gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月16日「旅の日」 誕生花:アリウム

2015-05-16 00:46:46 | 雑記

 記念日・年中行事

○旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
 

○抗疲労の日
2009年5月16日に日本初の疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を開発した神奈川県厚木市に本拠を置く株式会社ベネクスが制定。
リカバリーウェアは人間が本来持っている自己回復能力を発揮させることを目的に開発されたウェア。
日付は開発日とともに、5と16で「抗(5)疲労(16)」と読む語呂合わせから。

○オリーゼの日
植物性発酵食品のオリーゼの商品化に成功した大場八治氏の誕生日を記念日として、佐賀県唐津市の株式会社オリーゼ本舗が制定した日。

○性交禁忌の日
江戸時代の艶本『艶話枕筥』[つやばなしまくらばこ]に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。 

*(旧)高額納税者発表
1947年から2005年まで、国税庁が前年度の高額納税者の名簿(いわゆる長者番付)を発表していた。 
2005年から個人情報保護法が全面施行されたことや、掲載者が誘拐などの犯罪に巻き込まれる虞があることなどから、2006年より発表が中止された。

※透谷忌
詩人・北村透谷[きたむらとうこく]の1894年の忌日。 
作品:長詩「楚囚之詩」、劇詩「蓬莱曲」、評論「内部生命論」など。

○あっけし桜・牡蠣まつり(北海道厚岸[あっけし]町・子野日[ねのひ]公園、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉)
道東でも有数の桜の名所で、チビッ子あさりつかみどり、名産牡蠣のつかみどりのほか、各種イベントを予定。焼牡蠣の味覚コーナーや地場産品販売コーナーも出店される予定。園内には咲く時期が異なる桜もあり、長期間桜の鑑賞を楽しめる。また、北海道ではめったにお目にかかれない普賢象(八重桜)と呼ばれる貴重な桜もある。

○シラネアオイまつり(北海道札幌市南区・国営滝野すずらん丘陵公園・滝野の森西エリア、森の情報館、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉、森のガイドツアー:10:30、13:00)
滝野の森ゾーンに群生するシラネアオイをはじめ、様々な山野草が楽しめる。期間中はガイドツアーの他、写真展示やオリジナルポストカードがもらえるビンゴを毎日開催する。また、札幌市立大学の矢部和夫教授によるシラネアオイに特化したスペシャルツアー(5月16日10:00~12:00)や、札幌軟石を使ったワークショップ(5月16日・17日。有料)も行う。 

○箱館五稜郭祭(北海道函館市・五稜郭公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)  
箱館戦争をモチーフとした歴史祭。維新行列をハイライトに当時を再現した数々の催しが、歴史絵巻のように繰り広げられる。土方歳三コンテスト全国大会は女性に人気のイベント。

○小岩井農場 野生サクラソウ観察会(岩手県雫石町・小岩井農場まきば園〈集合:入場口前〉、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉※会期中の開催日は5月16日・17・23・24 受付時間10:00、10:30~12:30 ※荒天時中止となる場合あり
5月中旬、小岩井農場内の湿地や沢の岸辺にはサクラソウの花が並び、ピンクに染まる。野生のサクラソウはトラマルハナバチの女王蜂によって交配が行われ、いろいろな色や形をしている。トラマルハナバチの吸蜜の場面に出会えたならばラッキー! サクラソウの巧みな生き方や美しさを紹介する。毎年見てみたくなる季節の花の一つをお楽しみに!
 

○仙台・青葉まつり(宮城県仙台市青葉区・仙台市内中心部、定禅寺通、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉) 
杜の都に春を告げる青葉まつり。賑やかな屋台が立ち並び、街のあちらこちらでお囃子の音が響き、郷土芸能であるすずめ踊りで埋め尽くされる。日曜日の本まつりでは、神輿渡御や武者行列、豪華絢爛の11基の山鉾巡行など、壮大な時代絵巻が繰り広げられる。 

○こうのす花まつり(埼玉県鴻巣市中央・鴻巣市役所周辺 ほか、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉、9:00~16:00)
市内各所をイベント会場として大々的に開催される花のまち鴻巣ならではのイベント。鴻巣市役所周辺での花農家による直売、荒川河川敷(鴻巣馬室・吹上明用)でのポピー畑、市内各家庭自慢のお庭を一般公開するオープンガーデンなど、盛りだくさん。

○鴻巣オープンガーデン(埼玉県鴻巣市・鴻巣市内の参加宅、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉※一般家庭の公開は5月16日・17・23・24の土日のみ、23・24日は一部非公開もあり)
花のまち鴻巣ならではの市民参加型イベント。丹精こめて作り上げた自慢のお庭が、一般公開される。60軒を超える一般宅が参加する。庭の先に立つのぼり旗を目印に、市内をじっくり巡ろう。

○第3回榛名山ヒルクライムin高崎(群馬県高崎市・ヒルクライムレース出発地点:大森神社付近、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※16日はヒルクライムレース受付、ウエルカムイベント、タイムトライアルレース、17日はヒルクライムレース)
「榛名山ヒルクライムin高崎」は、榛名山へと向かう山道を自転車で駆け上がるレース。脚力に応じたコース設定ができるのが大きな特長で、初心者から上級者まで誰でも参加可能。沿道では選手たちを応援することができ、力を振り絞って走り抜けていく大勢の選手たちの熱い姿を実際に見ることが出来る。限界に挑み続ける選手たちにぜひ、大きな声援を! ※参加エントリーは受付終了

□成田山薪能(千葉県成田市・成田山新勝寺光輪閣4階光輪の間)
毎年開催している奉納梅若成田山薪能も2015年で第38回目を迎える。2015年の演能者は、梅若玄祥一門。演目は、能「碇引[いかりびき]」ほか

○Red Bull Air Race Chiba 2015(千葉県千葉市美浜区・県立幕張海浜公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、13:00~16:00※10:00開場、開始・終了ともに予定時間。変更の場合もある)
レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2015年度のシーズン第2戦目Red Bull Air Race Chiba 2015が5月16日(土)・17日(日)に日本初開催!本レースは、世界最高のレースパイロットたちが高速で機動性に優れたレース専用の飛行機を使用し、高さ25mの空気で膨らませたパイロン(エアゲート)で構成された低空コースを最高時速370km、最大重力加速度10Gの中、操縦技術、判断力、体力、精神力の限りを尽くして、3次元で技の正確さと速さを競うタイムトライアルだ。初日の16日(土)は14人による予選が行われ、翌日17日(日)に予選タイムによる1対1での決勝が行われる。初の母国開催で気合いの入る室屋義秀パイロットに注目だ。

○楽しさがよくわかる 江戸川歌舞伎塾(東京都江戸川区・江戸川区総合文化センター研修室、5月16日〈土〉・6月13日〈土〉〈全2回〉、15:00~16:30)
時代に則して変化を遂げつつも、約400年の長きにわたり歴史を育んできた「歌舞伎」の奥深さや伝統の重みに迫る。また、鑑劇する際に知っていたらより一層楽しめるポイントを、実際の演目を題材に解説する。歌舞伎の持つ魅力を身近に感じることができる、全2回の講座。江戸時代から庶民の暮らしとともにあった“生きた歌舞伎”の魅力を知り、より深く、より楽しく鑑賞できる手助けとなる知識を学ぶ。

○デザインフェスタvol.41(東京都江東区・東京ビッグサイト西ホール全館&屋外展示場、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、11:00~19:00)
アート×人×作品「一期一会」のインターナショナルアートイベント、デザインフェスタ。10歳から80歳まで、20ヶ国以上、12,000人のアーティストのオリジナル作品が集結する。絵画、写真、アニメ、アクセサリー、ファッションから映像、音楽、ショー、パフォーマンスなどなど。また会場内では世界各国の料理もある。

○くすりと健康2015春季講演会(東京都渋谷区・長井記念ホール※受付は12:30~、13:30~16:30)
日本薬学会の一般向け講演会。2名が講演を行う。内容は、「臨床検査値は健康のバロメーター-生活習慣病が気になる方へ-」芝紀代子(文京学院大学 名誉教授)、「糖尿病のおくすりのはなし-糖尿病と上手につき合うために-」北里博仁(大森赤十字病院 糖尿病・内分泌内科 部長)。対象は高校生以上。

○第5回「星とみらいの学校」チームプレイで世界に挑戦!(神奈川県横浜市磯子区・はまぎん こども宇宙科学館 1F 宇宙劇場〈プラネタリウム〉他、1時限目【対談授業「星とみらいの教室」】14:00~15:00、2時限目【体験授業「岡田監督と語ろう!」】15:30~16:30、図書室【星とみらいのライブラリー】9:30~17:00) 
今回で第5回目となる「星とみらいの学校」は、サッカー日本代表元監督として、史上初のW杯本戦出場を導いた岡田 武史 氏を講師にお招きする。当館館長 的川 泰宣と、未知の世界に挑戦する勇気や好奇心について、対談授業を行う「星とみらいの教室」。サッカーについて、岡田氏と熱く語る「体験授業『岡田監督と語ろう!』」。そして1日だけのスペシャル図書室「星とみらいのライブラリー」の3つからなる構成で展開する。事前申込制。

□第28回まが玉祭(神奈川県伊勢原市・三之宮比々多神社、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
古代文化発祥の地である比々多の杜で開催される文化と芸術の祭典。特設舞台では、居合抜刀術、空手、少林寺拳法、太鼓、日本舞踊、民謡、詩吟、ジャズなどが行われる。また、野点、書道展、絵画展、華道展、菓子展、考古資料(重要文化財含む)の特別公開、まが玉づくり体験、地元農産物販売、伊勢原市推奨みやげ品販売などで賑わう。初日の「管絃と舞楽の夕べ」は幽玄美溢れ、2日目の古式「富くじ」は多くの景品抽選会で大人気。

○曽我の傘焼まつり(神奈川県小田原市・梅の里センター、神戸公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
「曽我兄弟の仇討ち」で有名な曽我十郎と五郎の傘焼きまつりは、曽我兄弟が仇討の際、闇夜の中を松明代わりに傘を燃やして見事討ち取った物語に由来する祭りで、16日(土)は松明行列、曽我物語の浮世絵の展示、傘焼きと竹燈篭など、17日(日)は武者行列(三代目中村又五郎丈:歌舞伎役者参加)や子ども相撲、両日とも浮世絵の展示や傘焼き(17日は2回)が行われる。

○ヤマハ親子バイク教室(静岡県森町・デイトナ)
「はじめてのバイク 親子で体感!」親子で楽しくバイクの仕組みや操る面白さを体験しながら、本物のバイクの魅力を学習できる。交通安全教育にもお役立てください。(バイク、装具は無料レンタル)  

○渋川つつじまつり(静岡県浜松市北区引佐町・渋川つつじ公園および周辺、5月16日〈土〉~5月31日〈日〉)  
 渋川つつじは、背丈4~6mに達し、鮮やかな紅紫色の花が3輪ずつ開花するのが特徴。渋川つつじ公園には約4000本が自生し、群落は静岡県の天然記念物に指定されている。公園入口では名物の五平餅が味わえるほか、期間中の土・日曜にはマジックショーやカラオケも開催される予定(雨天中止)。

○森の中のクラフトフェア2015(長野県須坂市・須坂アートパーク、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月16日は10時~17時、5月17日は9時~16時
みずみずしい緑ときらきら木漏れ日が美しい須坂市百々川沿いに広がる林の中で、木工・陶芸・ガラス工芸・織物など様々な分野のアーティストたちが独自の手作り作品を持ち寄り、展示・販売。森の中からひょっこり現れるクラフトの妖精たちに会いに行こう。 

○2015 茶臼山高原 「芝桜まつり」(愛知県豊根村・茶臼山高原 芝桜の丘、5月16日〈土〉~6月7日〈日〉、8:00~18:00)
標高1358mの丘の一部リニューアルした花畑に約40万株の色鮮やかな芝桜が咲き誇り、ほのかな香りが人々を魅了する。芝桜まつり期間中は高原の広場所狭しと地元ならではの食や物産のブースが軒を連ねるのでこちらも楽しみの一つ。今年は5月23日(土)から5月31日(日)に芝桜の丘をライトアップ。

○ハンドメイドスクエアin大須 vol.5(愛知県名古屋市・第2アメ横ビル4階 第3会議室、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、10:00~16:30)
ハンドメイド作品や素材の購入が可能。出店数約17店と少ないが、屋内で、開催が中止になる心配もなし。毎回、アットホームな感じで、出店者同士や来場者とも交流する事ができる。数量限定の来場者プレゼントあり。また、この日はガールズスクエアin大須 vol.2も同時開催。

○太閤まつり(愛知県名古屋市中村区・中村公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉) 
尾張国中村出身の豊臣秀吉公を偲んで、毎年5月に行われる区民の祭り。参道には、豊太閤頭巾行列や出世稚児行列をはじめ、各町内から神輿や踊りの行列が繰り出し、大勢の見物人で賑わう。中村公園内の文化小劇場や野外ステージでは、地元団体の催し物もある。

□おかえり祭り(石川県白山市・藤塚神社、九頭竜国民休養地、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)  
13台の山車が先導する神輿行列。屋形・傘鉾・船形などの豪華な山車が出る。沿道の家ではごちそうを振る舞う習慣がある。

○九頭竜新緑まつり(福井県大野市・九頭竜国民休養地、九頭竜国民休養地、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
森林浴の森百選」に選ばれている九頭竜国民休養地で開催される九頭竜新緑まつり。会場には、ブナやミズナラを中心とした森が広がり、新緑を感じることができる。当日は、手打ちそばや天ぷら、昇竜まいたけ、野菜の販売のほか、太鼓、踊り、郷土芸能などが披露される。また、化石発掘体験や木工体験ができ、大人も子どもも楽しめる。

□千団子祭(滋賀県大津市・三井寺、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)  
三井寺の守護神である鬼子母神の祭礼。鬼子母神の1000人の子どもに1000個の団子を供えることから「せんだんごまつり」と呼ばれている。子どもの健やかな成長と婦人の無事安産を祈願。社前の放生池では、子どもの無事成長を祈り亀の「放生会」が行われる。また、植木・苗木市や露店で賑わう。

○奈良・大和郡山現代工芸フェア2015 ちんゆいそだてぐさ(奈良県大和郡山市・大和郡山城址、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、5月16日〈土〉10:00~17:00、5月17日〈日〉10:00~16:00※雨天決行)
日本に続く伝統の技と、現代工芸のセンス。
優れた作家達の志・絆を通して心地よいと感じる空間で手仕事の素晴らしさを感じて頂けるイベント。 
第3回目となる今回も100組以上の作家・職人による良質な作品の展示販売やワークショップがあり、更に地元こだわりの食を楽しんでいただける。

