gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

7月31日「蓄音機の日」 誕生花:フシグロセンノウ

2016-07-31 00:36:45 | 雑記

 記念日

○蓄音機の日
蓄音機[ちくおんき]とは、音を記録する機械の事。
1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得した。
彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組みであった。
次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードである。

○パラグライダーの日
1988(昭和63)年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。 
パラグライダーは、スポーツ用に開発された滑空性能をもつ四角いパラシュートを地上で開き、斜面を利用して滑空しようという発想から産まれたスカイスポーツである。 スカイスポーツの中で装備が最も軽量で、軽い布と糸でできたパラシュートは折り畳んでザックにいれると、車等を利用せずに一人で持ち運びをする事が可能だ。パラグライダー」は「パラシュート」と「グライダー」との合成語。

○こだまの日
1959年(昭和34年)のこの日に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録163キロを樹立し、世界に「シンカンセン」としてその名を馳せた日である。この実験は新幹線の実現のために行われたもの。我が国の大動脈、東海道新幹線が実際に開通したのは、1964年(昭和39年)、東京オリンピックの開催された年である。
こだまとは、東海道・山陽新幹線の各駅停車タイプの列車の愛称。また東海道新幹線開業以前は、 国鉄が東京駅~大阪駅間を東海道本線経由で運行していた特急列車の愛称であった。 

○クールジャパンの日
外国人から見たかっこいい日本をテーマにして人気のNHKBShi.BS1の番組「クールジャパン」。日本の良さ、かっこ良さを再認識してもらう日として、番組を制作する株式会社クリエイティブネクサスが制定。日付は第1回の放送日(2005年7月31日)から。 
クールジャパン(英: Cool Japan)とは、日本の文化面でのソフト領域が国際的に評価されている現象や、それらのコンテンツそのもの、または日本政府による対外文化宣伝・輸出政策で使用される用語である。 

○土地家屋調査士の日
土地や建物の調査、測量を行い、図面の作成や不動産登記の申請手続きなどを行う、登記の専門家である土地家屋調査士。国家資格者として「不動産に係る国民の権利の明確化」に寄与する土地家屋調査士の社会的使命と、その制度のPRを目的に日本土地家屋調査士会連合会が制定。日付は1950年(昭和25年)7月31日に土地家屋調査士法が施行されたことから。 

○トゥインクルレースの日
1986年(昭和61年)7月31日に、日本国内初のナイター競馬として「トゥインクルレース」が開催されたことから、その主催者である特別区競馬組合が制定。東京・品川区にある大井競馬場(愛称・「東京シティ競馬(TCK)」)で行われるトゥインクルレースはその迫力と美しさでデートコースとしても人気を集めている。 

 誕生花:フシグロセンノウ(節黒仙翁)

【花言葉】「転職」「転機」「機転」「機智」「恋のときめき」「ウィット」

【概要】
フシグロセンノウ(節黒仙翁、学名:Lychnis miqueliana )は、ナデシコ科センノウ属の多年草 日本の固有種、本州・四国・九州の山地の林下などに自生する。和名の由来は、茎の節が黒褐色であるところからきている。
属名の Lychnis はギリシャ語の「lychnos(ランプ)」からきている。アリストテレスの弟子のテオフラストスが用いた。
種小名の miqueliana はオランダ人で日本の植物を研究した「ミケル(Friedrich Anton Wilhelm Miquel, 1811-1871)に由来する。
別名がゼニバナ(銭花)、オウサカバナ(逢坂花:逢坂関に自生していたことに由来する)、オウサカソウ(逢坂草)、フシグロ(節黒)など。 

【特徴】
草丈は40cm~80cm。葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。葉の先は尖り、縁には毛が生える。
開花時期は7月~10月。茎先に花径5cmくらいの朱色の5弁花をつける。花弁は平らに開く。花弁のつけ根のほうに2つずつ濃い色の鱗片がある。雄しべは10本である。葯(雄しべの花粉を入れる袋)は紫色である。雌しべの花柱は5本である。萼は筒状で、先が5つに裂ける。
花の後にできる実は長い楕円形のさく果(熟すと果皮が裂開する果実)である。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Lychnis_miqueliana_2.JPG
・葉
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Lychnis_miqueliana_plant_stem_and_leaf_in_Mount_Odugongen_2011-10-09.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/42/Lychnis_miqueliana_1.JPG
・黒褐色の節
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Lychnis_miqueliana_plant_stem_in_Mount_Odugongen_2011-10-09.jpg

【主な原種・園芸品種】

オグラセンノウ(小倉仙翁、Lychnis kiusiana)
夏に引き裂いたような紅い~桃色の花をつける多年草。朝鮮半島北部、九州地方、岡山県以西の中国地方などの山間部の湿地帯に生育する。絶滅危惧種
http://www.pref.oita.jp/10550/reddata2011/img/rdb/02/ss298.jpg
http://minorugarden.sakura.ne.jp/sblo_files/byoushu/image/1AI1AO1A1A1AZ1A1A1Am1AEDSCF0010.JPG.JPG

マツモトセンノウ(松本仙翁、Lychnis sieboldii
阿蘇山に分布する多年草。花が美しいことから、江戸時代から庭園に植えられてきた。環境省によりレッドリストの危急種の指定を受けている
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Silene_sieboldii1.jpg 

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心:茎がある程度伸びてきたら、5月~6月頃に先端の芽を切り落としてしまう(摘心)。摘心すると複数の芽が出てきて茎の数が増えて花がたくさん咲きやすくなる、茎が伸びきる前に花を咲かせるので茎が倒れにくくなる、などのメリットがある。栽培上、絶対必要ではないが、よりキレイに花を楽しむためにやりたい作業だ。茎を長めに切り落としたら、それをそのままさし木に利用することもできる。
支柱立て:株がまだ小さいうちは、茎が細くて倒れやすいので支柱を立てる。

■栽培環境 
日当たりが良い場所より、やや日陰で風通しのよい場所が適している。特に真夏は気温が高い上に土がひどく乾燥しやすいので、直射日光は避けるようにする。耐寒性はあるので冬の防寒対策は特に必要ない。 

■水やり
やや湿り気のある土壌を好み、乾燥は嫌う。鉢植えは鉢の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。気温の高い時期は特に乾きやすいので注意する。水切れをさせてしまうと、どうしてもその後の生育が悪くなってしまう。 

■肥料
肥料は春に芽が出てきた頃、ゆっくりと効く固形肥料を適量与える。同時に花が咲くまでの間数回、液体肥料を与える。そして暑さが過ぎた9月以降にも春と同じ固形肥料を適量与える。春の肥料は茎葉を元気に生長させて花を咲かせるため、秋の肥料は冬の休眠に入るまでに充実した元気な株にして翌年に備えるためのもの。さほどたくさんの肥料は要らないが、生長の状況に応じてちゃんと与えるようにする。

■用土
適湿を保て、なおかつ水はけがよければ、あまり土質は選ばない。鉢植えにするなら、赤玉土4:砂礫系の土(日向土など)4:腐葉土2で混ぜた土などが適している。山野草の培養土で応用が利く。

■植えつけ・植え替え
植え替え・植えつけの適期は春に生長を始める前、3月~4月が適期。根の生育が旺盛なので、鉢植えは1~2年に1回植え替えた方がよい。
地植えでは3~4年経つと株が大きくなって、芽の出る部分が地表に上がってくるので数年に1回は植え替える必要がある。芽の出る部分がしっかりと地中に埋まるようにする。

■ふやし方
さし木
さし木の適期は5月から6月で、茎を2節の長さに切り取って土にしっかりと挿す。比較的根付きやすく、上手くいくとその年から花を見ることができる。
株分け:株分けは植え替えと同時に行う。
タネまき:タネは乾燥させると発芽力が落ちるので、採取してすぐにまく。

■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:ヨトウムシ、ハモグリバエ(エカキムシ)
ヨトウムシは主に5月から6月に発生して、葉を食害する。夜間に見回って、捕殺する。
ハモグリバエ(エカキムシ)は比較的少ないが、葉に曲線を描くように葉の内部を食害する。線の先端に幼虫がいるので、爪の先で押しつぶす。 

■まとめ
真夏の直射日光に弱いので、夏は半日陰へ。
夏の水切れに注意
痩せ地でも育つ植物なので肥料が多いと枯れるから注意 
https://www.youtube.com/watch?v=0l0QzHtCp3s

 年中行事・祭・イベント

○第23回 新得そばの里まつり(北海道新得町・新得そばの里公園、7/31(日) 10:00~14:00)
そば畑の花が一面真っ白に咲き誇る頃に行われるイベント。かけそばが1杯100円で味わえる他、冷たい氷の塊の上でかけそばの早食いを競う「氷上かけそば早食い競争」などそばにちなんだゲームも実施。また、無料試飲試食コーナーでは、そばがきとそば茶が味わえるのもうれしい。 

○かなやま湖 太陽と森と湖の祭典 第45回かなやま湖湖水まつり(北海道南富良野町・かなやま湖畔キャンプ場付近、7/31(日) 20:00~20:40※小雨決行(荒天時は中止))
北海道空知郡南富良野町のかなやま湖畔で開催される。夜空高くに花開く花火が、かなやま湖畔キャンプ場を金色に染めつくす豪華なフィナーレは圧巻だ。山と湖に響く迫力満点の音が雰囲気をいっそう盛り上げる。さらに、かなやま湖を横断する全長700mのナイアガラは北海道最大級の規模を誇る。また、10時から開催される湖水まつりでは、歌謡ショーなども開催。 

○てっし花火&ライブフェスティバル(北海道名寄市・ 天塩川曙橋下流河川敷、7/31(日) 19:40~20:30※小雨決行(荒天時は中止))
北海道名寄市を代表する夏のイベント。スターマインや仕掛け花火、創作花火といったさまざまな花火が打ち上げられる。また、打ち上げ前には会場で野外ライブも行われる。

○第14回どんとこい!わっさむ夏まつり(北海道和寒町・三笠山ふれあいのもり、7/31(日) 10:00~15:00 各イベントによって異なる)
地元よさこいチームの演舞やジャグリングなどのステージイベントが行われる他、可愛い動物と触れ合える移動動物園や縁日などの子供向けアトラクション(一部有料)も開催される。子供に大人気のカブト虫1本釣り(1回300円。1000匹限定)も実施され、ヘラクレスオオカブトをはじめ、さまざまな種類のカブト虫が当たる大抽選会も行われる。また、ビヤガーデンや屋台の出店もある。

○豊富町ホッキまつり(北海道豊富町・豊富町自然公園・特設会場、7/31(日) 10:00~16:00)
稚咲内漁港直送の活ホッキ貝が堪能できる食の祭典。ホッキ貝が格安で購入できる他、ホッキ貝を使用した料理なども登場する。さらに歌謡ショーやホッキ貝のつかみ取り(参加料100円、先着200名)などのゲームも行われる。  

○2016 ふかがわ夏まつり 花火大会(北海道深川市・石狩川河川敷グリーンパーク周辺、7/31(日) 19:30~20:30※小雨決行(荒天時は2016年8月1日(月)に延期))
「ふかがわ夏まつり」のイベントの一つとして、北海道深川市の石狩川河川敷で花火が打ち上げられる。2500発の豪華絢爛な花火の競演を堪能できる。フィナーレでは、スターマインが夜空を明るく照らす。 

○第42回 由仁町夏まつり(北海道由仁町・健康元気づくり館、7/31(日) 10:00~18:30)
毎年恒例の夏祭り。豪華景品が当たる大ビンゴ大会(ビンゴカード1枚200円本部席で販売)や、屋台、フリーマーケット、消防ハシゴ体験、ふわふわなど楽しい催しが盛りだくさんだ。一番の目玉は迫力満点の百足競争(参加受付は7月15日まで)で、カルガモの部(3歳以上の未就学児と保護者ペア)のみ当日受付で参加できる。 

○ピンクリボン in SAPPORO 2016 ピンクリボンロード(北海道札幌市中央区・さっぽろホコテン、7/31(日) 13:30~16:00)
乳がん検診の大切さを啓発することを目的に開催されるイベント。札幌の歩行者天国を会場に、参加者が一体となった打楽器の即興演奏の他、フラダンスや合唱のステージ、玉入れ大会などを実施。ボディジュエリー体験やメディカルチェックのコーナーも設けられる。また、19:00~21:00には、さっぽろテレビ塔がピンクにライトアップされる。 

○第3回 蘭越せせらぎまつり(北海道蘭越町・尻別川河畔公園(ランラン公園)、7/31(日) 10:00~16:00) 
水辺で楽しむこと、川との関わりを学ぶことをコンセプトに、尻別川のほとりで行われるイベント。「カヌー川下り体験」(予約不要、人数限定なし、無料)ができる他、イベント広場では、フリーマーケットや農産物の試食販売も実施。また、ステージでは、ブラスバンドの演奏、日本舞踊の演舞、カラオケ大会やクイズ大会なども行われる。

