」を自作する。午後から浜辺で「飛距離」や「まと当て」の競技を実施。もれなく参加賞が、また入賞者には賞状と記念品が進呈される。

○トロッコ列車vsチャレンジャー2015 5月大会(福岡県北九州市門司区東港町 トロッコ沿線遊歩道※トロッコ列車の発車時間に合わせて1時間に1回程度、計5回開催。開催時間は九州鉄道記念館駅発10:00/10:40/13:20/14:00/15:20の列車に合わせて、現地では10:05/10:45/13:25/14:05/15:25頃に開催。(雨天荒天中止、天候によって開催時間変更有))
最高速度が日本一遅いトロッコ列車「潮風号」を相手に、ゆるキャラやご当地キャラなど、さまざまなキャラクター6体がチームを組み、線路と平行する108mの遊歩道をリレーで競争するイベント。3月から11月までの毎月第3日曜に計5回開催され、イベント会場では、競争が終わるごとにキャラクターたちと一緒に記念写真を撮ることもできる。 

○田中彩子ソプラノ・リサイタル(福岡県福岡市中央区・FFGホール、14:00~16:00)
100年にひとりのハイ・コロラトゥーラ、デビュー! ヨーロッパが驚嘆する超高音がきらめく華麗なるオペラの世界。※未就学児の入場不可 

○仏の里 豊後高田ふれあいマラソン(大分県豊後高田市新町・中央公園イベント広場、9:00 ※雨天決行。受付:16日(土)13~17時、17日(日)8~9時半)
今年は新豊後高田市10周年記念大会! 毎年県内外から約1500人のたくさんの参加者が集まるマラソン大会だ。
昭和の町並みが残る商店街を、5月の爽やかな風を受けて楽しく走ったり歩いたりしてみては? 誰でも気軽に参加できるウォーキングコースから本格的なコースまで5種類。新緑輝く季節、豊後高田の町並みや景色を楽しんでみよう。
参加者には参加賞をプレゼント、抽選会もあり。要事前申込。
 

○豊後高田そば祭り(大分県豊後高田市真玉[またま]・スパランド真玉、10:00~15:00)
豊後高田市で行われるそばの祭典「そば祭り」。毎年大変な賑わいを見せる。「大食い選手権」のほか、大好評の恒例のスーパー大鍋による豊後高田そば無料配布など、豊後高田産のそばを堪能できるイベント。特に、約2,000人分のおそばを茹でみんなで大試食会を行う、大人気のスーパー大鍋はあまりにも人気な為、あっという間になくなってしまのでお早めに! 

○第16回姫島かれい祭り(大分県姫島村・姫島港フェリー広場)
姫島かれい賞味会、キツネ踊り、アヤ踊り鑑賞会は11時50分と13時に行われる予定(鑑賞会は雨天中止)。 

□雲仙殉教祭(長崎県雲仙市・雲仙メモリアルホール)
1627年の2月と5月に殉教した島原半島内の信者26人の遺徳を偲ぶ。キリシタン殉教碑まで巡礼し、賛美歌で祈りを捧げる。県内外から約2000人の信者が集まる。

○東海大学エクステンションセンター生涯学習講座 農学部基礎講座 「あか牛料理コース」(熊本県熊本市中央区上通町・びぷれす熊日会館 7階、13:00~17:00)
東海大学農学部応用動物科学科教授の岡本智伸が「あか牛」の特性やその肉質と健康との関連性について講義し、熊本市内の「リストランテ・ミヤモト」オーナーシェフ・宮本健真氏が阿蘇の草原の草をたっぷり食べた本学産「あか牛」を使用し、そのうま味を余すところなく引き出す調理法を実習スタイルで解説する。※参加は中学生以上、要事前申込 

○ハーブ祭 In NOJIRI(宮崎県小林市野尻町・宮崎県薬草・地域作物センター、10:00~15:00)
Harb Festival 16th。薬草ティーや薬膳スープの振舞い、薬草見学会、薬剤師によるお薬相談や買い物をした人対象の抽選会など、子どもから、おじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめるイベント。事前申込と材料費などが必要なイベントとして、薬膳料理教室や、ハーブ寄せ植え教室、ハーブを使った手作り美容コスメ教室なども開催される。その他、ミニ雑貨市や地元加工品等の販売も。 

○琉球國祭り太鼓公演「舞~Inspiration~」(沖縄県沖縄市・沖縄市民会館大ホール、14:00~16:00〈13:00開場〉)
結成32年目を迎えるエイサー団体「琉球國祭り太鼓」の自主公演。迫力の舞に心打たれよう。 

○ロハスいちば 2015 Spring(沖縄県南風原町・環境の杜ふれあい 多目的広場、11:00~16:00)
「健康維持・増進」と「地球環境改善」をテーマに、沖縄でロハスを推進していくイベント。 