○歌舞劇団田楽座 創立50周年記念作品『まつり芸能楽 信濃』 大阪公演(大阪府大阪市天王寺区・大阪市立男女共同参画センター 中央館 (クレオ大阪中央)、14:00開場、15:00開演)
信州伊那谷で半世紀 … 今、伝えたい “ ふるさと ” への想い 山を愛し、人の情を育み、ふるさとを愛する、信濃の国の人々の祭り 
木遣り唄が山々にこだまし、踊手が舞い、大獅子が躍動する 
太鼓、舞、田楽踊り、そして新作盆踊り狂言… ふるさとのまつりを愛するすべての人に届けたい 太鼓、踊り、笑い、唄…  

□百万遍会(大数珠くり)・融通念仏会(大阪府大阪市平野区・大念佛寺)
念仏を100万回唱え、極楽往生、死者追善、除災与楽を願うもので、念仏の功徳によって宿福が得られると説かれている。欅の珠を連ねた大数珠を本堂の四隅いっぱいに広げ、参拝者が一連同座して、念仏を唱えながら数珠を廻すさまは壮観。毎年1月16日、5月16日、9月16日に開催される。

○第16回 いけだ薪能(大阪府池田市・池田城跡公園 特設舞台※17時から五月山児童文化センターの能教室による太鼓・仕舞の演技を披露〈開場は16時半から〉、17時半から番組 ※雨天の場合は会場を池田市民文化会館〈阪急宝塚線石橋駅徒歩8分〉に開場17時半・開演18時に変更)
会場は五月山の麓、池田城跡公園。池田城を背景に、かがり火で照らし出された舞台、夜空に響く謡や鼓の音色。5月の新緑さわやかな夕暮れのひととき、幽玄の世界へいざなう。会場は夜になると肌寒くなるので、防寒用の羽織物の持参がおすすめ。 ※未就学児は入場不可 

○神戸まつり(兵庫県神戸市・神戸市内各所、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月16日各区のおまつり、5月17日メインフェスティバル)
神戸から いい汗 いい夢 いい笑顔。神戸を代表するフェスティバルイベント。神戸の街がお祭り一色に染まる2日間。16日(土)は「各区のまつり」、17日(日)はパレード、ステージ、マーケットイベントなどの「メインフェスティバル」が開催される。

○第19回 たまの・港フェスティバル(岡山県玉野市・宇野港周辺、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月16日〈土〉10:00~17:00、5月17日〈日〉9:00~17:00) 
船と港の大きな大きなお祭り! 「海・港・船」をテーマとして開催される玉野市最大規模のイベント。今年は帆船「日本丸」が入港し一般公開されるほか、ミニクルーズやフリーマーケット、ステージイベントなど多彩な内容のイベントが盛りだくさん。

○第48回 福山ばら祭2015(広島県福山市・ばら公園、緑町公園、中央公園、市内中心部商店街など、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
ばら公園と緑町公園をメイン会場に、2日間にわたり開催される。市内に約85万本のばらが咲き誇り、街中がばらの香りに包まれる。戦後「荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と1000本のばら苗を植えたのが始まり。

□春の大祭(愛媛県今治市・大西町内の8神社、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
獅子舞の奉納「つぎ獅子の立ち芸」を行う。特に、17日(日)の九王[くおう]地区の龍神社のつぎ獅子は、船上で行われる特色のあるもの。

□川渡り神幸祭(福岡県田川市・ 伊田、彦山川周辺〈新橋、番日橋付近〉、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
風治八幡宮で行われる五穀豊穣を祈願する祭り。16日(土)16時~、17日(日)は14時30分~、神輿2台を先頭に大バレンを立て、ひ色の旗差物も鮮やかな幟(のぼり)山笠や、鉦太鼓(かねたいこ)をとどろかす山笠など11台が彦山川を渡る。采配振りが台上から号笛などふきならす中、若衆たちが互いに水しぶきを掛け合うシーンは川渡り神幸祭のクライマックスとなる。

○仏の里・昭和の町豊後高田五月祭(大分県豊後高田市・中央公園イベント会場、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
 カラオケ大会などのステージイベントのほか、各種出店など市民手作りの祭り。17日(日)には、市内外より1700人を超えるランナーを集め、「第32回仏の里豊後高田ふれあいマラソン大会」が行われる。また、同日に恒例の「ぶんご合鴨スーパー大鍋」のふるまいもあり、2000人分が無料で配られる。

○第30回 城下かれい祭り(大分県日出町・日出城址周辺 ほか、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月17日〈日〉 は10時半開始、花火大会は5月16日〈土〉 20:00~)
旬の城下[しろした]かれいを堪能しよう!今年で30周年を迎える「城下かれい祭り」。恒例の花火大会、人気の「城下かれいミニ懐石賞味会」をはじめ、たくさんのイベントを企画。夜には特別価格で城下かれいが味わえる夜の特別賞味会(参加店舗へ直接予約)もあり。この機会に城下かれいを味わってみてはいかが? 

○九州キャンピングカーショー2015(熊本県益城町・グランメッセ熊本、5月16日〈土〉~5月18日〈月〉、10:00~17:00※最終日月曜日のみ16:00に閉場)
全国各地から約130台のキャンピングカーが大集合!アウトドアショップコーナーや全国から集まるグルメコーナーに加え、今年はくまもと朝市コーナーやくまもと物産コーナーなど熊本のおみやげ品までゲットできる機会。ステージではトライアルバイクのパフォーマンスショーなどがあり、子供から大人まで楽しめる。キッズアドベンチャーランドではふわふわをはじめ、移動動物園など子どもが楽しめるイベントがいっぱい!

○ビオスの丘ナイトツアー2015(沖縄県うるま市・ビオスの丘園内、5月16日〈土〉~6月28日〈日〉※期間中の土日のみ開催 ※荒天時は中止となる場合あり、18:30~21:00) 
ホタルについて色々な話が聞けるミニ講座からスタート。昆虫のトラップ(罠)を仕掛けて船着場へ移動。日も落ち、少し暗くなったらナイトクルージングへ出航。そのあとは園内ガイドツアー。トラップに集まった昆虫を観察後、すっかり暗くなった園内をスタッフと一緒に散策。ホタルの成虫や幼虫の観察をする。陸上で見るホタルもとても綺麗。要事前予約。

○NOWS石垣島OWS大会(沖縄県石垣市・真栄里[まえざと]ビーチ、5月16日〈土〉当日悪天候により中止となる可能性あり、10:00~17:00)
 国体種目にもなることが決まったオープンウォータースイミング(OWS)を、石垣島の真栄里ビーチにて開催する。種目は国体種目と同じ5kmから初心者・子ども向けの500mまで。また、団体種目として500m×4リレーも実施する。レース終了後はパーティーも実施予定。参加申し込みは4月17日まで。ただし、先着順で定員になり次第募集を終了する。公式ツアーも受付。

 アリウム allium

【花言葉「深い悲しみ」「優しい」「くじけない心」「正しい主張」

【概要】
ネギ属(学名Allium )はネギ亜科に分類される属である。学名からアリウム属、アリウムとも呼ばれる。ラテン語のalliumはニンニクの意味で、臭いの程度に差はあるものの全体に強い「ネギ臭さ」を特徴とする。 
園芸で一般にアリウムというと花が美しく、花壇や切り花にして鑑賞する種の総称で、秋に球根を植えて春に花を楽しむ「秋植え球根植物」として扱う
。ざっくり言うと、花のキレイなねぎ坊主。

【特徴】
葉は線のように細長いもの、幅があり長くなるものなどがある。地際から放射状に葉を広げ、茎は長く伸びない。開花期は主に春~初夏で花茎を長く伸ばし、その先端に小花がボール状にまとまって咲く。花序(ボール状の花のかたまり)の直径は種により異なる。大きなものは豪華ですごい存在感があり、小さなモノはかわいらしい。花茎は長く伸びるもので1mを超す。花色は赤紫、白、ピンク、黄色などがある。
 球根の大きさで大球性と小球性の2タイプに分けられ、大球性で大きなものはソフトボールくらいの大きさになる。

【主な原種・園芸品種】

ギガンテウム 〔Allium giganteum 
中央アジアに分布する大球性で球根は径8cmにもなる。主な開花期は6月~7月で、花茎を1m前後伸ばして先端にたくさんの小花を密に付け球状になり、その直径は10cmを超す。花色は紅紫~桃紫色。花壇植えの他、切り花にも利用でき球根も広く流通する。
http://www.onlineplantguide.com/Image%20Library/A/1333.jpg
・葉
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/2012/20120603_ixy_kyoto-botanic/flower/26large.jpg
・花
http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0070602b-l.jpg

‘グローブマスター’ 〔Allium 'Globemaster'〕
種間雑種によって育成された品種で、直径20cmほどの丸いボール状の花序に紫色の花を咲かせる。 
http://www.vanengelen.com/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/0dc2d03fe217f8c83829496872af24a0/a/l/all_globemaster_extra_2_.jpg

アリウム・ユニフォリウム 〔Allium unifolium
5月中旬開花。花茎は40cmほどに伸び、その先に径5cmほどの花序をなし、ピンク色の小花をたくさんつける。
http://drystonegarden.com/wp-content/uploads/2009/05/alliumunifoliumsmaller.jpg
https://c1.staticflickr.com/7/6044/6326077424_b3730359c6_z.jpg

アリウム・モリー 〔Allium moly
南ヨーロッパ原産、花茎を15cmほど伸ばしてその先端に2cm前後の花を30~40輪咲かせる。花色は鮮やかな純黄色で人目を惹く。
https://static.99roots.com/uploads/images/Allium-moly_2901_1280_1280.jpg

アリウム 丹頂 〔Allium sphaerocephlum
5月~6月開花。花茎は50~60cmに伸び、その先にボール状の花序をなし、赤紫色の花を咲かせる。切花としてよく利用される。 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/3479d6d6beb840ef851dca24aebb3fb1.jpg
・切り花
http://hanazukan.sakura.ne.jp/syasin2-101012/258b-F10302.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:花が枯れ始めたら、花茎のつけ根から切り取る。
掘り上げ:花後、葉の先端が枯れ始めたら、球根を掘り上げ、風通しのよい日陰で秋の植え付け時期まで貯蔵する。

■栽培環境
日当たりのよい場所で育てる。酸性土壌を嫌うので、植え付け前に苦土石灰を混ぜてよく耕しておく。水はけが悪い場合は、腐葉土や堆肥を多めにすき込んでおく。

■水やり
鉢植えも庭植えも、表土が乾いたらたっぷりと水やりをする。極端な乾燥を嫌うので、3月からの生長期は特にしっかりと乾き具合をチェックする。

■肥料
元肥として緩効性化成肥料を施す。生育が活発になる3月下旬に1回、緩効性肥料を追肥する。

■用土
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適している。例えば、赤玉土小粒6:腐葉土3:日向土1などの配合とする。 

■植え付け・植え替え
10月に球根を植え付ける。庭植えの場合は球根2つ分くらいの深さに、鉢植えの場合は5cmくらい覆土をして植え付ける。また大きな球根の場合は6号鉢に1球、小さな球根の場合は6号鉢に3球が目安。

■ふやし方
なかなかふえないが、分球したら分けてふやす。タネからだと5年くらいかかる。

■病気と害虫
害虫:アブラムシ
春にアブラムシが発生するので直ちに駆除する。アブラムシによりウイルス病が媒介されるので注意する。

■まとめ
日当たりがよく水はけの良い場所に植える
酸性を嫌うので植え付け前に石灰を混ぜ込んで中和する
数年間植えっぱなしでもよく育つ(大球性をのぞく) 
https://www.youtube.com/watch?v=vVyzK-zEMIw


5月15日「Jリーグの日」 誕生花:サンダーソニア

2015-05-15 00:43:15 | 雑記

 記念日・年中行事

○Jリーグの日
1993年(平成5年)5月15日に日本のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕。2013年(平成25年)に開幕20周年を迎え、その原点の日をいつまでも記憶していて欲しいとの願いを込めて公益社団法人日本プロサッカーリーグが制定。
Jリーグ初年の開幕戦はヴェルディ川崎対横浜マリノス戦が国立競技場で行われ、1対2で横浜マリノスが勝利した。
 

○沖縄復帰記念日
1972年(昭和47年)の今日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。 
1971年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が1972年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
 

○青春七五三
幼い子どもの成長を祝う七五三から10年、13歳、15歳、17歳のまさに青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日。
11月15日の七五三から半年ずらした今日とした。大人へ成長する通過点として、社会性を身につけることも目的とする。
 

○水分補給の日
スポーツや食事のときの水分補給の大切さをPRすることを目的に、ステンレス魔法瓶、保温調理器「シャトルシェフ」など、家庭用品の製造販売で知られるサーモス株式会社が制定。
日付は自社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5度から15度であることが実証されたことから。

○マイコファジストの日
マイコファジストとはきのこを好んで食べる人(菌食主義者)のこと。長野県中野市に本拠を置く一般社団法人日本きのこマイスター協会が、きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興に役立て、多くの人にきのこを食べる食生活で健康になっていただくことを目的に制定。
日付は2009年の5月15日にマイコファジスト普及運動を提唱したことと、5と15を「May(5月)イゴ」から「マイコ」と読む語呂合わせから。

○弁護士費用保険の日
弁護士費用保険を扱うプリベント少額短期保険株式会社が制定。弁護士費用保険の普及が目的。
日付は同社が法的解決のための訴訟費用に対する保険金の支払いに加えて、法律相談料なども保険金の対象とするなど、単独で加入ができ、なおかつ補償範囲が広い日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata」が誕生した2013年5月15日から。

○ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めた。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。

○ストッキングの日
1940年のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。

▲国際家族デーInternational Day of Families)
1993年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 

○総合治水の日
総合治水の啓発活動を目的として1987(昭和62)年に建設省(現国土交通省)により毎年5月15日と定められた。これは1980(昭和55)年5月15日に建設省事務次官通達「総合治水対策の推進について」が発出され、総合治水対策の体制が確立したことにちなむ。
総合治水対策の意義・重要性を流域住民に対してアピールするための記念日
当初は鶴見川流域住民に対する広報キャンペーンとして実施されていたが、後に全国的な活動となった。 

○総合治水推進週間(5月15日~5月21日)
建設省(現在の国土交通省)河川局が1991年に制定。
日本で総合治水対策の意義・重要性に対する流域住民の理解と協力を求める働きかけを全国的に展開することにより、総合治水対策の推進を図るための週間。
 
これは総合治水の日である5月15日を初日とした一週間である。
期間中は都市河川の治水に関する啓発事業が行われている。
 

○情報通信月間(5月15日~6月15日)
郵政省(現在の総務省)が、第1次情報通信改革がスタートした1985年に、6月1日~15日の「テレコム旬間」として制定。10年目の1995年に、5月15日~6月15日の一カ月間の「情報通信月間」に改められた。
期間中は豊かな生活を実現する情報通信の役割と重要性を広く国民にアピールするため、全国各地で様々な行事が開催される。