□八戸三社大祭(青森県八戸市・市内中心街、7/31(日)~8/4(木)※7月31日前夜祭、山車展示(18:00~21:00) 8月1日お通り、神社・山車合同運行(15:00~19:00頃) 8月2日 中日、夜間山車運行(18:00~21:00頃) 8月3日お還り、神社・山車合同運行(15:00~19:00) 8月4日後夜祭、山車展(18:00~21:00))
八戸三社大祭は約290年前から行われている神輿行列が起源。やがて商人による山車行列がつき、神楽、虎舞、駒踊り、笹の葉踊といった地域の郷土芸能がすべて揃う八戸地方最大の真夏を彩るイベントだ。その様子はまるで絵巻物と言える。特にまばゆい豪華絢爛な大きな27台の山車は、神話・伝説・歌舞伎等を題材に細部までこだわり、からくりで高くせり上がり豪華さを増した山車は圧巻。東北の真夏を思う存分に楽しめる。

○第35回 つなぎ温泉御所湖まつり(岩手県盛岡市・御所湖上、7/31(日) 19:45~20:30(予定)※雨天決行(荒天時は中止)) 
岩手県盛岡市のつなぎ温泉郷で開かれる花火大会。岩手山など奥羽の山々の自然をバックに、御所湖面に鮮やかな水中花火が映える。日中はさまざまなイベントも行われる。 

□早池峰神社 例大祭(岩手県花巻市・早池峰神社、7/31(日)~8/1(月)※7月31日(日)18:00~23:00例大祭宵宮神楽奉納、8月1日(月)10:00~神事、権現様と神楽のお通り、13:30~16:00例大祭神楽奉納)
霊山として古くから信仰されている早池峰神社の例大祭。昭和51年に「早池峰神楽」として国指定重要無形民俗文化財(第1号)に指定され、平成21年9月にはユネスコ無形文化遺産にも登録された「岳神楽」、「大償神楽」の奉納が行われる。7月31日の例大祭宵宮は、夜の神楽として人気を集めている。

○前沢ワンコインシネマ上映会「はなちゃんのみそ汁」(岩手県奥州市・前沢ふれあいセンター、7/31(日)※2回上映 1回目10:00 2回目14:00)
食べることは生きること。日本中が涙した!ベストセラー実話エッセイを映画化した作品『はなちゃんのみそ汁』を早くも前沢で上映する。広末涼子・滝藤賢一・赤松えみな(子役)・一青窈、豪華キャストの幸せなアンサンブル。

○かたくりの里 夏祭り(秋田県仙北市・仙北市活性化施設「かたくり館」 駐車場特設広場、7/31(日) 13:10~19:30※19:30~打ち上げ花火 ※雨天時中止となる場合あり)
仙北市活性化施設「かたくり館」駐車場特設広場にて、夏祭りが今年も開催! 出演者は藤原美幸、親父バンド、みちのく秋田おきみ組、華風舞、くりっこ太鼓、小山田ささら、秋田ストリートダンスプランナー、秋月会、松本ひでき、カタンコの会新舞踊、龍神太鼓。生ビール、焼きそば、焼き鳥、金魚すくい、などの出店コーナーも充実。大抽選も開催。一日みんなで楽しもう! 19:30からは打ち上げ花火もあり!

○HAND ART Marche sendai vol.4(宮城県仙台市青葉区・仙台国際センター、7/31(日) 11:00~15:00)
新しく出来たキレイで広い会場で、しかも駅から1分と立地も良い場所で、ハンドメイド・クラフト・雑貨・アクセサリー・服・インテリアの展示即売会が開催される。当日はParty(スタンプラリー)や写真のシェアボードなど企画も盛りだくさん。新たな作品の出会いの場としてぜひ参加を。当日はドール系のイベント「I・Doll sendai」も併催。 

○日橋川 川の祭典 花火大会(福島県喜多方市・日橋[にっぱし]川緑地公園自由広場、7/31(日) 19:30~20:30※小雨決行(荒天時は2016年8月1日(月)に延期))
色や炸裂音が特徴の中国花火と華麗な日本花火の競演や、名曲と花火の見事なシンフォニー「創作スターマイン」など、多彩な花火が楽しめる。昼間もイカダ下り大会やイワナつかみ取りなど、楽しいイベントが盛り沢山。 

○三春の里夏祭り 花火大会(福島県三春町・三春の里田園生活館周辺、7/31(日) 19:30~20:30(予定)※雨天決行(荒天時は中止)) 
福島県田村郡三春町で開催され、夏祭りの最後を飾る大会。目玉はスターマインで、三春町の四季を春、夏、秋、冬の四部構成で表現する。祭りでは、岩魚のつかみどりやフラダンス、カラオケ大会などが行われるほか、ロッキーチャックによるライブも楽しめる。 

○第21回阿字ヶ浦海岸花火大会(茨城県ひたちなか市・磯崎漁港東堤防、7/31(日) 19:30~20:30※小雨決行(荒天時は8月1日(月)に延期))
尺玉や超ワイドスターマインが目玉の、茨城県ひたちなか市で開かれる花火大会。夏の夜の心地よい潮風を感じながら、海面に映る花火の美しさを堪能しよう。 

○おやまサマーフェスティバル2016~第65回小山の花火~(栃木県小山市・観晃[かんこう]橋下流 思川河畔、7/31(日) 19:10~20:45※天時は8月1日(月)以降に延期))
栃木県小山市の清流思川を会場に開催される、関東有数の規模を誇る大会。打ち上げ場所と観覧席が非常に近く、尺玉の連続打ち上げやワイドスターマイン、ナイアガラ瀑布など、約2万発が魅力だ。また、花火前日の7月30日(土)には、オープニングカーニバルとして、市役所の駐車場周辺でさまざまなイベントが開催される。会場周辺は大変混み合い、かつ会場は駅近辺なので、電車での来場がおすすめ。

○第18回明和まつり(群馬県明和町・ふるさとの広場、7/31(日) 20:30~21:00※小雨決行(荒天時は8月7日(日)に延期))
群馬県邑楽郡明和町で開催される祭りの中で花火が打ち上げられ、約5000発が夜空を色鮮やかに染める。そのほか会場となるふるさとの広場では、子供・大人神輿、民謡八木節、梯子乗り、和太鼓などさまざまなイベントが行われる。

○箕郷ふるさと夏祭り(群馬県高崎市ふれあい公園付近河川敷、7/31(日) 19:30~20:00※小雨決行(荒天中止))
群馬県高崎市で開催される花火大会。花火競技大会入賞経験のある、全国屈指の花火師による創作花火が30分間、連続で打ち上げられる。スターマインも必見だ。ふれあい公園の芝生広場で寝転んで見るのがおすすめ。

○大宮夏まつり 西口夏まつり(埼玉県さいたま市大宮区・大宮駅西口周辺、7/31(日) 17:00~21:00※雨天決行(一部中止))
武蔵一宮氷川神社の例大祭を翌日に控えた、大宮駅西口周辺の町会御輿が駅前周辺を練り歩く。また、よさこい踊りも行われ、色とりどりの衣装をまとった各連が、華麗に演舞する。 

○第22回 南白亀川イカダのぼり大会(千葉県白子町・南白亀川(旭橋付近スタート)、7/31(日) 11:30~14:00※荒天の場合は8月7日(日)に延期)
今年で第22回を迎えるこの大会は、平坦な九十九里平野を流れる川の特性を活かし、川を下るのではなく満潮時に海水が川へ逆流する現象を利用して、河口から上流へと川をさかのぼる、全国でもめずらしい川のぼりレース。参加者が工夫を凝らし作った自慢の手づくりイカダを見るのも楽しく、レースの合い間にはアトラクションの披露や、順位予想当て投票など、レース以外の催しも行われる。夏の日のひと時を、川辺で楽しもう! 

○第6回まほろば夢楽まつり(千葉県南房総市・三芳分庁舎(旧三芳支所)周辺、7/31(日) 10:00~18:30)
今年も南房総市役所三芳分庁舎周辺を会場に「まほろば夢楽まつり」が開催決定! 地元の祭り屋台による祭囃子の演奏やよさこいソーラン演舞、チアダンス・フラダンスなどが会場を盛り上げる。横浜八景島シーパラダイスの移動水族館、子ども向けの縁日コーナーや人形劇のほか、飲食店も出店する。

○日本橋の「三重」で観る、鈴鹿8耐(東京都中央区・三重テラス2階、7/31(日) 11:00~20:00)
日本最大の二輪ロードレース「鈴鹿8時間耐久ロードレース」灼熱の暑さのなか、8時間の長丁場で行われる過酷なレースは、毎年数多くのドラマを生んできた。その興奮と感動を東京・日本橋の三重テラスで味わいませんか?今年も決勝レース当日にパブリックビューイングを行う。ゲストによるレース生解説なども。ぜひ東京・日本橋三重テラスで、鈴鹿8耐・三重の魅力を体感して。 

○2016年よこすか開国祭(神奈川県横須賀市・市役所前公園、うみかぜ公園、三笠公園 ほか、7/31(日)~8/6(土)※開国ダンスドリームス:7月31日(日)15:00~19:00/開国わいわい広場8月31日(月)~8月5日(金)17:00~20:00/開国花火大会8月6日(土)19:15~19:45)
ペリー来航150周年という歴史の節目の2003年にスタートしたお祭りは、今ではすっかり横須賀の夏の風物詩として定着している。市内および近隣市町のダンスチームによるコンテストや、露店が数多く並ぶ開国わいわい広場へは多くの人が足を運ぶ。フィナーレを飾るのは、スターマインや水中花火・キャラクター花火など、多彩な花火およそ約5000発が約30分間絶え間なく打ち上がる花火大会。迫力の花火をお楽しみに。 

○1259芦ノ湖夏まつりウィーク 湖水まつり花火大会(神奈川県箱根町・芦ノ湖上(元箱根)、20:00~20:30頃※荒天時は8月8日(月)に延期)
神奈川県足柄下郡箱根町で開催される、芦ノ湖夏まつりウィークのスタートを切る「湖水まつり花火大会」。静かな湖面に花開く水中花火をはじめ、スターマインなどが登場する。元箱根沿いには夜店が並びにぎわう。 

○2016 第34回蒲郡まつり納涼花火大会(愛知県蒲郡市・竹島ふ頭(蒲郡市民会館南側緑地)、7/31(日) 19:30~21:00※荒天時は8月1日(月)に延期)
海のまち・蒲郡で開かれる花火大会。目玉は海上の台船から打ち上げられる正三尺玉。直径約650mにまで広がり、太平洋沿岸で打ち上げられる花火の中では最大級を誇る。その大きさと音は迫力満点だ。正三尺玉が一夜で3発も打ち上げられる貴重な機会を楽しもう。 

○第48回豊田おいでんまつり花火大会(愛知県豊田市・ 豊田市白浜公園一帯、7/31(日) 19:10~21:00)
6月中旬から約1か月にわたり開催される「豊田おいでんまつり」のフィナーレを飾る花火大会。プログラムの終盤に打ち上がるメロディ花火をはじめ、日本煙火芸術協会による秀作花火が出品される。そのほかにも、会場いっぱいに展開するナイアガラ大爆布がラストに登場。見ごたえのあるプログラムが次々と展開され、花火愛好家からも評価の高い花火大会だ。 

○パネル展「世界はひとつ!アフリカと世界」展連動イベント「世界を知ろう!世界であそぼう!」(愛知県名古屋市中村区・JICA中部なごや地球ひろば 2階フリースペース、7/31(日) 13:30~16:30)
伝統的なボードゲーム「マンカラ」や、世界の子どもの現状を伝えるカルタ遊びなど、世界各地の遊びを通して異文化を体験できる。 ※小学生以下は保護者同伴 

□陽夫多神社祇園祭宵宮奉納花火大会(三重県伊賀市・陽夫多[やぶた]神社周辺、7/31(日) 20;20~21:30頃※雨天決行(荒天時は延期、延期日は未定))
三重県伊賀市で300発が打ち上げられる。8号玉の特殊花火などが夜空に映え、スターマインがラストを飾る。 

○新津市誕生10周年 2016美里夏まつり(三重県津市・みさとの丘、7/31(日) 20:50~21:10※小雨決行(荒天時は中止))
美里町で開催される「美里夏まつり」で花火が打ち上げられる。約1000発が打ち上げられるなか、特にスターマインや早打ち花火は観客を魅了させる。祭りでは、イリュージョンマジックやよさこい踊り、太鼓のステージなどが催されるので、花火と合わせて楽しもう。

○第12回 松阪やたいむら(三重県松阪市・松阪農業公園ベルファーム 芝生広場、7/31(日) 14:00~20:00)
 世界各国の国の人々が出店、ステージで踊りや音楽を披露する。外国の美味しい食べ物の屋台が立ち並び、毎年日本人だけでなく、多くの外国人で賑わう。

○平成28年度多治見市制記念花火大会(岐阜県多治見市・土岐川河川敷(陶都大橋~国長橋間)、7/31(日) 19:30~20:30※荒天時は8月14日(日)に延期)
岐阜県多治見市を舞台に約3000発の花火が打ち上げられる。地元FM局とコラボしたミュージック仕掛け花火や、思いを込めて打ち上げるハート型のメッセージ花火が見どころ。

○第52回富山新港新湊まつり花火大会(富山県射水市・ 海王丸パーク、7/31(日) 19:50~20:30※小雨決行(荒天時は中止))
富山県射水市で開催される花火大会。その優雅な姿から"海の貴婦人"と呼ばれる帆船・海王丸と新湊大橋をバックに、水中スターマインが咲き乱れるさまは幻想的だ。2000発の花火が夜空を彩る。

