gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月26日「東名高速道路全通記念日」 誕生花:シャスタデージー

2015-05-26 00:46:15 | 雑記

 記念日・年中行事

○東名高速道路全通記念日
1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
小牧ICで、4前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。 

○風呂カビ予防の日
住まい、衣類、キッチン、調理など、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。
製品の中にはお風呂のカビを予防する製品もあり、カビを予防して快適に過ごしてもらいたいとの願いが込められている。
日付は日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから。
 

○源泉かけ流し温泉の日
順徳天皇(1197年~1242年)の時代から「日本三御湯(みゆ)」のひとつに数えられた長野県の野沢温泉の源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。
「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日に合わせて、科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールする。
日付は5と26で「極上(5)な風呂(26)」という語呂合わせにもなっている。
 

○ルマンの日
1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

○ラッキーゾーンの日
1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。

○県民防災の日[秋田県]
1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生した。 

※梓薫忌[しくんき]
小説家・評論家・栗本薫[くりもとかおる]の2009年の忌日。
小説家としては栗本薫、評論家としては中島梓[なかじまあずさ]の名義を使用したことから、両方の名前を取って「梓薫忌」と呼ばれる。
代表作:『ぼくら』シリーズ、『グイン・サーガ』、『魔界水滸伝』、伊集院大介シリーズ、『終わりのないラブソング』他

○サボテン・多肉植物展(北海道札幌市北区・百合が原公園・大温室、5月26日〈火〉~6月7日〈日〉 8:45~17:15)
部屋のインテリアとして人気の高いサボテンと多肉植物を楽しめる展示会。
期間中は、愛好家団体による丹精込めた栽培品が展示される。また、希少なサボテンも多数揃う。ユニークな姿が印象的なサボテンたちの世界に魅了される催しだ。
 

○郷土料理教室 「蒜山(ひるぜん)おこわ」(青森県青森市中央・アピオあおもり 10:00~12:00)
岡山県の郷土料理の一つ「蒜山(ひるぜん)おこわ」は、押し麦入り五目おこわ。
他にも、たくあんのしょうゆ煮、さめなます、たけのこ汁も作る郷土料理教室。
定員:15名 持ち物:エプロン、持ち帰り容器 ※事前申込必要
 

○仙山交流村山フェスティバル「あなたの心のふるさとを見つけてみませんか?~旬感旬味むらやまフェア~」(宮城県仙台市青葉区本町・匂当台公園市民広場、5月26日〈火〉~5月27日〈水〉、10:00~17:00※26日は18:00まで)
宮城県仙台市で山形県村山市の物産展を開催。
バラの鉢植・バラのグッズ・地酒・菓子・野菜などの物産販売のほか、おたのしみ大抽選会や最上川[もがみがわ]三難所[さんなんしょ]そば街道によるそばの振舞いを予定。
数回バラの育て方教室を開催。村山市キャラクター「ムララ」も登場。
 

○菊地義彦作品展 古里回帰(宮城県仙台市青葉区五橋・カメイ美術館、5月26日〈火〉~7月26日〈日〉※期間中の開催日:月曜(祝日の場合開館)を除く 10:00~17:00 ※最終入館16:30)
故郷の宮城県栗原の自然、風土をライフワークとして描き続けている菊地義彦の作品を紹介する展覧会。本展では独立会展、河北美術展の入選作を中心に、季節や時間帯により千変万化する様々な表情の栗駒山、山麓の稲作の様子、民俗芸能・八ツ鹿踊り、山王囲遺跡の出土品など、重厚な画肌の中に躍動感溢れる筆致で描いた油彩画約30点を展示する。
  

○大人のヘアアクセづくり(埼玉県さいたま市南区鹿手袋[しかてぶくろ]・BABAラボ工房、10:00~12:00)
これから暑くなる季節。髪の毛をアップにして涼しく過ごそう。忙しい朝でもしっかり髪型がキマルヘアアクセをつくる。サテンのリボンをたっぷり使って、バンスクリップかバナナクリップを作る。 申込締切:5月25日(月)

○日比谷カレッジ ルドゥーテ「美花選」展関連ツアー 初夏の日比谷公園 花めぐり(東京都千代田区日比谷公園 集合:日比谷図書文化館1階受付※午前の部10時30分~12時(10時00分~ 日比谷図書文化館1階受付にて受付開始) 午後の部14時~15時30分(13時30分~ 日比谷図書文化館1階受付にて受付開始) ※1名いずれか1回の参加)
開園112年目を迎えた歴史ある日比谷公園。緑にあふれる日比谷公園は季節ごとに様々な花が咲き、公園を訪れる人々の憩いの場となっている。青葉がまぶしいこの季節、出迎えてくれる花々や木々のみどりを感じながら、園内の植物散策を楽しむツアーを午前と午後の2回開催。参加者一名ごとに日比谷図書文化館ルドゥーテ「美花選」展招待券一枚付き。 ※事前申込制・諸注意に同意の上申し込みのこと 

○カレッタ汐留バル(東京都港区東新橋・カレッタ汐留、5月26日〈火〉~5月29日〈金〉)
5月26日〈火〉~29日〈金〉「カレッタ汐留バル」を開催!! 
食を味わい、感度に触れ、文化に親しみ、そのひとつひとつを時間の流れのままゆったり楽しめる大人の街「カレッタ汐留」。日頃から近隣に勤務するOLやビジネスマン、時々買い物に訪れる方、今までに訪れたことのない方にも楽しんで頂ける4日間♪ 
レインボーブリッジから東京タワー、銀座の街、そして東京スカイツリーまでをも収める眺望をサイドメニューに食に遊ぶ、ひとときをお過ごし下さい。

○東京の水文化を守るフォーラム(東京都港区六本木・六本木ヒルズハリウッドプラザ・ハリウッドホール※開場14:00 14:30~17:00)
水文化について改めて考えよう。
内容:1.基調講演「東京の景観・風景・風土づくり」涌井雅之(東京都市大学教授、日本造園学会副会長)
2.パネルディスカッション「玉川上水は世界遺産となりうるか?」進行:見城美枝子(青森大学副学長)パネリスト:涌井雅之、眞下祥幸(江戸東京博物館学芸員)、渡部一二(学び舎ユネスコクラブ会長)、天野彰(建築家)
主催:Rotary2750東京の水文化を守るフォーラム実行委員会
 

○マノメタカヒロ「ウツワ・トリ・珈琲時間」(東京都新宿区袋町・神楽坂 temame、5月26日〈火〉~5月30日〈土〉、11:00~18:00)
ウツワとウツワにまつわるエトセトラ。普段使いにひとつは欲しい器が揃う。会期中、temame Cafeで実物を使用することができる予定だ。 

○夜博覧会(東京都新宿区大京町・アートコンプレックス・センター2F(The Artcomplex Center of Tokyo 2F ACT1)、5月26日〈火〉~5月31日〈日〉、11:00~20:00※採種日は~18:00) 
夜の帳が下りる頃、それは何かが始まる合図愛を語らい、独りを嘆き、静寂と眠り、妄想に耽り、歓楽に酔う―貴方にとって、「夜」とはどのような世界なのでしょう。出展作家:たま / takuchi / 近未来 / ベロニカ都登 / 硝子がひかり / おおうえなおこ / Win / 筒井文那 

○ハイパーロウリュ(東京都杉並区上荻・武蔵野温泉 なごみの湯 5階 ヒーリングスパ「黒龍」※12:00、15:00、18:00、21:00に開催 12:00~21:30)
夏が始まる前にこそ、たっぷり汗をかいて、熱中症予防、紫外線対策などをすっかりしよう!そんなときにこそ快適に汗をかくには「ロウリュ」がイチバン!日本で最強の熱波をお届け。 

○My Concert~私の音楽会~「Tango Tango Tango!2」(神奈川県横浜市泉区・横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ ホール、14:00~15:30)
5月からスタートする「My Concert ~私の音楽会~ 」は、あなたのためのちょっとだけ贅沢な音楽会シリーズ。その記念すべき第一弾として、前回大好評を博し、再演を望む声が後を絶たないタンゴバンド「Tango Azul(タンゴアスール)」が テアトルフォンテに再び登場する。古典からコンチネンタルまで、変幻自在に奏でられるタンゴミュージックの数々をお楽しみに。 

○座学+ツアーのシリーズ・横浜の食を巡って Vol.1  「西洋料理ことはじめ」神奈川県横浜市中区海岸通・象の鼻テラス(出発)※トーク 10:00~11:30/ツアー 11:30~12:30)
象の鼻テラスが開業する架空の旅行代理店 ETB(エレファント・トラベル・ビューロー)。NPO法人横浜シティガイド協会とコラボレーションした観光案内サービスをはじめる。今プログラムは、座学とツアーのシリーズ。「食」をテーマに講師によるトークイベントを実施した後、関連するスポットをシティガイド協会によるガイドツアーで巡る。第一回目の講師は斉藤多喜夫氏。トークテーマは「西洋料理ことはじめ」。

○素敵小箱vol.29 ゲスト:田中稔(プロレスラー)(神奈川県横浜市中区太田町・マルチエンタメライブ食堂 YOKOHAMA Three S 20:00~22:00)
ジュリーアンクル、岡谷茉希の味わい・深み・ユニークなトークライブ、シンガーソングライター溝渕遼二の弾き語りライブ、横浜ご当地芸人「横浜ヨコハマ」の漫才などなど。お酒と食事を楽しみながらゆっくり楽しめるイベント。毎回大物ゲストが登場するが、今回はプロレスラーの田中稔さん! 

○富士山とお茶を満喫の5月「お風呂の日」(山梨県鳴沢村・富士眺望の湯ゆらり、10:00~22:00※最終入館は21時)
富士山の麓の日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」では毎月26日はお風呂の日。
5月は富士山の眺望が良いパノラマ風呂がお茶の湯になり、富士山とお茶の香りを楽しんでいただく。蒸し風呂にはお茶の葉を置いて“お茶サウナ”に。
またお茶の名産地・静岡県富士宮市の「かねみ観光茶園」の新茶の試飲即売会も行われる。新緑がまぶしいこの季節を富士山の見える温泉で満喫しよう。
 

○神の湯温泉 フロの日入浴半額&特別ライトアップ山梨県甲斐市竜地・ホテル神の湯温泉※毎月26日開催、11:00~21:30)
甲府近郊、甲斐市にある源泉かけ流し温泉が自慢のホテル神の湯温泉。厚生労働大臣認定の温泉利用プログラム型健康増進施設。毎月フロの日(26日)は、日帰り温泉の入浴料が半額となり、お得に楽しめる。さらにこの日は、庭園側のライトアップがいつもより豪華に輝く! 庭園内の行灯の小さなあかりの集まりが、柔らかな光景となって庭園内を包み込む。昼間とはひと味違う、夜の庭園風景も楽しもう!
 

○YICおもちゃ箱 N0.005三重県四日市市諏訪町・四日市国際交流センター、10:00~11:00)
日本で子育て中の外国人の親子ためのイベント。日本語で歌を歌ってみよう! 定員:10組 

○大和文華館 ささゆりの無料招待デー(奈良県奈良市学園南・大和文華館 10:00~17:00※最終入館16:30)
大和文華館では、展示場を囲む庭園「文華苑」を彩る四季折々の花とともに作品鑑賞が楽しめる。この時期にはササユリが可憐な花を咲かせる。このたび、ササユリノ開花時期にちなみ、5月26日(火)は入館無料で展覧会を楽しめる! 開催中の展覧会は、「水をめぐる美術」。水をモチーフとした作品をお得に楽しもう! 

○リフォーム事業必勝セミナー(大阪府大阪市住之江区南港北・TC輸入住宅促進センター、14:00~16:30)
長寿命化リフォームビジネスの進め方、リフォームのトラブル対応策とクレーム解決策を中心とした講演。講師:赤羽 嗣久 氏(株式会社住宅・リフォーム情報研究所 代表取締役)。主催:ATC輸入住宅促進センター(IHPC)。後援:大阪の住まい活性化フォーラム、兵庫県住宅リフォーム推進協議会、一般社団法人輸入住宅産業協会。

○チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ(旧モスクワ放送交響楽団)( 福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡 1F 福岡シンフォニーホール※18:30開場、19:00~)
世界が認めたチャイコフスキーサウンド!チャイコフスキーサウンドの最高峰オーケストラと、ロシアが生んだ世界屈指のヴァイオリニストが、究極のオール・チャイコフスキー・プログラムで登場!

○平成27年度高千穂町古文書講座第3回 「黒木五十七宛て 黒木茂書状」2(宮崎県高千穂町・高千穂町コミュニティセンター、10:00~12:00)
平成27年度の高千穂町古文書講座、第3回は杉本晃一さんが講師。上野の後藤家文書から58-4号、58-6号、58-7号を解読する。黒木五十七さん宛の黒木茂さんと玉真吉郎さんの手紙。第二回同様、早稲田大学での学生生活などを読んでいこう。※事前申込必要
 

○第19回 全国職人の技展(沖縄県那覇市久茂地・デパートリウボウ・6F催事場、5月26日〈火〉~5月31日〈日〉 10:00~20:30※最終日は18:00閉場)
今に受け継がれる日本の美しい職人技が一堂に集う「第19回 全国職人の技展」が開催。北海道からは大自然で育ったミズキの木をくり抜き、漆を塗って仕上げた創作アクセサリーが登場。国産ジーンズ誕生の地として有名な岡山県・児島からは、世界初となるコートジボワールコットンを100%使用したジーンズが出展される。その他、福島県の會津桐たんす、江戸時代より伝わる広島県熊野町の化粧筆、宮崎県の竹家具など、職人らの巧みな技によって作られた日本を代表する逸品が勢揃いする。 

 シャスターデージー Shasta daisy

【花言葉】「すべてを耐え忍ぶ」「万事忍耐」 

【概要】
シャスタ(-)・デイジー(Shasta daisy、学名Leucanthemum x superbum)は、キク科フランスギク属の多年草である。
アメリカの育種家ルーサー・バーバンクがフランス菊(フランスギク)や浜菊(ハマギク)など数種を交配させて作出した園芸品種である。名はシェラネバダ山脈のシャスタ(ー)山に残る万年雪に因んでつけられた。
属名の Leucanthemum はギリシャ語の「leukos(白)+anthemon(花)」からきており、「白い花」を意味する。
種小名の superbum は「気高い」という意味である。 

【特徴】
耐寒性の常緑多年草で、根生葉はへら型、枝につく葉は互生して長円形で、表面は深緑色で光沢がある。草丈は1m位になる高性種が基本であるが、30cmくらいの矮性種もある。花は5月~6月にかけて開花し、直径5~8cmくらいの頭状花で、管状花は黄色または黄褐色、舌状花は白で、コントラストが美しい。
http://www.gardensandplants.com/images/plants/Leucanthemum%20x%20superbum.jpg
・葉
http://farm5.staticflickr.com/4134/4928126138_d2148b4974_z.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Leucanthemum_x_superbum_%27Becky%27_in_NH.jpg 

