記念日・年中行事
○旅の日
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
○抗疲労の日
2009年5月16日に日本初の疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を開発した神奈川県厚木市に本拠を置く株式会社ベネクスが制定。
リカバリーウェアは人間が本来持っている自己回復能力を発揮させることを目的に開発されたウェア。
日付は開発日とともに、5と16で「抗(5)疲労(16)」と読む語呂合わせから。
○オリーゼの日
植物性発酵食品のオリーゼの商品化に成功した大場八治氏の誕生日を記念日として、佐賀県唐津市の株式会社オリーゼ本舗が制定した日。
○性交禁忌の日
江戸時代の艶本『艶話枕筥』[つやばなしまくらばこ]に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。
*(旧)高額納税者発表
1947年から2005年まで、国税庁が前年度の高額納税者の名簿(いわゆる長者番付)を発表していた。
2005年から個人情報保護法が全面施行されたことや、掲載者が誘拐などの犯罪に巻き込まれる虞があることなどから、2006年より発表が中止された。
※透谷忌
詩人・北村透谷[きたむらとうこく]の1894年の忌日。
作品:長詩「楚囚之詩」、劇詩「蓬莱曲」、評論「内部生命論」など。
○あっけし桜・牡蠣まつり(北海道厚岸[あっけし]町・子野日[ねのひ]公園、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉)
道東でも有数の桜の名所で、チビッ子あさりつかみどり、名産牡蠣のつかみどりのほか、各種イベントを予定。焼牡蠣の味覚コーナーや地場産品販売コーナーも出店される予定。園内には咲く時期が異なる桜もあり、長期間桜の鑑賞を楽しめる。また、北海道ではめったにお目にかかれない普賢象(八重桜)と呼ばれる貴重な桜もある。
○シラネアオイまつり(北海道札幌市南区・国営滝野すずらん丘陵公園・滝野の森西エリア、森の情報館、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉、森のガイドツアー:10:30、13:00)
滝野の森ゾーンに群生するシラネアオイをはじめ、様々な山野草が楽しめる。期間中はガイドツアーの他、写真展示やオリジナルポストカードがもらえるビンゴを毎日開催する。また、札幌市立大学の矢部和夫教授によるシラネアオイに特化したスペシャルツアー(5月16日10:00~12:00)や、札幌軟石を使ったワークショップ(5月16日・17日。有料)も行う。
○箱館五稜郭祭(北海道函館市・五稜郭公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
箱館戦争をモチーフとした歴史祭。維新行列をハイライトに当時を再現した数々の催しが、歴史絵巻のように繰り広げられる。土方歳三コンテスト全国大会は女性に人気のイベント。
○小岩井農場 野生サクラソウ観察会(岩手県雫石町・小岩井農場まきば園〈集合:入場口前〉、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉※会期中の開催日は5月16日・17・23・24 受付時間10:00、10:30~12:30 ※荒天時中止となる場合あり)
5月中旬、小岩井農場内の湿地や沢の岸辺にはサクラソウの花が並び、ピンクに染まる。野生のサクラソウはトラマルハナバチの女王蜂によって交配が行われ、いろいろな色や形をしている。トラマルハナバチの吸蜜の場面に出会えたならばラッキー! サクラソウの巧みな生き方や美しさを紹介する。毎年見てみたくなる季節の花の一つをお楽しみに!