□名舟大祭(石川県輪島市・奥津姫神社、7/31(日)~8/1(月) 21:00~25:00)
御陣乗太鼓[ごじんじょだいこ]で有名な輪島・名舟町の夏まつり。御陣乗太鼓とは、名舟村民が奇妙な面を付けて陣太鼓を打ち鳴らして奇襲をかけ、上杉軍を村から敗走させたことがはじまりとされる。7月31日(日)の21:00ごろから5本のキリコが行進を始め、神輿の海上渡御終了後、御陣乗太鼓の奉納打ちが行われる。8月1日(月)は御陣乗太鼓の奉納打ちのみが行われる。

□ぼんのこへんのこ祭(滋賀県湖南市・松尾神社、7/31(日) 13:00~)
平松の松尾神社で行われるこの祭りは、男女のシンボルを作って集落の中を子どもたちが練り歩き、松尾神社の三宝の荒神に捧げ、防火祈願をするちょっと変わった祭り。600年ほど前にこの神社が全焼し、再建されたが再び焼失した。さらに再建したとき、ここでこの祭りが始められたと伝えられる。「ぼんのこ、へんのこ、作右衛門のなすびやーいー」と声高らかに賑やかな祭りが行われる。「ぼんのこ」は茅の輪のこと。

○第41回みなと舞鶴ちゃったまつり(京都府舞鶴市・東舞鶴海岸、7/31(日) 19:30~20:30※小雨決行(荒天時は8月1日(月)に延期)
京都府舞鶴市で開催される夏祭りの一環として花火が打ち上げられる。イルミネーションに彩られた船が浮かぶ中、花火が夜空と海面に大輪の花を咲かせる。7月30日(土)の前夜祭では、多くの市民が舞鶴音頭にのって踊る民踊ながしや、手作り神輿、翌31日(日)には舞鶴市民ちゃったレガッタ大会など、さまざまなイベントが開催される。

□千日詣り(千日通夜祭)(京都市右京区・愛宕神社、7/31(日)~8/1(月) 7月31日21:00~ 夕御饌祭(ゆうみけさい)…山伏によるゴマ焚き神事あり。8月1日2:00~ 朝御饌祭(あさみけさい)…人長の舞奉奏、鎮火神事あり。)
大宝年間(701~704年)に僧泰澄と役小角により神廟が建てられ、建祀された愛宕山頂に立つ神社(標高924m)防火鎮火の神様として知られている。この日にお参りすると千日分の御利益があるとされ、多くの参拝者の列が、夜通し続き 

□疫神社夏越祭(京都市東山区・八坂神社、7/31(日) 10:00~)
蘇民将来を祀る「疫神社」の鳥居に大茅輪を設け、参拝者はこれをくぐって厄気を祓う。 

□茅の輪神事(京都市伏見区・御香宮神社、7/31(日) 15:00・23:00)
祭典後、茅の輪をくぐり、茅萱を抜き取って家に持ち帰る。
その茅を玄関に吊し、無病息災を祈る。

□第60回おんぱら祭奉納花火大会(奈良県桜井市・7/31(日) 19:30~20:10※小雨決行(荒天時は中止))
奈良県桜井市で行われ、約2000発の花火が打ち上げられる。芝運動公園周辺の田園で打ち上げるため、周囲に視界をさえぎる建物などが少なく、開放感のある空間で眺めるスターマインは見ごたえ十分だ。 

○おどるんや~第13回 紀州よさこい祭り~(和歌山県和歌山市・和歌山マリーナシティ(7/31)・和歌山城ほか市内各所(8/6・8/7)、7/31(日)~8/7(日)※開催日時:7月31日(日)11時~17時 8月6日(土)11時~21時30分 8月7日(日)9時~22時)
青少年の健全育成、地域経済の活性化などを掲げ、観客動員数約20万人を誇る和歌山市の夏を盛り上げるお祭り。8月6日(土)は、紀州おどり「ぶんだら節」と同日開催で、よりいっそうの盛り上がりをみせる。

○第47回吹田まつり共催イベント「さんくす 夏のミュージックフェスティバル」(大阪府吹田市・吹田さんくす夢広場(JR吹田駅直結)、7/31(日) 12:00~21:00※舞台イベントは13時50分~、屋台などは正午前から販売開始予定 ※雨天決行、但し台風等荒天の場合は中止の場合あり(順延なし)吹田まつりは前夜祭(7月30日)と本祭り(7月31日)の二日間。さんくす会場は31日のみ。)
今年も暑い夏の真っ只中に恒例のお祭りを開催! 第47回吹田まつり共催イベント「さんくす 夏のミュージックフェスティバル」がやってくる! 今年も様々なジャンルの歌やダンス、バンド演奏が楽しめる。ノリノリになって皆で盛り上がろう! 美味しい屋台に、子どもたちが楽しめるイベントや遊戯屋台が盛りだくさん! パワーアップしたお祭りを、家族・友達と「さんくす夢広場」で丸一日ゆっくり楽しんじゃおう! 見逃厳禁!

○三和の森「光信寺」薪能(広島県神石高原町・光信寺 特設能舞台、7/31(日) 18:30~21:00※開場・受付は18時より)
地元小学校の能クラブによる能学習発表会をはじめ、舞囃子、狂言、能の3演目で行われる能のイベント。かがり火の中で観る能楽は趣があり幻想的。この機会に和の心に触れてみては? 

○サマーフェスタ江田島2016(江田島湾海上花火大会)(広島県江田島市・海上自衛隊 第1術科学校、7/31(日)※花火大会は20時~)
 海上自衛隊第1術科学校を舞台に「サマーフェスタ江田島」が開催される。会場では、納涼盆踊りや江田島湾クルーズ、などのコーナーもあり。フィナーレは、江田島湾海上花火大会で夜空が彩られる。 ※江田島小用港など各港から無料シャトルバス運行

○龍頭峡まつり(広島県安芸太田町・龍頭峡、7/31(日) 9:00~15:00)
ヤマメのつかみ捕りや子ども宝探し大会、スタンプラリーなど、魅力満載のお祭りが開催される。中でもヤマメのつかみ獲りは、毎年キッズたちに好評! 実際に川に入ってヤマメを獲るので、みんな大はしゃぎ! 大自然の中、たくさん 体を動かして家族みんなで楽しもう。ヤマメつかみ獲り、郷土芸能(神楽)、ふるさと市(特産品バザーなど)子ども宝さがし大会、スタンプラリー大会、その他行ってみてのお楽しみ! 

○ひまわりロードフェスタ(山口県萩市・むつみ物産販売交流施設、7/31(日) 9:30~15:00)
7月下旬~8月上旬に伏馬山の山すそ一面に約10万本のひまわりが咲き乱れる。ひまわりロードフェスタは、むつみ地域の特産品・軽食の販売やスケッチ大会、写真コンテストなどもあり、家族で楽しめるイベント。夏休みの思い出づくりにひまわりロードフェスタ行ってみよう! 

□西宮八幡宮夏祭り(山口県宇部市・西宮八幡宮、7/31(日))
夏越の大祓にあわせ夏祭りを開催する。伝統神事である「茅(ち)の輪くぐり」を行う。焼き鳥など飲食の屋台が並び、そうめん流しやビンゴゲームもあり、家族連れで楽しめる。 

○水軍レース大会(愛媛県今治市・村上水軍博物館前特設会場、7/31(日))
村上水軍の復元船小早船に12人が乗り込み、スピードを競う勝ち抜き戦。県内外より80チームあまりが参加する。勇壮な漕ぎ比べの中に水軍の歴史・文化を感じることのできる参加型のイベントだ。 

○第10回 香南市みなこい港まつり(高知県香南市・吉川漁港堤防、7/31(日) 21:00~21:30※小雨決行(荒天時は8月7日(日)に延期))
テンポ良く打ち上げられるのが魅力となっている高知県香南市の花火大会。打ち上げ花火をはじめとする3500発が夜空を彩る。さらに、「よさこい祭り」参加チームの踊りが大会を盛り上げる。 

○2016のおがた夏まつり(福岡県直方[のおがた]市・直方リバーサイドパーク、7/31(日) 11:00~21:00※花火大会は20:00~ ※雨天予備日:8月2日(火))
毎年行われている直方の夏の風物詩。当日は、花火以外にも、音楽イベント等の様々なイベントが昼から行われる。JCによる様々なイベント、伝統ある直方山笠の追い山等を楽しもう。そして祭りのラストは約6,000発の花火と1000mの仕掛け花火ナイアガラが彩る花火大会。一日中、「夏」を感じるイベントで盛り上がろう! 

○SEASIDE SUMMER FES 海辺のカーニバル2016(福岡県福岡市中央区・ボートレース福岡、7/31(日) 10:00~18:00)
ボートレース場を会場に、お笑いや音楽のステージ、グルメフェスなど家族で楽しめる企画が満載。ステージイベントでは、千原せいじのふれあいステージをはじめ、中西圭三25周年プレミアムライブやウルトラマンオーブショーなどを開催。芝生広場では「ニッポン横丁」と題し、シュラスコサンドや鳥の香草焼き、ケバブサンド、ステーキ丼など多彩なメニューが堪能できる。また、競走水面ではボートレーサーと一緒にゴムボートの体験ができる他、ボートレース模擬レース予想も楽しめる。 

○まつり鳥栖2016 ~市民の輪、みんなの夏~(佐賀県鳥栖市・中心市街地(本通筋商店街一帯、他)、7/31(日) 11:00~21:00)
鳥栖の夏の風物詩、まつり鳥栖が本通筋商店街一帯や中央公園などで開催される。商店街一帯は歩行者天国となり、ブラスバンドやボーイスカウト、企業団体等のパレードをはじめ、音楽ライブやダンスパフォーマンスなどのステージイベント、バザーなどが催される。今年は新企画として、小学生の部、一般の部に分かれた市民綱引き対抗戦と、高所作業車から落とされたマシュマロを口でつかむ「マシュマロキャッチ」を実施する。また、本通筋商店街では市民総踊りが行われるが、総踊りには、当日の飛び入り参加が可能だ。 

○第16回とどろき名水まつり(長崎県諫早市・高来[たかき]総合グラウンド、7/31(日) 11:00~19:00)
名水百選に選ばれた轟峡や、水源の森百選に指定された轟の森林などの自然が広がる諫早市高来町で催されるイベント。当日は「それいけ!アンパンマンショー」をはじめ、懐かしい音色を奏でるチンドン かわち家、音楽やバルーンなどを織り交ぜたパフォーマーてのひら、ボールパフォーマンスのX-クロスなどが集まり、個性的なパフォーマンスを繰り広げる。また、多彩なフード類の他、雑貨、アクセサリー、おもちゃなど57店舗が出店する。 

○あまくさうしぶか 茂串海水浴場祭り(熊本県天草市・茂串海水浴場、7/31(日) ビーチフラッグ 10:00 じゃんけん大会 11:00 早飲み大会 11:30)
茂串海水浴場のビーチで多彩なゲームを行う祭りを開催。反射神経と脚力を競うビーチフラッグや、1等1万円が当たるじゃんけん大会、コーラやノンアルコールビールの早飲み大会が行われる。ゲームスタート前には呼びかけがあり、ビーチにいる人は誰でも気軽に参加できる。

○みなみあそ復興マルシェ in あそ望の郷 くぎの(熊本県南阿蘇村・あそ望の郷 くぎの、7/31(日) 10:00~16:00)
南阿蘇村で採れた豊かな農産物が味わえる復興マルシェ。新鮮野菜をはじめ、ジューシーチキンやヤマメ塩焼きなど、南阿蘇村の食材を生かした屋台が出店。また、オーガニックコーヒーや新茶、“みなみあそTシャツ”や手作り雑貨を販売する。その他ハンドスパなど体験メニューを実施する。 

○急流と鍾乳洞の里まつり(熊本県球磨村・球泉洞、7/31(日) 10:00~16:00)
九州最大の鍾乳洞、球泉洞一帯を舞台にして行われる祭り。バンド演奏やダンスなどのステージイベントをはじめ、くまモンが登場して観客と一緒に「くまモン体操」を踊るプログラムなど、多彩な催しを実施する。3匹持ち帰りが可能な「マスのつかみ取り大会」(1回500円)や特産品の材木を使用しての「プランター作り」(参加料800円)など、体験イベントも豊富。また、マスの塩焼きや山菜めしなど、ご当地グルメが味わえる「山の味覚まつり」のブースも設置される。 

○大分合同新聞納涼花火シリーズ別府会場 べっぷ火の海まつり納涼花火大会(大分県別府市・別府スパビーチ沖、7/31(日) 20:00~21:00※荒天時は8月1日(月)~5日(金)のいずれか1日に延期)
7月29日(金)~31日(日)に行われる「べっぷ火の海まつり」の最終日を締めくくる、別府湾の夜空を彩る花火大会。祭りでは「夕涼みワイワイ市」や「べっぷ屋台村」、「納涼音頭大会」が催されるほか、平成28年熊本地震の復興支援イベントとして「DRUM TAO」による復興支援ライブや究極のウォーターフェス「Slide the City!!」が開催される。 