【主な原種・園芸品種】

‘銀河’ 〔Leucanthemum x superbum 'Ginga'〕
花芯が青みがかり、透明感のある純白の丁字咲きで大輪。草丈は80cmほど。5月中旬~下旬に開花。
http://farm4.staticflickr.com/3113/5768104208_3ccd5c0b2e_z.jpg

‘スノー・レディー’ 〔Leucanthemum x superbum 'Snow Lady'〕
草丈25cmほどの極矮性品種。花径が約6cmで花立ちがよい。
http://cdn.engei.net/images/53/53945.jpg

‘オールド・コート’ 〔Leucanthemum x superbum 'Old Court'〕
細弁花。耐暑性に優れる。
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kero1113/20100707/20100707073309.jpg

‘アラスカ’ 〔Leucanthemum x superbum 'Alaska〕
草丈80cmほど。 花径約8cmの大輪で、透明感のある純白の花。花立ちがよい。
http://cdn.engei.net/images/50/50100.jpg
http://www.stakehillnurseries.co.uk/3153-large/leucanthemum-x-superbum-alaska-in-a-9cm-pot.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:花が終わったら、花茎を株元から切る。

■栽培環境
日当たりと水はけのよい場所で育てる。粘土質の土壌であれば、パーライトや堆肥などの有機物を加えて改良する。夏の西日は苦手なので、鉢植えであれば半日陰に移し、庭植えであれば、より草丈の高い植物の陰になるような位置に植え付けるとよい。

■水やり
土の表面がよく乾いたら、たっぷりと水やりする。

■肥料
植え付け時に元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜ、3月の生長再開時にも同様の肥料を追肥する。

■用土
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適している。例えば、赤玉土小粒6:腐葉土3:、軽石1などの配合とする。 

■植え付け・植え替え
春または秋に、株間を30~50cmくらいとって植え付ける。秋遅くに植え付けた場合は、初年度のみマルチングなどをして防寒する。

■ふやし方
株分け、挿し芽でふやす。株分けは、9月、または3月中旬~4月に、長い茎葉を切り詰め、2~3芽に切り分ける。挿し芽には、梅雨どきに切り戻した枝を用いるとよい。

■病気と害虫
害虫:アブラムシ
春と秋にアブラムシが多発する。花の終わった花茎は早めに切り、発生したら速やかに駆除する。

■まとめ
水切れに弱い、葉のしおれたのを見たらすぐ水やりを
水はけのよい土を好む
花が終わったら切り戻す 


5月25日「主婦休みの日」 誕生花:ラナンキュラス

2015-05-25 00:42:00 | 雑記

 記念日・年中行事

○主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

○食堂車の日
明治32年(1899)年5月25日、神戸〜三田尻(現在の防府)間の運行をしていた私鉄の山陽鉄道(現在の山陽本線)では、官設鉄道直通の京都〜三田尻間の急行列車に食堂付き一等車を連結した。これが日本初の食堂車で、一等旅客のためのサービス設備として導入されたものであった。 
明治36年1月20日改正からは、新橋〜神戸間の急行1・2列車の全区間、急行3・4列車の新橋〜山北・米原〜神戸間で食堂車を連結したが、当時の食堂車は一・二等旅客専用の洋食堂車で、一般の三等旅客には無縁の存在であった。 
食堂車の登場当時は洋食専門であったが、明治39年4月1日から新橋〜神戸間の三等急行列車に初の和食堂車が登場。このほか、急行5・6列車にも和食堂車が連結されるようになり、車内で調理した温かい料理を食べられる食堂車が誰でも利用できるようになった。一・二等旅客は洋食堂車、三等旅客は和食堂車と区分されていたが、これは日常的な生活習慣などを考慮したもので、和食堂車でも一般に普及している洋食は提供されていた。

○別所線の日
長野県上田市の上田駅と別所温泉駅を結ぶ上田電鉄の別所線。その存続を目的に結成された「別所線の将来を考える会」が制定。
日付は別所線のシンボルとも言える丸窓電車の車輌ナンバー「モハ5250」の525から。電車内でのコンサートなど、さまざまなトレイン・パフォーマンスを行い、別所線の魅力を伝えていく日。
 

○愛車の日
日本初の外国車ディーラーである株式会社ヤナセが制定。
「愛車のある豊かな人生」を提供し続けるヤナセは1915年(大正4年)5月25日に創業。2015年に創業100周年となることから「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えるのが目的。
日付は創立記念日である5月25日とした。
 

○みやざきマンゴーの日
JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が「みやざき完熟マンゴー」として全国的知られる宮崎県産マンゴーのさらなるPRを目的に制定。
宮崎県産マンゴーは甘くて濃厚な味として人気が高い。
日付は0525を「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期にあたることから。

○ターミネーターの日
SF映画の金字塔「ターミネーター・シリーズ」の第1作『ターミネーター』が日本で初公開されたのが1985年5月25日。
2015年で30周年となることを記念して、配給元のパラマウント ピクチャーズ ジャパンが制定。
2015年7月11日には最新作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』が公開される。今回の作品は12年ぶりにアーノルド・シュワルツェネッガー氏がシリーズ復帰することでも話題。日付はシリーズ初公開の日にちなんで。
 

○広辞苑記念日
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

○有無[ありなし]の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。

▲アフリカデー
1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現 アフリカ連合(AU))が発足した。

○非自治地域人民との連帯週間Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)(5月25日~5月31日)
1972(昭和47)年の国連総会で、「南アフリカ、ギニアビサウとカーボベルデの、自由、独立と平等権の為に闘う植民地人民との連帯週間」として制定。1999(平成11)年12月6日の国連総会で、現在の「非自治地域人民との連帯週間」に改称。国際週間の一つ。
「アフリカデー」からの一週間。

○テレビ安全週間(5月25日~5月31日)
日本電子機械工業会(現在の電子情報技術産業協会)が1990(平成2)年に制定。 

○雑貨&手づくり雑貨マルシェ Art Bowl vol.7北海道札幌市中央区北・札幌駅前通地下歩行空間、、5月25日〈月〉~5月27日〈水〉、11:00~19:00)
 札幌駅前通地下歩行空間で全道から集まった手作りり雑貨の展示販売を行う。今回は“NEW”をテーマに、全てのスペースにフレッシュな新作が登場する。作家の感性が光ったオンリーワンの雑貨が見どころだ。また、期間中はスタンプラリーやガラポン抽選会も行われる。

□鶴岡天神祭(化けものまつり)(山形県鶴岡市・鶴岡天満宮、鶴岡公園周辺、鶴岡市内目抜き通り 11:00~17:00 ※天神祭パレード14:00~)) 
菅原道真公を祀る鶴岡天満宮の祭り。通称「化けものまつり」。
道真公が太宰府に配流になった際、別れを惜しむ人々が時の権力をはばかり、姿を変え、顔を隠して酒を酌み交わしたという言い伝えによるもので、鶴岡でしかみられない奇祭。
化けもの姿で誰にも知られずにお参りができると、念願がかなうといわれている。
当日は、市内あちこちに化けものが出現するほかに、神輿や道真公行列、手踊り行列など総勢約2500人のパレードが市内を練り歩く。
 

○ITCL42回日本ツアー公演「ヴェニスの商人」仙台公演宮城県仙台市泉区泉中央・Izumity21 小ホール)
2015年1月、ドイツから始まった世界公演ツアー。ヨーロッパ各国での公演を経ての来日公演。今公演はITCLの新作であり、6名の役者が上演。ITCLは、フィジカルシアターというユニークなグロトフスキー・メソッドで鍛錬した演劇人によって 1980 年に結成されたイギリスの劇団。日本で行われる数少ない原語上演(英語)。日本にいながら本場の英国演劇を楽しめる貴重な機会。 

○市川曜子展(東京都中央区銀座・奥野ビル408号室 オフィスイイダ、5月25日〈月〉~6月6日〈土〉※休廊日:日曜日 13:00~18:30 ※最終日は17:00まで) 
銅版画の味わい深い線によって描かれた風景や登場人物たちが物語る、誰の心にもきっとある、少し寂しくて楽しい心象版画を展示。 

○ランチタイムコンサート~ケルン・オルガンで巡る世界の街歩き~東京都新宿区新宿・新宿区立新宿文化センター 大ホール※開場は12:00、12:15~13:15)
無料で気軽に楽しめるランチタイムコンサート。今回は、小島弥寧子によるパイプオルガンの演奏をおくる。由緒あるフランスのアルフレッド・ケルン社製カヴァイエ・コル型大オルガンの響きを存分に楽しもう。 ※4歳児未満入場不可、途中入退場自由 

○ワインセミナー~イタリア・ピエモンテ州の生産者Malvira'を迎えて東京都武蔵野市吉祥寺南町・LCIイタリアカルチャースタジオ吉祥寺、13:00~15:00)
ワインの宝庫ピエモンテ州の生産者Malvira'よりRoberto氏を迎えて行うワインセミナー。希望に応じてワインの即売もあり。テイスティングするワインは泡、白、赤、ドルチェワインの4種類。ワインに合わせてチーズやリゾットといったピエモンテの食事も味わえる。 

○午後の音楽会 第55回 丸太悠太・高江洲 愛 フルートxハープ デュオ(神奈川県横浜市栄区・横浜市栄区民文化センターリリス※開場13:30、14:00~15:00)
月に1度のワンコインコンサートシリーズ。月に1度の特別な1時間をお届けする「午後の音楽会」シリーズ。フルートとハープの優美な音色に包まれる極上のひととき。数々の共演を重ね信頼を寄せ合う二人の演奏に期待が募る。出演は丸田悠太(フルート)、高江洲愛[たかえすめぐみ](ハープ)。演奏予定曲は、ビゼー/歌劇「アルルの女」第2組曲より“メヌエット”、フォーレ/シチリアーノ、ダマレ/白つぐみ Op.161、林光/七つの子変奏曲 他。 ※4歳から入場可能 

○ボヤージャーカヌーで青木湖星空の散歩湖面初級コース(長野県大町市・青木湖と青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ、5月25日〈月〉~10月20日〈火〉※開催日時 S便18;50~19:55(9月1日~10月20日)、B便20:00~21:05(5月25日~7月10日、9月1日~10月20日)、C便20:45~21:50(6月1日~7月10日))
星が夜空一面に輝き、湖面一面に映る星の湖「青木湖」。青木湖でボヤージャーカヌーに乗船し、星空の散歩をしよう。星や星座名それにまつわる神話などを、天文ガイドが解説。7月上旬から青木湖のホタルを観賞できることがあり、さらに幻想的な体験ができる。曇天の日も開催。自宅または旅先で夜星がきれいに見えたとき、天文ガイドの説明を思い出してもらえるようにと、わかりやすく解説してくれる。

○そば打ち道場(5月)長野県池田町会染・山風舎、16:00~)
 池田町内のクラフト作家が集結している山風舎では、そば打ち道場を毎月25日に開催している。池田町の「手打そばかたせ」さんによる指導が受けられる。5人前程度のそばを打ち、持ち帰り。3回以上の参加で先生からOKがでたら、オリジナル認定書がもらえる。エプロンと三角巾、タオルを各自持参しよう。

○守山市ほたるの森資料館 夜間開館滋賀県守山市三宅町・守山市ほたるの森資料館・館内および人工河川、5月25日〈月〉~6月7日〈日〉、19:00~22:00)
 日本の夏の風物詩として人々から親しまれているホタル。中でも代表的なホタルであるゲンジホタルの飛翔時期に合わせ、資料館を夜まで開館する。19:00から22:00まで開館しているので、幻想的に飛ぶホタルをじっくり見た後に資料館でホタルの生態や歴史について学べばさらに理解が深まる。

□丈山翁遺宝展(京都市左京区・詩仙堂、5月25日〈月〉~5月27日〈水〉、10:00~16:00)
毎年5月25日~5月27日に詩仙堂にて書を中心とする石川丈山作の遺品を公開する。

○『六甲山ラッキー・ハッピー・マンデー!』(兵庫県神戸市灘区・六甲山カンツリーハウス・六甲山フィールド・アスレチック、5月25日〈月〉~6月15日〈月〉※各週月曜日)
学校行事の振替え休日に六甲山を満喫!神戸市灘区のアウトドアレジャー施設「六甲山カンツリーハウス」と「六甲山フィールド・アスレチック」で5月25日、期間限定イベント『六甲山ラッキー・ハッピー・マンデー!』が始まる。
 2施設共通券が通常より格安で販売されるほか、パターゴルフ・魚釣り・トランポリンなどカンツリーハウス内の6つの遊具を何度でも利用できるフリーパスも割引販売される。学校行事などで振替休日が設定される5月下旬~6月中旬と9月下旬~11月中旬の各週月曜日に実施。

○旬の魚を楽しむ会「淡路島の生サワラ丼+サワラのタタキ」(兵庫県明石市中崎・兵庫県水産会館4F調理実習室、10:00~13:00)
とろける甘さ・獲れたて漁師めし!淡路島五色では、古くから新鮮なサワラの刺身やタタキが漁師たちの食卓を彩ってきた。その漁師めし『淡路島の生サワラ丼』が新しく淡路島のブランドに加わった。この度、五色町漁業協同組合より獲れたてのサワラが届く。漁師さんの話を聞きながら、新鮮な生サワラ丼とサワラのタタキを作って味わってみてはいかが? 

○川棚の杜でみんなで歌おう(5月)山口県下関市豊浦町・下関市川棚温泉交流センター、14:00~15:30)
毎月最終月曜日は川棚の杜のコルトーホールで元気いっぱい楽しく歌おう! 偶数月は豊浦町を中心に活躍しているアマチュアミュージシャンがギターにのせて「フォークソングとニューミュージックを唄おう!」。奇数月はギターとピアノ伴奏で、日本の名歌、唱歌、童謡、懐かし演歌など「懐かしの歌を一緒に歌いませんか」と、歌で地元をもっと元気にしたいという有志が中心になって開催される。誰でも参加できるので気軽に楽しもう!
 