○高橋和幸写真展「魅せられた大雪山の四季」(北海道札幌市中央区大通西・富士フイルムフォトサロン札幌5月15日〈金〉~5月20日〈水〉、10:00~19:00)
釧路市の写真家・高橋和幸による写真展。スライドフィルムで撮影した大雪山系の山岳写真をフルカラーで35点展示する。大雪山の雄大さや、四季折々に彩られる山並みの美しさを存分に表現した作品の数々が見られる。 

○春の風流盆栽展(北海道札幌市豊平区豊平・豊平公園・緑のセンター、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉、9:00~17:00※最終日は~15:00)
盆栽の大きさや様式にこだわらず、個性的な席飾りが特徴の風流盆栽会による展示会。エゾマツやアカマツなどの松柏類、カエデやモミジ、キンロバイなどの雑木、トクサやスミレなどの草物と、約40品種、約60鉢が並ぶ予定。高い技術と歳月をかけて作り込まれた小品盆栽をはじめ、極小盆栽から樹齢を重ねた樹木の重厚さを感じる大型盆栽を地板や箱型の飾を使った席飾りで展示される。 

○十万石行列の祭りを楽しもう(新潟県三条市・三条市体育文化センター玄関前、10:30~14:30)
歴史では語られない三条祭りを楽しめる。 屏風祭りの別名があったことや、二階から見下ろしてはいけない、女子は参加できないなど、祭りに関わる面白いことに出会える。 ※要事前予約

○飯能ものづくりフェア(埼玉県飯能市・飯能中央公園、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉※雨天時中止する場合もある)
今年で4回目となるフェアでは、飯能とその近隣で活動する工芸作家の作品を展示、販売する。 
陶芸・木工・金工・染色・織物・ガラス・アクセサリーなど約50のテントブースが並び、木工手作り体験もできる。また今回は、ライブ・お買い上げプレゼント企画なども用意されている。

○ローズガーデンガイドツアー(千葉県八千代市大和田新田・京成バラ園 ローズガーデン、5月15日〈金〉~6月11日〈木〉※開催時間は、11:おお~12:00、14:00~15:00(但し5月22日・5月31日・6月2日は9:00~、5月17日・21・23・6月8日・6月9日・6月10日・6月11日は11:00~各日とも1回のみ、5月28日の2回目は15:00~) ※5月18日は開催無し)
テレビでもおなじみの著名なロザリアン(バラ愛好家)やガーデナーと共にローズガーデンを巡るローズガイド。園内を巡りながら、見どころ、鑑賞方法などプロならではの視点でローズガーデンを案内してくれる。 

○グレードアップオープン前の「売りつくしセール」(千葉県千葉市美浜区ひび野・三井アウトレットパーク 幕張、5月15日〈金〉~6月7日〈日〉)
移転リニューアルなどに伴う、売り尽くしセールを開催!参加店舗では、この期間限りの様々な特典で今ある商品を売りつくす。参加店舗はベーセー ストック、アーバンリサーチ ウェアハウス、ナノユニバース ベースメントなど多数。

○永久不滅ポイント交換キャンペーン(千葉県千葉市美浜区ひび野・三井アウトレットパーク 幕張、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉)
三井アウトレットパーク 幕張で、セゾンカード永久不滅ポイント400ポイントごとにセゾンカード専用「お買物券」2000円分にその場で交換、すぐに利用できる。さらに期間中に、ポイントを交換した人には500円分の三井アウトレットパークで使える「お買物券」をプレゼント!
 

□三社祭(東京都台東区浅草・浅草神社ほか、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉)
浅草神社の祭礼。土曜は氏子44カ町約100基の神輿の連合渡御が行われ、日曜には本社神輿3基の渡御が実施される。三社祭の人出は、期間中150万人を超える。

○Go.Fieldsアソシエイツ ランニング部FunRun 皇居+健康バランス定食(5月)(東京都千代田区神田錦町・0over9「RUN CUBE」 集合、19:15~22:00)
「10over9」では、管理栄養士のスタッフさんによる「スポーツ栄養学」に基づいたメニューを提供しており、健康的な減量や好パフォーマンスための栄養補給を、「一汁一飯三主菜」の定食でサポートしている。走った後に特製「Go.Field定食」を食べて、健康管理と身体作りを! また、お酒と一緒に楽しむメニューもあるので、飲みたい人もぜひ! 

○ビジネス書読者と編集者のビブリオバトル(東京都千代田区九段南・千代田図書館9階 特設イベントスペース、※18:30回樹、19:00~20:45)
2010~2015年に発行されたビジネス書でビブリオバトル(5分間でお気に入りの本を紹介する書評ゲーム)を開催する。第1ゲームでは読者がおすすめのビジネス書で、第2ゲームではビジネス書の編集者が自分で編集した本でゲームに挑む。

○日比谷オクトーバーフェスト2015~SPRING~(東京都千代田区・都立 日比谷公園・噴水広場、5月15日〈金〉~5月24日〈日〉、平日 15:00~22:00※LO21:30 土日は11:00~、5月15日は16:00~)
ドイツ伝統のビールの祭典。日本初上陸のアインガーブラウヴァイセ、ブルストプレートなど100種類以上の本場のビールやソーセージ、ドイツの伝統料理が楽しめる。また、本場ミュンヘンのオクトーバーフェストでオフィシャルバンドとして毎年演奏を行うドイツ楽団のディー・キルヒドルファーによるパフォーマンスも行われるなど、本場の雰囲気が楽しめる。 

○第199回三宅島森林再生植林ボランティア(東京都港区海岸・三宅島(集合:竹芝桟橋ターミナル)、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉※2泊3日のイベント)
噴火から15年…避難指示も解除され、島民は島に戻り、島での生活は始まっている。その噴火の痕跡とは裏腹に噴火後も残る豊かな森からも、計り知れない自然の力を十分に感じられる。ゆったりと海に沈む夕日や新鮮な海の幸、元気であたたかい島民の人たち…。三宅島の魅力を存分に感じながら、火山ガスで立ち枯れた樹木を再生させてみては? ※定員25名

○ロハスデザイン大賞2015(東京都新宿区内藤町・新宿御苑、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉、9:00~16:30※最終入場16:00まで)
ロハスなヒト・モノ・コトを公募し、投票を経て大賞を決める「ロハスデザイン大賞」。最終ノミネートの展示・投票はもちろん、ステージイベントやワークショップを用意。低炭素な暮らしの知恵が集まった「Fun to Shareハウス」、木や自然で楽しむ「森のおもちゃ美術館」、みんなで一緒にごはんをいただく「隣人祭り LONG TABLE」など、一日中楽しめる緑いっぱいの新宿御苑に遊びに行こう!
LOHASロハス、ローハス)とは、英語の「lifestyles of health and sustainability」(健康と持続可能性の、またこれを重視する生活様式)の略。健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたマーケティング用語 

○絵画展口と足で表現する芸術家たち 2015小平展(東京都小平市花小金井・三菱電機ビルテクノサービス株式会社 「教育センター」内体育館、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉、10:00~16:00※画家による実演は、11:00~16:00。5月15日・16は森田真千子氏、5月17日は梅宮俊明氏を予定。)
 病気や事故で身体の自由を失いながらも、鍛錬により高い技術力を身につけた世界各国の画家たちが、ハンディを乗り越え、口や足で描いた絵画を展示する。小平展では、日本人画家19人はじめイタリア、スイス、南アフリカ、台湾、カナダなど23の国や地域の画家48人による見ごたえある80作品を見ることができる。緻密で繊細な作品や力強く雄大な作品作品など、その豊かな感性と表現力にはきっと目を見張ることだろう。

○第46回 花と緑の市民フェア(神奈川県川崎市中原区・川崎市等々力緑地内 催し物広場、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉、9:00~17:00)
川崎市畜産フェア同時開催。花苗・野菜苗・植木・盆栽等や園芸資材の即売、花と植木の品評会・即売、園芸相談、青空園芸教室、青空料理教室、市内産農産物の即売、藍染め体験等。同時開催の川崎市畜産フェアでは牛・豚・鶏の展示、鶏卵の品評会、動物ランド、バター作り、乳しぼり体験等、魅力的な催しがたくさん開催される「花と緑の市民フェア」。

○MUSAランチタイム&ナイトコンサート「12人の才女が贈る美しくも楽しいヴァイオリン・アンサンブル」(神奈川県川崎市幸区大宮町・ミューザ川崎シンフォニーホール※ランチタイム12:10開演/約40分間(11:30開場) ナイト19:00開演/約1時間(18:30開場))
「クラシックをより身近に!」…観ても、聴いても、美しく、楽しい12人の繊細かつ華やかな演奏は、クラシックの名曲から映画音楽やJ-POPまで、心に響く名曲の数々を、12本のヴァイオリンにぴったりのアレンジで贈る。あの曲とあの曲の意外な組み合わせ?…など楽しい仕掛けに富んだコンサートに期待しよう。 

○黒船祭(静岡県下田市・下田市市街、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉)  
2015年で76回目を迎える下田を代表する祭り。15日(金)下田港にて海上花火大会、16日(土)下田公園にて黒船祭記念式典、同日市内目抜き通りにて記念公式パレード黒船道中、下田市民文化会館にて黒船サンセットコンサートなどが行われる(予定)。

○戸隠旬ウォーク(長野県長野市戸隠・戸隠森林植物園、10:00~14:00)
雪解けとともに一斉に咲き出す山野草を目指し、戸隠森林植物園を巡るウォーキング。小鳥のさえずりと花街道を満喫しよう。 

○画家・岸田劉生の軌跡(三重県菰野町[こものちょう]・パラミタミュージアム、5月15日〈金〉~7月11日〈土〉、9:30~17:30※入館は17:00まで※会期中無休)
大正から昭和初期、わずか38年の生涯で日本近代絵画史に偉大な足跡を残した岸田劉生(きしだ りゅうせい)(明治24年~昭和4年)の多面的な魅力を紹介。この展覧会では、笠間日動美術館コレクションから、少女から大人になる時期の愛娘の麗子を描いた「麗子十六歳之像」などの油彩画と、『白樺』を通して多数手がけた装幀画に加え、水彩、墨画、素描、版画など100点を超える多様な作品を紹介する。

○創造家具虎三 西川虎三展(三重県菰野町[こものちょう]・パラミタミュージアム、5月15日〈金〉~5月26日〈火〉、9:30~17:30※入館は17:00まで※会期中無休)
日々の生活空間が豊かで楽しくなるようなデザインを考え、無垢材のみを用い、手作りで家具を制作する西川虎三。実際に触れて、世代を超えて使ってほしい、という想いを込めた展覧会。デスク&チェア、スツール、テーブルセット、サイドボードなどを展示販売する。 

○放生津・新湊地区獅子舞まつり(富山県射水市・放生津[ほうじょうづ]・新湊地区各町内、5月15日〈金〉※5月15日前後の土・日曜に行う町内もある)
各町内で港町ならではのテンポの速い勇壮な舞が奉納される。

□伏木曳山祭(けんか山)(富山県高岡市・伏木地内、山町一帯〈伏木中央町周辺〉、5月15日〈金〉※宵山・ライトアップは5月14日〈木〉19~21時) 
伏木神社の春季祭礼で、別名「けんか山」ともいう勇壮な祭り。昼は花山車。夜は提灯山車にその姿を変え、6基の山車が山鹿流出陣太鼓の囃子に合わせて、提灯を激しくゆらしながら、「かっちゃ」と呼ばれるぶつかり合いを繰り広げる。昼の部は曳出11時~、夜の部は曳出18時40分~24時。「かっちゃ」は、19時30分頃と22時30分頃、本町広場、法輪寺前にて行われる。

○テラス展示「美しい島、台湾」~初夏の夢~(富山県砺波市中村・チューリップ四季彩館、5月15日〈金〉~6月15日〈火〉※期間中無休、9:00~18:00)
 平成27年度は、Yokoso Tonami Campagnの一環として、美しい島、台湾をテーマに展示を展開する。台湾のシンボルとなっている建築物「台北101」や「龍虎塔」など、台湾をイメージした造作物を季節の花々で装飾する。その第2弾は、アジサイやギボウシを主とした花々で、華やかにいろどる。

□葵祭(京都府京都市・京都市内〈京都御所・下鴨神社・上賀茂神社〉※雨天順延〈当日6時以降天候判断〉)
祇園祭・時代祭と並ぶ京都三大祭の一つで、下鴨神社・上賀茂神社の例祭。平安貴族の衣装を身にまとった総勢500余名が、平安朝の優美な古典行列で上賀茂神社までを練り歩く。京都御所(10時30分出発)~下鴨神社(11時40分着・14時20分出発)~上賀茂神社(15時30分着)の順に進む。葵の葉を飾った行列は、大変華やかである。

○「葵祭にあわせて参観を楽しむ」旧九條家遺構 拾翠亭(茶室)特別公開(京都市上京区・京都御苑 拾翠亭[しょうすいてい]、9:30~15:30)
拾翠亭は、京都御苑内に有る五摂家のひとつ九条家の現存する唯一の建物である。
江戸後期に建てられ数奇屋風書院造りになっている。
一般参観は金・土曜日・葵祭・時代祭・京都御所一般公開のみ。(12月28日から2月末はお休み)
 

□興福寺 薪御能(奈良県奈良市・興福寺南大門跡、春日大社、5月15日〈金〉~5月16日〈土〉)
興福寺でとり行う薪御能。11時~12時10分春日大社、17時30分~20時30分頃興福寺南大門跡。2日間で観世・金春・宝生・金剛の能楽四座が競演する行事。18時過ぎに薪に火が入れられ、観る人々を幽玄の世界に誘う。

○大阪ばら祭2015(大阪府大阪市鶴見区・咲くやこの花館、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉※初日〈15日〉は12:00~開催。
会場内がバラの花色や香りでいっぱいに!関西ばら会によるガーデンローズコンテスト、協力生産者による品種見本展示、香りの高いローズのディスプレイが会場を華やかに彩る。 
また、高山植物室には原種バラを展示し、屋外庭園プチイングリッシュガーデンのバラも見ごろを迎える。(共催:関西ばら会、協力:おくだばらえん、フレネットHIBIYA
)  

○第20回オアシス2015in大阪(大阪府大阪市中央区・OBPツイン21アトリウム、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉、10:00~18:00※15日〈金〉のみ11:00~19:00) 
毎年大勢の来場者で賑わう西日本最大級の総合芸術祭!今年で20回の記念展は、2015年5月1日から開催されるミラノ国際博覧会で注目を集めるミラノと大阪の2都市で開催。ミラノ国際博覧会日本館認定イベントとして行われる芸術祭。日本・海外から様々なジャンルの作品が約180点展示される他、毎年大人気のワークショップや、会場内の特設ブースにて「Ustream」のライブ中継を使った様々なイベントを観て楽しめる! 