○第24回湯平大ソーメン流し大会(大分県由布市・湯平温泉・石畳通り、7/31(日) チケット販売 11:30~ ソーメン流しスタート 13:00~)
由布市、湯平温泉で催される夏の名物イベント。全長300m、高低差30mの石畳の坂道を利用して設置された青竹から、およそ3000把のそうめんが一気に流れてくる様子は圧巻だ。11:30から先着1000名限定でチケットを販売し、13:00からスタートする。参加費はめんつゆ代一杯500円で食べ放題、なくなり次第終了となる。また、特賞で湯平温泉宿泊補助券2万円分が当たるお楽しみ抽選会も行われる。 


7月30日「梅干の日」 誕生花:サルビア (2)

2016-07-30 00:48:13 | 雑記

 年中行事・祭・イベント

○第27回野田みこしパレード(千葉県野田市・本町通り周辺、7/30(土) 15:00~22:00)
市内各地域からみこしが一堂に会し、野田のまちなかを練り歩く。かえるみこし・獅子みこしをはじめ、市内のおみこしが競演! みこしが一堂に集合して担ぐ、まつりのクライマックスの光景は圧巻。

○2016柏まつり(千葉県柏崎市・柏駅東西中心街、7/30(土)~31(日) 13:00~20:00)
2016年で39回目を迎える柏まつり。JR柏駅の東口と西口に分かれてさまざまな催しが行われる。東口では7月30日(土)に2基、31日(日)には4基の神輿が練り歩く神輿パレードを開催する。西口では3基の柏ねぶたが西口広場を練り歩く柏ねぶたパレードをはじめ、市内の多くの小学生が参加するNEW柏おどりコンテストなどが実施される。他にも、各商店会による模擬店やミニライブが予定されている。 

□笹川相撲まつり(千葉県東庄町[とうのしょうまち]・諏訪神社、7/30(土) 11:30~15:30※山車の引き回しは夜10時ころまで行われる)
笹川の相撲まつりは、浪曲や講談で有名な「天保水滸伝」にも登場する由緒あるお祭り。現在は、7つの地区の廻り番により、毎年7月最終土曜日に開催され、自衛隊力士や町内の子ども会力士による「団体戦」や「勝ち抜き戦」、「三役相撲」など多くの取組が行われる。当日は、山車の引き回しも夜10時まで行われ見どころ満載。

○ホタル観賞会(千葉県印西市・北総花の丘公園Eゾーン自然生態園、7/30(土)~31(日) 19:00~21:00※自然生態園は16時30分に一度閉園、蛍の飛翔時間に合わせて開園する。 ※雨天中止)
緑の景ゾーン(Eゾーン)の自然生態園に生息するヘイケボタルの飛翔の光でスローな夜を過ごしてみては? 30日(土)18:30~フラダンスの夕べ、31日(日)18:10~星屑のささやき(草笛リーフル)。 ※蛍は生育状態、天気や気温、湿度などから必ず見られるというものではない。自然生態園は入場制限の場合あり ※虫よけや、カメラ、ビデオ撮影、ペット禁止 

○旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2016海浜花火大会(千葉県旭市・飯岡海岸、7/30(土) 20:00~21:00※荒天時は7月31日(日)に延期)
千葉県旭市の飯岡海岸で7月30日(土)と31日(日)に開催される祭り。花火は30日(土)に打ち上げられ、スターマインがメインだ。海岸の真上に打ち上がる花火は迫力満点。2016年は花火鑑賞ベストスポットに有料席を用意、目前に広がる水中花火等が楽しめる。また2日間にわたり、バザーや郷土芸能大会、宝探しなどさまざまなイベントが催される。 

○市制35周年記念 第38回浦安市花火大会 咲き誇れ~うらやすの未来へ~(千葉県浦安市・浦安市総合公園前海上、7/30(土) 19:30~20:30※荒天時は中止)
毎年15万人(会場内)以上が訪れる、千葉県浦安市で開催される花火大会。テーマに合わせたアナウンスとBGMと共に花火が打ち上げられる。光と音のコラボレーションで夏の夜空が彩られるさまを堪能しよう。大迫力の花火を間近で見られる、有料の観覧エリア(要問い合わせ)もあり。 

○Festival Walk Dreams 2016 Summer(千葉県千葉市中央区・フェスティバルウォーク蘇我 西側海上、7/30(土)~8/27(土) ※期間中の開催日:7月30日(土)、8月27日(土) 20:00~20:15※小雨決行(荒天時は7月31日(日)・8月28日(日)にそれぞれ延期))
千葉県千葉市の「フェスティバルウォーク蘇我」で開催される。音楽にシンクロした、迫力のある約1500発の花火が打ち上げられる。千葉県最大級の幅約150mにわたるナイアガラが魅力だ。水上の打ち上げ場所から約60mという近い距離で観覧ができるのもフェスティバルウォークならでは。また、各日さまざまなイベントが催されるので、楽しみも倍増だ。

○山武市サマーカーニバル(千葉県山武市・蓮沼公園展望塔前広場、7/30(土) 19:30~20:00(祭りは14:00~、開会式は15:00~)※
小雨決行(荒天時は2016年7月31日(日)に花火のみ延期)) 
千葉県山武市で行われる花火大会。蓮沼海浜公園展望塔前広場で例年開催されているサマーカーニバルで、華やかなサンバ隊の行進やダンスステージが披露される。イベントのフィナーレには、海岸から打ち上げられる約1000発の花火が登場。華やかな演出が観客を魅了する。

○第18回浜まつり(千葉県大網白里市・白里中央海水浴場、7/30(土) 15:00~20:30(予定)※荒天時は中止)
千葉県大網白里市で行われる祭りのフィナーレを飾る花火。スターマインを中心とした花火が次々と打ち上げられる。なかでも、海面に向かって投げ入れられる水中スターマインが見どころ。また、祭りではよさこいソーランや、地域伝統芸能である「ぼさま踊り」の演舞などが行われる。 

○マザー牧場 打ち上げ花火(千葉県富津市・7/30(土)~8/28(日) ※期間中の開催日:7月30日(土)・31日(日)、8月6日(土)・7日(日)、11日(祝)~15日(月)、20日(土)・21日(日)、27日(土)・28日(日) 19:50~20:05※少雨決行(荒天時は中止))
千葉県富津市にある「マザー牧場」の夜の営業「サマーナイトファーム」で打ち上げられる花火。広大な敷地で飼育されている牛や羊、アルパカなどたくさんの動物とふれあったあとは、澄み切った空に響く約500発の打ち上げ花火を楽しもう。入場料は9:00から夕方は大人1500円、小人800円で、16:00以降の入場なら大人600円、小人300円の割引あり。名物のジンギスカンを食べながら花火が観賞できるジンギスカン席は、マザー牧場ならではだ。

○【海水浴】津浜海水浴場(千葉県富津市・津浜海水浴場、7/30(土)~8/16(火) 8:30~17:00※天候等により遊泳禁止になる場合あり)
透明度は高く水深はやや深いが、波は低く、ビーチはこじんまりしていてプライベート気分を味わえる津浜海水浴場。砂浜に続く岩場では蟹やヤドカリなどが棲む。釣り場の多い海岸線にはタイ釣りのポイントもあり。

○【海水浴】上総湊海水浴場(千葉県富津市・上総湊海水浴場、7/30(土)~8/16(火) 8:30~17:00※天候等により遊泳禁止になる場合あり)
遠浅で透明度が高く、波も穏やかなので、家族連れに人気の海水浴場。シャワー及び更衣室等(公園施設)の施設が整備されている。 

○たてやま海まちフェスタ2016(千葉県館山市・渚の駅たてやま、館山港、海上自衛隊館山航空基地、7/30(土) 10:00~15:00※各種乗船体験はすべて当日受付9:00~)
“館山湾を活用した海辺のまちづくり”を推進する館山市では、多くの人々が海や船に触れ、“海の魅力を満喫してもらうイベント”「たてやま海まちフェスタ」を開催。今年度も、NPO団体や海上自衛隊、千葉海上保安部など多くの関係団体が協力し、“渚の駅”たてやま及び海上自衛隊館山航空基地を主会場に、乗船体験イベントのほか、ダンス等が予定されている。海上自衛隊館山航空基地で、ヘリコプターフェスティバル同時開催。

○第39回隅田川花火大会(東京都墨田区・桜橋下流~言問橋上流(第一会場)、駒形橋下流~厩橋上流(第二会場)、7/30(土) 19:05~20:30 ※小雨決行(荒天時は中止))
1733年(享保18年)の江戸中期に始まった「両国川開き花火大会」を継承する、伝統、格式共に関東随一の花火大会。隅田川で2つの会場に分けて打ち上げられる。第一会場では、大会の目玉でもある計200発の花火コンクール玉を含む約9350発が、第二会場ではスターマインなど約1万650発が花開く。 

○隅田川花火大会 花やしき屋上観覧抽選会(東京都台東区・浅草花やしき、7/30(土) ※7月30日(土)が荒天の場合は中止 遊園地の営業は10:00~21:30(最終入園21:00)※14:30までに来園した人が対象)
花火大会当日に行われる大抽選会! 運が良い人は、隅田川花火大会を花やしきの屋上からゆっくり楽しむことができる! 14:30までに入園した人全員に抽選用紙が配布されるので、参加希望者は15:00までに「園内中央フラワーステージ」で抽選番号をもらおう! 15:00から抽選会開始! 当選できるのは6組(1組5名まで)限定。さあ、運試しだ!

○台湾フェスタ2016 ~NEXT TAIWAN~(東京都渋谷区・代々木公園野外音楽堂広場、7/30(土)~31(日) 10:00~20:00)
「台湾フェスタ」といえば、台湾料理の数々とドリンク・スイーツ・フルーツ! そして、もうひとつの目玉は、ステージで行われる台湾人アーティストのコンサートや伝統芸能。台湾の観光や産業、芸能・文化・美食など様々な魅力を体験し、味わって、感じよう!!

○宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ(東京都港区・森美術館、7/30(土)~2017/1/9(月) 月・水~日曜 10:00~22:00 最終入館21:30 火曜 10:00~17:00 最終入館16:30)
宇宙観に関連する多様な作品を展覧。宇宙を大いなる謎と信仰の対象と捉えていた古来の宇宙観が読み取れる日本最古の物語『竹取物語』の絵巻や、宇宙を研究したガリレオ・ガリレイが著した書籍『星界の報告』など名作が出展される。また、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた天文学手稿が日本初公開。現代科学に基づく最新の宇宙像がわかる天文学の資料もあり、過去から現代までの宇宙観の変遷をたどることができる。さらに宇宙旅行や地球外生命の可能性にも焦点を当てるなど、未来に向けての新たな宇宙観、人間観を提示する。また、チームラボの大型新作インスタレーションなど、多元的で不可思議な宇宙を表象する現代アートが展開される。

○立川まつり 国営昭和記念公園花火大会(東京都立川市・ 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ、7/30(土) 19:20~20:20※小雨決行(荒天時は中止))
東京都立川市で開催される大会。尺玉や1尺5寸玉、ワイドスターマインなど迫力ある演出が魅力だ。そのほか、日本煙火芸術協会の芸協玉やオリジナルスターマインなど、趣向を凝らした花火も楽しめる。広々とした国営昭和記念公園の「みんなの原っぱ」でゆったりと観覧できる。

○八子花火大会(東京都八王子市・ 八王子市民球場(富士森公園内)、7/30(土) 19:00~20:30※小雨決行(荒天時は7月31日(日)
に延期))
八王子まつりの一環として開催される東京の花火大会。観客は打ち上げ場所である八王子市民球場内から間近に花火を眺められる。豪快なスターマインはもちろん、球場内で行われる仕掛け花火も見もの。 

○秀美展(神奈川横浜市西区・そごう横浜店9階 新都市ホール、7/30(土)~31(日) 10:00~20:00※最終日は18時で閉場)
院展巨匠作家の作品を特集、横山大観、下村観山、速水御舟、小林古径、前田青邨、小倉遊亀、平山郁夫ほか。現在の院展を支える日本美術院同人の小作を特集、松尾敏男、後藤純男、鎌倉秀雄、福王寺一彦、梅原幸雄、清水達三、川瀬麿士ほか。院展で活躍中の若手作家「有芽の会」作品を特集。そのほか新進気鋭の若手作家、芝康弘、中村英生、藤本明洋などの作品をご紹介。パリをテーマに版画作品を特集などもあり。

○レンブラント リ・クリエイト展2016(神奈川横浜市西区・そごう美術館、7/30(土)~9/4(日) 10:00~20:00※会期中無休。入館は閉館の30分前まで。)
17世紀オランダの画家レンブラント・ファン・レイン(1606-1669)のリ・クリエイト(複製画)作品の展覧会。今展では、18ケ国194ケ所に点在する349点のレンブラント作品から、世界三大名画「夜警」をはじめ、自画像全41点及び肖像画・物語絵など約200点のリ・クリエイト作品を展観、最新複製技術を紹介する。

○第11回 深海祭り in 赤ちゃん水族館(神奈川県横浜市中区・赤ちゃん水族館(ヨコハマおもしろ水族館)、7/30(土)~31(日) 10:00~20:00※各イベントにより開催日時は異なる)
第11回目は、深海ザメ「ミツクリザメ」の大きな冷凍標本がやってくる! 体長は約2.4mで迫力満点。実物をさわったり、またがったりできる貴重な体験コーナー。ミツクリザメと一緒に記念撮影も撮れる。他にも、貴重な深海ザメを目の前で解体する「深海ザメの解体ショー&トークショー」を開催。じっくり観察しながら体の構造を学べる。7月31日(日)15:00~は珍しい深海ザメ「ミツクリ ザメ」を解体。お見逃しなく。

○誕生60周年記念 ミッフィー展(神奈川県横浜市中区・横浜赤レンガ倉庫1号館、7/30(土)~8/24(水) 10:00~19:00※入場は閉場の30分前まで※会期中無休)
この夏、横浜赤レンガ倉庫で開催決定!約300点の原画やスケッチ等を展示ファースト・ミッフィーを世界初公開! 