○JAF「センスアップ講習会(事故防止コース)(福岡市(福岡県福岡市西区姪の浜・姪浜ドライビングスクール、13:00~16:30)
普段出来ない体験を通して事故防止を学ぶ。普段使い慣れたマイカーを使用し、普段の運転に即した状況で 体験できるため、日ごろの運転に生かせると好評だ。対象は自動車運転免許取得後1年以上かつ、任意保険加入のマイカーで参加できる人(改造車は不可)。 ※定員16名、応募者多数時は抽選 

□国宝臼杵石仏特別祈願法要(大分県臼杵[うすき]市深田・国宝臼杵石仏 11:00)
健康や学業など、諸願成就の祈願法要を行う。石仏に設置してある「御祈願箱」に入れられた「祈願札」を、臼杵市仏教会の方が読経とともに祈願奉納する。当日参列すると、大般若経の経典本による風を受けて、安穏を祈願してもらえる。

 ラナンキュラス(ハナキンポウゲ[花金鳳花) Persian buttercup

【花言葉】「溢れんばかりの魅力」「名誉」「名声」

【概要】
ハナキンポウゲ (学名:Ranunculus asiaticus;花金鳳花)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の半耐寒性多年草。西アジア~ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産。
園芸ではラナンキュラスと呼ばれることの方が圧倒的に多く、ハナキンポウゲと呼ばれるのは非常に稀。ハナキンポウゲは彩りがとても華やかなので、“色彩の華やかな金鳳花”から。
原産地では、湿地に自生する多年草で、湿地に生える。属名のラナンキュラスは、葉の形がカエルの足に似ていることから、ラテン語のrana (カエル)
 を語源として名付けられている。種小名 asiaticus は「アジアの」という意味である。

【特徴】
草丈は20~
60cmくらいである。葉は3つに裂け、裂片も深く羽状に切れ込む。
開花時期は4月~5月。花茎を立てて、黄色の光沢のある重弁花を開く。園芸品種には赤、ピンク、オレンジ、白など花の色も多彩である。
http://www.faj.co.jp/blog/wp-content/uploads/2011/03/s-ranunculus-picus02.jpg
http://www.west-crete.com/flowers/photos/ranunculus_asiaticus-1large.jpg
・葉
http://www.flower-photo.info/upload/save_image/03111447_513d6fd5eae3c.jpg
・花
http://www.west-crete.com/flowers/photos/ranunculus_asiaticus-4large.jpg

【主な原種・園芸品種】

ビクトリア・ストレイン
1960年代後半、アメリカの改良種を日本で更に改良した品種。大輪で花色が豊富。 
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/file/2011926LZ.jpg

ビクトリアグループ 〔Ranunculus asiaticus Victoria Group〕
生育が早く、花もたくさん咲く、草丈の低い定番品種。 
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/fb/b3/8c/fbb38cf33eb3529ed547398c5bca68e3.jpg

ドリーマー
1970年代後半に作出された品種。1つの球根から咲く花の数が多く、茎が長いので切り花向き。
http://shop.takii.co.jp/shop/img/product/l1/QRQ607.jpg

‘サロニカの虹’
複色花。草丈が高くなるので切花にもできる。切花にする場合は、一度しっかり開いたものを切り取る。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/grasses/cabinet/item3/rn05srr02.jpg

‘マシェ’
花首が太くしっかりしており、鉢物で多く流通している。 
http://image.rakuten.co.jp/in-natural/cabinet/03250184/03750437/img66016357.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:3月~5月に行う。
球根の吸水処理と、植え付け:10月に行う。
掘り上げ、分球:5月~6月に行う。

■栽培環境
北風の当たらない日なたで管理する。1月~2月は防寒するとよい。冬期に開花株を入手したら、軒下など霜の当たらない場所で管理する。春暖かくなると草丈が高くなり葉も茂るので、風通しをよくして蒸れないようにする。
開花中は雨に当てないほうが、長く花を楽しめる。また、酸性土壌を嫌うので、庭植えにする場合は、植え付け場所にあらかじめ有機石灰か苦土石灰を100g/平方m混ぜておくとよい。

■水やり
球根は軽く湿らせた土に植え付け、4~5日後からは、用土の表面が乾いたらたっぷり与える。開花中も同様に水を与える。5月下旬に葉が黄色く変色してきたら乾かし気味に管理し、すべての葉が黄色になったら水やりを止めて完全に乾かす。

■肥料
鉢植え、庭植えともに、元肥として緩効性化成肥料を施す。追肥にも緩効性化成肥料を施す。冬期から咲いている場合は、液体肥料も定期的に併用して肥料切れをさせないようにする。追肥は3月末で止め、葉が枯れる前に肥料が少なくなるようにしたほうが、球根が腐りにくくなる。

■用土
水はけのよい、有機物に富んだ用土が適する。酸性土を嫌うので、赤玉土小粒5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土などに、有機石灰を3g/リットルと、リン酸分の多い緩効性化成肥料(N:P:K=6:40:6など)を5g/リットル混ぜる。市販の培養土でもかまわない。 

■植え付け・植え替え
市販の球根や、掘り上げて貯蔵した球根は、そのまま植え付けると急激に吸水して球根が腐ってしまうおそれがあるので、植え付け前に吸水処理が必要。軽く湿らせたバーミキュライトに球根を埋め、冷蔵庫で1週間ほど吸水させてから浅く植え付ける。
苗を入手した場合は、根鉢をくずさずに植え付ける。葉がすべて枯れたら掘り上げて陰干しし、秋の植え付けまで日陰で乾燥保存する。

■ふやし方
タネまき:適期は10月。
分球:適期は5月~6月。掘り上げ後、球根を洗浄したら分球して陰干しする。もし生育期に葉にモザイク状の色の濃淡が出ていたら、その株はウイルス病に侵されている。ほかの株にも伝染する可能性が高いので、掘り上げずに土ごと廃棄する。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
灰色かび病は、開花期に注意が必要。株の上に散った花がらが発病の大きな原因になるので、花がらをこまめに取り除く。
害虫:アブラムシ、ハモグリバエ 
アブラムシは、10月~5月まで発生する。
ハモグリバエは、3月~5月まで発生する。葉に落書きのような白い筋がついたら、幼虫が筋の先端にいるので、葉の上からつぶす。

■まとめ
球根はゆっくり吸水させ「もどして」から植え付ける
枯れた花や花こまめに摘み取る
6月頃に掘り上げてよく乾燥させて貯蔵する 
https://www.youtube.com/watch?v=6UMuBikdMVk


5月24日「スクーバダイビングの日」 誕生花:ヘリオトロープ

2015-05-24 01:12:48 | 雑記

 記念日・年中行事

○スクーバダイビングの日
スクーバダイビングの認定証である「Cカード」を発行するレジャーダイビング認定カード普及協議会が制定。
スクーバダイビングの楽しさを伝えるとともに、正しい知識を普及しダイビング事故に対する安全意識の向上が目的。
日付は5と2と4で「Go(5) To(2) Sea(4)」(海へ行こう!)の語呂合わせ。また、1953年のこの頃にロバート.S.ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることから。

○コニシ記念日
アニメ「SAMURAI DEEPER KYO」の鬼眼の狂&壬生狂四郎、ゲーム「テイルズ・オブ・シンフォニア」のロイド・アーヴィングなど数多くの役を演じている声優・俳優・ラジオパーソナリティーの小西克幸氏。小西氏の活躍を記念して出演番組などを手がける株式会社フロンティアワークスが制定。
日付は5と24で「コニシ」と読む語呂合わせから。ちなみに声優個人の記念日登録は初めて。

○伊達巻の日
厚焼きや玉子焼きをはじめとする寿司具全般のトップメーカーで、大阪府吹田市にある株式会社せんにちが制定した日。
戦国の武将として名高い伊達政宗公の命日(5月24日)を由来として、華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていくことを目的としている。伊達巻はおせち料理や大阪寿司の一品として欠かせない食べ物。

○ゴルフ場記念日
イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが1903(明治36)年のこの日に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。
グルームは六甲山に別荘を持っていたが、これが六甲山開発の始まりといわれている。

○長湯温泉「源泉かけ流し」記念の日
日本一の炭酸泉宣言」でも知られる大分県竹田市の長湯温泉では、2006年5月24日に「源泉のかけ流し」を宣言。その日を記念して長湯温泉旅館組合が制定した日。

○【自動車】第99回インディ500決勝(アメリカ合衆国インィアナ州インディアナポリス・モータ-・スピードウェイ)
アメリカ最大のモータースポーツイベントであり、世界三大レースの1つに数えられる。

【テニス】全仏オープン(フランス・パリ・スタッド・ローラン・ギャロス、5月24日~6月7日)
テニスの4大国際大会であるグランドスラムの一つ。フランスの首都パリの名所ブローニュの森の隣接するスタッド・ローラン・ギャロス(Stade Roland Garros)にて、5月末から6月初めにかけて開催される。大会運営はフランステニス連盟(FFT)が行う。
 

○鰊番屋まつり(北海道小平町・旧花田家番屋、10:30~14:00)
国指定重要文化財である旧花田家番屋を会場に行われるイベント。当日は、番屋内を無料開放する他、水産物や特産物の直売が行われる。その他、「大漁宝引き大会」「大漁もちまき大会」など、往時のニシン漁に思いを馳せる各種ゲーム大会が実施される。また、数量限定で三平汁の無料配布も行われ、毎年行列ができるほどの人気を博している。 

○曲水の宴[ごくすいのえん](岩手県平泉町平泉・毛越寺、5月第4日曜日)
平安時代の遊びを再現したもの。衣冠、狩衣、袿、十二単などの装束を身にまとった歌人たちが、遣水のほとりに座して庭園の遺水に盃を浮かべ、流水に合わせて和歌を詠む。 

○磐梯山開き(福島県猪苗代町・磐梯山猪苗代登山口、7:00~)
全6カ所ある登山口のうちの1つ、猪苗代登山口にて山開きの式典を行う。当日(7:30頃~)は数量限定で記念ペナント等の配布もあり、毎年大勢の登山者で賑わう。

○高柴山山開き(福島県小野町・高柴山、10:00※開催時間は山頂での安全祈願祭の開始時間〈荒天時は中止〉)
高柴山は標高884m、5月下旬には3万株の山ツツジが見頃を迎える。登山口から山頂まで30分で山頂に着くため、子どもからお年寄りまで気軽に登山を楽しめる山として人気が高い。山頂いっぱいに広がる真紅のカーペットは一見の価値あり! 山開き当日は、記念品のプレゼントがあり嬉しい。

○そば打ち体験(新潟県長岡市・国営越後丘陵公園、5月24日〈日〉・6月21日〈日〉※10:30~/13:30~〈1日2回開催〉)
そば粉とふのりを使って本格的なそば打ちの過程(混ぜ~捏ね~伸ばし~切り~ゆで)を体験! 最後は作ったそばを試食できる。 園内の里山体験工房かたくりが会場となる(「ウェルカムゲート」より園内バスで片道35分。または「里山口」より徒歩10分)。 ※要電話申込み(食イベントの為、材料の都合上、直前キャンセル不可)
 

○第8回 国営越後丘陵公園リレーマラソン(新潟県長岡市・国営越後丘陵公園、10:00~14:00)
1周およそ2kmのコースを4~10人以内のチームでたすきリレーをしながら42.195kmの完走を目指すリレーマラソン。家族、友人、職場仲間と一緒に42.195kmを走ろう!
※要事前申込
 

○御神火祭[ごじんかさい](殺生石)(栃木県那須町・殺生石[せっしょうせき])
顔は真っ白で9本の尾をもち、子牛ほども大きく、全身が黄金色の妖狐がありとあらゆる悪行を働いていたが、那須で退治されたという「九尾の狐伝説」。この伝説の狐に扮して、九尾太鼓の演奏を行う。大松明に浮かび上がる白面金毛九尾の狐の姿は妖艶だ。 

○第10回minahan手づくりマーケットin大宮北ハウジングステージ(埼玉県さいたま市北区・大宮北ハウジングステージ、11:00~16:00※当日雨天・強風など天候不良の場合は屋外のイベントは中止し、室内会場〈20ブース〉のみ開催)
全60ブースのハンドメイド雑貨イベント!ソーイング・キッチン・木工雑貨、アクセサリーなどナチュラルで可愛い手作り雑貨が集まる手作り雑貨マーケット。大型ショッピングモールや島忠ホームズなどがあるキレイな住宅展示場での開催。500円から参加できるワークショップや、おいしい軽食の販売、プチプレゼントもあり。前回2000名以上の来場者が集った、毎回賑わう家族みんなで楽しめるイベント。

○庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ デュオリサイタル(埼玉県さいたま市中央区・彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール、15:00開演)
2010年、2012年と聴衆に驚きと称賛をもたらした庄司紗矢香とジャンルカ・カシオーリが、彩の国に再登場する。楽譜を丁寧に読み解きながら対話を重ね、現代に生きる音楽家として、今だからこそできる演奏を聴かせてくれる屈指のデュオは、作品の新たな魅力に気づかせてくれるに違いない。室内楽に最適の音響空間として音楽家たちからも評価を集める当劇場の音楽ホールで、かけがえのない時間を一緒に。

○第64回手作り雑貨マーケット(埼玉県所沢市・所沢ミューズ ザ・スクエア、11:00~15:30)
82ブースの手作り雑貨屋さん。もうすぐ20年めを迎える老舗のイベント。布雑貨・編み雑貨・木工雑貨・ナチュラル雑貨・羊毛雑貨・ベビー&子ども雑貨・ガーデニング雑貨・ガラス&陶器雑貨・ハワイアン雑貨・アクセサリー・洋服・ミニチュア・消しゴムはんこ・クラフトバスケットなどのハンドメイドの作品が会場内に所狭しと並ぶ。見るだけでも楽しい! そんなマーケット!