○仙台・青葉まつり(宮城県仙台市青葉区・仙台市内中心部、定禅寺通、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
杜の都に春を告げる青葉まつり。賑やかな屋台が立ち並び、街のあちらこちらでお囃子の音が響き、郷土芸能であるすずめ踊りで埋め尽くされる。日曜日の本まつりでは、神輿渡御や武者行列、豪華絢爛の11基の山鉾巡行など、壮大な時代絵巻が繰り広げられる。
○こうのす花まつり(埼玉県鴻巣市中央・鴻巣市役所周辺 ほか、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉、9:00~16:00)
市内各所をイベント会場として大々的に開催される花のまち鴻巣ならではのイベント。鴻巣市役所周辺での花農家による直売、荒川河川敷(鴻巣馬室・吹上明用)でのポピー畑、市内各家庭自慢のお庭を一般公開するオープンガーデンなど、盛りだくさん。
○鴻巣オープンガーデン(埼玉県鴻巣市・鴻巣市内の参加宅、5月16日〈土〉~5月24日〈日〉※一般家庭の公開は5月16日・17・23・24の土日のみ、23・24日は一部非公開もあり)
花のまち鴻巣ならではの市民参加型イベント。丹精こめて作り上げた自慢のお庭が、一般公開される。60軒を超える一般宅が参加する。庭の先に立つのぼり旗を目印に、市内をじっくり巡ろう。
○第3回榛名山ヒルクライムin高崎(群馬県高崎市・ヒルクライムレース出発地点:大森神社付近、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※16日はヒルクライムレース受付、ウエルカムイベント、タイムトライアルレース、17日はヒルクライムレース)
「榛名山ヒルクライムin高崎」は、榛名山へと向かう山道を自転車で駆け上がるレース。脚力に応じたコース設定ができるのが大きな特長で、初心者から上級者まで誰でも参加可能。沿道では選手たちを応援することができ、力を振り絞って走り抜けていく大勢の選手たちの熱い姿を実際に見ることが出来る。限界に挑み続ける選手たちにぜひ、大きな声援を! ※参加エントリーは受付終了
□成田山薪能(千葉県成田市・成田山新勝寺光輪閣4階光輪の間)
毎年開催している奉納梅若成田山薪能も2015年で第38回目を迎える。2015年の演能者は、梅若玄祥一門。演目は、能「碇引[いかりびき]」ほか
○Red Bull Air Race Chiba 2015(千葉県千葉市美浜区・県立幕張海浜公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、13:00~16:00※10:00開場、開始・終了ともに予定時間。変更の場合もある)
レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2015年度のシーズン第2戦目Red Bull Air Race Chiba 2015が5月16日(土)・17日(日)に日本初開催!本レースは、世界最高のレースパイロットたちが高速で機動性に優れたレース専用の飛行機を使用し、高さ25mの空気で膨らませたパイロン(エアゲート)で構成された低空コースを最高時速370km、最大重力加速度10Gの中、操縦技術、判断力、体力、精神力の限りを尽くして、3次元で技の正確さと速さを競うタイムトライアルだ。初日の16日(土)は14人による予選が行われ、翌日17日(日)に予選タイムによる1対1での決勝が行われる。初の母国開催で気合いの入る室屋義秀パイロットに注目だ。
○楽しさがよくわかる 江戸川歌舞伎塾(東京都江戸川区・江戸川区総合文化センター研修室、5月16日〈土〉・6月13日〈土〉〈全2回〉、15:00~16:30)
時代に則して変化を遂げつつも、約400年の長きにわたり歴史を育んできた「歌舞伎」の奥深さや伝統の重みに迫る。また、鑑劇する際に知っていたらより一層楽しめるポイントを、実際の演目を題材に解説する。歌舞伎の持つ魅力を身近に感じることができる、全2回の講座。江戸時代から庶民の暮らしとともにあった“生きた歌舞伎”の魅力を知り、より深く、より楽しく鑑賞できる手助けとなる知識を学ぶ。
○デザインフェスタvol.41(東京都江東区・東京ビッグサイト西ホール全館&屋外展示場、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、11:00~19:00)
アート×人×作品「一期一会」のインターナショナルアートイベント、デザインフェスタ。10歳から80歳まで、20ヶ国以上、12,000人のアーティストのオリジナル作品が集結する。絵画、写真、アニメ、アクセサリー、ファッションから映像、音楽、ショー、パフォーマンスなどなど。また会場内では世界各国の料理もある。
○くすりと健康2015春季講演会(東京都渋谷区・長井記念ホール※受付は12:30~、13:30~16:30)