○オーロラびゅ~ナイト2016夏(神奈川県横須賀市・長井海の手公園 ソレイユの丘、7/30(土)~8/21(日) 18:00~21:00※雨天強風時中止(開催判断は当日15:00にHPにて発表))
横須賀の夜空を彩る光と音のファンタジックショー「オーロラびゅ~ナイト」を今夏も開催。「オーロラびゅ~ナイト」とはヒノキなどの間伐材を使ったスモークでスクリーンを大空に作り、レーザー光線を照射させることにより、まるでオーロラが出現するような幻想的なショー。天候や様々なタイミングが合わないと目にすることができないオーロラ鑑賞を期間中、毎日体感することができる。オーロラ鑑賞は20:00~20:25。 

○神奈川大和阿波おどり(神奈川県大和市・大和駅前周辺商店街・大和駅前周辺商店街、7/30(土)~31(日) 16:30~20:30)
地元商店街イベントとして始まったもので、今年40回目を迎える。地元連の他に市外県外から多くの連の参加が予定されている。にぎやかな笛や鉦(かね)の音とともに、それぞれのチームが豪快な男踊りと優美な女踊りを披露する。記念大会を祝う地元連による総踊りを観るだけでなく、当日参加が可能な「にわか連」で踊りも楽しめる。 

○サザンビーチフェスタ2016(神奈川県茅ヶ崎市・サザンビーチちがさき、7/30(土) 16:00~20:00※小雨決行・荒天中止)
茅ヶ崎を代表するスポット「サザンビーチちがさき」を舞台に茅ヶ崎らしさを発信し、魅力を感じてもらうために開催されるサザンビーチフェスタ。今年は「LOVE and PRIDE ~君を照らす光~」のテーマのもと、数名の地元アーティストによるミニコンサート、フラダンスのステージショー、キャンドルトワイライト、波打ち際ライトアップ、烏帽子イル

○第28回なぎさの祭典「夏!! 大磯!! 祭!!」(神奈川県大磯町・大磯港周辺、7/30(土) 20:30~20:50(イベントは17:15~)※荒天時は花火のみ2016年8月6日(土)に延期)
神奈川県大磯町で開催される花火大会。花火は、夕方から始まるサマーコンサートのあとに打ち上げられる。スターマインなど約1000発の花火は見ごたえ十分だ。 

○小田原ちょうちん夏まつり(神奈川県小田原市・小田原城址公園、7/30(土)~31(日))
小田原ちょうちん夏まつりは、歴史に名を残した「小田原ちょうちん」をシンボルとした夏のイベント。「小田原ちょうちん踊りコンクール」や「自治会みこしパレード」、「小田原ちょうちん水上アートフェア」など様々な催しを行う。

○ゆがわらサンバパレード&納涼花火大会(神奈川県湯河原町・湯河原観光会館前広場~泉公園、7/30(土) 19:00~20:00※パレードは19:00~20:00 花火大会は20:20~ ※小雨決行 荒天の場合は湯河原観光会館にてサンバシ)
総勢100名のサンバチームが夜の温泉街(落合橋~泉公園)を華々しい踊りで練り歩く! ゴール地点の泉公園では、パレード終了後「納涼花火大会」が開催され、打ち上げ花火と100本もの勇壮な遠州手筒花火が夜の湯河原を彩る。パレード開催時間帯、交通規制されるので注意。 


7月30日「梅干の日」 誕生花:サルビア (1)

2016-07-30 00:48:04 | 雑記

 記念日

梅干の日
和歌山県みなべ町の東農園が制定。日付はこの頃になると土用干の梅干が終り、新物の梅干が食べられることから。梅干は健康に良いため、古くから「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。また、この日の卯の刻(午前6時から8時)にその年の恵方に向かって食べると気が高まり精気がみなぎるとされる。
土用干し
夏の土用の時期に行われる年中行事で、その干す対象によって意味が異なる。
1.衣類・書籍を陰干しすること
2.農業においては夏の土用のころ田の水を抜き、風に強く、穂をよく実らせるために行うこと
3.六月ごろ収穫した梅を塩漬けにして三日ほど日干しすること
梅干しの製造には、6月頃に収穫する熟したウメを用いる。ウメを塩漬けにした後3日ほど日干しにする。これを「土用干し」という。この状態のものを「白干し」と呼び、これは保存性に優れており、塩分が20%前後となる。土用干しののち本漬けしたものが伝統的な梅干しである。 

◇土用の丑の日
土用の期間のうちで十二支が丑の日。夏の土用の丑の日を言うことが多い。この日にうなぎを食べて夏バテを防ぐ習慣は、江戸時代に平賀源内が発案したとも言われる。 
※2016年夏土用7月19日~8月6日 (太陽黄径117度) 
夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、江戸時代にはこの期間の丑の日を「土用の丑の日」と重視し、柿の葉などの薬草を入れたお風呂に入ったり(丑湯)、お灸をすえたり(土用灸)すると夏バテや病気回復などに効き目があるとされている。

プロレス記念日
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。

○ターザンの日
映画「ターザン:REBORN」の配給元であるワーナーブラザースジャパン合同会社が制定。ジャングルの王「ターザン」を主人公としたこの映画を観て、夏の盛りに頑張っている人々に勇気と元気と希望を持っもらうのが目的。日付は「ターザン:REBORN」の公開日(2016年7月30日)から。 
http://beagle-voyage.com/movie-legend-of-tarzan-2016.html

宗祇忌
連歌師・宗祇[そうぎ]の1502(文亀2)年の忌日。

左千夫忌
歌人・小説家の伊藤左千夫[いとうさちお]の1913年の忌日。
伊藤左千夫本名幸次郎。千葉県生。子規の門。子規の短歌革新の業は左千夫によって達成されたといわれる。門下に赤彦、茂吉、憲吉、千樫、文明らがある。作歌以外にも歌論、写生文、小説を書き、小説『野菊の墓』が最も知られている。大正2年(1913)歿、50才。 

露伴忌、蝸牛忌
小説家・幸田露伴[こうだろはん]の1947年の忌日。
幸田露伴東京生。名は成行、号は蝸牛庵。電信修技学校卒業後電信技手として北海道へ赴任するが、文学への思いやまず帰京。『露団々』『風流仏』などの作品によって理想派の作家として文名を確立、写実派の尾崎紅葉と人気を二分した。代表作に『五重塔』『一口剣』等。芸術院会員。文化勲章受章。昭和22年(1947)歿、80才。 

 誕生花:サルビア(緋衣草) scarlet sage、tropical sage

【花言葉】「良い家庭」「家族愛」「家庭の徳」「燃ゆる想い」「知恵」「エネルギー」「全て良し」「尊敬」「尊重」「恋情」「賢さ」

【概要】
サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens) はシソ科アキギリ属に属するブラジル原産の多年草(園芸では一年草扱い)。一般にサルビアと呼ばれる。標準和名としてはヒゴロモソウ(緋衣草)がある。花色から名付けられた。スカーレットセージ(scarlet sage) とも呼ばれ、ここでのセージとは広義すなわちアキギリ属のことである。
属名の Salvia はラテン語の「salvare(治療)」からきている。薬用になるものが多いことから名づけられた。
種小名の splendens は「光輝ある」という意味である。

【特徴】
草丈は60cmくらい。茎の断面は四角形である。葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は6月~11月。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、朱色の唇形をした花をたくさんつける。花のつけ根で赤く咲いているように見えるのは萼である。花は中のほうにあり、蜜があって甘い。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。 

【主な原種・園芸品種】

サルビア・スプレンデンスSalvia splendens
最もポピュラーなサルビアで、鮮やかな赤色の萼が長く残る。草丈の高い晩生の‘ボンファイヤー’、中ぐらいの‘ホットジャズ’、矮性の‘リトルタンゴ’など多数の園芸品種がある。 
http://farm4.staticflickr.com/3231/2526923945_3a7df4fbec_b.jpg

「シズラー」シリーズSalvia splendens Sizzler Series〕
矮性で早咲き。ほかに、「フラメンコ」シリーズ、「ビスタ」シリーズなどがある。
http://www.kingsseedsdirect.com/uploads/product-images/2367.jpg

‘トーチ・ライト’Salvia splendens ‘Torch Light’〕
スプレンデンスの園芸品種。白いガクに赤い花が咲くユニークな品種。
 

サルビア・コクシネア(トロピカル・セージ)Salvia coccinea
花弁が広く、色鮮やかで、長い穂になって長期間咲き続ける。赤、白、ピンクの園芸品種がある。 
http://garden-vision.net/flower/sagyo/s_coccinea05.jpg

サルビア・ファリナセア(ブルーセージ)Salvia farinacea
半耐寒性の多年草で、一年草扱いされることが多い。四季咲き性。ラベンダーのようなさわやかさが魅力。白花や2色咲きの園芸品種もある。 
http://www.pref.nara.jp/secure/124237/20140728-6.jpg

‘ストラータ’Salvia farinacea ‘Strata’〕
2色咲きの、ファリナセアの園芸品種。ほかに濃い青紫色の花を咲かせる‘シグナム’、白花の‘シラス’、高性で性質が強い‘ビクトリア・ブルー’などの園芸品種がある。 
https://static.99roots.com/uploads/images/Salvia-farinacea-Strata_34691_365_proportional.jpg

サルビア・ビリディス(ペインテッドセージ)〔Salvia viridis
穂の先端の苞が大きく花びらのように色づき、桃、紫、白色があり、初夏から秋まで、長期間観賞できる。 
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/691/16/N000/000/001/118302657699616328431.JPG

【詳しい育て方】

■主な作業
花穂の切り取り:次々とわき芽を伸ばして咲き続けるので、咲き終わった花穂は順に切り取る。
切り戻し:低木状に大きく育つので、花が一段落する夏に半分ぐらいの高さで切り戻しをしておくと、秋にはこんもりと形よく花が咲くようになる。

■栽培環境
日当たりを好み、水はけがよく、しかも乾燥しないところが適地である。土質はあまり選ばないが、腐植質に富む肥沃な弱酸性土が理想的で、リン酸分の多いほうが花つきがよくなる。生育適温は15~25℃ぐらい。霜や凍結に弱く、一年草扱いするが、最低5℃ぐらいを保てば冬越しできる。夏は30℃以上でも生育するが、花つきは悪くなる。S・コクシネアもほぼ同様の性質で、S・ファリナセアは-5℃ぐらいまでは耐えられる。 

■水やり
用土が乾き始めたらたっぷりと与える。水切れさせると生育が悪く、下葉が枯れ上がる原因となる。

■肥料
生育がおう盛で開花期間も長いので、庭植え、鉢植えとも定期的に施す。肥料が切れると生育が止まり、花も咲かなくなる。月に1回、緩効性肥料を置き肥するか、または、月に3回ほど液体肥料を施す。 

 ■用土
赤玉土6:腐葉土4の配合土や、市販の草花用培養土などを利用する。

■植えつけ・植え替え
発芽適温は20℃ぐらい。気温の上がる5月上旬ごろにタネをまく。好光性のタネなので、覆土はごく薄くし、深く埋めないようにする。発芽まで7~8日かかるから、乾かさないよう注意し、発芽してからは日によく当てて徒長させないようにする。ポット苗も多く流通しているので、これを利用しても便利。

■ふやし方
さし芽:主にタネでふやすが、さし芽も容易。摘心したり、切り戻したときの芽をさすと容易に苗ができる。

■病気と害虫
病気:ほとんどない。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ
一般の草花と同様、アブラムシ、ヨトウムシなどの防除を行う。夏の乾燥期にはハダニがつくことがあるので、葉水で予防しておくとよい。

■まとめ 
日当たりを好む
真夏に乾燥させない
発芽温度が高いため、早まきはしない 
https://www.youtube.com/watch?v=0fPQdm8qn2A

 年中行事・祭・イベント

○第44回めまんべつ観光夏まつり 水上花火大会(北海道大空町・網走湖女満別湖畔、7/30(土) 20:00~21:00(予定)※小雨決行(荒天時は中止))
北海道網走郡大空町女満別で開催される大会。網走湖が約3000発の光で染め上げられる。夜空と湖面に飛び交うスターマインはもちろん、湖上を色鮮やかに彩る水上花火やナイアガラが人気のプログラムだ。会場には飲食メニューが豊富な露店の出店なども予定されている。

○がっぱり海の幸フェスタinわっためがして大成(北海道せたな町・道の駅 てっくいランド大成、7/30(土) 11:00~19:00)
プールの中に入って捕まえる「ヒラメのつかみ取り」(1000円、限定100名、整理券配布は当日11:00から)や1000個のアワビをまく「あわびもちまき」など地元自慢の海の幸を豪快に振る舞うイベント。また、地元特産品などが当たるビンゴ大会や郷土芸能・歌謡ショーの他、海産物をはじめとした売店も多数出店。 

○第54回大雪山層雲峡温泉峡谷火まつり 夏花火(北海道上川町・層雲峡温泉層雲峡園地、7/30(土)~8/15(月) 7月30日(土)は21:30~(予定)、そのほかの日は20:30~(予定))
北海道上川郡上川町の渓谷にたたずむ、国内有数の温泉街・層雲峡温泉で実施される。渓谷に響き渡る花火の音は、ほかではなかなか味わえない迫力だ。祭りではアイヌの民族舞踊なども披露される。 

○第38回 清流まつり(北海道清水町・十勝清水駅前イベント広場、7/30(土) 13:00~21:00)
清水町の小中高生による吹奏楽の演奏やよさこいソーラン演舞、バトントワラーズなどのステージイベントの他、ニジマス釣り掘や大人も子供も楽しめる参加型のゲームも実施される。また、清水町のグルメが勢揃いする食の屋台も登場する。

○旭川グルメフェスタ花火大会2016(北海道旭川市・ サンタプレゼントパーク、7/30(土) 15:00~21:00(花火打上20:00~45分程度)※小雨決行(荒天時は7月31日(日)に延期))
道内各地のグルメ店を15店舗展開!道内最大級5000発の花火と巨大10号玉10発が打ち上げられる、大スぺクタルを楽しもう! 