○第34回 水郷おみがわふな釣り大会(千葉県香取市・黒部川〈受付:くろべ運動公園ボート艇庫前〉※受付場所:くろべ運動公園ボート艇庫前 5:30~〈雨天決行〉6:00~14:00)
黒部川・小堀川を会場に、釣り好きの太公望たちが腕を競う「水郷おみがわふな釣り大会」。1位から30位までは賞品が用意され、そのほか、飛び賞・大型賞・外道賞などもあり。また、参加者全員に豪華なプレゼントも。競技方法、審査方法などは要問い合わせ。申し込みは5月23日(土)までに高橋釣具店、釣具のつくば屋へ。当日は、くろべ運動公園ボート艇庫前まで。 

○楽器挫折者救済セミナーTHGF2015試奏で“恥をかかない”ギター術byきりばやしひろし(東京都墨田区・すみだ産業会館サンライズホール、10:00~12:00)
「上手く弾けないから恥ずかしい」と、ギターには興味があるのに試奏どころか楽器店に入るのも恐ろしいという人も多いはず。このセミナーはそんなギター未経験者や挫折者に『たった2時間で“クールでさりげない4小節程度の試奏フレーズ”をマスター』してもらう体験型ワークショップ。ギターに触ったこともない「全くの未経験者」や少し経験のある「ギター挫折者」に。ミュージシャンきりばやしひろき氏が秘訣を伝授する。

○太田隆司ギャラリートーク(東京都北区・紙の博物館 ※11:30~12:00 午前の部、14:30~15:00 午後の部) 
太田隆司氏の創り出すペーパーアート作品は、紙を微妙に重ねていくことで風景や人々が描き出されているが、二次元の絵ではなく、360度から見える完全な立体でもない、独特の世界だ。企画展「さくら~王子で楽しむ花見~」では、今展示が初お披露目となる新作「明治通り 飛鳥山 さくら Downhill 」他2点の太田氏作品を特別展示する。さらに5/24には太田氏が作品を前に、制作のプロセスや作品への思いを語る。

□巣鴨・高岩寺 とげぬき地蔵尊例大祭(東京都豊島区巣鴨・高岩寺)
とげぬき地蔵尊高岩寺の大祭は年3回、「正五九」の24日、つまり1月24日、5月24日、9月24日である。
春盛りの5月24日の大祭には多く信者で堂内はもとより、地蔵通りまで一杯の善男善女で賑わう。大祭は午前10時30分と午後2時30分の2回、本堂で大法要が行われる。来馬住職以下20人位の僧侶による「大般若経」の転読は圧巻である。
特に、五月の大祭は人出が多く、地蔵通りも多くの露店が出てたいへんな活況となる。
 

○奇妙なマザーグースの話2(東京都渋谷区・HAKUJU HALL、開場13:30,14:00~16:00)
「怖い」「奇妙」な話で元気になる!?
古くから親しまれた歌は千をも超え、中には「怖く」て「奇妙」なものも少なくない。昔から「怖い」「奇妙」な話は、人々のうさ晴らしであったり、皮肉っておもしろがったりと、ストレス発散の手段として使われていたよう。このコンサートでは、絵本仕立ての字幕とともに原語の英語の歌や、日本語のリーディングを取り混ぜて、「怖く」て「奇妙」なマザーグースの歌を楽しめる!

○高橋長英 朗読と音の調べ 惜春(神奈川県横浜市保土ヶ谷区・横浜市岩間市民プラザ4Fホール ※11:00~13:00/14:30~16:30 2回公演 ※開場は各30分前)
平成19年より始まった「大人の時間・朗読と音楽」も今回で11回目。横浜市出身・在住の個性派俳優、高橋長英さんと様々な楽器を操り独自の世界を創る演奏家オマタタツロウさんによる公演。ゲストに女性朗読者を迎える。江戸時代の男と女を二人の朗読で。出演:高橋長英、増田美穂(朗読)オマタタツロウ(リコーダー・オカリナ・リュート他演奏) 演目:藤沢周平「飛鳥山」「虹の空」

○神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2015(神奈川県相模原市南区・相模女子大学グリーンホール〈相模原市文化会館〉・多目的ホール ※14:30開場、15:00~)
 世界で最も有名な日本人ドラマー・神保彰が、たった一人で繰り広げる“ワンマンオーケストラ”。綿密に計算されたシステムと、至高のドラムテクニックが織りなす、究極のパフォーマンスを体感しよう! ※6歳以上入場可

○きよさわの自然の中で出会うシングルマザー&ファーザーの婚活パーティー(静岡市主催)(静岡県静岡市葵区相俣・きよさわ里の駅※雨天時は屋内にて開催、11:00~15:00)
 新茶の季節を迎えた藁科川上流の清沢地区にて、出会いを楽しむ婚活パーティーが開催される。お茶摘みや散策を楽しんだり、きよさわ里の駅自慢のオードブルや豚汁などを味わいながら、男女の交流を深める。女性20代~40代、男性20代~50代のシングルマザー&ファザー&婚歴理解者が対象。子供も一緒に参加できる。子供向けに「asobi基地」も開催する。主催:静岡市、NPO法人フロンティア清沢 協力:natumy

○全国選抜チンドン祭(愛知県一宮市萩原町・萩原商店街)
年々減りつつあるチンドンマンを選りすぐって萩原商店街に集め、優れたチンドンマンの大道芸を観光客に披露する。パレードのほか、全国でも富山とここだけの「全国選抜チンドンコンクール」も行われる。

○たじみ音楽祭(岐阜県多治見市・バロー文化ホール〈多治見市文化会館〉 大ホール ※13:30開場、14:00開演) 
「たじみオーケストラ合唱団」と「多治見市交響楽団」、総勢約200人による迫力の舞台!日本語で歌う、ワルツの代表曲「美しき青きドナウ」。ジョン・ラター作曲の喜びに満ちあふれた人気曲「マニフィカート」。オーケストラ演奏曲は「フィンランディア」「モルダウ」。更に、ジュニアの部では日本の情景が鮮明に浮かびあがる日本の名曲、カンカータ「土の歌(抜粋)」をオーケストラをバックに声高らかに歌いあげる。

○3Dカードを作ろう(5月)(岐阜県各務原[かかみがはら]市・河川環境楽園 自然発見館、10:30~15:00)
デコクラフトとは、切った紙を立体にしてデコレーションするもの。イラスト画を切り抜いて可愛いカードを作ってみよう。

○第51回越前大野名水マラソン(福井県大野市・越前おおの結ステーション ※開会式8:00~、スタート9:10~、表彰式は競技終了後にその都度行う)
自然豊かな大野路を駆けぬけるマラソン大会。地元大野市内はもとより、全国各地から多数のランナーを迎える。ゲストランナーは、タレントの森脇健児さん。
※エントリーには要事前申込

○今庄そばまつり(福井県南越前町・今庄365スキー場、芝生広場)
そばの町・今庄を知ってもらおうと、毎年5月第4日曜に行われる。会場となる365スキー場には、約20店が地元集落からそば店として出店し、それぞれ違ったそばの味が楽しめる。その他、山菜や海産物など特産品の店が軒を連ねる。ステージではそばの早食い大会など多彩な催しが行われ、県内外から大勢の人々で賑わう。

○~音楽浴ノススメ~オンド・マルトノの世界(滋賀県米原市・伊吹薬草の里文化センタージョイホール、16:00~18:00)
癒しの電波楽器「オンド・マルトノ」演奏会。
 聞き慣れない名前の楽器「オンド・マルトノ」。演奏会では、この楽器の音そのものに癒される“音波浴”とでも呼ぶべきアルファ波がたくさん出ており、心地よい空間に浸れることが醍醐味。 ※未就学児の入場不可

□お田植まつり(滋賀県野洲市・悠紀斎田記念田)
昭和3年(1928)の昭和天皇大嘗祭に際し、これに供える米を作る田(悠紀斎田)に選ばれたことを記念した祭り。昔ながらのすげ笠、緋ばかま、手甲、脚絆姿で数え歌や太鼓に合わせて、踊りと苗植えを奉仕する。近江米の産地としてもPRしており、郷土料理 たで寿司の販売もある。

○第47回 砂まつり大会(和歌山県白浜町・白良浜[しららはま]海水浴場)
北海道の雪まつりにヒントを得て、白良浜で開催されている夏の名物イベントで、海岸の白砂と海水だけで作る体験型芸術コンクール。その年の話題になったキャラクターや白浜にちなんだ作品などが作られる。

○古典芸能 花の競演~四季の名曲選・夏(大阪府大阪市北区・朝陽会館能舞台 ※開場・お茶席12時~、13:00~15:45)
様々な古典芸能を一度に楽しめるチャンス!それぞれのジャンルの第一線で活躍中の演者が次々に素晴らしい芸を披露。まず江戸の粋な芸「新内節」が「梅雨衣酔月奇文」を美声で語る。これは後に「明治一代女」の物語となるエピソードである。次に尺八、箏の心に染み入るような音色で、初夏の気分を満喫してみて。能「半蔀」では、夕顔の亡霊が光源氏との思い出を語りつつ優雅な舞を舞う。岡本宮之助、宮田耕八朗、小野正志、上野朝義、勝部延和ら。茶席有(金沢宗維社中)。

○なにわ旧車部品交換会(5月)(大阪府大阪市此花区・舞洲スポーツアイランド 空の広場、6:00~12:00 ※雨天決行〈荒天中止〉 ※最終入場11時30分〈予定〉)
車・バイクのフリマ開催!関西では珍しい車・バイクがメインのフリーマーケット。もちろん一般参加も可能。他にも骨董・おもちゃ・がらくたなど、珍しい物が多数出品されていて、毎回何が出るかわからない、見るだけでも楽しい会場。

□楠公祭[なんこうさい](兵庫県神戸市中央区多聞通・湊川神社、5月24日〈日〉~5月26日〈火〉)
延元元年(1336)5月25日、御祭神・楠木正成公は、後醍醐天皇に終始忠誠を貫かれ、この湊川の地で、朝敵足利尊氏と壮絶な戦いの末、弟正季卿と「七生報国」を誓われて殉節された。楠公祭は、正成公の偉業を尊び、御盛徳を称えるお祭り。24日の宵宮祭、25日の本祭では、舞楽などの奉納行事が賑やかに行われる。

○なか・やちよの森公園 森を育てよう!どんぐりの森プロジェクト第1弾(兵庫県多可町中区・なか・やちよの森公園・湖畔の広場※雨天中止、10:00~15:00)
森を育てよう1回目。平成25年度に第1期がスタートしたドングリの森プロジェクト。コナラの苗木を植える山の斜面に作業道をつくる。作業の後は、丸太のコンロでポップコーンを作る体験をする。 対象:小学3年生以上(小学生以下は保護者同伴) 定員:20名 持ち物 弁当、水筒、帽子、軍手、タオル、長袖、長ズボン、作業ができる服装 

 ○第十八回 地ビール祭(岡山県津山市樽・津山ビール醸造場〈多胡本家酒造場〉、5月24日〈日〉・5月31日〈日〉、11:00~18:00)
屋台コーナー (お酒・ジュース・おつまみ)、ちびっこコーナー、ライブステージ 
お楽しみ大抽選会:抽選引換券で来場者全員に抽選チャンス 
加茂五葉ショップ、ビール工場見学 等々 他、生貯蔵原酒の限定販売などを行う。

□自転車神社祭(広島県尾道市・大山神社 サイクルオアシス、11:00)
自転車のお祓いをし、サイクリストによる尻相撲やスタンディングスティル。音楽演奏や奉納演芸などが繰り広げられる「自転車神社祭」。大山神社は自転車神社とも呼ばれており、サイクリストに人気のスポット。
 

○映画上映「アトム」(鳥取県境港市竹内団地・夢みなとタワー 3階映像シアター※1回目10:00~/2回目13:30~(2回上映))
手塚治虫の名作マンガを海外でCGアニメ化。
空中都市メトロシティで暮らしていたが、事故で帰らぬ人となった少年トビー。テンマ博士は息子トビーをロボットとしてよみがえらせておきながら、もとのトビーとは違うからという理由で捨ててしまう。地上にやって来たトビーは、旧型ロボットや人間たちと触れ合ううちに、ここでアトムとして新しく生まれ変わることになる。(94分)
 

○風土記の丘教室500回記念・友の会講演会「ヤマト王権と出雲」(島根県松江市大庭町・島根県立八雲立つ風土記の丘、14:00~16:00)
 『日本書紀』、『古事記』、『出雲国風土記』などには、数多くの出雲神話が残っており、さらにこの30年の間に、荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡など考古学に注目が集まった。そのほか、銘文入りの大刀の発見、最古の人物埴輪など古代史の宝庫といえる成果がある。白石太一郎氏(大阪府立近つ飛鳥博物館館長)を講師に迎え、「ヤマト王権と出雲」と題し講演する。(定員80名、要申込)

○第11回かわら館フェスタ2015~バラまつり~(愛媛県今治市菊間町・瓦のふるさと公園かわら館、10:00~15:00)
菊間瓦の歴史や瓦をつくる工程がわかりやすく展示されているかわら館。ここで手入れされた100種900株のバラが咲き誇る。瓦窯の焼きたてピザ、焼きそば、じゃこ天、鬼瓦もなかなどの飲食ブース、瓦の手形体験(有料)、バラ苗の販売など家族で楽しめる。フェスタ当日はかわら館入館無料。
 
 

○伊豫國ライブ vol.27 「cococu Special Live」(愛媛県伊予市下山谷・ウェルピア伊予 ウェルホール、18:00~20:00)
今年も開催! cococuライブ! なりきり浜田省吾コンテストにおいて「ベストバンド&チャリティ賞」を受賞した実力派バンド。演奏・歌声・ライブパフォーマンスを存分に楽しめる。

○鞆の津ミュージアム櫛野展正がこっそり教える「おもしろい展覧会はこうやって作る!」(高知県高知市九反田・高知市文化プラザかるぽーと9階第3学習室、14:00~16:00)
パックではない館独自の展覧会をどのように企画し、盛り上げていっているのか。今までの展覧会の様子を動画や画像で紹介し、おもしろい展覧会の仕組み作りをお話しする。当日は対話も可能。櫛野展正(くしののぶまさ)氏:広島県福山市鞆の浦で築150年の蔵を改修しオープンした「鞆の津ミュージアム」でキュレーター他を担当。死刑囚の描いた絵画や社会の周縁で表現を続けている人達に焦点を当て挑戦的な企画を打ち出し続ける。
 

○第3回 別府リレーマラソン in APU (大分県別府市十文字原[じゅうもんじばる]・立命館アジア太平洋大学、8:00~14:00)
 緑にかこまれ、別府市街を一望できる非常にロケーションの良いキャンパスでリレーマラソンが行われる。普段走る事が出来ないAPUのキャンパスをチームで駆け抜けてみてはいかが?

○第1回 佐伯・番匠 YOSAKOI まつり(大分県佐伯市中村南町・佐伯市役所駐車場 ほか)
東九州自動車道 佐伯IC~蒲江ICが開通! これで、大分県内のすべての高速道がつながったことになる。また、2月には佐伯市は市制10周年を迎えた。これらを記念して、「第1回 佐伯・番匠 YOSAKOI まつり」を開催する。人気のグルメも集結! 