 エキザカム(ベニヒメリンドウ[紅姫竜胆]) Persian violet

【花言葉】「愛のささやき」「心地よい」

【概要】
エキザカム(Exacum)の仲間は、リンドウ科ベニヒメリンドウ属の多年草。東南アジア・アフリカにおよそ20種が分布する。
その中でも園芸で親しまれているのは、エキザカム・アッフィネ〔Exacum affine〕とその園芸品種である。アッフィネ種はアラビア半島の南にあるソコトラ島原産で、日本には1920年代(昭和初期)に導入され、初夏~夏の鉢花として普及している。和名はベニヒメリンドウ(紅姫竜胆)で、リンドウ科の植物で、小型であることから名づけられた。
本来は短命な多年草に分類されるが、春にタネをまいて花を咲かせて冬前には寒さで枯れてしまうので、園芸上では「春まき一年草」として扱われることが多い(温室では冬も枯れずに多年草となる)。
 属名の Exacum はギリシャ語の「外へ出す」からきている。解毒作用があると考えられたことから名づけられた。 種小名の affine は「近似の」という意味である。
 

【特徴】
草丈は15~25cmで枝分かれしてこんもりと茂ってコンパクトにまとまる。葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。 葉の先は鋭く尖り、表面に艶がある。
開花期は6~10月。花径1~2cmの青紫色の小さな花を次々とつける。 花冠の先は6つに裂けて平らに開く。 雄しべは6本で、葯(雄しべの花粉を入れる袋)の色は黄色である。 雌しべは1本で長く飛び出す。 花はよい香りがする。 
http://www.obp.no/filestore/bitterurt_exacum_affine.JPG
・葉
http://www.houseplantsguru.com/wp-content/uploads/2011/04/Exacum-affine_thumb.jpg
・花
http://www.gardensonline.com.au/Uploads/Plant/1383/ExacumAffine420.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘ドワーフ・ミゼット・ブルー’ 〔Exacum affine 'Dwarf Midget Blue'〕
草丈が低く、一重咲き。鉢物としての流通が多い。節間が詰まって花つきもよい。
http://www.wellgrowhorti.com/shop/image/cache/data/Flower%20Seeds/Exacum/Exacum%20Midget%20Blue%20in%20Pot-500x500.jpg

‘ブルー・ロココ’ 
八重咲きの栄養系品種。
http://image.rakuten.co.jp/oniwahonpo/cabinet/201303/03430018/2013091807-a.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心、刈り込み:咲きながら生育し、自然に分枝して丸くこんもりと茂る。様子を見ながら、摘心や刈り込みで形を整えていく。

■栽培環境
熱帯・亜熱帯の比較的カラッとした海洋性気候を好む。日当たりがよい場所で栽培し、昼間25℃くらい、夜間15℃くらいで最もよく生育する。高温では生育が止まり、花つきも悪くなるため、夏の間は半日陰のほうが生育良好で、昼間は高温でも夜間は25℃以下になる場所が適する。冬も生育、開花させるには10℃以上を保つようにする。0℃以下では枯死する。

■水やり
多肉質の茎や葉に水分を蓄えているので、乾燥に強く、花壇など庭植えでは根づいたあとは、ほとんど必要ない。鉢植えでは多湿に注意し、用土が乾いてからたっぷりと与える。なお、タネから育てる場合、小苗のうちは乾燥に弱いので、用土を乾かさないよう注意し、こまめに水やりする。

■肥料
根を傷めないよう、薄い液体肥料を回数多く施すのがポイント。次々と長期間咲き続けるので、庭植えの場合は月に1~2回、鉢植えの場合は1週間ごとに施す。肥料が切れると、葉色が薄くなり、花つきも悪くなる。

■用土
水はけのよいものであれば、一般の草花用培養土が利用できる。市販のポット苗から育てるのであれば、それほど用土は選ばない。
タネまき後の小苗のうちは、立枯病に弱いので、用土は清潔で新しいものを使い、未熟な堆肥や腐葉土などは使わないよう特に注意する。

■植え付け・植え替え
植え付け:花壇では、日当たりと水はけのよい場所に、腐葉土などを混ぜて植え付け、根づくまでは、乾いたら水やりする。
植え替え:鉢植えのものは、生長にしたがって一回り大きな鉢に植え替える。大きくしたくない場合は、刈り込んで大きさを制限する。

■ふやし方
タネまき:タネは微細なので、ピートバンや鉢を利用してまく。タネまき専用の用土や、小粒の鹿沼土、赤玉土、パーライトの配合土などを利用するのが確実。好光性なので、覆土はしないで底面から吸水させ、乾かさないように明るい半日陰に置く。発芽適温は20℃くらい。生長は遅く、本葉4枚になるのに2か月近くかかる。秋まきは冬に保温、春まきは夏に遮光をする。
挿し芽:生育に適した時期であればいつでもできる。

■病気と害虫
病気:灰色かび病、立枯病(小苗)
灰色かび病を予防するには、風通しをよくし、茎葉の表面に水分が残らないように夕方以降はやや乾かし気味に管理する。また、タネまき後の小苗は立枯病が発生しやすくなる。
害虫:アブラムシ、ハダニ
アブラムシやハダニが発生する。

■まとめ
風通しを良くするために、花後刈り込む
高温多湿と寒さに弱い
真夏以外は日によく当てて育てる 
https://www.youtube.com/watch?v=MxPiB2K_smc