○第45回かなやま湖湖水まつり(北海道南富良野町・かなやま湖湖畔キャンプ場、7/30(土)~31(日) 10:00~21:00※前夜祭30日(土)は13:00~21:00 ※少雨決行、荒天中止(順延なし))
前夜祭30日(土)は、バンド演奏、ダンスバトル。本祭31日(日)は、プリキュアショー、子供ふわふわランド、餅無料配布、カヌー試乗会、歌謡ステージ(キンタロー。・石上久美子・宇都宮晃・Theご主人様)山賊焼き他売店多数。フィナーレは全道最長、湖を横断する700mのナイアヤガラ花火、水中花火と2,000発の打ち上げ花火がかなやま湖の夜空を彩る! 花火が湖に映るので4,000発に見えるのもお楽しみ。 

○第30回しんとつかわふるさとまつり前夜祭(北海道新十津川町・徳富川河川敷、7/30(土) 20:40~21:00)
北海道樺戸郡新十津川町で開催される祭りの前夜祭で花火が打ち上げられる。同日に行われるビールパーティーを楽しみながらスターマインなどを間近で観覧しよう。ラストを飾る連続打ちは迫力満点だ。

○しんとつかわふるさとまつり(北海道新十津川町・ふるさと公園イベント広場、7/30(土)~31(日)※30日(前夜祭)20:40~21:00花火大会、31日(本祭)10:00~15:00)
ふるさと公園を会場に、メインイベントになった泥(デイ)ブリッジ選手権など町民のアイデアのユニークな催しや、100年以上もの歴史を持つ町無形文化財の獅子神楽などの伝統芸能披露、キャラクターショー、ジャグリングショーなど楽しさあふれる催しもの、野菜や果物の格安市場などが会場いっぱいにひろがる。前日のビールパーティー、花火大会と合わせて、新十津川を満喫する2日間になること間違いなし! 

○第33回つきがた夏まつり花火大会(北海道月形町・皆楽公園、7/30(土) 20:00~21:00※小雨決行(荒天時は2016年7月31日))
(日)に延期)
北海道樺戸郡月形町で、7月30日(土)と31日(日)に開催される「つきがた夏まつり」初日のメインイベント。打ち上げ地点の間近から花火を観覧できるため、迫力満点と毎年好評だ。31日は、「動物戦隊ジュウオウジャー」を1日に2回開催。子ども広場には遊具「ふわふわ」や「ミニSL」などがあり、家族連れで楽しむことができる。 

○第33回つきがた夏まつり(北海道月形町・皆楽公園特設会場、7/30(土)~31(日)※花火大会 7月30日(土)20:00~ ※交通規制あり)
北海道樺戸郡月形町で開催される夏まつり「つきがた夏まつり」。毎年楽しみにしている人も多く、春頃から問い合わせも続くため、遠方から遊びに行く場合は、早めに計画を立てることをおすすめ。まつり当日は特産品の即売会やキャラクターショーなどおじいちゃんおばあちゃんから小さな子どもたちまで楽しめるイベントが多数用意されている。初日の夜には、約2500発の花火が夜空を彩り、見る人を魅了する。

○第39回恵庭三四会 納涼花火大会(北海道恵庭市桜町・多目的広場、7/30(土) 19:45~20:45※荒天時は7月31日(日)、8月6日(土)、7日(日)のいずれか1日に延期)
北海道恵庭市を流れる漁川の河川敷で開催される花火大会。滝のように流れ落ちるナイアガラや仕掛け花火、スターマインなどが川面に映る情景を眺められる。また、12時からは「2016三四会まつり」が開催され、さまざまなイベントが催されるので、花火の前に楽しむことができる。

○第39回恵庭三四会まつり(北海道恵庭市桜町・多目的広場、7/30(土) 12:00~※雨天順延)
旅行券10万円、プレステ4、ダイソンクリーナー等の豪華景品があたる「大抽選会」や、ビーチサンダルを飛ばして豪華景品があたる「ビーチサンダル飛ばし大会」を開催! 「ステージパフォーマンス」では、お菓子まき、フラダンス、ヒップホップ、チアダンス、鼓笛演奏、組踊り、フリスビードッグショー、スペシャルライブ等が予定されている。 

○第29回 恵み野夏まつり(北海道恵庭市・恵み野駅前通り、7/30(土)~31(日) 7月30日(土)前夜祭 18:00~20:00 7月31日(日)本祭 11:00~18:00) 
恵庭市で行われる恒例の夏祭り。恵庭の郷土芸能「すずらん踊り」をはじめ、地元チームによる太鼓の演奏や各種パフォーマンスの他、タブレット端末やNINTENDO 3DSなどが当たる大捜査ゲーム、豪華景品盛りだくさんのビンゴゲームなどが行われる。

○第59回増毛町観光港まつり(北海道増毛[ましけ]町・増毛港、7/30(土) 19:45~20:15※小雨決行(荒天時は中止))
北海道増毛郡増毛町の花火大会。主な観覧場所は増毛港の中央ふ頭。スターマインを中心に、間近で見る花火は大迫力。さらに、漁協青年部によるビアパーティーも行われ、パーティー会場からも観覧できる。 

○第22回 えべつ北海鳴子まつり(北海道江別市・かわなか公園・旭公園、7/30(土)~31(日) 7月30日(土)前夜祭 15:00~21:00
7月31日(日)本祭 11:00~16:00 7月31日(日)後夜祭 17:00~21:00)
江別市で開催されるよさこい祭り。地元の鳴子チームをはじめYOSAKOIソーランチームやダンスチームなど総勢47チームが2ヵ所の会場で演舞を繰り広げる。7月30日(土)と31日(日)の最後に行われる、参加チーム全員での乱舞も見応え満点。31日(日)の本祭では、第25回YOSAKOIソーラン祭りで優秀賞を受賞した北昴や夢想漣えさし、平岸天神(予定)も登場する。露店やゲームイベントが満載の江別市民まつりin野幌も同時開催。 江別市民まつりin野幌で見つけたおいしい食べ物や飲み物を口にしながら、たっぷりと楽しいひと時を過ごそう!

○厚田サンセットヒルフェスティバル2016(北海道石狩市・あいロード夕日の丘観光案内所、7/30(土)~31(日) 11:00~15:00)
石狩市の厚田で行われる夏イベント。厚田産のそばを使った冷やしたぬきの他、ホタテ焼きやタコ串、豚串、しそサイダーといった厚田の味覚を味わえる。石狩湾を一望できる景色を楽しみながら堪能できるのが嬉しい。 

○2016 元気まちしらおい港まつり(北海道白老町・白老港防波堤、7/30(土) 20:00~20:30※小雨決行(荒天時は2016年7月31日(日)に延期))
北海道白老郡白老町の夏を彩る花火大会。企業が協賛したマイ花火など約1000発が打ち上げられる。花火のほかにも、会場では海の幸や名産の白老牛、農産物などを安価で販売する「朝市、丸ごと港市場」や、ステージアトラクションなどのイベントが盛りだくさん。

○ビーフ天国まるっと黒松内2016 前夜祭(北海道黒松内町役場裏駐車場、7/30(土) 20:45~※荒天時未定)
北海道寿都郡黒松内町で開催されるイベント「ビーフ天国まるっと黒松内2016」の前夜祭アトラクションの一つとして花火が打ち上げられる。スターマインなどが夜空を明るく染めるほか、前夜祭ではビアガーデンや歌謡ショーなど、子供も大人も楽しめる催しものを実施する予定だ。 

○普遍的な風景(青森県青森市・青森公立大学国際芸術センター青森、7/30(土)~9/11(日) 10:00~18:00)
地域的特色に立脚しながらも、普遍的な眼差しをもつ作品を制作する上村洋一(東京/音・絵画)と千葉奈穂子(山形/写真)およびヨーグ・オベルグフェル(ドイツ/写真、彫刻)の3人のアーティストが、青森市が所蔵する裂織のこたつがけや労働着などの民俗資料、青森ゆかりの美術家が青森の風景を描いた絵画や版画などを組み合わせた作品を展示する。 

○黒石ねぷたまつり(青森県黒石市・市内、7/30(土)~8/5(金)※毎年7月30日~8月5日 7月30日 17:30 出陣式 18:30 出発(市役所前にて審査) 8月2日 18:30 出発(富田大通り高樋理容所前にて表彰))
70台近いねぷたが出陣する県内一の運行台数を誇る「黒石ねぷたまつり」。人形ねぷたと扇ねぷたとが入り交じり、特に高欄の付いた人形ねぷたの造りは、古い歴史と格調を感じさせ、現在では黒石市特有の風情となっている。

○羊毛フェルト作家Lynxtailの羊毛フェルトこけしshop/フェルトWS(青森県黒石市・津軽こけし館、7/30(土)~31(日) 13:00~17:00)
津軽こけし館のポケットこけしパーク6thイベントの関連企画。北海道旭川のフェルト作家Lynxtailさんによるフェルトこけしの販売とフェルトワークショップ開催。

○五能線全線開通80周年記念イベントin能代駅(秋田県能代市・JR能代駅、駅前広場および能代商工会館駐車場、7/30(土) 9:00~15:30)
五能線全線開通80周年を記念し、開通記念日にあたる7月30日(土)、JR能代駅周辺を会場とした記念イベントを開催する。特産品の販売やステージイベント、ミニコンサートや鉄道模型の展示など、楽しいイベント盛りだくさん! 

○サンドクラフト2016 in みたね オープニングイベント(秋田県三種町・釜谷浜海水浴場、7/30(土)~31(日)※砂像展示期間:7月30日(土)~8月31日(水) 砂像制作期間:7月16日(土)※予定~7月30日(土))
三種町の恵まれた自然を生かし、環境省認定「日本の快水浴場100選」の釜谷浜(かまやはま)海水浴場で繰り広げる、砂の像制作展示、芸能、スポーツ、食などを組み合わせたイベント。環境の大切さをアピールしながら、環境とアートによる「まちづくり」と子どもに夢を与え郷土愛を育てることを目的に、「地域から愛される力強いイベント」として開催されている。当日はオープニングイベントとしてライブなどが行われる。

○第66回本荘川まつり花火大会(秋田県由利本荘市・ 友水公園(ボートプラザアクアパル前河川敷)、7/30(土) 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は7月31日(日)に延期))
秋田県由利本荘市で開催される本荘川まつり花火大会。全長150mのナイアガラやスターマインなど、約6000発の花火が夜空を彩り、清流子吉川を照らす灯籠流しとのコントラストが楽しめる。桟敷席を購入すると、花火を間近でゆったりと見られる。

○志津川湾夏まつり福興市&南三陸夢メッセージ花火2016(宮城県南三陸町・志津川漁港周辺、7/30(土) 12:00~21:00※花火は19:50頃から)
震災前からの夏の風物詩である志津川湾夏まつり。震災前同様漁港を会場として迎える3回めの夏まつり。通りには屋台や縁日が並び、ステージでは数々のイベントが繰り広げられる。通りを使った「トコヤッサイ」では10チーム、約400人が踊る。

○ひまわりまつり(宮城県大崎市・ひまわりの丘、7/30(土)~8/14(日) 9:00~17:00)
6ヘクタールの土地に約42万本のひまわりが咲き誇る。広大な敷地が黄色のじゅうたんを敷き詰めたようになる様はまさに絶景。期間中は、特設売店も設けられ、地場特産品やひまわりアイス、ひまわりクッキー、ひまわり油、ひまわりハンドクリーム等ひまわりを使った品々も販売される。