 ヘリオトロープ(キダチルリソウ(木立瑠璃草) cherry-pie , heliotrope

【花言葉】「献身的な愛」「熱望」「永久の愛」

【概要】
ヘリオトロープ(Heliotrope)は、ムラサキ科キダチルリソウ属(Heliotropium)の常緑小低木の植物の総称。
とくにその代表種であるキダチルリソウ(
Heliotropium arborescens)を指すことが多い。
原産地はペルー、チリ、エクアドルなどである。
日本へは明治時代の中期に渡来した。和名は、木本植物であり、瑠璃色の花をみせることから。

属名 Heliotropium はギリシア語の「helios(太陽)+trope(回転)」が語源で、「太陽に向かう、回転する」という意味がある。花が太陽の動きに合わせて回る、と思われていたことに由来する。種小名の arborescens は「亜高木の」という意味である。

【特徴】 
本来は小低木なのだが、若い枝は草本性なので多年草的な扱いをされる。
樹高は50cm~200cmくらい。葉は長い卵形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は5月~7月ないし9月~11月。茎先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、濃い紫色の小さな花をたくさんつける。花冠は筒状で、先が5つに裂けて開く。花径は4~7mmくらいで、甘い香りがする。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。 
http://gardeningwithcharlie.com/wp-content/uploads/2014/01/heliotrope.jpg
http://www.benary.com/article-images/heliotropium-arborescens-marine-n2752-1.jpg
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Heliotropium_arborescens_%27Mini_Marine%27_Heliotrope_Leaves_2580px.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/42/Heliotropium_arborescens_5.jpg

【仲間】
ビッグヘリオトロープ 〔Heliotropium europaeum
一年草タイプで園芸店などでよく見られるのは本種。香りが弱いが、花が大きく美しい。白花もある。 
http://www.shuminoengei.jp/images/zentai/big/a_00000000356.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_8LXI-EEpVyg/TGmHd1o_t2I/AAAAAAAACZg/CgeJVVzmwZg/s1600/Heliotropium%2Beuropaeum%2B3.JPG

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:1つの花が咲いている期間は3日ほどで、花がらがたくさんできる。こまめに取り除く。
切り戻し:長期間花が咲くうちに、枝が暴れ、見苦しくなりがち。そのような枝はそのつど好みの位置で切り戻す。また、開花が一段落したころ、草丈の半分くらいで切り戻す。

■栽培環境
日当たりがよく、水はけのよい場所で育てる。寒さにはあまり強くないので、鉢植えにして、冬は霜の降りない場所に移動させるか、室内の日当たりで管理すると安全である。また真夏は西日を避けて管理するとよい。酸性土壌を嫌うので、庭植えするときは、植え付け前に苦土石灰をまいて耕しておく。

■水やり
土が乾き始めたらたっぷり水やりする。乾燥させると葉が黒くしわしわになり、ひどい場合には落葉するので、根がよく張った株や真夏は、水切れさせないように注意する。

■肥料
元肥として緩効性化成肥料を施す。追肥は、真夏と冬を除き、生育中に緩効性化成肥料か液体肥料を定期的に施し、肥料切れさせないようにする。 

■用土
水はけと通気性、保水性のある土が適している。水切れに弱いといっても水もちのよすぎる土は向いていない。市販の草花用培養土を用いるか、あるいは赤玉土小粒6:腐葉土3:軽石またはパーライト1の割合で配合したものがよい。 

■植え付け・植え替え
ポット苗の多くは春に流通する。入手後、庭や二回りほど大きな鉢に植え付けする。植え替えは秋の花後か春に、よく張っている根鉢をくずして新しい用土で植え替える。

■ふやし方
挿し芽でふやすことができる。5月~6月あるいは9月に茎の先端を6~8cm切って、赤玉土小粒と軽石小粒を混合した用土に挿す。発根にはやや時間がかかり挿したあとも用土が乾いたら水やりを行い、挿した枝を動かさないように注意する。

■病気と害虫
問題になる病害虫はほとんどない。

■まとめ 
水を好みますので水切れさせないようにする
花後に切り戻しを行うようにすると長期間、花を楽しめる
日当たりの良い場所で育てる 


5月23日「世界亀の日」 誕生花:ゴデチア

2015-05-23 00:35:48 | 雑記

 記念日・年中行事

▲世界亀の日World Turtle Day)
捨てられた亀や行方不明の亀のために活動するアメリカの非営利団体American Tortoise Rescueが2000年に制定。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日。

○キスの日
1946年のこの日、日本の映画で初めてキスシーンが登場する佐々木康監督の『はたちの青春』が封切られた。キスシーンといっても、主演の男女がほんのわずか唇を合わせただけだったが、人前でキスするのは、はばかられた時代。観客には衝撃的で映画館は連日大入りとなった。日本の民主化政策を推し進めていたGHQが「ラブシーンなのにキスを見せないのは不自然」と映画会社に指導を入れたことから、映画にキスシーンやラブシーンが積極的に取り入れられるようになったという。

○ラブレターの日
松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために制定。
5(こ)2(ふ)3(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。 

○チョコチップクッキーの日
世界の200ヵ所以上でアップスケールなホテルを展開するダブルツリー・バイ・ヒルトンが制定。
同ホテルではチェックインのときに温かい焼きたてのチョコチップクッキーをプレゼントすることから、その「おもてなしの心を伝える日」としたもの。
日付は日本初の同ホテルである「ダブルツリー・バイ・ヒルトン那覇」がオープンする2012年5月23日にちなんで。

※丈山忌
漢詩人・書家の石川丈山[いしかわじょうざん]の1672(寛文12)年の忌日。
漢詩『富士山』 
仙客來り遊ぶ雲外の巓 [せんかくきたりあそぶ うんがいのいただき]
神龍栖み老ゆ洞中の淵 [しんりゅう すみおゆ どうちゅうのふち]
雪はがん素の如く煙は柄の如し [ゆきはがんそのごとく けむりはえのごとし] 

○くらし楽しくフェスティバル春の自由市(北海道東川町・キトウシ森林公園家族旅行村・特設会場、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉、9:30~16:00)
150店が出店予定の旭川近郊では最大級を誇る青空フリーマーケット。会場では約60の屋台が並び、東川町で収穫された農産品や観光交流を行っている浜頓別町の海産物の直売、毎年人気のホタテ焼きも販売する。

○プラネタリウム夜間特別投影「ジブリ音楽特集」(北海道札幌市厚別区・札幌市青少年科学館【時間】19:00~20:00 【対象】一般〈中学生以下保護者同伴〉 【申し込み方法】要事前申し込み)
ジブリ映画の音楽とともに星空をお楽しみいただく。あのキャラクターが見た星空が登場するかも??

○チューリップ・すずらんフェスタ(北海道札幌市南区・国営滝野すずらん丘陵公園、5月23日〈土〉~6月14日〈日〉、9:00~17:00※6月からは18:00まで)
広大な丘を虹色や10パターンのグラデーションのデザインで作られた200品種以上・23万株のチューリップと、ここでしか見られない5万株のすずらんが圧倒的なスケールで楽しめる。期間中は講習会、ガイドツアーなどイベント盛りだくさん。

○大鰐温泉つつじまつり(青森県大鰐町・茶臼山公園、5月23日〈土〉~5月31日〈日〉)
群生する1万5000本のつつじの見頃となるまつり期間中は、大勢の花見客で賑わう。園内には67の俳句を刻んだ石碑が立ち並び、山頂への道案内をする。 
 
 

○第26回ながい黒獅子まつり(山形県長井市・市内目抜き通り・松ケ池〈白つつじ〉公園)
今から約1000年ほど前、源頼義が戦勝祝いに社を再建した際、兵士たちに獅子舞をさせたことに始まる黒獅子舞。目玉が丸く飛び出し、獅子頭の色が黒く勇壮な面持ちが特徴。五穀豊穣、交通安全、家内安全、身体堅固を祈願し、市内十数社の獅子舞が市内目抜き通りで披露される勇壮な祭り。 

○第22回サン・ファン祭り(宮城県石巻市サン・ファンパークおよび宮城県慶長使節船ミュージアム〈サン・ファン館〉、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉※23日〈土〉は16~20時、24日〈日〉は10から16時)
慶長使節船「サン・ファン・バウティスタ」復元船の進水日(平成5年5月22日)を誕生日として位置づけて開催される市民手作りのお祭り。ステージイベントやちびっこ広場等が実施される。 

○若葉の頃のオープンガーデン巡り(新潟県三条市・保内公園第一駐車場脇総合案内前 集合、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉、9:00~16:00※2コースあり、それぞれ午前と午後に1回ずつ開催)
三条市保内地区には見事な日本庭園が多く、水琴窟や池と調和した庭、自然の景色を借景とした庭など個性豊か。地元の造園職人が見事な庭園の数々を案内する。内容と所要時間の異なる2コースがあり、それぞれ、午前と午後に開催される。 ※当日会場受付

○魅惑の本寺小路ナイト~風かおる初夏の夕暮れ編~(新潟県三条市本町・丸井今井邸前 集合、19:00~21:30) 
本寺小路で生まれ育ち、本寺小路を愛するナビゲータが勧める個性豊かなお店を、寺町ならではの風情も織り込みながら巡るとっておきのバー巡り。 ※要事前予約、20歳以上限定 

○下田郷笹岡新田の歴史を訪ねて(新潟県三条市・笹岡山耕隆庵ほか、9:15~12:30)
笹岡新田開発の歴史と虚無僧で知られる越後明暗寺跡や、三条が世界に誇るアウトドア用品ブランド「スノーピーク」の本社およびフィールド見学と、新しい笹岡の味「こくわカレー」を楽しむ。 ※要事前予約

○水郷潮来あやめまつり(茨城県潮来[いたこ]市あやめ・水郷潮来あやめ園、5月23日〈土〉~6月28日〈日〉) 
水郷潮来あやめ園には約500種100万株ものあやめが咲き誇る。園内に架けられた橋の上から、白、紫、黄など色とりどりの花が楽しめる。シーズン中は毎日ろ舟遊覧船を運航。また、水・土・日曜には嫁入り舟が運航され、園内は祝賀ムードにつつまれる。ライトアップやぼんぼり等に趣向をこらした、宵の嫁入り舟もみどころ。

○遊歩道自然散策イベント─遊歩道の四季を楽しむ─新緑の森散策(栃木県那須塩原市・塩原温泉ビジターセンター、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉)
土曜日は午後1時~3時、日曜日は午前10時~昼12時、各回2時間程度。 
ビジターセンターを拠点に、パークコンダクターのガイドを聞きながら、ゆっくりと遊歩道を散策する。
パークコンダクターのガイドで塩原の四季折々の自然を体感できる、散策プラン。 
 

○旧岩崎邸庭園 「~重要文化財の愉しみ方教えます~探検旧岩崎邸」(東京都台東区池之端・旧岩崎邸庭園、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉、各日9時・9時30分・10時・10時30分。※荒天中止。)
旧岩崎邸庭園では、平成26年度に引き続き「上野ミュージアムウィーク」の開催に合わせ、旧岩崎邸の特別公開を行う。非公開の撞球室や洋館と撞球室を結ぶ地下通路等を特別公開。重要文化財としての価値と魅力を再確認して、貴重な文化財を後世へ伝えていく大切さを実感しよう。「上野ミュージアムウィーク」参加の博物館、美術館の見学と合わせて、旧岩崎邸庭園で貴重な文化財を見に行こう。 ※各回先着20名

○花園神社例大祭(東京都新宿区新宿・花園神社、宵宮祭:5月23日〈土〉、大祭式・氏子八町会の神輿の連合渡御:5月24日〈日〉、後宴祭:5月25日〈月〉) 
平成27(2015)年は陰の年のため、24日に花園神社氏子八カ町の八基の神輿が神社に集合し、連合で明治通り、靖国通り、新宿通りを渡御する。一方、表の年には、獅子頭と島田囃子をのせた山車を先頭に本社神輿と雷電神輿の二基の宮神輿が渡御する。境内では、23日に里神楽、24日にかっぽれ、お囃子の奉納がある。露店は、22~24日に約100店がでる。 

○東京交響楽団 東京オペラシティシリーズ第86回(東京都新宿区西新宿・東京オペラシティ コンサートホール、14:00~16:00)
チェコの偉大な作曲家であるドヴォルザークとスメタナ。彼らの代表作である「チェロ協奏曲」と「我が祖国より モルダウ」などが演奏される。指揮をするのは、端正な顔立ちと驚くべき才能を併せ持つ、若きライジングスター「クシシュトフ・ウルバンスキ」。その指揮姿に魅了される女性ファンが急増している。

○青島広志withシエナ・ウインド・オーケストラ「ブルーアイランド氏の楽しい吹奏楽」(東京都中野区・なかのZERO大ホール、16:00~18:00)
吹奏楽の祭典にブルーアイランド氏が登場! マルチに活躍する指揮者・青島広志と日本を代表する吹奏楽団シエナ・ウインド・オーケストラのスペシャルな公演を開催。また、同日に楽団員による中高生対象の楽器クリニックも開催。曲目:2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より4曲、バーンズ/「アルヴァマー序曲」、マッコイ/「アフリカンシンフォニー」、プリマ「シング・シング・シング」ほか

○秋留台公園 ローズフェスタ東京都あきる野市二宮・秋留台公園、10:00~15:00 ※雨天中止〈中止の場合は、5月24日〈日〉に順延。)
秋留台公園にはレンガと大理石を使った東欧風のバラ園があり、春から秋にかけて約110種類450株のバラが華やかに咲く。このバラを楽しみながらジャズの音色に耳を傾ける優雅なひとときを過ごそう。スタンダードジャズを中心に馴染みのある曲を演奏する。大好評だったバラ園ミニガイドも開催。バラについての歴史や品種などミニ知識を楽しく聞こう。

○Canon Presents ウィーン少年合唱団(横浜みなとみらいホール)(神奈川県横浜市西区・横浜みなとみらいホール 大ホール、14:00~16:00)
日々の喧騒から私たちを癒す「天使の歌声」ウィーン少年合唱団が再びやってくる! 今年は初来日から数えて60年という節目の年にあたり「軌跡~初来日へのオマージュ」と題して、ここまで培ってきた彼らの幅広いレパートリーを網羅したプログラムを用意。「美しく青きドナウ」や「サウンド・オブ・ミュージック」で、彼らのチャーミングな笑顔&歌声に癒される至福の時間を味わう! ※未就学児童の入場不可
 

ピアノフェス横浜2015 spring(神奈川県横浜市中区・横浜港 大さん橋ホール、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉※23日〈土〉お昼の回11:00~14:30/夕方の回16:00~19:30 5月24日〈日〉日曜の回12:30~16:00 ※最終入場は各回終了の1時間前、ラストオーダーは各回終了の15分前)
入場料だけでなんとアジア・ビアカップ入賞ビールを含む200種類以上のクラフトビール、海外ビールが全て試飲できる。なかなかお目にかかれないビールを味わえるチャンスだ。ビールに合うリーズナブルなおつまみもあり、ビールの美味しさを引き立てる。来場者全員にテイスティング専用のベストアロマグラスをプレゼント。なお、先着600名(各回)には年号・会場名入りのものとなる。