日本薬学会の一般向け講演会。2名が講演を行う。内容は、「臨床検査値は健康のバロメーター-生活習慣病が気になる方へ-」芝紀代子(文京学院大学 名誉教授)、「糖尿病のおくすりのはなし-糖尿病と上手につき合うために-」北里博仁(大森赤十字病院 糖尿病・内分泌内科 部長)。対象は高校生以上。
○第5回「星とみらいの学校」チームプレイで世界に挑戦!(神奈川県横浜市磯子区・はまぎん こども宇宙科学館 1F 宇宙劇場〈プラネタリウム〉他、1時限目【対談授業「星とみらいの教室」】14:00~15:00、2時限目【体験授業「岡田監督と語ろう!」】15:30~16:30、図書室【星とみらいのライブラリー】9:30~17:00)
今回で第5回目となる「星とみらいの学校」は、サッカー日本代表元監督として、史上初のW杯本戦出場を導いた岡田 武史 氏を講師にお招きする。当館館長 的川 泰宣と、未知の世界に挑戦する勇気や好奇心について、対談授業を行う「星とみらいの教室」。サッカーについて、岡田氏と熱く語る「体験授業『岡田監督と語ろう!』」。そして1日だけのスペシャル図書室「星とみらいのライブラリー」の3つからなる構成で展開する。事前申込制。
□第28回まが玉祭(神奈川県伊勢原市・三之宮比々多神社、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
古代文化発祥の地である比々多の杜で開催される文化と芸術の祭典。特設舞台では、居合抜刀術、空手、少林寺拳法、太鼓、日本舞踊、民謡、詩吟、ジャズなどが行われる。また、野点、書道展、絵画展、華道展、菓子展、考古資料(重要文化財含む)の特別公開、まが玉づくり体験、地元農産物販売、伊勢原市推奨みやげ品販売などで賑わう。初日の「管絃と舞楽の夕べ」は幽玄美溢れ、2日目の古式「富くじ」は多くの景品抽選会で大人気。
○曽我の傘焼まつり(神奈川県小田原市・梅の里センター、神戸公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
「曽我兄弟の仇討ち」で有名な曽我十郎と五郎の傘焼きまつりは、曽我兄弟が仇討の際、闇夜の中を松明代わりに傘を燃やして見事討ち取った物語に由来する祭りで、16日(土)は松明行列、曽我物語の浮世絵の展示、傘焼きと竹燈篭など、17日(日)は武者行列(三代目中村又五郎丈:歌舞伎役者参加)や子ども相撲、両日とも浮世絵の展示や傘焼き(17日は2回)が行われる。
○ヤマハ親子バイク教室(静岡県森町・デイトナ)
「はじめてのバイク 親子で体感!」親子で楽しくバイクの仕組みや操る面白さを体験しながら、本物のバイクの魅力を学習できる。交通安全教育にもお役立てください。(バイク、装具は無料レンタル)
○渋川つつじまつり(静岡県浜松市北区引佐町・渋川つつじ公園および周辺、5月16日〈土〉~5月31日〈日〉)
渋川つつじは、背丈4~6mに達し、鮮やかな紅紫色の花が3輪ずつ開花するのが特徴。渋川つつじ公園には約4000本が自生し、群落は静岡県の天然記念物に指定されている。公園入口では名物の五平餅が味わえるほか、期間中の土・日曜にはマジックショーやカラオケも開催される予定(雨天中止)。
○森の中のクラフトフェア2015(長野県須坂市・須坂アートパーク、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月16日は10時~17時、5月17日は9時~16時)
みずみずしい緑ときらきら木漏れ日が美しい須坂市百々川沿いに広がる林の中で、木工・陶芸・ガラス工芸・織物など様々な分野のアーティストたちが独自の手作り作品を持ち寄り、展示・販売。森の中からひょっこり現れるクラフトの妖精たちに会いに行こう。
○2015 茶臼山高原 「芝桜まつり」(愛知県豊根村・茶臼山高原 芝桜の丘、5月16日〈土〉~6月7日〈日〉、8:00~18:00)
標高1358mの丘の一部リニューアルした花畑に約40万株の色鮮やかな芝桜が咲き誇り、ほのかな香りが人々を魅了する。芝桜まつり期間中は高原の広場所狭しと地元ならではの食や物産のブースが軒を連ねるのでこちらも楽しみの一つ。今年は5月23日(土)から5月31日(日)に芝桜の丘をライトアップ。
○ハンドメイドスクエアin大須 vol.5(愛知県名古屋市・第2アメ横ビル4階 第3会議室、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、10:00~16:30)
ハンドメイド作品や素材の購入が可能。出店数約17店と少ないが、屋内で、開催が中止になる心配もなし。毎回、アットホームな感じで、出店者同士や来場者とも交流する事ができる。数量限定の来場者プレゼントあり。また、この日はガールズスクエアin大須 vol.2も同時開催。
○太閤まつり(愛知県名古屋市中村区・中村公園、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
尾張国中村出身の豊臣秀吉公を偲んで、毎年5月に行われる区民の祭り。参道には、豊太閤頭巾行列や出世稚児行列をはじめ、各町内から神輿や踊りの行列が繰り出し、大勢の見物人で賑わう。中村公園内の文化小劇場や野外ステージでは、地元団体の催し物もある。