○デュラララ!!STREEEEET!!Territory of Exhibition(大阪府大阪市住之江区・ATCホール・ITM棟2F特設会場、5月15日〈金〉~5月24日〈日〉※期間中の開催日:5月15日〈金〉~17日〈日〉、22日〈金〉~24日〈日〉、10:00~17:00、最終入場16:30)
「デュラララ!!」10周年及びテレビアニメ第二期放送を記念して、大規模イベントが東京と大阪で開催される。期間中、来良学園の新入生となって、帝人たちと共に池袋で起こった事件の数々を追体験し、「デュラララ!!」の世界に浸れる充実の内容だ。ストーリーやシーンのアーカイブだけでなく、なりきりコーナーなども登場する。また、記念商品をはじめ、様々なアイテムも販売され、ファンにはたまらない企画となっている。

○TUKKTEN vol.3(兵庫県神戸市中央区元町通・POP UP神戸、5月15日〈金〉~5月30日〈土〉、11:00~18:00※最終日は16:00まで)
 神戸・元町にて手づくり市&ワークショップを開催! 第3回を迎える今回もオリジナルの雑貨やアクセサリー、ステーショナリー、スイーツ、家具などなど関西・神戸を中心に活躍する若手クリエイターたちの魅力溢れる作品が多数集まる。カフェスペースもあり、春の神戸にお散歩気分で 気軽に立ち寄ってみよう。

○第1回ロハスフェタin淡路島(兵庫県淡路市・国営明石海峡公園 芝生広場、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉、9:30~17:00※入場は16:30まで)
淡路島初!おしゃれでロハスな暮らしを提案。LOHASとは、「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」。
日々の暮らしの中で「安ければいい」「便利がいちばん」といった考え方ではなく、こだわりを持って心豊かに暮らしていく。ロハスフェスタでは、そんな暮らしをつくるロハスなモノ・コトが大集合。
 

○木堂祭(岡山県岡山市北区・犬養木堂[いぬかいぼくどう]記念館、9:30~15:00※記念講話は14時~15時)
憲政の神様・犬養毅(号・木堂)をしのぶ会。5.15事件で海軍青年将校らの凶弾に倒れた犬養毅の命日にしのぶ会を開催している。倉敷芸術科学大学 時任英人教授による記念講話「犬養木堂の政治改革」を午後2時から3時まで開催。事前申込不要。そのほかに、地元ボランティアによるお抹茶の接待・専敬流生け花の展示・箏の演奏が午前9時30分から午後2時まで行われる。参加はいずれも無料。 

○ヨルプラネ「ほしぞらタイム」(岡山県岡山市北区伊島町・岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 2階 サイエンスドーム※入場開始18:45、19:00~19:45)
 星空たっぷり解説を夜間投影で! 今月は「見ごろを迎える惑星たち」。木星や土星…太陽系に飛び出そう!

○智頭どうだんまつり(鳥取県智頭町・智頭町民グラウンド、5月15日〈金〉~5月17日〈日〉)
町花のどうだんつつじの即売などを行う。どうだん娘の写真撮影会や特産品の即売会なども行われる。

□太皷谷稲荷神社春季大祭(島根県津和野町・太皷谷稲成神社) 
 五穀豊穣、商売繁盛を祈願する春の大祭。10時に本殿祭が斎行される。宮司の祝詞に引き続き、参列者の祈願祭が行われ、巫女による悠久の舞が奉納される。金幣行事の後、参列者全員の玉串拝礼を行なう。日本の五大稲荷に挙げられ、稲が「成」と表記する神社は珍しく、願望成就の意が込められている。特に朱色のトンネルのように続く「千本鳥居」が人気を集めている。

○サステナフリーマーケット@IKEA福岡新宮(福岡県新宮町中央駅前・KEA福岡新宮※雨天決行(荒天中止)IKEA福岡新宮の駐車場にて開催、10:00~16:00)
IKEAの駐車場を利用してフリーマーケットを開催! リユース(リサイクル品)の販売や手作り・ハンドメイドの販売・ワークショップ(来場者体験型)。屋根ありの駐車場での開催なので雨天決行! 出店も可能(1区画車2台分(車含む)。 

○トミー中江 写真展「オーストラリア 荒野の果てに(福岡県福岡市博多区住吉・富士フイルムフォトサロン福岡、、5月15日〈金〉~5月20日〈水〉、10:00~18:30)
オーストラリアの辺境地帯はアウトバックと呼ばれ、今なお手つかずの自然が数多く残っている。
有名な赤い巨岩は勿論のこと、乾燥と氾濫を繰り返す大湿原、汚染を知らぬ極南の大洋、そして豊かな生態系など、トミー中江はアウトバックを中心に1992年からオーストラリアを撮影し続けてきた。
40度を上回る気温と、日本のスケールを遥かに超えた長距離移動など過酷だが、多様で美しいオーストラリアの姿を紹介する。
 

 サンダーソニア

【花言葉】「意地っ張り」「共感」「祈り」「愛嬌」

【概要】
サンダーソニア(Sandersonia aurantiaca)は、イヌサフラン(ユリ)科サンダーソニア属の多年生球根植物。南アフリカ共和国東部の高地(600~2000m)が原産地。
サンダーソニア属(Sandersonia)はアウランティアカ(aurantiaca)1種からなる1属1種である。
属名は、発見者のジョン・サンダーソンにちなんで名付けられた。種小名のアウランティアカは「オレンジ色」を意味し花色に由来する。 

【特徴】
草丈約75cm。葉は互生し、無柄、披針形で先端は鋭尖形または巻きひげ状となる。
開花期は6~7月。花は茎の上部の葉腋に単生して下垂する。鮮やかな橙色や黄色のちょうちん型の特徴的な花である。 花柄は長さ2~3cm。1花の寿命は約1週間くらい。時間差で下から上に咲き進んでいき一株全体では1ヶ月ほど花を楽しむことができる。 
果実はさく果、種子は球形、表面はいぼ状で暗褐色。
球根は先端が2又に分かれたひょろっとした逆V字型で先端に芽がある。
http://www.g-geerlings.nl/wp-content/gallery/sandersonia-aurantiaca/11_sandersonia_aurantiaca_dsc09691.jpg
・花
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/92/6a/b1/926ab10db8406410f7f37ace299178bb.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
球根掘り取りと貯蔵:9月~11月に葉が枯れたら、球根を掘り取って、陰干しする。球根がしっかり乾いたら、新聞紙で包んで凍らせないように貯蔵する。ただし、10℃以下の場所に置かないと、春に芽が出にくいので、暖房のある部屋は避け、物置きや北側の部屋などで保管する。
支柱立て:4月~6月、草丈が伸びてきたら倒れないように、支柱をする。その際、土中の球根を傷つけないように気をつける。

■栽培環境
鉢植えは、植えつけから初夏の開花期までは日なたで管理し、花後は半日陰に移動させて涼しく過ごさる。
庭植えは、水はけのよい日なたに植え付ける。花後は日よけをして半日陰にすると生長が促され、球根が太る。

■水やり
鉢植えは、土の表面が乾いてきたらたっぷり水を与える。葉が黄ばんできたら水やりを中止して、土を乾かす。
庭植えには、ほとんど水を与える必要はない。

■肥料
肥料はさほどたくさん必要ない。球根を植え付ける際にゆっくり効くタイプの粒状肥料を混ぜ込んでおけば、後は芽が出て花が咲き終わる頃までの間(4月~6月)、月1回程度液体肥料(N:P:K=6:10:5)を与えれば充分。 

■用土
水はけのよい土を好みます。赤玉土中粒5:腐葉土2:酸度調整済みピートモス1、川砂2の配合土に、適量のリン酸分の多い緩効性化成肥料を混ぜた用土などを使用して植え付ける。

■植え付け・植え替え
3月~5月、球根の先端から芽が出る。芽が出ていれば、そちらの端を下にして、球根を立てて植え付ける。どちらの端から芽が出るかわからない場合は、球根を寝かせて植え付ける。6号(直径18cm)で3~4球が植え付けの目安。植え付ける深さは2cm、先端の部分を傷つけないように気をつけて植え付ける。
3月ごろ、湿らせたパーライトに球根を埋めてビニールで覆い、室内の日当たりのよい場所に置いて、できるだけ暖かく管理すると早く芽が出る。 

■ふやし方
タネまき:まれにタネができることがある。タネは冬の寒さにさらされないと芽が出ない。秋にまいて、戸外で管理すると、5月ごろに芽が出る。
分球:3月~5月、よく生長した球根は、茎を中心にして二叉に分かれて「へ」の字状になる。この球根を折れ曲がった場所で切り分け、2つにふやすことができる。芽は、茎につながっていた側と反対の端から出てくる。

■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:アブラムシ、ナメクジ
4月~7月、特に新芽にアブラムシが発生しやすいので、よく観察し、発生したら防除する。
ナメクジは5月~7月、特に梅雨どきに発生が多くなる。小さな花芽や新芽を好んで食べるが、特に芽が出て間もないときに新芽を食べられると、すでにその芽には、その年に咲かせる花芽ができているので、その年は花を楽しめなくなることもあるので注意する。昼間は鉢底や石の下などに潜んでいて、夜に這い出して植物を食べるので、夜に見回ると見つけやすい。

■まとめ
水やりは控えめにし、用土は乾かし気味にする
真夏は西日を避け、できるだけ涼しい場所で栽培する
球根の植え付けは3月下旬~5月が適期 
https://www.youtube.com/watch?v=h6AGYttMrDE


5月14日「種痘記念日」 誕生花:ワスレナグサ

2015-05-14 00:42:46 | 雑記

 記念日・年中行事

○種痘記念日
1796年のこの日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。 
種痘(しゅとう)とは、天然痘の予防接種のことで、ワクチンをY字型の器具(二又針)に付着させて上腕部に刺し、円形の傷を付けて皮下に接種することである。
種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。
以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。
天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。

○温度計の日
1686(貞享3)年のこの日、華氏温度目盛り(°F)を定めたドイツの物理学者ファーレンハイトが誕生した。
華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダなどで使われている。

華氏温度(°F)を摂氏温度(℃)に換算する公式は、C=5(F-32)÷9。 

○ゴールドデー
ニュージーランド産を中心とするキウイフルーツの輸入などを手がけるゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。
新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人たちに期待とエールを込めて先輩からゴールドキウイフルーツを贈る日。五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いが込められている。
 

○【ゴルフ・日本男子】 日本プロゴルフ選手権大会(埼玉県熊谷市・太平洋クラブ江南、5月14日〈木〉~5月17日〈日〉)
日本プロゴルフ選手権大会とは毎年5月に開催されている日本のプロゴルフメジャー大会(公式戦)の一つである。 

□三条祭り(新潟県三条市八幡町・三条八幡宮、5月14日〈木〉~5月15日〈金〉) 
1822年村上藩主・内藤信敦が京都所司代となったのを祝ったのが大名行列の始まり。10万石格式の大名行列が、雅やかに市内目抜き通りを進む。八幡宮境内では親が子どもの無事成長を祝って2~3歳の子どもを肩車に乗せ、神輿や太鼓とともに社殿を3周する勇壮な「舞込」が行われ、多くの観客を集める。

○ぐんまノルディックウォーク敷島公園(5月)(群馬県前橋市敷島町・敷島公園、5月14日〈木〉・28日〈木〉 午前の部10:00~11:30/午後の部14:00~1530/夜の部19:00~20:00)
歩くだけがこんなに気持ち良い!北欧フィンランドで始まった2本のポールを使ったウォーキング。普通のウォーキングよりも効率の高い全身運動ということが証明され、フィンランドだけでなく世界中で人気が高まっている。ポールが支えとなり、関節に負担が少なく長時間歩くことができる。その他、首や肩こり、姿勢の改善、二の腕にも効果がある。日頃から運動している人はもちろん、普段運動していない人や、年配にもオススメのスポーツ。 

○ベビーマッサージレッスン(埼玉県所沢市花園・ラーク所沢、10:00~11:30)
ベビーマッサージは赤ちゃんに愛情を伝える。ふれることで赤ちゃんを安心させてあげられる。全2回のレッスンに分けて全身を覚えるが、2回目以降も続けて参加が可能。対象:生後2か月(首すわり)~歩行前の赤ちゃんとママ 持ち物:バスタオル1枚、飲物、 定員:先着15名 講師:ハートフルタッチケア協会ベビーマッサージセラピスト・NPO法人日本子育てアドバイザー協会認定子育てアドバイザー小林美奈子 

○プリンセス シャルレーヌ ドゥ モナコ発売記念~モナコのバラ展(千葉県八千代市大和新田・京成バラ園 ローズガーデン内 大温室、5月14日〈木〉~5月20日〈水〉、9:00~18:00)
「プリンセス シャルレーヌ ドゥ モナコ」の発売を記念して、モナコ公国にゆかりのあるバラのパネル展示を行う。ローズガーデンにはそのバラを集めた、モナココーナーができる。 

○はじめてのはだか麦展(東京都新宿区・monova gallery、5月14日〈木〉~5月26日〈火〉、10:30~19:00 ※水曜定休)
手軽で美味しい麦食の提案。より手軽に、身近に、美味しく国産の大麦を食べてもらおうと活動をスタートした「讃岐はだか麦本舗」の製品を紹介する。

○ワンコイン講座「実篤記念館のボランティアとは」(東京都調布市若葉町・調布市武者小路実篤記念館、13:30~15:00)
ボランティアって、どんなもの? ミュージアムのボランティアってどんな事が出来るの? 実篤記念館では、来場者のガイド、行事の手伝い、お絵かき講座の運営、植物育成や環境整備など、さまざまなボランティアが活躍している。ボランティアの基礎知識を学び、実篤記念館のボランティア活動について解説する。要時前申込み。 ※今講座はボランティア登録希望者全グループの必修講座、また登録希望者でなくても受講可能 

○春だ!にいがた!県民グルメ特集だ!~愛される新潟2015食~(東京都渋谷区・表参道・新潟館ネスパス、5月14日〈木〉~5月17日〈日〉、10:30~18:00※初日は13:00~※最終日は16:00まで)
長い冬を越え、待ち望んだ喜びの春。雪深い越後妻有十日町から山菜や下ニンジンなど、雪が育んだ旬の味覚をお届けする。
春の菜っ葉、妻有ポーク、高長の味噌漬け、地元のお母ちゃんのお惣菜などを用意してお待ちしている。越後妻有十日町への食のツアー参加者募集も行う。

○朝の30分で身につく新週刊~抹茶の点て方レッスン(東京都渋谷区神宮前・OnJapan CAFE、7:30~8:30)
美容にも効くお抹茶を自宅でも簡単に!抹茶と茶筅さえあればおうちで気軽に抹茶を楽しむことがでる。簡単な点て方を覚えて、おうちで一服いかが? 抹茶は美味しいのはもちろん、繊維やカテキン、ビタミンCが豊富で、アンチエイジングや美肌、脂肪燃焼、便秘解消など美容への効果が期待できる。レッスンではタイプの違う3種類の抹茶の味比べをする。好みの抹茶との出会いもお楽しみに。朝食付き。先着12名。 
 

○ロウリュ がまん大会(東京都杉並区上荻・武蔵野温泉 なごみの湯 5階 ヒーリングスパ「黒龍」※15:00~、18:00~実施)
年に数回しか開催されないロウリュのがまん大会。いまブームになってるロウリュを最高の熱さで体験しよう。他では体験する事のない、最上級の熱波をお届けするこの大会では意外と女性が強者。女性グループで参加しても楽しめるイベントである。 

○ワンコイン講座「実篤記念館のボランティアとは」(東京都調布市若葉町・調布市武者小路実篤記念館、13:30~15:00)
ボランティアって、どんなもの? ミュージアムのボランティアってどんな事が出来るの? 実篤記念館では、来場者のガイド、行事の手伝い、お絵かき講座の運営、植物育成や環境整備など、さまざまなボランティアが活躍している。ボランティアの基礎知識を学び、実篤記念館のボランティア活動について解説する。要時前申込み。 ※今講座はボランティア登録希望者全グループの必修講座、また登録希望者でなくても受講可能 

○新「PonicaRoad(ポニカロード)」のそわそわラジオ(神奈川県横浜市中区太田町・第一国際ビル地下1階 マルチエンタメライブ食堂 YOKOHAMA Three S、19:00~21:00)
馬車道ご当地アイドル「PonicaRoad(ポニカロード)」によるトーク番組。毎回、メンバーの誰かが出演し、トークのみでがんばる。これは観に行くしかない!