○湯かけまつり(神奈川県湯河原町・湯河原観光会館、不動滝~湯河原観光会館~泉公園〈神輿パレードコース〉)
江戸時代、湯河原の温泉が傷だけでなく万病に効くといわれたことから、樽に詰めた湯を神輿に担いで御用邸や大名家にたびたび献湯し、献湯神輿出発の際、道中の安全を祈願し、湯を掛けお払いする儀式が行われていた。現在では温泉に感謝の意を込めて、沿道の人々が盛大に神輿に湯を掛ける。

○天草・ところてん祭り(静岡県西伊豆町・堂ケ島公園、5月23日〈土〉~5月25日〈月〉)
期間中毎日、西伊豆特産のてんぐさから作ったところてん1000食をサービス。9時からなくなり次第終了。天草、ところてんの販売もあわせて行う。

○ホタル観賞会(静岡県掛川市・ヤマハリゾートつま恋、5月23日〈土〉~6月7日〈日〉※開催日:5月23日〈土〉・24日〈日〉・30日〈土〉・31日〈日〉・6月6日〈土〉・7日〈日〉、19:30~20:00)
つま恋は絶滅が危ぶまれる動植物の保護・育成に力を入れている。2002年よりホタルが住みやすい環境を整備し、ゲンジボタルの幼虫を放流して保全につとめてきた。放流されたホタルは毎年5月下旬から6月上旬にかけてビオトープ一帯で飛ぶ姿を見ることができる。都会では中々見られない幻想的なホタルの光を楽しもう! ※ホタルの飛翔は自然環境に左右されるため、見られない場合もあり 

○2014年度ヤング・ポートフォリオ公開レセプション&ギャラリートーク(山梨県北杜市・里フォトアートミュージアム、14:00~16:00)
ヤング・ポートフォリオ(YP)は35歳以下の世界の若手写真家の支援ため、清里フォトアートミュージアムが行う作品公募+選考+購入+展示+永久保存活動。2014年度は世界32カ国より6035点(275人)の応募があり、168点(36人)の写真が厳正に選ばれた。その作家によるギャラリートークと選考委員の森山大道氏、瀬戸正人氏、細江英公(館長)による講評を行う。だれでも参加可能。 ※要予約
 

○布引伝説ウォーキング(長野県小諸市・小諸城址懐古園〈スタート〉、4:00~21:00 ※雨天決行)
『牛に引かれて善光寺参り』の布引伝説ゆかりの地、小諸をから善光寺までの全長64kmを歩く、伝説を体感するウォーキング大会。戸倉まで専用列車に乗車する27mのコースもある。七年に一度の御開帳を記念して開催される。受付期間は2月20日(金)から4月20日(月)までで、定員(2,000名)になり次第、締切となる。

○豊川市民まつり「おいでん祭」(愛知県豊川市諏訪・豊川公園、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉)
各種の特産品の販売やキャラクターショー、よさこいコンテスト、フリーマーケットなどの催し物があり、子どもからお年寄りまで楽しめる。

○お話しの日(5月)(岐阜県養老町・養老公園 こどもの国 図書室、13:30~15:30)
お話いっぱい楽しんじゃおう!大きな大きな大型絵本の読み聞かせをはじめ、紙芝居や、手遊びなどが楽しめる。どんな話が飛び出すのかワクワク。

○おやべの獅子舞祭(天神獅子舞祭)(富山県小矢部市・小矢部市商工会前広場ほか、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉 ※24日〈日〉は大共演祭)
26の町内から繰り出される獅子舞が町中を舞い踊る。別名「獅子舞盆」とも言われ、夜には町内引きが行われる。24日〈日〉には獅子舞共演会も開催される。

○第35回越前陶芸まつり(福井県越前町・越前陶芸村5月23日〈土〉~5月25日〈月〉、9:00~17:00 ※最終日のみ9:00~16:00)
伝統の技に触れる。越前焼の窯元が一堂に集まる県内屈指の大イベントで、特に陶器市では、窯元の新作をはじめ、数多くの越前焼が通常価格の2割~3割引きで購入できる。

○ワンコインコンサート SERIES83「和太鼓!三味線!畳の楽器!?」(滋賀県近江八幡市・文芸セミナリヨ※10:00開場、10:30~11:30)
不思議な楽器の組み合わせ。子どもたちが本物の音を聴く瞬間、その表情は親の宝物になる。「ワンコインコンサート」は、音楽ホール“文芸セミナリヨ”が小さな頃から本物の音楽に触れて欲しいと開催する約1時間のコンサートシリーズ。今回の公演では、和太鼓や三味線が共演! 乳幼児から入場可だ。

□安楽寺 春の特別公開(京都府左京区・安楽寺、5月23日~6月6日〈土・日・祝のみ〉、9:30~16:00)
5月ツツジ・サツキ、花の開花にあわせて庭園をはじめ、本堂・書院が公開される。
茅葺きの山門をくぐれば、静かな空気と東山を借景にした庭園が広がる。本堂では30分おきに、お寺の由来の説明が行なわれている(約10分程)

○50周年記念 加藤登紀子コンサート─終わりなき歌─(京都市左京区・京都造形芸術大学内 京都芸術劇場 春秋座、16:30開演)
これからを生きるために「終わりなき歌」を。魂に響く世界の歌、渾身の言葉で紡ぎ、時を刻むオリジナル曲、歌いつがれた心の歌、愛を求め、愛を生き、愛を歌った加藤登紀子の半世紀。デビュー50周年を記念して膨大な数のレパートリーから選りすぐりのナンバーを取り揃え、集大成の決定版をお届けする。 

○下御霊神社還幸祭(京都市中京区・下御霊[しもごりょう]神社、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉)
奈良・平安期に政争に巻き込まれ、冤罪によって非業の死を遂げた貴人の怨霊を御霊として祀り、慰めることにより京の町を疫病などの禍から守ってもらう御霊信仰の神社。江戸期には御所の産土神としての性質も有した。氏子区域を巡行することで疫病や災禍を除け、都民守護を願う祭り。寺町通りには多くの露店がでる。

○さだまさしコンサートツアー2015(和歌山県和歌山市・和歌山県民文化会館大ホール  ※開場:午後4時30分、17:00~19:30)
数々のヒット曲により全国にその名を知られるようになったシンガーソングライター。日本で最も多くのソロ・コンサートを行った歌手でもあり、回数は実に4000回を越えている。軽快なトークと心の浸み込む歌声をお楽しみに。 

○東日本復興支援チャリティー/骨髄バンクチャリティー 第2回全日本フルコンタクト空手道選手権大会(大阪府大阪市浪速区・大阪府立体育会館、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉※23日開場9:00、24日開場10:00・開会式11:00、10:00~18:00)
空手、特にフルコンタクト空手の東京オリンピックでの正式種目化、また、日本が誇る武道文化“空手”の国際的なスポーツとしての確立を目指し開催される今大会。流派の垣根を越え、男女とも軽量級、中量級、軽重量級、重量級の4階級にわかれて争われ、各階級の頂点がここに決定する。国内261の空手団体総勢375名が参戦し、各団体が最強最大の武道空手を死守するためエースを送り込み、豪華トーナメントが繰り広げられる。 

○ラフール・アチャリヤ来日公演・Odissei Night(兵庫県神戸市中央区・インドクラブ神戸 ※開場18:30、開演19:00、18:30~21:00)
動く彫刻といわれる東インド舞踊「オリッシー」の若きカリスマ、ラフールが昨年に続き来日。今回の舞台は昨年100周年を迎えた神戸インドクラブ。ラフールの、力強くも美しく、しなやかな神聖な舞に酔いしれたあとは、インドクラブが誇る至高のインド料理をビュッフェスタイルで堪能しよう。神戸公演は、ラフールのソロがメインのプログラム構成。出演、ラフール・アチャリヤ、村上幸子。

○【春のカーニバル】チューリップの球根掘り体験(兵庫県淡路市夢舞台・淡路島国営明石海峡公園、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉、13:30~15:30 ※雨天中止)
花が終わった後のチューリップ畑で、球根掘り体験を行う。土の中の球根を見つけるのは、まるで宝さがしみたい♪ 
秋に植えて、どんな花が咲くかは、来春のお楽しみ。 
★おひとりさま20球までお持ち帰りいただける。

○バラ祭りよしうみ2015(愛媛県今治市吉海町・よしうみバラ公園、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉)
世界各地のバラ400種3500株が園内花壇に植栽され、美しいバラが楽しめる。華麗に咲き誇る色とりどりのバラの香りに包まれながら、フラワーアレンジメントや絵手紙教室などのさまざまなミニイベントを開催する。 

○ノルディックウォーキング体験会(愛媛県松山市・松山市堀之内公園、10:00~12:20 ※雨天中止)
身体に負担少なく全身運動!緑に囲まれた松山城を見ながら、気軽にノルディックウォーキングを体験してみませんか? ポールの高さ調整から始まり、ストレッチ、歩き方などをレクチャー。さらに、城山のウォーキングコースをみんなで一緒に歩いてみよう。ノルディックウォーキングが初めての人、ポールは持っているけど正しい使い方が知りたい人など、気軽に参加してみては。

○第67回高知市展(高知県高知市・高知市文化プラザかるぽーと7階市民ギャラリー、5月23日〈土〉~6月7日〈日〉※月曜休館〈初日は午前10時~、最終日は17時終了〉、9:00~18:00)
アンデパンダン展(公募・無審査展)としてお馴染みの高知市展が開催。絵画(洋画)、日本画、書道、先端美術(立体)、彫刻、陶芸、工芸、写真、ペン字、デザインの10部門で公募が行われ、学生から美術愛好家までの力作が並ぶ。また、北海道北見市との美術交流作品も展示。作品展示希望者は作品を5月17日(日)・18日(月)にかるぽーと7階市民ギャラリーへ持参(要出品手数料)。 

○門司みなと祭(福岡県北九州市門司区・門司区一帯、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉)
門司みなと祭の一番のみどころは24日(日)の祝賀パレード。ミスポート門司を先頭に約2500人が参加し、音楽隊やシャギリ隊、仮装車などが街中を賑やかに彩り行進する。各所に設けられたステージでは、門司港名物バナナの叩売りや総踊り、太鼓競演などのイベントが盛りだくさん。また、普段はなかなかお目にかかれない自衛隊や海上保安庁の艦船が門司港に寄港し、一般公開される予定。 
 

○大野城を歩く~築造1350年の歴史を歩こう~(福岡県宇美町・福岡県立四王寺県民の森、9:30~13:00)
大野城市の市名の由来となっている、日本最古の山城「大野城」は今年築造1350年を迎える。往時を偲びながら、国の特別史跡に指定されている大野城を歩いてみよう! 3つのコースあり。「大野城コース(約2.5km)」「太宰府コース(約3.5km)」「宇美コース(約1.5km)」※各コース35名 定員(申し込み先着順) 5月7日(木)から電話にてお申込受付開始 

○ファミリープラネタリウム(福岡県久留米市・福岡県青少年科学館、5月23日〈土〉・5月30日〈土〉、16:20~17:00)
おしゃべりしながら星さがし!家族でお話しOKのプラネタリウム。星のお兄さんとお姉さんが参加者のみんなのリクエストに応えながらたっぷりと星や春の星座を解説してくれる。楽しい雰囲気で進められるので、小さな子どもでも参加しやすいプラネタリウムとなっている。

○日田川川開き観光祭(大分県日田市・日田市内、三隈川周辺、5月23日〈土〉~5月24日〈日〉)
日田の初夏の訪れを告げる市内最大級の祭り。本格的な観光シーズン到来を告げる花火大会で、両日とも19時30分~(予定)。計1万発が夜空を彩る。
 

 ゴデチア(イロマツヨイグサ[色待宵草]) farewell to spring

【花言葉】「変わらぬ熱愛」「お慕いいたします」「移り気」

【概要】
ゴデチア(英語: godetiaClarkia amoena=Godetia amoena)は、アカバナ科サンジソウ(クラーキア)属の耐寒性または半耐寒性の一年草で日本では園芸植物。
南北アメリカ原産。日本へは明治時代の初期に渡来した。
ゴデチアは、ゴデチア・アモエナ(Godetia amoena)とゴデチア・グランディフローラ(G. grandiflora)との交雑により、多くの園芸品種が生まれている。 
アモエナ(アメーナ)種は赤紅色や紫紅色の花をつけ、夏の到来を告げる花ということで、英名は「farewell to Spring(フェアウェル・トゥ・スプリング)」「春よ、さようなら」です。また大きな花を咲かせるグランディフロラは赤とピンクが中心で、色鮮やかな花びらにはサテンのような光沢があることから、欧米では「satin flower(サテンフラワー)」とも呼んでいる。
属名の「クラーキア(Clarkia)」は19世紀の探検家「William Clark(ウィリアム クラーク)」の名に因むとされる。旧属名である名前の「ゴデチア(Godetia)」はスイスの植物学者「C.H.Godet(シャルル・ゴデ)」の名に因んでいる。和名は「イロマツヨイグサ(色待宵草)、またはイロマツヨイ(色待宵)」で、マツヨイグサに似て花色が豊富なことや夕方に咲くことからとされる。ちなみに月見草などと同じ夕方に咲く花のなかでもゴデチアは昼を迎えても花がしぼまない。

【特徴】 
草丈は40cm~60cmくらいである。園芸品種には矮性種や高性種もある。よく枝分かれをする。葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、葉柄がある。
開花時期は5月~7月。花径3~5cmくらい。原種の花の色はピンク、園芸品種には白、赤、2色咲きなどのものがある。花弁は4枚、萼片も4枚で、園芸品種には八重咲きのものもある。花は一日花である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Clarkia_amoena.jpg
Clarkia amoena 'Fruit Punch'
http://1.bp.blogspot.com/-gfZFUNn9PAI/TzKYde9IWvI/AAAAAAAAAFg/zFTfuPyyGrQ/s1600/clarkiaFruitPunch5.JPG
Clarkia amoena 'Aurora'
http://1.bp.blogspot.com/-7jPmwG0nFsE/UZ2C_34MOoI/AAAAAAAACUo/1Z4cktB8GOY/s1600/Clarkia_05222013.JPG 

【主な原種・園芸品種】

「サティン」シリーズ 〔Clarkia Satin Series〕
やや矮性の品種で、コンテナ栽培に向く。花径5cm程。
http://www.sakataornamentals.com/_ccLib/image/plants/DETA-3268.jpg

‘ドワーフ・ゼム’ 〔Clarkia 'Dwarf Zem'〕
草丈20cmほどの矮性品種。倒れにくく、こんもりと茂る。
http://www.hoshi-lab.info/miracle/bf-9.jpg

‘ジューン’ 〔Clarkia 'June'〕
草丈40~60cmで、茎の先端に10輪ほどの花をつける。株元の分枝もよく、ボリューム感がある。
http://iromizu.com/P5212617.jpg 

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て
草丈が高くなる高性種は倒れやすいので早めに支柱を立てる。すくっと真っ直ぐ立っていた方が開花時の見栄えもよい。