□おかえり祭り(石川県白山市・藤塚神社、九頭竜国民休養地、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
13台の山車が先導する神輿行列。屋形・傘鉾・船形などの豪華な山車が出る。沿道の家ではごちそうを振る舞う習慣がある。
○九頭竜新緑まつり(福井県大野市・九頭竜国民休養地、九頭竜国民休養地、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
森林浴の森百選」に選ばれている九頭竜国民休養地で開催される九頭竜新緑まつり。会場には、ブナやミズナラを中心とした森が広がり、新緑を感じることができる。当日は、手打ちそばや天ぷら、昇竜まいたけ、野菜の販売のほか、太鼓、踊り、郷土芸能などが披露される。また、化石発掘体験や木工体験ができ、大人も子どもも楽しめる。
□千団子祭(滋賀県大津市・三井寺、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
三井寺の守護神である鬼子母神の祭礼。鬼子母神の1000人の子どもに1000個の団子を供えることから「せんだんごまつり」と呼ばれている。子どもの健やかな成長と婦人の無事安産を祈願。社前の放生池では、子どもの無事成長を祈り亀の「放生会」が行われる。また、植木・苗木市や露店で賑わう。
○奈良・大和郡山現代工芸フェア2015 ちんゆいそだてぐさ(奈良県大和郡山市・大和郡山城址、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉、5月16日〈土〉10:00~17:00、5月17日〈日〉10:00~16:00※雨天決行)
日本に続く伝統の技と、現代工芸のセンス。
優れた作家達の志・絆を通して心地よいと感じる空間で手仕事の素晴らしさを感じて頂けるイベント。
第3回目となる今回も100組以上の作家・職人による良質な作品の展示販売やワークショップがあり、更に地元こだわりの食を楽しんでいただける。
○歌舞劇団田楽座 創立50周年記念作品『まつり芸能楽 信濃』 大阪公演(大阪府大阪市天王寺区・大阪市立男女共同参画センター 中央館 (クレオ大阪中央)、14:00開場、15:00開演)
信州伊那谷で半世紀 … 今、伝えたい “ ふるさと ” への想い 山を愛し、人の情を育み、ふるさとを愛する、信濃の国の人々の祭り
木遣り唄が山々にこだまし、踊手が舞い、大獅子が躍動する
太鼓、舞、田楽踊り、そして新作盆踊り狂言… ふるさとのまつりを愛するすべての人に届けたい 太鼓、踊り、笑い、唄…
□百万遍会(大数珠くり)・融通念仏会(大阪府大阪市平野区・大念佛寺)
念仏を100万回唱え、極楽往生、死者追善、除災与楽を願うもので、念仏の功徳によって宿福が得られると説かれている。欅の珠を連ねた大数珠を本堂の四隅いっぱいに広げ、参拝者が一連同座して、念仏を唱えながら数珠を廻すさまは壮観。毎年1月16日、5月16日、9月16日に開催される。
○第16回 いけだ薪能(大阪府池田市・池田城跡公園 特設舞台※17時から五月山児童文化センターの能教室による太鼓・仕舞の演技を披露〈開場は16時半から〉、17時半から番組 ※雨天の場合は会場を池田市民文化会館〈阪急宝塚線石橋駅徒歩8分〉に開場17時半・開演18時に変更)
会場は五月山の麓、池田城跡公園。池田城を背景に、かがり火で照らし出された舞台、夜空に響く謡や鼓の音色。5月の新緑さわやかな夕暮れのひととき、幽玄の世界へいざなう。会場は夜になると肌寒くなるので、防寒用の羽織物の持参がおすすめ。 ※未就学児は入場不可
○神戸まつり(兵庫県神戸市・神戸市内各所、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月16日各区のおまつり、5月17日メインフェスティバル)
神戸から いい汗 いい夢 いい笑顔。神戸を代表するフェスティバルイベント。神戸の街がお祭り一色に染まる2日間。16日(土)は「各区のまつり」、17日(日)はパレード、ステージ、マーケットイベントなどの「メインフェスティバル」が開催される。
○第19回 たまの・港フェスティバル(岡山県玉野市・宇野港周辺、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月16日〈土〉10:00~17:00、5月17日〈日〉9:00~17:00)
船と港の大きな大きなお祭り! 「海・港・船」をテーマとして開催される玉野市最大規模のイベント。今年は帆船「日本丸」が入港し一般公開されるほか、ミニクルーズやフリーマーケット、ステージイベントなど多彩な内容のイベントが盛りだくさん。
○第48回 福山ばら祭2015(広島県福山市・ばら公園、緑町公園、中央公園、市内中心部商店街など、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