○PonicaRoad「太田あかり」の酒道vol.0(神奈川県横浜市中区太田町・マルチエンタメライブ食堂 YOKOHAMA Three S、22:00~23:00)
馬車道ご当地・一緒に飲めるアイドル「PonicaRoad(ポニカロード)」のあかりんこと「太田あかり」。
「一緒に飲める」をキャッチコピーにしてるからには、酒に詳しいアイドルを目指す! ビール、日本酒、焼酎、などの知識を増やしながらも、味も覚えていくイベント。
一緒にお酒飲みながら楽しんでみては? ただ、あかりんの痛快トークで酔いも覚めるかも…。酒好きもそうでない人も、ぜひ。
 

○ぬいぐるみと一緒に体操(神奈川県横浜市中区寿町・かながわ労働プラザ8F トレーニングルーム、15:15~17:00)
ぬいぐるみと一緒に体を動かしてみよう!運動不足からくる体の悩みをお持ちの人、一日中座りっぱなしの人、楽しく体を動かしたい人を対象に、「ぬいぐるみ体操」を開催。この体操はお家にいる(運動不足の?)ぬいぐるみさんと一緒に、楽しく、無理なく、少しずつ体を動かそうという企画。ピラティスの要素を取り入れて、誰でも気軽に始められる内容となっている。普段まったく体を動かしていない人も大歓迎。一緒に体を動かそう! ※持ち物等はHPで確認を 

○白馬落倉高原ウォーキング2015(長野県白馬村・白馬グレイスランド、5月14日〈木〉・17日〈日〉、9:00~13:00)
白馬三山から鹿島槍、五竜、雨飾山、火打山などの眺めが広がる新緑の落倉高原を自然観察をしながら健康的に楽しんだり山菜を収穫。お昼は山菜料理を味わう。小学4年生以上が対象、定員30名。 ※時期によりとれる山菜が異なる、業者の参加不可 

○万葉の草木めぐり(愛知県尾張旭市・愛知県森林公園植物園、10:00~12:00)
実際の植物を見ながら万葉の歌を楽しむ。万葉集に詠われた植物をガイドの案内で訪ねる。お菓子をつまみながら歌の背景にある物語なども学ぶ。先着20名、要電話予約。 

○小田沙馥枝[おださかえ] 版画展「5月の風にのって~ふるさとへ」(愛知県名古屋市中区錦・ギャラリータマミジアム、5月14日〈木〉~5月19日〈火〉、11:00~18:00)
木版リトグラフや木口(こぐち)木版、銅版など、さまざまな版画技法を用いて心の純粋さの表現を追求する女流童画作家の小田沙馥枝(おださかえ)。
今展では、「5月の風にのって~ふるさとへ」をテーマとした手刷り版画作品約30点を、作家の生まれ故郷である愛知県にて発表する。展覧会では版画の持つ魅力や楽しさを伝えてくれるのと同時に、そこに描かれた作家の爽やかな童画世界が心を和ませてくれる。

○こどもシンクロ教室(愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町・日本ガイシスポーツプラザ50m温水プール、5月14日〈木〉~7月2日〈木〉※開催日は5月14日、21、28、6月4日、11、18、25、7月2日 木曜日 17時~18時30分)
 初めてでも楽しい!シンクロ。音楽に合わせて楽しく泳ごう! 初心者を対象としたシンクロ教室。みんなでリズムに乗って、動きをあわせて笑顔でスイム! 25m以上泳げる小中学生ならだれでも参加OK。※事前申込必要

○おとなシンクロ教室(愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町・日本ガイシスポーツプラザ50m温水プール、5月14日〈木〉~7月2日〈木〉※開催日は5月14日、21、28、6月4日、11、18、25、7月2日 木曜日 10時30分~12時)
オリンピックで見たシンクロ競技。自分もあんなふうに泳いでみたいと思った方にピッタリ! 初心者を対象としたシンクロ教室。みんなでリズムに乗って、動きをあわせて泳ごう。 25m以上泳げる15歳以上(中学生を除く)ならだれでも参加OK。定員は20名で事前申込が必要。 

○ベルズdeハンドメイド#3(愛知県あま市七宝町・ベルズ七宝、5月14日〈木〉~5月19日〈火〉、10:00~17:00)
スーパーマーケット内の1室を会場にハンドメイド作家さんによる手作り雑貨がずらりと並ぶ、6
日間のイベントショップ。布雑貨・アクセサリー・洋服・フェルト雑貨・木工・消しゴムはんこ・紙雑貨・あみぐるみなど、心のこもった手作り品はプレゼントにもぴったり。素敵なハンドメイド商品が盛りだくさん。キットを使ったオリジナル壁掛けプレートの手作り体験も毎日開催。15〈金〉は消しゴムはんこ作りも体験できる。 

□風日祈祭[かぜひのみさい](三重県伊勢市・伊勢神宮内宮・外宮)
皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮)以下の大御前に幣帛・御笠御蓑を奉り、今年も天候が順調で風雨の災害がなく、五穀の稔りが豊かであるよう祈る祭典。

□練供養会式[ねりくようえしき](奈良県葛城市・當麻寺境内)
中将姫が菩薩により極楽浄土に導かれるさまを演じる。西方浄土に見立てた曼荼羅堂と現世の娑婆堂を結んだ来迎橋を二十五菩薩が渡る。

□得生寺の中将姫会式(和歌山県有田市糸我[いとが]町・得生寺[とくしょうじ]、15:00※開催時間については問い合わせを(二十五菩薩の「お渡り」は、例年15時30分頃だが、状況により前後する場合あり)
「中将姫の寺」として有名な得生寺。この寺で毎年5月14日に行われる来迎会式は、中世以降の仏教文化の一端を知る貴重な行事だ。5歳から12歳までの地元の子ども達25人が菩薩の面をつけ、袈裟や緋の衣を纏い、二十五菩薩となって山内を練り歩く。県の指定無形民俗文化財となっており、当日は近在からの多くの参詣者で賑わう。境内には桜・ツツジが多く、風致も良い寺である。 

○中之島研究所第62回コロキウム「歌川國芳の浮世絵と中国の天文学」(大阪府大阪市北区中之島・大阪市立科学館・科学館研修室、15:00~16:45)
中之島科学研究所の研究員が、科学の話題を提供する月1回の恒例企画。今回は歌川國芳の浮世絵「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」シリーズにある「知多星呉用」に描かれた観測器について紹介する。この絵に描かれた肉眼天体観測器は、フェルビースト(中国名・南懐仁)が北京の観象台に設置したもの。この絵を基に中国の天文観測について紐解いていく。日本とは異なる、中国独自の天文学の世界に興味をそそられる。 

○e-よこ逍遥 2015(大阪府大阪市中央区・東横堀川界隈、5月14日〈木〉~6月14日〈日〉※内容により開催日時が異なる。)
 東横堀川界隈をそぞろ歩きで愉しむ1ヶ月。大阪城の外堀として開削された大阪最古の堀川・東横堀川。その東横堀川の本町橋北詰東に船着場がオープンする。それを記念して、リバーカフェや本町橋クルーズ、水上さんぽなど多彩なイベントを行う。また界隈の資料館や店舗などで歴史や文化、食など様々な魅力を体験できる。リニューアルされた山本能楽堂で能入門講座、(6月1日)なども。「まちをあげての文化祭」。東横堀川周辺の魅力を歩いて発見してみて!

○オカリナ&ギター“ねんど”コンサート2015 大阪公演(大阪府岸和田市岸城町・岸和田市立「自泉会館」※18:30開場、19:00~21:00)
 イタリア生まれの土で出来た「オカリナ」と、木の楽器「ギター」のハーモニー。“ねんど”はオカリナ奏者として、教本&曲集の著者で第一人者の小山京子さん、人気の高いオカリナ製作者の吉塚光雄さん、海外留学経験もあるクラシックギター奏者の齋藤浩さんによるユニット。曲目は「トランペット吹きの休日」・「麦の唄」・「チャールダシュ」ほか。

○ノルディックウォーキング(5月)(兵庫県篠山市小田中・篠山チルドレンズミュージアム、10:00~11:30)
ノルディックウォーキングは、通常のウォーキングではあまり使用しない上半身の筋肉など、全身の90%の筋肉を使用するため、通常のウォーキングより、カロリー消費が20~30%もアップする。ポールを使っての四足歩行となるのでバランスがよく、ひざや腰への負担が軽減される。 

○中山みどりフェルトアート展ほっころび時間(岡山県新見市西方・新見美術館、5月14日〈木〉~6月28日〈日〉、9:30~17:00※最終入館16:30)
まるで本物かと見紛う動物たち!美術大学で日本画を学び、そこで培った感性や日本人特有の美意識を生かし、立体の日本画を描くようにフェルトアートの世界を開拓した世界唯一のフェルトアーティスト、中山みどり。本展では、彼女が作り上げた本物そっくりの犬や猫など、動物への愛から生まれるフェルトアートのふんわり、ぬくもり溢れる世界が広がる。5月15日(金)、6月27日(日)には、中山自身が講師となって講習会(会費9180円。各回20人で先着順。手芸用はさみ要持参)を開催、事前に愛犬、愛猫の全身写真を送っておけば、その姿どおりのフェルトアートが作れる。 

○帆船「みらいへ」航海! 広島~宇野2日間(広島県広島市南区・広島港側、5月14日〈木〉~15日〈金〉※2日間の航海)
全員で船を動かす2日間!自分の手で帆船を動かし、広島から宇野を目指す日間! 船に乗った瞬間から全員がクルーの一員として、船と一体になって動かしていく。船乗りの生活、船の仕組み、自然について知り、乗り合わせた仲間と一緒にロープを引き、当直に入り、みんなで船を帆走らせる。自分の手で帆船を操り、舵をにぎってダイナミックにセイリングし、日暮れと共に1日を終え、日の出と共に1日を始め、自然との一体感を洋上で感じられる2日間。 

○ウッドワン名作選パート1(広島県廿日市市吉和・ウッドワン美術館、5月14日〈木〉~7月12日〈日〉※期間中の開催日:月曜を除く、10:00~17:00 最終入館16:30)
本館では、戦前のパリで一世を風靡した藤田嗣治(1886~1968)と、彼と同時代に活躍した日本人画家の作品を一堂に展覧し、藤田作品を軸とした明治、大正、昭和の洋画壇の動きを紹介する。1934年に手がけた大壁画「大地」や、理想的な女性美を表した「EVE」など5点の藤田作品の他、藤田の画学校時代の師である黒田清輝の代表作「木かげ」や、藤田がニューリーダーとして影響力を持った二科会のメンバーの作品も併せて紹介する。また、新館では「近代日本画の粋展」を同時開催し、横山大観や上村松園など近代日本を代表する画家の約10点を展覧する。 

□出雲大社例祭(島根県出雲市・出雲大社、9:00~)  
14日の例祭には天皇陛下のお使い「勅使」参向のもと厳粛に執行され、例祭の後には、流鏑馬神事、田植舞奉納が行われる。15日には二之祭、16日には三之祭が執行され、この3日間は「出雲大社大祭礼」と称し、賑わいの催物も種々あって、年中の祭典の中で最も賑やかな祭りとなっている。 

○第4回北海道フェアin福岡~ザ・北海食道~(福岡県福岡市中央区天神・天神中央公園(アクロス福岡隣)、5月14日〈木〉~5月17日〈日〉、10:00~20:00※最終日5月17日(日)は18:00まで ※雨天開催・荒天中止)
 九州最大級の屋外型北海道物産イベント「第4回北海道フェアin福岡~ザ・北海食道~」は百貨店等で開催する屋内物産展とは違い、屋外の特性を存分に活かし魚介や肉類を炭火等で豪快に調理し、その場でできたてを食べられるのが魅力。40店以上が並ぶグルメブースは「北海道ラーメン横丁」コーナーの他、海鮮丼、ジンギスカン、スイーツ等バラエティに富んだ北海道グルメが登場する。できたてアツアツの北海道グルメを満喫しよう。

 ワスレナグサ(勿忘草) forget-me-not

【花言葉】「私を忘れないで」「真実の友情」「誠の愛」

【概要】
ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)は、広義には、ムラサキ科ワスレナグサ属の種の総称。狭義には、ワスレナグサ属の一種、シンワスレナグサ(学名:Myosotis scorpioides)の和名。ただし、園芸業界でワスレナグサとして流通しているのは、ノハラワスレナグサ (M. alpestrisエゾムラサキ (M. sylvatica)、あるいはそれらの種間交配種である。一般には、広義の意味で称される。 
ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯(ユーラシア大陸・アフリカ大陸・オセアニア)に約50種が分布している。日本に渡来したのは、明治時代に園芸業者がノハラワスレナグサ (M. alpestris を輸入したのが最初と言われている。しかしワスレナグサ属ということでは、日本には元来、エゾムラサキ (M. sylvatica) 一種が自生分布している。
属名の Myosotis は、葉の様子(細長く多毛で柔らかい)が、ネズミの耳に似ていることに由来している(ギリシャ語の「二十日鼠 (myos) +耳 (otis)」が語源)。 
種小名のスコルピオイデス(scorpiodes)は、「サソリの尾に似た」という意味。花序がサソリの尾のように曲がっていることから。種小名のアルペストリス(alpestris)は、「亜高山の、草本帯の」という意味。種小名のシルヴァチカ(sylvatica)は、「森の」という意味。