■栽培環境
日当たりのよい場所を好む。開花中の鉢植えを室内に飾る場合も、出来るだけ明るい場所を選ぶ。
耐寒性は強く、-6℃くらいまで耐える。露地植えは霜柱で根が持ち上げられることがあるので、苗が小さいうちは敷きわらなどの簡単な霜よけが必要となる。寒さに丈夫といっても根っこがカチコチに凍ってしまうと元も子もないから、地面が凍るような場所では必ず防寒する。

■水やり
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与える。過湿に弱く、常に湿った状態にすると根腐れを起こすこともある。
かといって、極端な乾燥もよくない。特に、鉢やコンテナの場合、花の咲く時期は根もよく水を吸うので、水切れに気をつける。花がしおれるほど乾かすとよくない。水やりは1日1回などの定期的な回数で覚えるのではなく、土の乾き具合を指で触ってみたり目で見てからタイミングを判断する。

■肥料
やせ地でもよく育つ植物で肥料はあまり必要ない。肥料が多いと、草丈が伸びすぎて倒れやすくなったり、病気にかかりやすくなる。様子を見ながら追肥として化成肥料などを少量与えてもよいが、以前に肥料をたくさん与えた土地やもともと肥えた土の場合、まず必要ない。鉢やコンテナの場合は、あらかじめゆっくりと効き目がでる粒状の肥料を土に混ぜ込む。

■用土
水はけがよく、やせた土がよい。鉢植えは、鉢の下から3分の1くらいまで中~大粒の軽石を入れて、その上から、赤玉土(小粒)8:腐葉土2の割合で混ぜた土を入れる。底に軽石を多く入れるのは、水はけを良くするため。露地植えは、水はけが良ければ特に土質を選ばず育つ。悪ければ川砂を入れる。

■植え付け・植え替え
一年草で花後に枯れるので、一度植え付けたら植え替える必要はない。

■ふやし方
タネをまいて育てる。かなり細かいタネなのでまく際は慎重におこなう。まいた際にタネ同士が重なってしまうと、発芽後に間引きにくい上にひょろひょろになりやすい。
ゴデチアは根を傷つけてしまうと、その後の生長がよくないので、苗が大きくなってから他の場所に移し替えるのが難しい。まだ苗が小さいときに根をいじらないよう周りの土ごとすくって植え付けるか、鉢や花壇に直接まいて、間引きながら育てていく。ビニールポットで苗を作り、ある程度生長したら土を崩さないようにそのまま植え付けてもよい。
タネは9月下旬~10月にまく。あまり早くまきすぎると寒さが来るまでに大きくなり過ぎ、茎が長くのびてしまう。その状態になると倒れやすい上に耐寒力がガクンと下がる。ある程度寸がつまった状態の方が耐寒力が強いので、あまり早い時期にまかないように気をつける。

■病気と害虫
病気:立ち枯れ病
立ち枯れ病は苗がしなびて倒れ、枯れてしまう病気である。連作したり、土壌を過湿にしたりすると発生しやすくなる。タネをまく際は清潔な土壌を使うようにする。
害虫:アブラムシ
春に新芽や蕾に群がって汁を吸う。見つけしだい、適用のある農薬で駆除する。 

■まとめ 
肥料は控えめに
高性種は早めに支柱を立てる
過湿に弱いので、水はけのよい用土を使う 


5月22日「ガールスカウトの日」 誕生花:フクシア

2015-05-22 00:47:21 | 雑記

 記念日・年中行事

○ガールスカウトの日
ガールスカウト日本連盟が制定。
1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。

○サイクリングの日
日本サイクリング協会(JCA)が2009年4月20日に制定。
JCAは、サイクリングが国民の心身の健全化に有効なスポーツとして、広く国民に親しまれていることから、この機会に、更なるサイクリングに対する関心と理解を得るために、創立45周年記念事業としてJCAの設立認可日を記念して 「サイクリングの日」として制定した。
スポーツ振興法でサイクリング奨励が定められたのをきっかけに、1964年のこの日、サイクリング普及のための団体として文部大臣から設立認可を受け任意団体から財団法人になった。

○ほじょ犬の日
神奈川県横浜市に本部を置く社会福祉法人日本介助犬協会が制定。
日付は2002年5月22日に身体障害者補助犬法が成立したことから。
法律の更なる認知度向上を図ることが目的。
日本介助犬協会は一人でも多くの肢体不自由者が自立と社会参加を果たせるように、良質な介助犬の育成、高度な知識と技術を有する介助犬訓練者の養成などを行っており、愛知県長久手市に介助犬総合訓練センターがある。

○たまご料理の日
埼玉県さいたま市に本拠を置き、全国の飲食店向けに「うまいもん認定」事業を行っている一般社団法人全日本うまいもん推進協議会が制定。
料理の基本と言われるたまご料理をとおして、食についての衛生と安全を啓蒙する機会の提供。また、たまご料理の食文化の振興という願いが込められている。
日付は5月の05で「たまご」、22日を「ニワトリ ニワトリ」と読む語呂合わせから。
 

▲国際生物多様性の日International Day for Biological Diversity)
1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日付として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日付が変更された。 

○2015オホーツク「木」のフェスティバル(北海道北見市・サンライフ北見、サンドーム北見、スキルアップセンター北見、5月22日〈金〉~5月24日〈日〉)
オホーツク「木」のフェスティバルは、オホーツク圏で生産された木材・木製品などの木に関する商品を一堂に集め、展示販売を行うイベント。また、子どもたちに森林を育てる大切さや、木の温もりを感じてもらうことを願い、毎年さまざまなイベントが開催されている。2015年は、サブテーマを「ありがとう30年、これからも」とし、小さな子どもも参加ができるいろいろな木工体験工房や、木製遊具の木のプールや滑り台などが設置される。 

○第11回おたる春まつり(北海道小樽市・サンモール一番街商店街・など小樽市内中心部
、5月22日〈金〉~5月24日〈日〉、13:00~20:00、5月22日〈金〉16:00~。食い倒れ大会は各日各店舗営業時間)
小樽市民や観光客も楽しめる春恒例の参加型イベント。全天候型アーケードを有するサンモール一番街商店街に特設ステージを設け、市内の6商店街を舞台に市民、学生、商店、企業、行政が合同で実施する。ダンスやYOSAKOI、太鼓打演の他、寿司やあんかけ焼きそばなど、小樽の名物を食べ歩く、食い倒れ大会も同時開催。さらに2015年は、今秋に開催される小樽アニメパーティーとのコラボ企画も行う。

画業25周年記念「笹倉鉄平展」宮城県仙台市青葉区・中央丸善 仙台アエル店 1Fギャラリー、5月22日〈金〉~5月28日〈木〉、10:00~21:00※日曜・祝日は20:00まで開場、最終日は17:00閉場)
旅情と優しい光あふれる情景画は「心に安らぎをもたらす」絵として、幅広く支持を得ており、1991年の画家デビュー以来150作品以上の版画や画集・詩画集・DVD作品集等を出版発表している。近年では、パリ、フィレンツェ、北京等にて開催した展覧会も成功を収め、日本の美しい情景を海外に向けて紹介する活動も行っている。今回は、稀少な原画数点と、最新作を含む版画・ジクレーの数々が展示される。 

○茨城県植物園 季節の盆栽展茨城県那珂市・茨城県植物園 展示室、5月22日〈金〉~5月24日〈日〉、9:00~16:30)
盆栽とは、草木を鉢に植えて、枝ぶり、葉姿など姿全体を鑑賞する趣味で、近年盆栽が海外でも注目を集めるとともに、若者の間でも趣味として再認識されるようになってきている。今回の展示会では、愛好家が丹精込めて作成した盆栽約25席が展示される。また、24日(日)13時からは参加費無料の技術講習会を開催。

○チャイルドシートチェックアップ(5月)群馬県高崎市小八木町・ JAF群馬支部、5月22日〈金〉・5月29日〈金〉、9:00~16:00)
チャイルドシートの取付に不安はないだろうか? JAFの調査では約6割がしっかり取付られていない(2013年調査)。イベントでは、取付状況をチェックし、自分で取付られる様アドバイスが行われる。また、子ども向けに「子ども安全免許証」の発行(無料)もあり。是非参加してみよう。 ※事前の予約が必要 

□大宮薪能(埼玉県さいたま市大宮区・武蔵一宮氷川神社、5月22日〈金〉~5月23日〈土〉)
2000年以上の歴史がある武蔵一宮氷川神社の境内で、篝火を焚きながら、舞台を特設して行われる。金春・観世・宝生流の3流派の演者が一堂に会すのは全国でも珍しく、観る者を美と幽玄の世界へ誘う。当日は演能前に曲目の解説も行う。

○横地真子さん講座 「食」の仕事に必須!衛生の基礎知識(埼玉県さいたま市中央区・WithYouさいたま、10:00~12:00)   
「好き」を仕事にしたい女性に!
パンやスイーツ、カフェなど、女性の起業で「食」は人気の領域。不特定多数の人に提供する際に不可欠な「衛生」について、食品衛生アドバイザーの横地真子さんが、わかりやすく伝える。持ち帰って使える食品衛生チェックシート付き。

編み物なんでも相談室埼玉県さいたま市南区鹿手袋・BABAラボ工房、13:00~15:00)
編み物のギモン解決! 「初めてで、まず何をしたらいいのか分からない」、「編み記号が読めない!」、「減らし目がうまくいかない」、「途中で色をかえたいんだけど…」などなど 編み物の疑問を抱えている人へ、その場でスタッフが解決方法を教えてくれる。13時~15時の間で、分からないところを教えてもらいながらチクチクと作業を進める感じなので、気軽に参加してみよう。(申込締切日5/21(木))持ち物:編みかけのもの、編み道具

○ドイチェ・ローゼン スペシャルトークショー 富良野「風のガーデン」のバラ販売記念イベント千葉県八千代市大和田新田・京成バラ園 ローズガーデン内 ガゼボ前、13:30~14:00)
「風のガーデン」のバラの発売を記念して、脚本家・倉本聰さんのドラマ「風のガーデン」の舞台となる庭をデザイン、制作した上野砂由紀さんが来園し、スペシャルトークショーを開催する。発表のバラの誕生秘話や、「風のガーデン」の庭制作エピソードなどを話してくれる。

○Indies Block(東京都江東区青梅ダイバーシティ東京プラザ・Zepp Divercty(tokyo))
ライブハウスや路上で活動しているアーティスト12組がZeppという大舞台で最高のパフォーマンスを繰り広げるインディーズの祭典。 

□子宝観音祭り(東京都港区元赤坂・豊川稲荷東京別院)
5月22日の春の大祭に合わせて子宝観音の祭りを行う。次の世代を担う子どもたちの健全なる成長と子宝を祈願する。 

店主田村安が伝授!料理とワインのマリアージュを極める~初夏編~東京都港区赤坂・マヴィ赤坂本店、5月22日〈金〉~5月23日〈土〉、5月22日は19:00~20:30、5月23日は13:00~14:30)
旬の素材を極めるマリアージュ!フランス語で「結婚」を意味する「マリアージュ」。
料理とワインのこの上なく美味しい組み合わせや、至福の味わいのことも意味する。
その「マリアージュ」を実際にオーガニックワイン専門店のマヴィ代表田村と体験してみよう! というこのイベントも、気がつけば10回目の開催となった。
今回のテーマは季節の「旬」の素材を極めるマリアージュ。はたしてどのようなマリアージュが生まれるのか、美味しく体験しよう。
 

○ゆめにさまよう東京都新宿区大京町・アートコンプレックス・センターB1F The Artcomplex Center of Tokyo (Artcomplex Hall)、5月22日〈金〉~5月31日〈日〉※月曜休館11:00~20:00※最終日は18:00まで)
谷川千佳 西塚em 新田美佳 3人展。2014年、大阪で開催した「ゆめにさまよう」展では、三者三様の夢の解釈、表現を融合させた空間を作り上げ、好評を博した。今回の展覧会はその続編として同タイトルで、東京にて開催。独立していた三人の核を繋ぎ作り出したひとつの世界。より密度を増した「夢」の空間を、体感してみて。

○小川珈琲サウスウッド コーヒーブレイクライブ神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央・小川珈琲横浜サウスウッド店、18:00~18:45)
小川珈琲が心地よいサウンドをお届けする「サウスウッド コーヒーブレイクライブ」。今回は、美しくそしてグローバルに活躍するヴァイオリニスト・遠藤百合氏と高山典子氏を迎え、『PARTY MUSIC!』をテーマに、明るく楽しいパーティーをイメージした楽曲を中心にお届けする。コーヒーの香りと共に、魅惑的なデュオをゆっくり気軽に楽しんでみては? ※予約不要(但し満席の際は相席や立見の可能性あり)

○アジアグルメフェスティバル静岡県静岡市葵区・青葉シンボルロード(静岡市役所前)、5月22日〈金〉~5月24日〈日〉※22日16:00~21:00、23日10:00~21:00、24日10:00~18:00)
アジアの屋台料理が大集合!タイ、インド、ベトナム、ネパール、韓国、スリランカ、中国をはじめアジア各国の屋台が30軒以上。グルメ以外にもアジアン雑貨、占い、マッサージなど多数出店! 特設ステージでは民族舞踊や音楽アーティストによるパフォーマンスも楽しめる。食べて飲んで遊びまくりの3日間。


○八ヶ岳ファーマーズマーケット(山梨県北杜市長坂町・三分一湧水館、5月22日〈金〉~5月24日〈日〉、5月22日 11:00~16:00、5月23日 9:00~16:00、5月24日 9:00~14:00)
八ヶ岳山麓で花や野菜を育てる生産者たちによる直売会。良質な苗を直売価格で買える。参加費無料の園芸教室も多数開催。気候や水や土など、自然に恵まれた八ヶ岳で育った苗は、色鮮やかな花や元気な花を咲かせる。生産者から、育て方やハーブの利用方法など、直接話を聞ける。園芸初心者や未経験の人でも楽しめる直売会。東北の物販会も同時開催! 