ばら公園と緑町公園をメイン会場に、2日間にわたり開催される。市内に約85万本のばらが咲き誇り、街中がばらの香りに包まれる。戦後「荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と1000本のばら苗を植えたのが始まり。
□春の大祭(愛媛県今治市・大西町内の8神社、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
獅子舞の奉納「つぎ獅子の立ち芸」を行う。特に、17日(日)の九王[くおう]地区の龍神社のつぎ獅子は、船上で行われる特色のあるもの。
□川渡り神幸祭(福岡県田川市・ 伊田、彦山川周辺〈新橋、番日橋付近〉、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
風治八幡宮で行われる五穀豊穣を祈願する祭り。16日(土)16時~、17日(日)は14時30分~、神輿2台を先頭に大バレンを立て、ひ色の旗差物も鮮やかな幟(のぼり)山笠や、鉦太鼓(かねたいこ)をとどろかす山笠など11台が彦山川を渡る。采配振りが台上から号笛などふきならす中、若衆たちが互いに水しぶきを掛け合うシーンは川渡り神幸祭のクライマックスとなる。
○仏の里・昭和の町豊後高田五月祭(大分県豊後高田市・中央公園イベント会場、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉)
カラオケ大会などのステージイベントのほか、各種出店など市民手作りの祭り。17日(日)には、市内外より1700人を超えるランナーを集め、「第32回仏の里豊後高田ふれあいマラソン大会」が行われる。また、同日に恒例の「ぶんご合鴨スーパー大鍋」のふるまいもあり、2000人分が無料で配られる。
○第30回 城下かれい祭り(大分県日出町・日出城址周辺 ほか、5月16日〈土〉~5月17日〈日〉※5月17日〈日〉 は10時半開始、花火大会は5月16日〈土〉 20:00~)
旬の城下[しろした]かれいを堪能しよう!今年で30周年を迎える「城下かれい祭り」。恒例の花火大会、人気の「城下かれいミニ懐石賞味会」をはじめ、たくさんのイベントを企画。夜には特別価格で城下かれいが味わえる夜の特別賞味会(参加店舗へ直接予約)もあり。この機会に城下かれいを味わってみてはいかが?
○九州キャンピングカーショー2015(熊本県益城町・グランメッセ熊本、5月16日〈土〉~5月18日〈月〉、10:00~17:00※最終日月曜日のみ16:00に閉場)
全国各地から約130台のキャンピングカーが大集合!アウトドアショップコーナーや全国から集まるグルメコーナーに加え、今年はくまもと朝市コーナーやくまもと物産コーナーなど熊本のおみやげ品までゲットできる機会。ステージではトライアルバイクのパフォーマンスショーなどがあり、子供から大人まで楽しめる。キッズアドベンチャーランドではふわふわをはじめ、移動動物園など子どもが楽しめるイベントがいっぱい!
○ビオスの丘ナイトツアー2015(沖縄県うるま市・ビオスの丘園内、5月16日〈土〉~6月28日〈日〉※期間中の土日のみ開催 ※荒天時は中止となる場合あり、18:30~21:00)
ホタルについて色々な話が聞けるミニ講座からスタート。昆虫のトラップ(罠)を仕掛けて船着場へ移動。日も落ち、少し暗くなったらナイトクルージングへ出航。そのあとは園内ガイドツアー。トラップに集まった昆虫を観察後、すっかり暗くなった園内をスタッフと一緒に散策。ホタルの成虫や幼虫の観察をする。陸上で見るホタルもとても綺麗。要事前予約。
○NOWS石垣島OWS大会(沖縄県石垣市・真栄里[まえざと]ビーチ、5月16日〈土〉当日悪天候により中止となる可能性あり、10:00~17:00)
国体種目にもなることが決まったオープンウォータースイミング(OWS)を、石垣島の真栄里ビーチにて開催する。種目は国体種目と同じ5kmから初心者・子ども向けの500mまで。また、団体種目として500m×4リレーも実施する。レース終了後はパーティーも実施予定。参加申し込みは4月17日まで。ただし、先着順で定員になり次第募集を終了する。公式ツアーも受付。
アリウム allium
【花言葉】「深い悲しみ」「優しい」「くじけない心」「正しい主張」
【概要】
ネギ属(学名:Allium )はネギ亜科に分類される属である。学名からアリウム属、アリウムとも呼ばれる。ラテン語のalliumはニンニクの意味で、臭いの程度に差はあるものの全体に強い「ネギ臭さ」を特徴とする。
園芸で一般にアリウムというと花が美しく、花壇や切り花にして鑑賞する種の総称で、秋に球根を植えて春に花を楽しむ「秋植え球根植物」として扱う。ざっくり言うと、花のキレイなねぎ坊主。
【特徴】