【特徴】
本来、毎年育つ多年草であるが、暑さに弱く花後に枯れてしまうことが多いので、日本では一年草として扱うのが一般的。冷涼地では夏を越して株が大きくなる。
草丈は15cm~50cm(種により異なる)、葉はだ円形。花は大きくて8mm程度、色はブルーや白、ピンクなどで中心に黄色や白の目が入る。草丈の低いものや高いもの、株元から枝を伸ばしてよく茂るものなどバラエティーに富んだ品種がある。

シルヴァチカ 〔Myosotis sylvatica
ヨーロッパ~アジア原産、和名エゾムラサキ。性質は丈夫で日本でも野生化したものが見られる。この仲間では草丈が高くおよそ50cm
に達する。花はブルーで中心に青い目が入る、園芸品種に白花やピンク花がある。英名は garden forget-me-not, wood forget-me-not。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Myosotis_sylvatica_General_view.JPG
・葉
http://keyserver.lucidcentral.org/weeds/data/080c0106-040c-4508-8300-0b0a06060e01/media/Images/Myosotis_sylvatica/myosotis%20sylvatica18.jpg
・花
http://www.cumbriawildflowers.co.uk/image/cache/data/products/Myosotis-sylvatica1-700x700.jpg
Myosotis sylvatica 'Compindi'
http://www.botanik.de/files/Myosotis%20sylvatica%20Compindi1.jpg

アルペストリスMyosotis alpestris
アルペストリスは「亜高山」の意で自生地に由来、花色は青。和名はノハラワスレグサ、英名は alpine forget-me-not。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8b/Myosotis_alpestris001.jpg/640px-Myosotis_alpestris001.jpg
・花
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/d2/8b/42/d28b42e3404b1854d842f77285ddde1a.jpg
・'Miro'
http://www.vertograd-s.ru/catalog/mn/Myosotis/foto/Myosotis_alpestris_Miro.jpg

スコルピオイデスMyosotis scorpioides  
和名ワスレナグサ。ヨーロッパ産の基本種(厳密に言うと、ヨーロッパの逸話に登場する本種が「狭い意味で本当のワスレナグサ」)だが園芸では上記2種にその名前を譲っており、ほとんど普及していない。日本でも野生化したものが一部に見られる。 
英名は true forget-me-not, water forget-me-not。
http://www.robsplants.com/images/portrait/MyosotisScorpioides140526.jpg
・葉
http://www.illinoiswildflowers.info/weeds/photos/forget_not2.jpg
・花
http://www.biopix.com/photos/jcs-myosotis-scorpioides-48141.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:タネがつきやすいので、花が終わったら花茎のつけ根から切り取る。 

■栽培環境
風通しのよい日なたで、水はけと水もちのよい場所で育てる。水辺を好むが、花壇で水はけが悪いと腐りやすくなる。また、根が比較的浅く張るので、植え付けが秋遅くなった場合は、霜柱で持ち上げられないよう、べたがけ用の不織布などで霜よけを施す。日当たりを好むが、花つき苗を植え付ける場合は、半日陰となる場所でも開花する。

■水やり
水切れを嫌うので、鉢土の表面が乾いてきたらたっぷりと水やりする。冬や庭植えの場合も、よく乾くときはたっぷり水やりする。

■肥料
元肥として緩効性化成肥料を土壌に混ぜておく。その後は生育中にリン酸分とカリ分が多めの液体肥料を施す。肥料が多すぎると花つきが悪くなるので、生育具合を見ながら施す。

■用土
水はけと水もち、通気性のよい土が適している。市販の草花用培養土を利用するか、赤玉土6:腐葉土4の配合土を用いるとよい。 

■植え付け・植え替え
タネから育てる場合は、秋に直まきするか、ポット苗で冬越しさせて春に植え付ける。秋にポット苗を入手した場合は早めに植え付ける。株は横に広がるので、20~30cm間隔で植え付ける。

■ふやし方
タネをまいてふやす。9月下旬~10月下旬(寒冷地では春)にタネをまく。タネはやや発芽しにくいので、半日ほど水につけておく。暗発芽種子なので、2~3cmほど覆土をする。本葉が3枚程度になったら、早めに根を切らないよう移植して育てる。こぼれダネでもふえる。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
湿度が高く、葉についた水がなかなか乾かないときに、灰色かび病が発生することがある。風通しをよくして、傷んだ葉や花はこまめに摘み取って予防に努める。
害虫:アブラムシ
春、風通しが悪いときなどに、アブラムシが発生することがある。風通しをよくし、アブラムシを見つけたら速やかに駆除する。

■まとめ
寒さには強いが寒風には弱い
冬の乾燥期の水やりに注意
横に広がっていくので植え付け間隔は充分とる 
https://www.youtube.com/watch?v=R_9h20l3c34
https://www.youtube.com/watch?v=6Rb9OIz02xI


5月13日「メイストームデー」 誕生花:サンザシ

2015-05-13 02:53:14 | 雑記

 記念日・年中行事

○メイストームデー(5月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。 
2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。 

○カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。
カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」と紹介されている。

○愛犬の日、FCI(国際畜犬連盟)デー
ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年に制定。
1949年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。

◇竹酔日[ちくすいじつ]
中国の俗説で、竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。竹迷日。竹植うる日。 
もしこの日に竹を植えられなくても、「5月13日」と書かれた紙を竹に貼るだけでも同様の効果が得られると言われている。
この日はかぐや姫が月に戻った日とする説もある。

※花袋忌
小説家・田山花袋[たやまかたい]の1930年の忌日。
小説:『布団』『生』『妻』『縁』『田舎教師』 紀行文:『南船北馬』『山行水行』

○スポーツ&アウトドアフェア(北海道北広島市大曲幸町・三井アウトレットパーク 札幌北広島、5月13日〈水〉~24日〈日〉)
クローバー・モール、メープル・モールの両施設の対象店舗で1店舗5000円以上(合算不可)購入するともらえるスタンプを2つ集めると先着450名にオリジナルノベルティをプレゼント。また5月23日(土)・24日(日)スポーツショップのお買い得商品を集めた「スポーツマルシェ」も開催する。 

○店主こだわりの「ラーメン探訪」 石上コース(新潟県三条市・大衆食堂正広駐車場 集合、19:00~21:00)
看板メニューと店主のおすすめの麺類が堪能できる。店主からこだわりのポイントについて聞けるチャンス。 ※要事前予約

○メディアセブン寄席 第三十二回(埼玉県川口市川口・川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン プレゼンテーションスタジオ、19:00~21:00)
昇進おめでとう!特集。 メディアセブン寄席では、寄席の施設のない川口に芸人さんたちを招き、演芸を披露してもらう。案内人はご存知、講談師の田辺一邑さん。お楽しみに!

○第5回フランチャイズ博覧会in東京(東京都豊島区東池袋・池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA-1、5月13日〈水〉~14日〈木〉、11:00~18:00※14日〈木〉は17時閉場)
独立開業、新規事業展開ならおまかせ!歴史のあるフランチャイズ本部や、今伸びている成長真っ只中の企業まで、約50社が集結! 小売業・飲食業・サービス業・開業支援まですべてを網羅! 起業や、会社の新たな事業展開、副業を探してるあなたには、未来を切り開くアイデアが満載だ。 

○モーニングコンサートVol.85 田原綾子(ヴィオラ)(東京都台東区上野公園・東京文化会館 小ホール、11:00~12:00〈10:30開場〉)
500円で楽しむ、東京音楽コンクール入賞者による朝の1時間コンサート。 
モーニングコンサートVol.85では、第11回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞を受賞した田原綾子(ヴィオラ)の演奏をお届けする。
【ピアノ】鈴木慎崇 
【演奏曲目】 
J.S.バッハ:シャコンヌ ヴィオラ版 
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第2番 他 
 

○国際協力アクション 入門セミナー&トークライブ(東京都千代田区丸の内・MC FOREST※18:00受付開始、18:30~20:00)
日本にいながら途上国の女の子たちの「日常」を体験できるケア・インターナショナル ジャパン(CARE)のチャリティウォークキャンペーン「Walk in Her Shoes2015」。サポーターの堀田氏が、日々の生活の中で気軽に取り組める国際協力のカタチを紹介する。国際協力への想いや実際の取り組み、そして自身や周辺の変化などを、CAREの武田事務局長とのトーク形式でわかりやすく伝える。 

○Club333 Wednesday Live(5月)(東京都港区芝公園・東京タワー 大展望台1階 club333特設ステージ、5月13日〈水〉~27日〈水〉※開催日は5月13日・20・27(毎週水曜)、19:00~21:00※開催時間は19:00~19:45、20:15~21:00)
夜景を見ながら生演奏を楽しもう。毎週水曜日の19:00~19:45と20:15~21:00の1日2回開催される「Club333 Wednesday Live」。ボサノバ・ジャズ・R&B・ポップスなど多彩なジャンルの生演奏が楽しめる。夜景を見ながら贅沢な生演奏はいかが? 

○海洋地球インフォマティクス ─地球シュミレータからの新しい展開─(東京都港区六本木
政策研究大学院大学 想海樓ホール※開場12時、13:00~)
地球シミュレータの能力を最大限に活用する最新の研究成果を紹介すると共に、各分野で活躍する講師を招き、最新のインフォマティクスの現状を紹介する。精緻なシミュレーションや多様なデータから生み出される情報が社会や私たちの環境にどのように活かされるのか、「海洋地球インフォマティクス」という新しい分野を切り拓き、海洋地球科学のデータと情報のイノベーションへつなげる挑戦を感じてほしい。
 
インフォマティクス(英語:informatics)は、情報処理(information processing)、情報システム(information system)の工学、などを含む分野である。 

○須磨久善の現代健康セミナーVol.2 第1回(東京都渋谷区猿楽町・クラブヒルサイドサロン、19:00~20:30)
メタボリック症候群と心臓病について。日本初のバチスタ手術を成功させた世界的な心臓外科医・須磨久善さんが、さまざまな病気や医療問題をテーマに、それぞれの分野を専門とする第一線の医師をゲストに迎えてお話しをする「健康セミナーシリーズ」の第2弾。第1回のゲストは帝京大学医学部名誉教授・一色高明さん。 

○さるびあ落語 立川談奈(神奈川県横浜市鶴見区・鶴見区民文化センター サルビアホール 音楽ホール、14:00~15:00)
音楽ホールで落語を楽しむ1時間! 2か月に1度、二つ目の噺家さんが一人でたっぷり楽しませてくれる。5月は立川談奈が登場。

○今田美奈子が開く ニューグランド 食の玉手箱(神奈川県横浜市中区山下町・ホテルニューグランド タワー5階 パノラミックレストラン ル・ノルマンディ、12:15~14:45)
今田美奈子氏が、日本の近代フランス料理界に重要な役割を果たしてきたニューグランドの食の歴史とホスピタリティーを紐解く。また、話題の著書「ファーストクラスの生き方」より、胸がわくわくするような素敵な生き方のヒントを話す。おいしい料理は生きる力と喜びを与えてくれる。お菓子研究家・食卓芸術家として40周年を迎える今田美奈子が夢を叶える人生の秘訣を公開する笑いに溢れた美食講演会。

○鎌倉文学館バラまつり2015(神奈川県鎌倉市長谷・鎌倉文学館、5月13日〈水〉~6月7日〈日〉※期間中、休館日なし開館時間9:00~17:00※入館は30分前まで)
198種243株のバラと西洋館の競演。期間中、バラ園管理人による「バラ解説」や、 週末にはコンサートやトークショーなどもあり。

○裂き織り工房(5月)(神奈川県愛光町角田・ 株式会社トレカーサ工事 セミナーハウス、5月13日〈水〉~27日〈水〉※開催日は期間中の毎週水曜日、10:00~15:00)
裂き織りに挑戦してみよう!いろいろな生地を使って素敵な模様の入ったタペストリー、コースター、テーブルランナーなどを作る教室。小さな子どもでも作ることができるので、親子で気軽に参加してみては。予約なしで、時間内にいつでも参加できる。 

○オカリナ&ギター“ねんど”コンサート2015 静岡公演(静岡県静岡市葵区七間町・江崎ホール※13:30開場、14:00~16:00)
イタリア生まれの土で出来た「オカリナ」と、木の楽器「ギター」のハーモニー。“ねんど”はオカリナ奏者として、教本&曲集の著者で第一人者の小山京子さん、人気の高いオカリナ製作者の吉塚光雄さん、海外留学経験もあるクラシックギター奏者の齋藤浩さんによるユニット。曲目は「トランペット吹きの休日」・「麦の唄」・「チャールダシュ」ほか。 

○文産ファミリーコンサート~赤ちゃんといっしょ~(滋賀県米原市下多良・滋賀県立文化産業交流会館 練習室2、10:30)
お子様が泣いても大丈夫なコンサート!赤ちゃんや幼児を気軽に連れていくことができ、季節の童謡、歌曲やメッセージソング、そして手遊びを交えたファミリーコンサート。 

□神護寺 多宝塔特別公開(京都市右京区・神護寺、5月13日〈水〉~15日〈金〉、9:00~16:00)
ふだんは非公開の多宝塔内部と、平安時代に造られた国宝の本尊・五大虚空蔵菩薩像が特別公開される。

○風水土のしつらえ展(大阪府大阪市北区・大丸ミュージアム 梅田、5月13日〈水〉~18日〈月〉、10:00~20:00※最終日は17時まで)
じねん流・自然派。布・木・草・竹・紙・土・石・玉・ガラス・金属など、モンスーンアジア、日本本来の自然素材を手作りして、現代の暮らしに行かしていくことがコンセプト。各地の作り手が来場し、語らいながら、その手仕事に触れられる、交歓と交流の場だ。連日レクチャーやワークショップも開催される。 

○おにぎりフェア(大阪府大阪市北区・大丸梅田店・B1、5月13日〈水〉~26日〈火〉、10:00~20:30 金・土は10:00~21:00)
趣向を凝らしたおにぎりや贅沢な逸品も!B1東惣菜売り場にある約15店が趣向を凝らしたおにぎりを販売する。菊太屋米殻店では自慢のブレンド米に神宗の細切り昆布とカツオデンブを合わせた「神宗さんおにぎりセット」(500円)を販売したり、川池では、おにぎりにうなぎを乗せた「国産うなぎおむすび弁当」(712円)を用意したりと、今回だけの贅沢なおにぎりが登場する。なかには弁当仕立ての豪華セットも並ぶ。あんこフェアも同時開催だ。 