○謡おう、わらべうた絵本原画展長野県安曇野市・絵本美術館&コテージ 森のおうち、5月22日〈金〉~7月21日〈火〉、9:30~17:00 ※木曜休館、最終入館は閉館30分前、開館時間変更日あり)
 展示作品は『あがりめ さがりめ』ましませつこ/絵(こぐま社)、『あぶくたった』さいとうしのぶ/構成・絵(ひさかたチャイルド)、『おべんとうばこの うた』さいとうしのぶ/構成・絵(ひさかたチャイルド)。各絵本が読める形に全点の原画を展示する。どの作品にもさまざまな童謡や手遊びうたが収録され、絵と一緒にうたったり、体を動かしながらたのしめる。森のおうち所蔵不思議の国のアリス展が同時展示。

○森のお家所蔵不思議の国のアリス展(長野県安曇野市・絵本美術館&コテージ 森のおうち、5月22日〈金〉~7月21日〈火〉、9:30~17:00 ※木曜休館、最終入館は閉館30分前、開館時間変更日あり
ファッション誌「VOGUE(ヴォーグ)」や「Marie Claire(マリ・クレール)」にイラストレーションを掲載し、パリでの個展も数回開いているファッションイラストレーターのデリア・カンセラの描く『不思議の国のアリス』、『鏡の国のアリス』の原画を展示。おしゃれで、たくみな心理描写が魅力的な作品。同時展示「謡おう、わらべうた絵本原画展」も行われる。

○手づくり古布好き大集合展愛知県碧南市新川町・白竹ギャラリー、5月22日〈金〉~5月27日〈水〉※木曜日定休のため会期中は休日なし、10:00~17:00※最終日は15時まで)
今年で12年目を迎える「手作り古布好き大集合展」。様々な柄の古布を巧みに使ったお洋服や、小物、バックなど、素敵な品が約300点並ぶ。作家たちの古布に込めた想いの数々を、ぜひご覧あれ! 作家名:藤井ふみ子、高須かず江、糟かづこ、神谷弥江子、石原照子 

○北陸新幹線開業記念 第54回 日本伝統工芸富山展富山県高岡市中川・高岡市美術館、5月22日〈金〉~6月7日〈日〉月曜休館、9:30~17:00※入館は16:30まで※5月22日〈金〉は10:30から)
今展は昭和36年に高岡市立美術館で始まり、地域の美術工芸の振興、発展に貢献してきた。人間国宝をはじめとする全国の工芸作家の賛助出品と、公募作品を約200点が展示される。 

○LINE×おトクにショッピング(京都市中京区・河原町オーパ・全館、5月22日〈金〉~5月28日〈木〉、11:00~21:00)
期間中、河原町オーパのLINEとお友達登録するだけで、各店で「レジにて10%オフ」「ノベルティプレゼント」など、とってもおトクな特典が受けられるクーポンが配信される。本格的な衣替え前に、夏物が安く手に入るチャンス到来!

○くらやみカフェ~キャンドルナイト・コンサート~大阪府大阪市淀川区・Cafe Slow Osaka※19時開場、19:30~21:30)
電気を消して、スローな夜を!「くらやみカフェ」は、電気を消してキャンドルの灯りの下で行う非電化ライブ。夏至のくらやみを演出するのは、暗闇演出人のヴァイオリニスト梅垣恭子とピアニスト阪口敦子だ。日没から暗闇へうつりゆくそのひとときをキャンドルの灯とともに過ごしていただく。楽器の音色、炎のゆらめき、研ぎ澄まされていく感覚を体験できる。

○無名劇団第21回公演「無名稿あまがさ」(大阪府大阪市天王寺区下寺町・シアトリカル應典院、5月22日〈金〉~5月25日〈月〉、22日 19:00~、23日 13:00~/19:00~、24日 11:00~/15:00~、25日 14:00~)
 噂がまた現実になる─新感覚リアリズム演劇。
或る少年と少女の初々しい恋を描いた昭和の文豪・川端康成の掌編小説『雨傘』。
昭和初期に起きた或る若き男女の心中事件。現代のメディアと、そこから矢継ぎ早に繰り出される言葉の応酬。彼らはこれらを「非対話劇」という手法で結びつけ、「文学」の余白に夥しいほどの「言葉」を氾濫させることによって、現代的なディスコミュニケーションと、その先にある「希望」を顕在化したいと考えている。無名劇団の新たな挑戦。

○昔も、今もこんぴらさん。─金比羅宮のたからもの─(大坂府大阪市阿倍野区阿倍野筋・あべのハルカス美術館、5月22日〈金〉~7月12日〈日〉※月曜休館(ただし、6月29日、7月6日は開館/10:00~18:00) 火曜~金曜/10:00~20:00土日祝/10:00~18:00 ※入館は閉館30分前まで)
あべのハルカス美術館開館1周年記念特別展。
「讃岐のこんぴらさん」と親しまれ、庶民信仰の拠点として多くの参詣者を迎え続けてきた金刀比羅宮(香川県琴平町)。今展は、金刀比羅宮が収蔵する美術品の数々と、金刀比羅宮が庶民信仰を集めてきた長い歴史を振り返る民俗資料など約120点を紹介する。
 

○shionワンダフルコンサートvol.13(大阪府大阪市住之江区南港北・Shionなぎさのホール※1回目11:00~12:00、2日回目14:00~15:00(2部制))
Shionの奏でる演奏を! 本拠地「Shionなぎさのホール」で贈るワンダフルコンサート! 今回は指揮に守山俊吾氏を迎え開催! 演奏曲目:花は咲く~第85回選抜高校野球入場行進曲~、「風林火山」メインテーマ、「篤姫」メインテーマ 、「龍馬伝」テーマ、だんご3兄弟、ひょっこりひょうたん島、上を向いて歩こう、「あまちゃん」オープニングテーマ、雨のち晴レルヤ、ドリームズ・カム・トゥルーヒットメドレーほか

○Cats'Cats'Cats!2兵庫県西宮市田代町・サコダアートギャラリー、5月22日〈金〉~5月30日〈土〉、10:00~18:00※最終日30日〈土〉のみ17時まで)
 長年猫をモチーフに制作を続けている福嶋吾然有(ふくしまあさり)がサコダアートギャラリーにて個展を開催。コラージュ・アクリル・岩絵の具等様々な素材を融合して生み出した絵画作品や、ポストカード等グッズを販売。

○神戸ビエンナーレ學校第16回(兵庫県神戸市中央区雲井・神戸市勤労会館405・406会議室、19:00~20:30)
神戸ビエンナーレ学校では、アーティストをはじめ、多彩な講師による多様な講座を行う。神戸ビエンナーレ2015 特別アドバイザーの和久洋三氏(童具館館長)より、童具100点創作した日々のこと、スペインに移住して知ったフレーベルのこと、娘のこと、子どものための創造アトリエをつくって知った子どもの能力(ちから)と今後の活動について、玩具デザインの第一人者で教育者としての視点から語る。

○広島交響楽団 第349回定期演奏会広島県広島市中区・広島文化学園HBGホール※開場17:45、18:45~20:45)
長年に渡りシンガポール響の音楽監督をつとめるラン・シュイを指揮者と、韓国の若者から絶大な人気を誇る韓国系アメリカ人ヴィオリストのリチャード・オニールを迎え、ベートーヴェンの第1交響曲、ベルリオーズの交響曲「イタリアのハロルド」で世界を結ぶ。 指揮:ラン・シュイ、ヴィオラ:リチャード・ヨンジェ・オニール、ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調、ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」 

○史跡鳥取藩主池田家墓所 写真・パネル展(鳥取県智頭町智頭・国指定重要文化財 石谷家住宅、5月22日〈金〉~6月21日〈日〉、10:00~17:00)
鳥取池田藩主11代の眠る、国指定史跡「鳥取藩主池田家墓所」は、鳥取城下近くの豊かな四季の自然に恵まれた地に、大名墓所として他に類を見ない整った荘厳な場所。今回の展示は、フォトコンテスト優秀作や鳥取藩池田家を分かりやすくパネルで紹介している。
 

○木田 亮 写真展「木の葉でできた不思議な生き物(福岡県福岡市博多区住吉・富士フイルムフォトサロン福岡、5月22日〈金〉~5月27日〈水〉、10:00~18:30)
日本には美しい四季がある。春夏秋冬、それぞれの季節から不思議な生き物たちが生まれた。木の葉でできた魚、鳥、道物、そして昆虫たちが、空想の世界の中でのびのびと遊んでいる。作者は自然をテーマにしたクリエーター。この写真には、森は生物たちを育てているというメッセージが込められている。森の楽しみ方が広がる。大人から子どもまで楽しめる写真展。
 

○第13回ほたるのふるさと相河川まつり(長崎県上五島町相河[あいこ]郷・相河川第一橋付近、5月22日〈金〉~6月14日〈日〉※天候により鑑賞条件が異なる、19:30~21:00)
かつて遣唐使船の風待ち港として風土記にもその名が記されている相河地区。
上五島の中でも一番のほたるの生息地だ。天然のほたるが舞う姿が川面に映り、幻想的な光景をつくりだしている。初夏の訪れを告げる自然の神秘に触れてみよう。 
※ほたるは自然の生き物につき、天候により鑑賞条件が異なる。ほたるは明るいところが苦手なのでカメラのフラッシュ・懐中電灯等の光で照らさないよう、気を付けて鑑賞を。
 

○木塗削版画 一期一会の世界(熊本県熊本市西区・島田美術館〈ギャラリー〉、5月22日〈金〉~5月25日〈月〉、10:00~17:00※火曜休館)
「木塗削版画」は創作活動を始めて25年、新しく考案した世界に二つとないオリジナルの作風。木の板に色を塗り、それを削る事から「木塗削(もとさく)版画(はんが)」と名付けている。この木塗削版画を中心に、その他三福工芸オリジナルの木製雑貨を紹介する。 

 フクシア(ツリウキソウ[釣浮草]) ladies' eardrops

【花言葉】「恋の予感」「センスの良さ」「信頼した愛」「交友」

【概要】
フクシアFuchsia)はアカバナ科の常緑低木で、花が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。日本では訛ってホクシャなどとも呼ばれる。英語ではフューシャと読まれる。 
和名はツリウキソウ(釣浮草)で、花姿から名付けられた。
フクシアは属名(ドイツの植物学者レオンハルト・フックスに因む)で、100種ほどの原種からなる。栽培品種(Fuchsia X hybridaも雑種起源のものを中心にして多種多様である。南米(一部は中米やポリネシア)の熱帯・亜熱帯原産で、小低木が多いが、中には高さ10m 以上の高木になるもの(ニュージランドFuchsia excorticata)もある。

【特徴】
園芸品種(Fuchsia X hybrida
樹高1m。葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。
開花期は5~8月。花は枝先の葉の脇に1~2輪垂れ下がって咲く。 萼はつけ根の部分が筒状で先が4つに裂け、花弁のように見える。 花弁は4枚で、雄しべと雌しべが長く突き出る。 花弁と萼の色とは必ずしも同じではなく、2色の花に見えるものもある。

【主な原種・園芸品種】

トリフィラタイプ 〔Fuchsia Triphylla Type〕
暑さに強く、日長に関係なく開花する。生育旺盛で大株になる。黒味を帯びた葉と長いオレンジ色の萼が特徴。
http://livedoor.blogimg.jp/yoshio_65/imgs/d/b/dbe04048.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/3bfc3bdb944c74dde938a7b9cde273bf.jpg

エンジェルス・イヤリング・シリーズ 〔Fuchsia Angel's Earing Series〕
暑さ・寒さに強く、丈夫で育てやすい。強い茎がまっすぐ伸びるタイプ(ブッシュ)や、横へ横へと広がるタイプ(トレイラー)がある。
http://blog-imgs-24.fc2.com/h/a/n/hanadiary/G10_20090527_015.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/h/a/n/hanadiary/G10_20090119_014.jpg

フクシア ‘マリンカ’ 〔Fuchsia 'Marinca'〕
花弁も萼片も濃い紅色。分枝性がよく枝が横へ柔らかく伸びるので、ハンギング仕立てに向く。比較的夏越しさせやすい。
http://cdn.engei.net/images/25/25407.jpg 

トリフィラ Fuchsia triphylla
フクシアのなかで、いちばん最初に学名が付けられた種。花色は赤で、特に本種が元となった園芸品種は「トリフィラ・タイプ」と呼ばれる
。細長い筒状の萼が特徴的。
http://farm5.staticflickr.com/4137/4767010736_80fa01cb36_z.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:花弁に張りがなくなってしぼみ始めたら、花梗(茎と花の間の短い枝)から摘み取るす。放っておいても花は自然に落ちるが、花後に果実ができるものがあるので、こまめに摘む。
切り戻し:梅雨時期に、草丈の半分程度に葉を数節残して切り戻す。これにより、株の風通しがよくなるとともに、夏に過度の蒸散が抑えられる。

■栽培環境
春は日当たりと風通しのよい場所で、夏は涼しくて風通しのよい半日陰で育てる。ヤシ殻繊維のマットを使ったハンギング仕立てにし、高所から吊るすと、地面からの輻射熱を避けることができる。秋になったら日当たりのよい場所へ移すが、秋からの開花は春ほど見事ではない。しかし、朝晩が涼しいため花色が鮮明に冴えて美しくなる。暗い時間が1日12時間以上になると開花が抑制される性質をもっているが(長日植物)、夜間に蛍光灯などをつけて明るくすると開花が続く。霜が降りる前には室内に取り込み、よく日の当たる暖かい場所で管理する。

■水やり
鉢土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりする。夏の水やりは特に重要で、涼しい午前中に行い、植物体の温度を下げるために、夕方になったら葉水のほか鉢の周囲に打ち水を行い、気化熱で温度を下げるとよい。夏と冬の水やりは過湿にならないよう控えめに行う。

■肥料
夏と冬を除き、生育旺盛な株には、置き肥や液体肥料を施す。生育が衰えている株には施さない。

■用土
水が停滞するのを嫌うので、水はけのよい用土を用いる。市販の草花用培養土に日向土小粒などを2割程度混ぜるとよい。

■植え付け・植え替え
土が古くなって水はけが悪くなった株や、根がよく張っている株は、4月~6月中旬、または9月中旬ごろ、根鉢のまわりの土を軽く落とし、新しい用土で同じ大きさ、もしくは一回り大きな鉢に植え替える。

■ふやし方
挿し木:挿し木でふやす。春または秋に、若い茎の部分を切って、赤玉土小粒とパーライト等量の用土に挿す。若苗は成木と比べて高温に強いので、5月ごろ挿し木をしておくとよい。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
湿度の高い時期と冬の低温期に、灰色かび病が発生することがある。風通しをよくし、花がらや枯れ葉は随時処理して予防する。
害虫:オンシツコナジラミ、ハダニ
周年、オンシツコナジラミが発生する。ひどくなると葉がオンシツコナジラミの排せつ物でべたべたになり、カビが発生してすす病を引き起こし、葉が黒くなる。また、乾燥期にハダニが発生し、葉が白っぽくかすり状になり、光沢がなくなる。

■まとめ
冬は室内に取り込んで育てる
水切れには非常に弱いので生育期間は特に気をつける
真夏には高温で弱るので肥料、水やりとも控えめにする 
https://www.youtube.com/watch?v=cNN7PwnxwWI