○佐藤真生の世界展「間(Ma)」(山形県酒田市・7/30(土)~9/4(日) 9:00~17:00  最終入館16:30)
酒田市出身の画家・佐藤真生の作品を展示。氏は1990年の東京学芸大学大学院在学中に初個展「夕映えサーカス」を開催。さらに、上野の森美術館大賞展で佳作賞を受賞、若手芸術家の登竜門ともいわれる安井賞展では賞候補に選出と、以後数多くの個展や展覧会への出品を重ね国内外から注目を集めている。本展では、これまで制作された作品と新作の展示(絵画、立体、映像、写真等)及び地元酒田市の小学生との共同作品(夢傘福)の制作・展示を通して、「間(Ma)」をキーワードとしながら、故郷・酒田の人々と共に広がるイメージを表現する。 

○第38回ふくしま花火大会(福島県福島市・信夫ヶ丘緑地公園(阿武隈川・松川合流点)、19:30~20:40※小雨決行(荒天時は7月31日(日)に延期))
福島県内で有数の規模を誇る、ふくしま花火大会。4号玉~尺玉のほか、各種スターマインが次々に打ち上げられる。また、厄払いや願い事をかなえてくれる縁起花火も登場するので、願いをかけてみるのもいいかも? 観覧席が設けられる信夫ヶ丘球場では、1人500円で迫力ある花火が見られる。

○オハラ☆ブレイク '16 夏(福島県猪苗代町・天神浜、7/30(土)~8/7(日) 9:00~20:00※平日は展示会がメインで開催時間が11時~19時。)
民謡「会津磐梯山」にて唄われる小原庄助さんにちなんで、忙しい日本において究極のピースな空間創りを目指して行われるイベント。土曜日曜はステージイベント、平日は展示会をメインとして行う予定。多くのアーティストが奏でる音楽の中でのんびりとしたひと時を楽しんでみては? ※日程ごとに出演者が異なるので、事前に調べた上でのチケット購入を推奨

○第16回千灯まつり(新潟県新潟市中央区・ 本町通5、6、中央市場 7/30(土) 15:00~21:00※灯ろう点灯は18:30、雨天の場合順延あり)
保育園や幼稚園、小・中学校の子どもから大人まで地域の人たちが作成した約6000個の灯ろうが一面に並べられ、夏の夜をスローに楽しむというイベント。その幻想的な明かりは実に美しく、それぞれの手で描かれた個性的な絵を1点1点みるのも面白い。そのほか、路上ライブ、飲食屋台、お茶席、子ども縁日、小路めぐりスタンプラリーなども楽しめる。100円で灯ろうを事前に作成できる。

○川口まつり(新潟県長岡市川口支所前おまつり広場周辺、7/30(土)~31(日)※7月30日15:20~21:30、31日9:00~20:10)
7月30日~31日の2日間、長岡市川口支所前をメイン会場に「川口まつり」が今年も開催。30日のオープニングイベントあおり太鼓演奏、川口地域伝統の「武者行列」や夜の大花火大会では超大型スターマイン「エピセンタ(震央)」をはじめ、色とりどりの花火が夏の夜空を鮮やかに彩る。31日には豪華絢爛「女みこし」や名物「えちご川口水合戦」、総踊り「えちご川口総にわか」等の各種イベントが開催される。 

○KFC第5回作品「かんとりーどーろ」上映会 大子(茨城県大子町・大子町総合福祉会館まいん、7/30(土) 13:00~21:30※上映時間 13:00~/16:00~/19:00~)
カミスガ☆プロジェクトから生まれた「KFC」(カミスガフィルムクリエイト)の手がける第5回作品「かんとりーどーろ」の上映会。茨城県の那珂市瓜連地区、常陸太田市金砂郷地区を中心に、茨城県内全域と東京都内を舞台に、仕事・恋・仲間・生きる場所(カントリー)を探して、人生行ったり来たり。人生の一発勝負は成功となるのか?!「愛すべきいい加減オトコのドーロムービー」がここに始まる! 

○高萩まつり(茨城県高萩市・高萩市駅前通り、7/30(土)~31(日) 11:00~20:30※30日(土)15:00~20:30、31日(日)11:00~19:30)
小さな町だがいつもみんなが夢を持って頑張っている高萩市。第46回高萩まつりが開催される。流し踊りや神輿、山車もくりだす。今年は市民一丸となって作るまつりとして模擬店を募集して行われる。 

○大洗海上花火大会(茨城県大洗町・大洗サンビーチ、7/30(土) 19:30~20:30※荒天時は7月31日(日)に延期)
茨城県東茨城郡大洗町で開催される大会。尺玉の10連発やビッグスターマイン、ワイドスターマイン、大輪の花を咲かせる二尺玉など、大玉花火が夏の夜空を彩る。フィナーレとして、音楽に合わせて打ち上げられるミュージックスターマインも見どころだ。打ち上げ場所に近い浜辺からは、大迫力の花火をゆったりと座って楽しめる。 

○第19回ふるさとまつり連合渡御(茨城県下妻市・下妻市役所千代川庁舎前および庁舎正面前通り、7/30(土) 17:00~21:00※雨天の場合翌日に順延)
地域を代表する神輿9基・山車6基が一堂に会し、その勇壮な姿に日本の伝統文化を感じることができる、ふるさとまつり連合渡御。熱く活気ある雰囲気に観る者すべてが魅了される。 

○第31回さかいふるさと祭り花火大会(茨城県境町・利根川河川敷、7/30(土) 19:30~21:30※小雨決行(荒天時は7月31日(日)に延期))
茨城県の境町で、約1万5000発の花火が夜空を彩る。音楽に乗せて、利根川河川敷から打ち上げられる花火はダイナミックかつ繊細な演出となっている。間近で見るスターマインは、夏の暑さを吹き飛ばすド迫力だ。

□喜連川天王祭2016(栃木県さくら市喜連川区 本町より仲町にかけて、7/30(土) 16:00~22:00)
11時からは喜連川神社でお下がり、16時から22時にかけて神輿渡御、百物揃いが行われる。400年以上続く喜連川神社の祭り。昼は神主や天狗、武士に扮した百物揃いの行列、夕方には喜連川神社の神輿が勢い激しく街中を練り歩く。

○第21回 夕顔サマーフェスティバル IN かみのかわ(栃木県上三川町・上三川通り周辺、7/30(土) 20:00~21:00※小雨決行(荒天時は2016年7月31日(日)に延期))
 栃木県河内郡上三川町の夏を飾る一大イベント。約4000発の花火が祭りを盛り上げる。花火にちなんだプレゼント企画や、15分おきに打ち上げられるスターマインなど、個性的な内容が満載だ。花火の前には、そろいのハッピに身を包んだ踊り子たちによる、よさこい流し踊りも行われる。

○第2回 大胡城・牧野氏まつり(群馬県前橋市・JA大胡支所、養林寺、大胡城址ほか、7/30(土) 13:00~15:30※パレード13:30~、演武14:30~ ※7月30日(土)・31(日) 開催の大胡祇園まつりと同時開催(初日のみ))
戦国時代より徳川家臣として仕え、初代大胡藩主となった牧野康成公。その功績を称え、いまなお雄大な城郭構造が残存する大胡城址で鉄砲演武が繰り広げられる。今回は、大胡祇園まつりと同日(初日)開催し、川越市「川越藩火縄銃鉄砲隊」、長岡市「栃尾衆鉄砲隊」を招き、祇園メイン会場をパレードし、大胡城址本丸にて鉄砲演武の競演を行う。牧野氏ゆかりの歴史施設を巡る「大胡地区歴史観光ガイド」も実施(要事前申込み)。

□胡祇園まつり(八坂神社祭)(群馬県前橋市・上毛電気鉄道 大胡駅周辺、7/30(土)~31(日) 16:00~22:00※7月30日(土)は、第2回大胡城 牧野氏まつり同時開催。※暴れ獅子は7月31日(日)のみ)
古くから栄えた赤城南麓の大胡(おおご)町で約170年続く伝統ある夜まつり。江戸時代末期に流行した疫病を駆除しようと、天王様と暴れ獅子が町を練り歩くようになったのが起源とされている。初日は神迎えを、2日目には天王様の渡御が行われ、夕方からは名物の「暴れ獅子」が登場。その名のとおり荒々しく町中を練り歩き、厄払いをする勇壮な姿は一見の価値有り!ほか山車や八木節、上州大胡風神太鼓など見どころ盛りだくさん。 

○とみおか夏まつり(群馬県富岡市・市営宮本町駐車場、7/30(土) 12:00~20:30)
今年で8回目を迎える「とみおか夏まつり」は、市民にとって夏の恒例行事として親しまれている。今年のテーマは、「みんなが主役」。能動的に参加し、まつりを盛り上げよう! と市民で作り上げる魅力あふれるおまつり。 ○第36回つまごい祭り(Tsumagoi Summer Festival 2016(群馬県嬬恋村・嬬恋村立東部小学校校庭対岸・吾妻川河川敷右岸、7/30(土) 19:30~20:30(祭りは11:00~)※荒天時は7月31日(日)に延期)

○第36回つまごい祭り(Tsumagoi Summer Festival 2016)(群馬県嬬恋村・ 嬬恋村立東部小学校校庭対岸・吾妻川河川敷右岸、7/30(土) 19:30~20:30(祭りは11:00~※荒天時は2016年7月31日(日)に延期))
群馬県吾妻郡嬬恋村で開催される大規模な夏祭り。マスのつかみ捕り大会、和太鼓の演奏、信州真田鉄砲隊の演武など、さまざまなイベントが開かれる。また地場産品によるキャベツ屋台村や直売コーナーなどの出店も。フィナーレでは、臨場感あふれる花火を楽しむことができる。 

○平成28年度 越谷花火大会(埼玉県越谷市・越谷市中央市民会館葛西用水中土手、7/30(土) 19:00~20:50頃※小雨決行(荒天時は中止))
スターマインなどバラエティに富んだ花火を眺められる、埼玉県越谷市の大会。川の中州から打ち上げられ、川沿い付近には露店が並ぶ。連続で打ち上げられる華やかな花火に魅了される。

○平成28年度 さいたま市花火大会 大和田公園会場(埼玉県さいたま市大宮区・大和田公園周辺、7/30(土) 19:30~※荒天時は2016年7月31日(日)に延期)
関東有数の規模を誇る、埼玉県さいたま市の「さいたま市花火大会」は3会場に分かれて開催され、そのトップを飾る花火大会。早打ち、スターマインなどが打ち上げられる予定となっている。

○第9回竹とんぼ飛ばし大会(埼玉県さいたま市大宮区・大宮第三公園みぬまの広場、7/30(土) 9:30~11:00)
よく飛ぶスーパー竹とんぼを夏の大空に飛ばそう! 名人がつくったスーパー竹とんぼをプレゼント。手ぶらで来ても参加することができる。7月29日と大会当日の午後には大宮第二公園ギャラリーにて工作体験教室が行われる。7月20日から8月7日には大宮第二公園ギャラリーにてスーパー竹とんぼ作品展も行われ、名人がつくった竹とんぼが見られる。 

○第21回あげお花火大会(埼玉県上尾市・平方荒川河川敷(リバーサイドフェニックスゴルフクラブ周辺)、7/30(土) 19:00~21:00※荒天時は2016年8月6日(土)に延期)
1万発の花火が埼玉県上尾市で打ち上げられる。見どころは、100発以上の尺玉打ち上げ。ほかにも、大スターマインや音楽花火も打ち上げられ、最後は2尺玉が大会を締めくくる。露店も出されるので、お祭り気分で楽しもう。

○北本市 サマーフェスタ(埼玉県北本市・北本駅東口 東中央通り、7/30(土) 15:30~21:00)
「地まつり」をテーマに、地域文化・産業の振興を目的とした、参加者に憩いと安らぎ、交流が生まれるイベントを開催。埼玉県警音楽隊・カラーガード隊の演奏、北本4町会による神輿・山車の巡行、よさこい・キッズダンス等の各種パフォーマンス、市内・県内ご当地グルメ等の販売ほか楽しい催し盛りだくさん!