○常設展「大阪城の幕末」(大阪府大阪市中央区・大阪城天守閣4階展示室、5月13日〈水〉~7月16日〈木〉、9:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで) 
今からちょうど150年前の慶応元年(1865)、徳川将軍第14代家茂は、長州戦争を指揮するため大坂城に入った。にわかに幕末政治の舞台に押し上げられた大坂城だったが、3年後、戊辰戦争によって焼失してしまう。武家の世の終焉を告げた大坂城炎上! 400年前の大坂の陣とならぶ、このもう一つの「大坂落城」に注目する。

○神戸ビエンナーレ学校第15回(兵庫県神戸市中央区雲井通・神戸市勤労会館405会議室、19:00~20:30)
神戸ビエンナーレ学校では、アーティストをはじめ、多彩な講師による多様な講座を行う。第15回講座は神戸ビエンナーレ2015 アーティスティックディレクター たほりつこ氏(東京藝術大学美術学部教授)が「シャルジャ・ビエンナーレ」の背景や全体コンセプト、具体的な作品について、また国際ビエンナーレ協会(IBA)総会のトピックなどについて、神戸ビエンナーレから出席した体験をもとに語る。
 

○篠山チルドレンミュージアム グランドゴルフ(兵庫県篠山市小田中・篠山チルドレンズミュージアム、5月13日〈水〉・27日〈水〉、10:00~16:00)
芝生広場でグラウンドゴルフ! 広いグラウンドを利用して、グラウンドゴルフを楽しもう。時間内であればいつ入場しても利用可能だ。スティックの貸出もあり。

○なぜなぜひろば「だんごむしとあそぼう!」(岡山県岡山市北区・岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア、13:00~14:00)
ダンゴ虫のことを調べてみよう!なぜなぜ広場の5月は、ダンゴ虫とあそぶ企画だよ。ダンゴ虫についての絵本の読み聞かせや、実際のダンゴ虫を観察していろんなことを調べてみよう! ダンゴ虫工作もやるよ。 

○第36回伊万里市美術館展(佐賀県伊万里市松島町・伊万里市民センター、5月13日〈水〉~31〈日〉※会期中の開催日は、前期「書」5月13日〈水〉~5月17日〈日〉、中期「写真・工芸」5月20日〈水〉~5月24日〈日〉、後期「絵画」5月27〈水〉~5月31日〈日〉、9:00~17:00 ※最終日(17日、24日、31日)は15:00まで)
 書、写真・工芸、絵画 伊万里の美術展。伊万里市内在住者および在勤者の創作意欲あふれる美術展が開催される。ご近所さんやお友達の作品が展示されているかも?

 サンザシ(山査子) Japanese hawthorn  

【花言葉】「希望」「ただ一つの恋」「成功を待つ」

【概要】
サンザシ(山査子、学名: Crataegus cuneata)は、バラ科サンザシ属の落葉低木。中国原産で、日本へは江戸時代の享保年間に薬用植物として渡来した。
サンザシの名前の由来は、山査子(さんざし)で山査(さんざ)の実(クサボケの偽果(ぎか))に味が似ていることから山地にある山査(さんざ)という意味から山査子(さんざし)になった。和名はそのままで、サンザシとなっている。 

熟すると赤くなる果実は生薬、果実酒、ドライフルーツなどの用途があり、盆栽の素材としても好まれる。果実が黄色に熟するものをキミノサンザシ (C. cuneata f. lutea という。
属名の Crataegus はギリシャ語の「kratos(力)+agein(持つ)」からきている。材が堅いことから名づけられた。
種小名の cuneata は「くさび形の」という意味である。
 

【特徴】
樹高は1~3mくらい。よく枝分かれをし、枝の変形である棘がある。葉は倒卵形で、互い違いに生える(互生)。葉のつけ根の部分はくさび形をしている。
開花時期は4月から5月。枝先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、白い5弁花をつける。
果期は9月から10月である。花の後にできる実は球形のナシ状果で、赤色や黄色に熟する。食用になり、観賞もできる。また、生薬名を山査子(さんざし)といい、健胃・整腸剤として利用される。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Crataegus_cuneata_f_lutea2.jpg
・葉
http://www.rokkosan-shizen.jp/pho424c.jpg
・花
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigijpg/sanzas5g.jpg
・実
http://www.botanic.jp/plants-sa/sanzas_4.jpg
C. cuneata f. lutea
http://www.botanic.jp/plants-ka/kisanz_4.jpg

【主な原種・園芸品種】
□セイヨウサンザシと呼ばれ、主に花を楽しむもの
ラエヴィガタ 〔Crataegus laevigata
ヨーロッパ原産で、白い小さな一重花を咲かせる。果実は小振りで熟すと赤くなる。園芸品種に赤花種や八重咲き種があり、主に花を観賞する庭木として利用されている。代表的な園芸品種に八重の赤花種’ポーリー(パウリー)’がある。
http://waldwiesenblumen.gabathuler.org/images/zweigriffligerweissdornweb.jpg

・‘クリムゾン・クラウド’ 〔Crataegus laevigata 'Crimson Cloud'〕
濃紅赤色で中心がクリーム色のかわいらしい花を多数咲かせる。葉の濃い緑色と花の対比が鮮やか。株は横に広がり、生育旺盛で育てやすい。
https://res.cloudinary.com/greenplantswap/image/upload/fl_keep_iptc,c_crop,g_north,h_0.9,w_1.0/fl_keep_iptc,c_fill,d_no_image_icon-720x720.jpg,g_center,h_900,q_80,w_900/v1352583364/dubmbe7f6esjyjbgaqir.jpg

・アカバナヤエサンザシ 〔Crataegus laevigata 'Paul's Scarlet'〕
ラエヴィガタの園芸品種。八重の赤い花を多数咲かせる。結実しない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Crataegus_laevigata_%27Paul%27s_Scarlet%27.jpg

モノギナCrataegus monogyna
ヨーロッパ、アフリカ北部、西アジアなど広く分布する。丈が低くて刺がないものや、枝が枝垂れるもの、ピンクの花を咲かせるものなど、たくさんの園芸品種がある。 
http://www.thewildflowersociety.com/wfs_diary/wfs_diary_images_large/crataegus_monogyna_hawthorn_large.jpg

□中国原産で、果実の美しいもの
オオサンザシ Crataegus pinnatifida〕 
中国北部、朝鮮半島に分布する。果実が非常に大きく、直径2.5cmくらいになる。果実を串に挿して水飴でコーティングした、リンゴ飴のサンザシ版のような中国北部のお菓子「タンフール」は本種の果実を使う。オオミノサンザシとも呼ばれる。
http://www.seemnemaailm.ee/jpg/crataegus%20pinnatifida.jpg
http://seemnemaailm.ee/jpg/crataegus%20pinnatifida%20viljad.jpg

ベニサンザシ 〔Crataegus sanguinea〕 
中国東北部からシベリア東部に分布する。果実は熟すと鮮やかな紅色になる。刺が少なくて扱いやすい。
http://zvetki.ru/bfimage/17_343.jpg
http://narodrecept.ru/herbalist/img/crataegus-sanguinea-002b.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
剪定:比較的ゆっくりと生長するが、樹形を整える場合は、花が終わったらなるべく早く、6月中に剪定する。その後に枝が伸びて、枝の途中にできる短い枝の先に花芽がつくので、秋以降に剪定する場合は、枝先を軽く切る程度にし、そのほかは徒長枝、枯れ枝、重なった枝を切り除く程度にとどめる。

■栽培環境
庭植えでは、水はけがよく、夏に極端に乾燥せず、西日の当たらない日なたに植え付ける。
比較的生長が遅いので、鉢植えでも栽培できる。通年、戸外に置き、真夏は半日陰、それ以外の時期には日なたで育てる。

■水やり
庭植えでは、特に必要ないが、極端に乾燥する夏の高温期には、朝か夕方に水やりする。鉢植えでは、春と秋は乾いたら水を与え、夏は水切れさせないようにし、冬は控えめに水やりする。

■肥料
庭植え、鉢植えともに、2月上旬~3月下旬に寒肥として、緩効性化成肥料や固形の油かすを施す。

■用土
赤玉土小粒1:鹿沼土1:腐葉土1の配合土など、水はけと水もちのよいものを使う。 

■植え付け・植え替え
生長の止まった10月上旬~11月下旬、または厳寒期を除いた落葉期の2月下旬~3月下旬に植え付ける。
植え付けは、根鉢の大きさの2倍の深さ、幅の植え穴を掘り、掘り上げた土に腐葉土や完熟堆肥などを混合したものを使用する。根鉢のまわりに十分に水を注ぎ、棒などでつついて根と植え土をなじませる。ぐらつく場合は支柱を立てる。

■ふやし方
タネまき:挿し木がむずかしいため、販売される苗はカリンやサンザシの台木を使った接ぎ木苗であるが、家庭ではタネでふやす。園芸品種ではタネから育てると親と同じ花は咲かないが、自分だけの花をつくる楽しみがある。なお、八重咲きの品種は結実しない。
タネまきは、10月上旬~11月下旬に熟した果実を採取し、水で洗って果肉を完全に取り除き、タネだけにする。タネは、乾燥させると発芽能力がなくなるので、すぐに赤玉土小粒などにまいて、厚さ1cmほど土をかぶせる。タネをまいた容器は戸外に置き、乾かさないように管理すれば、春に発芽する。

■病気と害虫
病気:うどんこ病、黒星病、赤星病
うどんこ病は、葉に白い粉が吹いたようになる。
黒星病は、褐色から黒色の円形の斑点が葉に出て、落葉する。見つけしだい、発症した葉を取り除き、早期対処する。
赤星病はビャクシン類から感染するので、近くに植えないようにし、発病した葉は取り除く。 
害虫:カイガラムシ、アブラムシ、テッポウムシ
カイガラムシが発生したら、古い歯ブラシなどでこそぎ落とす。
アブラムシが発生したら、捕殺する。
テッポウムシは、幹に侵入して内部を食害するので、株元などに木くずを見つけたら、穴に針金などを入れて、刺殺する。 

■まとめ
長い枝を詰めて短い枝を残すのが基本の剪定
暖かい地域では病害虫が出やすい
テッポウムシに注意 
https://www.youtube.com/watch?v=GVD8s8Ayh9E


5月12日「看護の日」 誕生花:アスチルベ

2015-05-12 00:38:17 | 雑記

  記念日・年中行事

○看護の日
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。
1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。

▲ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。 

▲国際看護師の日
国際看護師協会(ICN)が1965年に制定。 
2002年3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。

○民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977年に制定。
1917年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。

○海上保安の日
海上保安庁が1948年に「開庁記念日」として制定。2000年より「海上保安の日」に改称。
1948年のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
 
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。

○アセロ(-)ラの日
ビタミンCの王様と呼ばれるアセローラの国内生産の草分けの地として知られる沖縄県本部町[もとぶちょう]。
アセローラの認知度を高めて町の活性化を図ろうと、町役場や商工会、観光協会、熱帯果樹研究会などで結成した「アセローラの日」制定委員会が制定。
日付はアセローラの初収穫の時期から。
 

○ザリガニの日
1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。 
持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。

○箕輪町安全安心の日
長野県上伊那郡箕輪町[みのわまち]が2012年5月12日にWHO(世界保健機関)協働センターから安全安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を、国内で4番目、全国の町村及び長野県内の自治体で初めて取得したことから制定。
記念日を通じてさらなる安全安心の理想郷を求め、セーフコミュニティ活動を推進していくことが目的。日付はセーフコミュニティの国際認証を受けた日から。
 

○LKM512の日
メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品などを製造する協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定。「LKM512」の優れた特性をアピールするためにセミナーなどを開く。
日付は「LKM512」の512から5月12日とした。

○セントポーリア展(北海道札幌市北区百合が原公園・緑のセンター 小温室、5月12日〈火〉~5月17日〈日〉、8:45~17:15)
丹精込めて咲かせたセントポーリアを多数展示。
上品にまとまって咲く花と、四方に均等に伸びる丸い葉の姿が美しく、愛好家も多いセントポーリアの展示会。夏は涼しく、冬は暖房で暖かい北海道の気候風土が栽培に適しており、クオリティーの高い作品が多数並ぶ。
また期間中は、セントポーリアについての相談コーナーを設置する他、一般にはあまり出回っていない珍しい品種の販売も行う。
 

○キッチンガーデン展(北海道札幌市北区百合が原公園・緑のセンター 大温室、小温室、5月12日〈火〉~5月31日〈日〉※期間中の開催日:月曜を除く(月曜祝日の場合は翌平日が休館日)、8:45~17:15)
北海道の著名なガーデナーがプロデュースする家庭菜園の展示会。野菜やハーブ、エディブルフラワーを使い、コテージガーデンを手がけるガーデナーならではのガーデンディスプレイが楽しめる。また、野菜やハーブの苗を多数販売する。 

○青森中央学院大学「看護の日特別公演」(青森県青森市横内新田・青森中央学院大学 7号館1階711講義室、14:30~16:00)
 慢性疲労症候群(CFS)で50年床に伏したと言われる近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲール。 彼女の誕生日にちなみ、5月12日に世界各地の慢性疲労症候群の患者・支援団体がCFSの啓発イベントを行っている。 青森中央学院大学看護学部では、CFS支援ネットワークと共催で看護の日(5月12日)に慢性疲労症候群に関する特別講演を開催する。

□愛宕神祭礼奉納歌舞伎(福島県檜枝岐[ひのえまた]村・鎮守神社前〈檜枝岐の舞台〉)
江戸時代から続く伝統の農村歌舞伎。役者や裏方をすべて村人がこなす。茅葺きの舞台で演技が繰り広げられる。
 

○第17回国際バラとガーデニングショー(埼玉県所沢市川口・西武プリンスドーム、5月12日〈火〉~5月17日〈日〉、9:30~17:30〈入場は終了30分前まで〉※ただし17日は17:00終了)
2015年のメインテーマは『デリシャスガーデン Delicious Garden』。国内外のバラやガーデニングのスペシャリストたちにより、バラや色彩豊かな花、野菜などさまざまな植物で五感が刺激され、デリシャスな毎日が送れるようなガーデンが演出される。特別企画として「風のガーデン」と「京都大原ベニシアのナチュラルライフ」もあり。会場に飾られるバラの花は約100万輪。美しい花と香りで満ち溢れた6日間となる。
 

□人形感謝祭(千葉県木更津市長須賀・福寿寺)
福寿寺の境内の樹齢350年の新緑萌ゆる大銀杏の下で開催される人形感謝祭。ひな人形などの人形供養が行われる。南房総の初夏の風物詩として、県内外から人形、ぬいぐるみ、こけしなどを持参する大勢の参加者で賑わう。

○いま日本は中東にどう関わるべきか?~NGOの経験から考える~(東京都台東区上野・クリエイティブOne秋葉原ビル 8F ラーニングカフェ※19:10開場、19:30~21:00)
イラクやアフガニスタンでの支援に長年携わってきたJVC代表理事と、2012年からパレスチナに駐在するスタッフが、パレスチナとイラクの現状を報告し、それぞれの地域が抱える問題やその解決策について、支援現場で考えてきたことをお話する。中東で日本の政府やNGOが行う支援活動の実例も紹介し、世界の平和と発展のために日本からできることを参加者と一緒に考える。 ※要事前申込