葉は線のように細長いもの、幅があり長くなるものなどがある。地際から放射状に葉を広げ、茎は長く伸びない。開花期は主に春~初夏で花茎を長く伸ばし、その先端に小花がボール状にまとまって咲く。花序(ボール状の花のかたまり)の直径は種により異なる。大きなものは豪華ですごい存在感があり、小さなモノはかわいらしい。花茎は長く伸びるもので1mを超す。花色は赤紫、白、ピンク、黄色などがある。
球根の大きさで大球性と小球性の2タイプに分けられ、大球性で大きなものはソフトボールくらいの大きさになる。
【主な原種・園芸品種】
ギガンテウム 〔Allium giganteum〕
中央アジアに分布する大球性で球根は径8cmにもなる。主な開花期は6月~7月で、花茎を1m前後伸ばして先端にたくさんの小花を密に付け球状になり、その直径は10cmを超す。花色は紅紫~桃紫色。花壇植えの他、切り花にも利用でき球根も広く流通する。
http://www.onlineplantguide.com/Image%20Library/A/1333.jpg
・葉
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/2012/20120603_ixy_kyoto-botanic/flower/26large.jpg
・花
http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0070602b-l.jpg
‘グローブマスター’ 〔Allium 'Globemaster'〕
種間雑種によって育成された品種で、直径20cmほどの丸いボール状の花序に紫色の花を咲かせる。
http://www.vanengelen.com/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/0dc2d03fe217f8c83829496872af24a0/a/l/all_globemaster_extra_2_.jpg
アリウム・ユニフォリウム 〔Allium unifolium〕
5月中旬開花。花茎は40cmほどに伸び、その先に径5cmほどの花序をなし、ピンク色の小花をたくさんつける。
http://drystonegarden.com/wp-content/uploads/2009/05/alliumunifoliumsmaller.jpg
https://c1.staticflickr.com/7/6044/6326077424_b3730359c6_z.jpg
アリウム・モリー 〔Allium moly〕
南ヨーロッパ原産、花茎を15cmほど伸ばしてその先端に2cm前後の花を30~40輪咲かせる。花色は鮮やかな純黄色で人目を惹く。
https://static.99roots.com/uploads/images/Allium-moly_2901_1280_1280.jpg
アリウム 丹頂 〔Allium sphaerocephlum〕
5月~6月開花。花茎は50~60cmに伸び、その先にボール状の花序をなし、赤紫色の花を咲かせる。切花としてよく利用される。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/3479d6d6beb840ef851dca24aebb3fb1.jpg
・切り花
http://hanazukan.sakura.ne.jp/syasin2-101012/258b-F10302.jpg
【詳しい育て方】
■主な作業
花がら摘み:花が枯れ始めたら、花茎のつけ根から切り取る。
掘り上げ:花後、葉の先端が枯れ始めたら、球根を掘り上げ、風通しのよい日陰で秋の植え付け時期まで貯蔵する。
■栽培環境
日当たりのよい場所で育てる。酸性土壌を嫌うので、植え付け前に苦土石灰を混ぜてよく耕しておく。水はけが悪い場合は、腐葉土や堆肥を多めにすき込んでおく。
■水やり
鉢植えも庭植えも、表土が乾いたらたっぷりと水やりをする。極端な乾燥を嫌うので、3月からの生長期は特にしっかりと乾き具合をチェックする。
■肥料
元肥として緩効性化成肥料を施す。生育が活発になる3月下旬に1回、緩効性肥料を追肥する。
■用土
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適している。例えば、赤玉土小粒6:腐葉土3:日向土1などの配合とする。
■植え付け・植え替え
10月に球根を植え付ける。庭植えの場合は球根2つ分くらいの深さに、鉢植えの場合は5cmくらい覆土をして植え付ける。また大きな球根の場合は6号鉢に1球、小さな球根の場合は6号鉢に3球が目安。
■ふやし方
なかなかふえないが、分球したら分けてふやす。タネからだと5年くらいかかる。
■病気と害虫
害虫:アブラムシ
春にアブラムシが発生するので直ちに駆除する。アブラムシによりウイルス病が媒介されるので注意する。
■まとめ
日当たりがよく水はけの良い場所に植える
酸性を嫌うので植え付け前に石灰を混ぜ込んで中和する
数年間植えっぱなしでもよく育つ(大球性をのぞく)
https://www.youtube.com/watch?v=vVyzK-zEMIw