○米満彩子 個展「胡蝶の夢」(東京都新宿区大京町・The Artcomplex Centre of Tokyo、5月12日〈火〉~5月17日〈日〉、11:00~20:00 ※レセプションパーティ5月16日〈土〉17:00~20:00 最終日は18:00 まで)
私たちは一点に留まり続けることはできない。
米満彩子の4年ぶりとなる個展。今年のACTアート大賞を受賞するなどいま最も旬な作家。描くモチーフは、一貫して少女であり、少女を取り巻く、平凡な日常の中に潜む非日常を描き出す。近年、出産を経て、作家としてさらに大きく成長し、モチーフや表現も深みを増してきた。今展では、大作を中心に、近年手がけ始めた立体のシリーズ等も織り交ぜ、米満彩子の新たな側面を紹介する。
 

○かもしれない日本~縮小時代の建築・都市のゆくえ~(東京都渋谷区代々木・コンテナート、5月12日〈火〉~5月31日〈日〉、12:00~20:00※最終日は17:00まで)
経営コンサルタントと東京大学で建築・デザインを専攻する学生を中心とした7人が「かもしれない日本~縮小時代の建築・都市のゆくえ~」を開催する。この展覧会は「縮小する時代の建築・都市のあたらしい“みかた”」をテーマとしたもの。未来の“あるかもしれない”建築像・都市像が描かれた絵や模型、計十数点が展示される。 

○第9回ふじさわちょい呑みフェスティバル(神奈川県藤沢市・藤沢駅南口一帯、5月12日〈火〉~5月13日〈水〉、開催時間は参加店舗営業時間内) 
藤沢駅南口一帯の60以上の飲食店が参加するはしご酒イベント。ちょい呑み券(2500円)を購入し、参加店舗の中から好きな3店舗を選び、1品1杯ずつをはしご酒。普段じゃ食べられない特別なメニューも沢山。地産野菜料理や、ご当地カクテル、ゲリラライブ、誕生日スペシャルなど、ミニイベントも盛沢山。

○六花展(愛知県名古屋市中区千代田・ギャルリエン、5月12日〈火〉~5月17日〈日〉、10:00~18:00)
遊ぶこと大好き!食べるの大好き!もちろん絵も大好き!パワフルで楽しい仲間六人の作品展。作家:近藤由美子・鈴木美保子・豊村いく子・中山静子・藤井英子・渡辺富美子

○家にグリーンカーテンを作ろう!(三重県四日市市諏訪栄町・四日市市すわ公園交流館、14:00~15:00)
誰でもできる節電対策、グリーンカーテン。省エネやグリーンカーテンの育て方などについてのお話を聞く。ゴーヤの苗(2株)が進呈される。 協力:四日市公害と環境未来館 定員:20名(先着申込順) 持ち物:筆記用具
 

どん!ぺっこ!呼吸で骨盤体操教室(岐阜県岐阜市河渡・株式会社中村ワークス 本社ショールーム)
現役ヴォイストレーナーRay先生と、カイロプラクター廣江先生が教える骨盤体操教室。独特のリズムで行う体操で、骨盤周りのゆるみを取り除き、姿勢改善を目指そう。※参加人数が定数に達しない場合、開催期間が変更となる場合あり 事前予約制 持ち物:汗拭きタオル/飲み物/運動靴/動きやすい服装で

□御蔭祭[おかげさい](京都市左京区・下鴨神社、9:30~) 
下鴨神社の祭神の荒魂(荒々しい魂)を祀る御蔭神社で、葵祭に先立って神様の若返りを祈る祭。御魂を下鴨神社にお迎えすることで、神様は若返ることができる。糺の森にて行われる切芝神事は、華麗な東游などの舞楽が奉納され、一幅の絵巻を見るようである。 

○たべものをしろう!「おちゃ」(大阪府大阪市北区扇町・キッズプラザ大阪 4階 パーティーキッチン、5月12日〈火〉~11月6日〈金※期間中の火・金の開催、ただし7月21日・8月14日・9月8日・9月22日・10月13日・11月3日は不開催 1日2回開催10:30~12:00/13:00~16:15 最終受付16:00
「おちゃ」について知ろう!お茶には種類がいっぱいあるよ! たくさんの種類の茶葉の中から、同じ茶葉を見つけるゲームをしたり、おいしい煎茶を味わってみよう! ※定員10名程度、だれでも参加可能、15分~30分ごとに先着順で受付 

○常設展「築城と落城~大阪城攻防史」(大阪府大阪市中央区・大阪城天守閣3階展示室、5月12日〈火〉~7月15日〈水〉、9:00~17:00※入館は閉館の30分前まで)
本願寺8世蓮如が現在の大阪城の地に大坂御坊を創建して以来、石山合戦、大坂冬の陣・夏の陣、戊辰戦争と、大坂城はたびたび戦乱の舞台となり、築城と落城を繰り返した。今回の展示では、大坂御坊の草創から徳川幕府による大坂城再築までの攻防の歴史を紹介する。 

○知っていますか?お野菜のあれこれ(大阪府岸和田市港緑町・岸和田カンカンベイサイドモール 特設会場※第1部 10:15~11:15/第2部 11:30~12:30)
 岸和田で3回目の「とっておきの親子学級」。冷蔵庫に入れるお野菜、入れないお野菜って? スーパーの野菜と直売所の野菜ってどう違うの? 普段食べているお野菜でも知らない事はたくさん! 大人気の直売所『愛彩ランド』の土岐照夫さんが知っているようで知らない野菜や果物のお話をする。鮮度の違い、味の違い、農薬のことなど、この機会にいろいろ聞きてみよう。ワークショップ後ランチ交流会も開催!

○ギャラリー島田xTHE STRINGS室内楽コンサート2015知られざる名曲と作曲家の軌跡(兵庫県神戸市中央区・ギャラリー島田、19:00~20:30〈18:30開場〉)
バセットホルンのための作品を弦楽器ヴァイオリンとチェロ、クラリネットという特殊な編成で演奏。楽団オリジナルの好評の編曲だ。1500円というリーズナブルな価格チケットでギャラリーの雰囲気を楽しみながらアットホームに本格クラシックを聞け、贅沢な時間を実感することができる。定員50名。 

○うつわのかたち―そそぐ岡山県岡山市北区天神町・岡山市立オリエント美術館、5月12日〈火〉~7月12日〈日〉※期間中の開催日:月曜を除く、9:00~17:00 最終入館16:30)
時代や文化が異なっても、果たすべき機能が類似すると造形上の類似性が生まれる。本企画展では、液体を注ぐために用いられたと考えられるオリエントの器に対する造形と装飾を楽しむ。 

○第61回萬翠荘バラ展(愛媛県松山市一番町・国重要文化財 萬翠荘、5月12日〈火〉~5月17日〈日〉、10:00~17:00)
毎年恒例のバラ展が今年も開催。愛媛バラ会の会員が丹精込めて咲かせたバラ達。色とりどりのバラが放つ優雅で甘い香り漂う空間を演出。期間中は、歴史ある萬翠荘とバラに囲まれた贅沢な時間を過ごせるだろう。県内随一のバラの魅力いっぱいのイベントだ。

○第31回飯塚国際車いすテニス大会 JAPAN OPEN 2015(福岡県飯塚市・筑豊ハイツテニスコート、県営筑豊緑地テニスコート、福智町屋内競技場、5月12日〈火〉~5月17日〈日〉※天候・その他のやむを得ない事情により変更される場合あり 日程により開催時間が異なる 終了時間は試合終了まで、9:00~)
国際テニス連盟(ITF)から全米オープンなど世界四大大会に次ぐスーパーシリーズ(SS)に格付けされているアジア最高峰の車いすテニス大会。身体障がい者間のスポーツの交流、相互理解を深めるための意義のある国際交流の場となっている。すべてがボランティアによって運営されている大会。

○~源氏物語ゆかりの地~鏡神社「梅ちぎり」(佐賀県唐津市鏡・松浦総鎮守 鏡神社 梅園、5月12日〈火〉~6月30日〈火〉※気候により開催時期が前後する場合あり(目安は5月中旬~6月下旬)、9:00~16:00)
鏡神社では神域で育った梅からご利益を分けられるように、一般に向けた収穫イベントを行っている。1700年以上の歴史がある鏡神社の境内には、平成3年に天皇陛下御即位と二ノ宮御鎮座1250年・現御社再建200年を記念して梅園が開園した。200本以上の梅が植樹されており、小梅から大梅まで多くの実を収穫する事が出来る。 

○平成27年度高千穂町古文書講座第1回 「雑用勘定帳」(宮崎県高千穂町三田井・高千穂町コミュニティセンター 、10:00~12:00)
古文書の解読を勉強してみよう!平成27年度の高千穂町古文書講座、第1回は杉本晃一さんが講師。後藤家文書の「雑用勘定帳」という伊勢参りの古文書と黒木久兵衛に宛てた佐藤半左衛門の書状、慶応3(1867)年の延岡藩主、内藤政挙(まさたか)の巡村の古文書を解読する内容。古文書は英語などと同じように「習うより慣れろ」だが、話の内容が面白くないと眠くなるだけ。そのあたりを工夫された講座なので是非参加してみては。※事前申込必要 

 アスチルベ(ショウマ[升麻])

【花言葉】「自由」「気まま」「恋の訪れ」「落ち着いた明るさ」

【概要】
アスチルベ (Astilbe) はユキノシタ科チダケサシ属の多年草・宿根草。ショウマ(升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、アケボノショウマ(曙升麻)の別名を持つ。
東アジア、北アメリカに約25種が分布する。分布の中心は日本や中国、朝鮮半島で日本にもアワモリショウマ〔Astilbe japonica〕やチダケサシ〔Astilbe microphylla〕など約6
種が自生する。冬は茎葉が枯れて根の状態で越し、春に暖かくなると芽を出す。
園芸で最も普及しているのはアレンジー〔Astilbe× arendsii〕と呼ばれる改良品種の系統です。ドイツのアレンズ商会によって作出されたので、この名前がある。この品種は中国原産のオオチダケサシ〔Astilbe chinensis〕と日本原産のアワモリショウマ、チダケサシ、アカショウマ〔Astilbe thunbergii〕などを掛け合わせてできた品種群。
アスチルベの語源は、ギリシア語の"a"(-がない)と"stilbe"(輝き)の合成であり、地味なことを意味しているといわれるが、そのフワフワと煙るように見える独特の花は、遠くからでもよく目立つ
 

【特徴】
草丈は30~80cmくらい。葉は2回から4回の奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。小葉の形は卵形で、縁には不揃いのぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5月~7月。茎先に細長い円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、小さな花を密につける。花の色は赤、赤紫、ピンク、白などである。花弁は5枚である。雄しべは10本あり、先が赤い。雌しべの先は2つに裂ける。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 

【主な原種・園芸品種】

‘ビジョンズ’ 〔Astilbe 'Visions'〕
シネンシスタイプの強健種。穂は立ち性で密につく。濃桃色。このタイプには赤花や白花の品種がある。
http://www.baldur-garten.de/medias/sys_master/8856855052318/zoom.jpg
http://grabczewscy.com/sites/default/files/imagecache/zmniejszone_do_800x600/Astilbe_chinensis_Visions_Astilbe_Henry_Noblet_IMG_9897.jpg

‘スプライト’ 〔Astilbe 'Sprite'〕
シンプリシフォリアタイプで小型種。穂が横に広がり、繊細で優雅。桃色で白花品種もある。 
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/de/ea/c0/deeac0aed29fbe3194c5b47326b0b440.jpg

‘ファイナル’ 〔Astilbe 'Final'〕
赤色系の代表的な品種。
http://www.blomkrukan.com/images/dahlialokmm/Astilbafanal.jpg

‘ディアマント’ Astilbe 'Diamant'〕
白花系の代表的な品種。
http://mauways.co.nz/images/astilbie%20diamant.jpg

 ‘ショースター’ 〔Astilbe 'Showstar'〕
実生系品種。花色は混合。鉢物としての流通が多い。
http://www.thompson-morgan.com/medias/sys_tandm/8796338454558.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
開花後は花がら(花穂)を切り取る。株元の乾燥を防ぐため、バークチップなどでマルチングをしておくのもよい方法。

■栽培環境
耐寒性が強く、全国で栽培できる。耐暑性もあるが、夏の高温乾燥は葉焼けを起こし、株が弱るので、木陰などの半日陰で水はけよく、しかも乾かさないよう注意する。株元をバークチップなどでマルチングしておくのもよい。鉢植えは乾きやすいので、夏の間は日陰で管理するほうが安全である。

■水やり
1年を通して、極端に乾かさないようにする。特に鉢植えでは、水切れすると葉がチリチリに枯れやすく、蕾も枯れて咲かないことがある。庭植えのものでも、春の伸長期は土の乾き具合を見て水やりする。

■肥料
4月~5月の生長期と秋10月ごろに化成肥料を施す。量が多かったり、濃度が高いと根が傷むので、数回に分けて少しずつ施すのが安全。

■用土
水はけよく、しかも水もちのよいものを使う。一例として、赤玉土小粒6:腐葉土4の配合土など。一般の草花用培養土を使う場合は、鹿沼土と腐葉土を1~2割混ぜるとなおよい。山野草用培養土も利用できる。

■植え付け・植え替え
植え付け:ポット苗は、真夏を除いて、ほぼ周年植え付けは可能であるが、適期は3月~4月、10月~11月。植え場所は、腐葉土を混ぜてよく耕しておく。花つきの開花株は、入手したら花後に一回り大きな鉢に植え替えるか、庭に植え付ける。
植え替え:数年間は植え放しでよく、芽数がふえて混んできたり、花立ちが少なくなるようなら、植え付け適期の早春か秋に株分けして植え直しをする。鉢植えは根詰まりしやすいので、1~2年ごとに古い用土を落として植え替える。

■ふやし方
株分け:主に株分けでふやす。10月以降、早春までの休眠期に行う。3~5芽ぐらいのかたまりに分けて植え付ける。
タネまき:個体差が出るが、タネをまいてふやすこともできる。

■病気と害虫
病気:白絹病、灰色かび病
ほとんど見られませんが、水はけが悪いと梅雨どきを中心に、白絹病や灰色かび病が発生する。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、ナメクジ、ハダニなど
柔らかい蕾は、アブラムシ、ヨトウムシ、ナメクジなどの被害を受けることがある。また、夏に乾燥するとハダニが出やすくなる。

■まとめ
半日陰で湿潤な土壌を好む
冬に寒気に充分当てた方が花が咲きやすい
株分けでふやせるがあまり細かく分けすぎると花が咲きにくくなる