○第10回えだまめがり(埼玉県三芳町・三芳町役場 第1駐車場(集合場所)、7/30(土)~31(日) 9:00~14:00)
約320年前に開拓された三富新田に今も受け継がれる循環型農法。その落ち葉堆肥で作られた夏のめぐみ「えだまめ」の収穫体験イベント。受付で販売するヒモで縛れる分だけ持ち帰りができる。ヒモ1本あれば家族で充分なほど食べられる。現地では収穫体験のほか、ひまわり畑でのブーケ作りや三富の木を使ったワークショップなども楽しむことができる。 

○川越百万灯夏まつり(埼玉県川越市・本川越駅前ほか、7/30(土)~31(日) 催しにより時間は異なる)
1850(嘉永3)年、城主松平斉典の徳を偲び、家臣の娘が軒先に灯籠を掲げたのが起源といわれる川越の市民まつり。川越の街に色とりどりの提灯が並ぶ。他にも、音楽隊などのパレードや「OH!通りゃんせKAWAGOE(おどり)・みこし」、川越藩火縄銃鉄砲隊演武などのイベントが行われる。 

○行田浮き城まつり(埼玉県行田市・行田市駅周辺、7/30(土)~31(日) 7月30日(土) 16:00~20:30 7月31日(日) 15:30~21:00)
行田市で毎年開催される市民まつり。見どころは7月31日(日)夜。「そーれ!」のかけ声とともに踊り行進するだんべ踊りパレードを中心に、勇壮な神輿と本町・旭町、新町・下町・佐間・元内連合の6台の山車が出され祭りを盛り上げる。祭りのクライマックスには6台の山車によるたたき合いも行われ、その迫力ある力強い雄姿は見る者を圧倒する。


7月29日「福神漬けの日」 誕生花:ホウセンカ

2016-07-29 00:45:00 | 雑記

 年中行事・祭・イベント

○福神漬けの日
福神漬などの漬け物、総菜、調味料などを製造販売している食品メーカー「株式会社新進」が制定。日付は福神漬という縁起の良い名前は七種類の野菜が使われていることなどから七福神との結びつきがあり、7と29で「七福(しちふく)」と読む語呂合わせと、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの願いを込めてこの日に。 
福神漬[ふくじんづけ]、は、非発酵型の漬物の一種で、ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなどの7種の下漬けした野菜類を塩抜きして細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたもの。「ふくしんづけ」と呼ぶ地方もある明治時代初頭、東京・上野の漬物店「山田屋」(現在の酒悦)の店主・野田清右衛門が創製。七種類の野菜を用い、店が不忍池弁才天(谷中七福神)のそばにあったこと、この漬け物があればほかにおかずがいらず、お金が貯まるという意味で、名付けられたとされる。

○七福神の日
群馬県前橋市に前橋本店、東京都中央区に銀座本店を構える株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)が制定。せんべい造り100年を超える同社の人気商品「七福神せんべい」「七福神あられ」「銀座七福神」を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は7と29で七福神の「七福(しちふく)」の語呂合わせから。 

○白だしの日
白しょうゆに「だし」を加えた調味料「白だし」を日本で初めて開発した七福(ヒチフク)醸造株式会社が制定。「白だし」は1978年から販売されている。日付は7と29で「ヒチフク」と読む語呂合わせから。 

アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。

民放テレビスタートの日
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

テレビCMの日
日本民間放送連盟が2005年に制定。
1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。

バイオリンの日
1880年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。

気象予報士の日
1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。合格率は18%だった。

○永くつながる生前整理の日
愛知県名古屋市に本部を置く一般社団法人生前整理普及協会が制定。幸せなエンディングを迎えるための片づけから始めるあったかい生前整理を広めることが目的。今まで歩んだ人生を振り返りながら物・心・情報を整理することで、家族と永くつながって欲しいとの願いが込められている。日付は7と29を「永(7)くつ(2)なぐ(9)」と読む語呂合わせと、同協会の設立日が2013年7月29日であることから。 

○肉の日
都道府県食肉消費者対策協議会が毎月29日を肉の日と制定した。「に(2)く(9)」の語呂合わせ。
基本的に毎月29日の記念日であるが、夏に向けて体力をつけるためか、7月の肉の日は各店が特に力を入れているとのこと。 

○キン肉マンの日
1979年に集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載されて以来、多くのファンを獲得した日本を代表する漫画作品でありアニメ作品である「キン肉マン」(ゆでたまご原作)の記念日をと集英社が制定。日付はキン(金曜日)と肉(29日)を組み合わせたもので、1年に数回しか巡ってこない。2016年は1月、4月、7月のそれぞれ29日。

コアラの日(7月最終金曜日)
オ-ストラリアコアラ基金が制定。日本では2000(平成12)年から実施。
※koala:“koala”の名前はダルク語gulaに由来するものである。元来、母音の/u/はアルファベットでooと綴られ、スペルはcoolakoolahと表記されたが、表記ミスによりoaと変わった 。この言葉は、"doesn't drink"(水を飲まない)を意味すると誤って言われている 

システム管理者の日(System Administrator Appreciation Day)(7月最終金曜日)
アメリカ・シカゴ在住のシステム管理者・Ted Kekatos氏が提唱し、2000年から実施。
残りの364日にはほとんど敬意を払われていないシステム管理者に対し、プレゼントを贈るなどして感謝の意を表する日。
「ITシステム運用を支えている人達を応援します。」というスローガンを掲げる株式会社ユニリタが制定。

 誕生花:ホウセンカ(鳳仙花) garden balsam、garden jewelweed、touch-me-not 

【花言葉】「快活」「せっかち」「短気」「じれったさ」「急ぎすぎた解決」「心を開く」「繊細」「私に触れないで」「私を放っておいて」

【概要】
ホウセンカ(鳳仙花、学名:Impatiens balsamina)はツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。東南アジア原産。観賞用によく栽培される。日本へは江戸時代に中国から渡来した。ホウセンカは中国名「鳳仙花」をそのまま音読みにしたもので、花の形を鳳凰が羽ばたいている姿になぞらえて付けられた言われている。
ツマクレナイ、ツマベニ、ツマグロ、ツマグレ、ホネヌキなど多くの別名がある。ツマクレナイ、ツマベニ(爪紅)は花びらから出る赤い汁にミョウバンやカタバミの汁を混ぜ、爪に塗ってマニキュアのように使ったからといわれる。ホネヌキ(骨抜き)には諸説あり、タネを魚を一緒に煮ると魚の骨がやわらかく煮崩れるから[1]、タネを砕いて飲むと喉に刺さった魚の骨がやわらかくなってとれるから、などとされている[2]。
沖縄では「てぃんさぐ」と呼ばれ、民謡「てぃんさぐぬ花」で有名。古くからホウセンカの汁を爪に塗って染めるとマジムン(悪霊)除けの効果があると信じられていた。
韓国では、爪にホウセンカの汁を塗り、初雪まで色が残っていたら恋が実ると言う伝承がある。
属名の Impatiens はラテン語の「impa(否定)+tient(忍耐)」からきている。「我慢できない」という意味で、さく果にさわると急に弾けることから名づけられた。
 種小名の balsamina はラテン語でホウセンカを意味する。
英名は、garden balsam、garden jewelweed、touch-me-not など。 

【特徴】
草丈30~60cm。葉は細長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尾状に尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 
開花期は7~9月。葉の脇に2~3輪ずつ花をつける。花弁は5枚、萼片も5枚である。萼片の後ろには距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。花の色は赤である。園芸品種には、白、ピンク、紫色などのものがあり、八重咲きのものもある。 
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
https://fmanos.files.wordpress.com/2011/08/dscf0982.jpg
・実
http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/f1/ha-gyo/hosenka-10.jpg

【主な園芸品種】

‘カメリア・フラワード’
「八重椿咲き」と呼ばれる、他の品種よりも花びらの数が多い品種。古くから園芸用の品種として親しまれ、現在では「カメリア・フラワード・ミックス」として混合品種の形で市販されていることが多い。草丈は60cmぐらいに生長し、花色は赤、濃桃、サーモンピンク、淡桃、紫、白色などがある。
http://www.okadanouen.com/zukannormal/flower16.9/housenka16.9-1.jpg

‘プリンセス・サクラ’
代表的な園芸品種で、大きな一重の花を咲かせる。草丈が60~80cmと高く、日本で広く普及している。

‘ブッシュ・フラワー’Impatiens balsamina 'Bush Mix'〕 
「カメリア・フラワード」と同じような八重の花を咲かせる、鑑賞価値が高い品種。株元でよく枝分かれし、草丈が40〜50cmくらいと低めなことが特徴。
http://www.edenbrothers.com/store/media/Flowers/Hemzaden-2015/ss_size3/Impatiens-%20Bush%20Mixed-Small.JPG

‘トム・サム’
「矮性・頂点咲き」と呼ばれている品種。茎の先に大輪の八重の花を付け、草丈が20~30cmで小さくまとまり、病気や害虫の心配が少ないことから、鉢植えでも栽培できる。 

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て草丈が高くなり、倒れそうなら支柱を立てる。 

■栽培環境
日当たりの良い場所でよく育つ。日照不足になると茎が弱々しくて倒れやすくなり、花つきも悪くなる。

■水やり 
多湿を好む植物で、水切れさせると生育が衰え、最悪の場合は生長が止まってしまう。春はほぼ毎日、夏の暑い時期は1日2回、朝と夕方にしっかりとやる。場合によっては朝と昼と夕方の3回、水をやる。

 ■肥料
植えつけ時に元肥として、緩効性化成肥料を適量施す。

■用土
湿り気のある、水もちのよい土が適している。砂質土壌では乾きすぎてよく育たない。市販されている花と野菜の土、もしくは赤玉土7:腐葉土3の混合土を使う。

■植えつけ・植え替え
花後に枯れてしまう一年草なので、一度植えつけてしまうと植え替えの必要はない。 
連作障害が起きるので、昨年植えた場所には植えないようにする。連作障害が起きると、生育不良や病気にかかりやすいなど、いろいろと問題が起きやすい。

■ふやし方
基本的にタネから育てる。直根性で、大きくなってからほかの所に植えつけようとしても、うまく根付かないことがある。プランターや花壇に直接タネをまくか、本葉が3枚くらいの頃までに植えてしまう。決して植えつけのタイミングを逸しないように気をつける。タネまきの適期は4月から5月。

■病気と害虫
病気:うどんこ病、さび病
梅雨時期にうどんこ病がでやすく、一度かかってしまうと治療するには時間がかかる。梅雨前から、うどんこ病対策として殺菌剤をまくとよい。
インパチェンスと同様にさび病にかかる。これに罹ると水をやっても細菌で管が詰まって水があがらず、しおれてしまう。根絶する方法はなく、土を総入れ替えするか、別の植物を植える。
害虫:センチュウ
センチュウに対する抵抗力が非常に弱く、センチュウのいる土壌で栽培することはできない。

■まとめ
日当たりがよい場所でよく育つ
多湿を好むので土は乾かさない
センチュウに対する抵抗力が弱い。連作障害を起こす

 年中行事・祭・イベント

○第30回 永山屯田まつり(北海道旭川市・永山市民交流センター・特設会場、7/29(金)~31(日) 7月29日(金) 15:00~21:00 
7月30日(土) 11:00~21:00 7月31日(日) 11:00~21:00)
道内外からの観客も多い永山地区を代表する地域一大イベント。祭り両日の夜に見られる屯山(みやま)あんどんと呼ばれる扇形をしたねぶたのような色とりどりの山車と共に、威勢のよい掛け声で軽快に練り歩く。30回を記念した今年は、29日に永山屯田盆踊り大会、30日に復活「あんどん山車西流し」、31日に「あんどん東流し」など企画が目白押し。また、北海道最大級の九尺太鼓が登場する屯山太鼓も見逃せない。他にも、もちまき大会やステージイベントなど内容盛りだくさんだ。

○2016ふかがわ夏まつり(北海道深川市・深川中心市街地会場、7/29(金)~31(日)※29日12:00~、30日10:00~、31日16:00~)
29日(金)は12時から屋台広場がオープンし、子ども抽選会や飛び入り参加可能な子ども盆踊り&大人盆踊りが開催される! 30(土)は10時から屋台広場がオープンし、大抽選会や道路でお絵かきコンクール、しゃんしゃん傘踊りなどを開催! 31(日)は空知地方最大級の花火大会!

○るもい呑涛[どんとう]まつり(北海道留萌市・船場公園・及び市内目抜き通り、前夜祭:7月29日(金) 17:30~21:00 やん衆あんどんパレード:7月30日(土) 18:45~21:30)
ニシン漁を支えたやん衆たちの心意気を表現したまつりは、留萌市最大のイベント。7月29日(金)は前夜祭として、ステージアトラクションや留萌の味覚が味わえる屋台が並ぶほか、打ち上げ花火が夏の夜空を彩る。30日(土)には、10数基のあんどんと約400人のハネトによるやん衆あんどんパレードで市内目抜き通りを練り歩く。

○るもい呑涛まつり前夜祭フィナーレ花火(北海道留萌市・留萌港南岸、7/29(金) 20:30~20:50※小雨決行(荒天時は中止))
北海道留萌市で行われる夏最大の祭り「るもい呑涛まつり」の前夜祭で花火が打ち上げられる。前夜祭は留萌港南岸を特設会場に、趣向をこらした各種ステージアトラクションや留萌の味覚を味わえる屋台が軒を連ねる。そしてフィナーレには、花火とレーザー光線による音と光の競演が、夜空と海面を華やかに彩る。翌日の祭りでは、大小十数基のあんどんと、約400人の「ハネト」が乱舞する、迫力満点の「やん衆あんどん」が、市内の目抜き通りを練り歩く。 

○2016道新・UHB花火大会(北海道札幌市中央区・豊平川南大橋上流左右岸(南大橋~幌平橋間)、7/29(金) 19:40~20:30※荒天時は8月2日(火)に延期)
北海道札幌市中央区の豊平川で行われる花火大会。趣向を凝らした創作花火や、豪快なワイドスターマインなど、約4000発の花火が札幌の夜空を染める。

○2016国立ボリショイサーカス 札幌公演(北海道札幌市南区・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ、7/29(金)~8/1(月)※7月29日、8月1日は10:30~/14:00~の2回公演、7月30・31日は10:00~/13:15~/16:30~の3回公演 ※公演時間は約2時間)
ボリショイサーカスの2016年公演。巨大なブランコを使ったアクロバット「ロシアン・スイング」をはじめ、熊・犬・猫といった動物サーカス、バランス・アクトや空中ブランコなどの高度なアクロバット演技の数々。大人も子どもも一緒に楽しめる、ファミリーエンターテイメントの決定版だ。

○第50回おたる潮まつり 道新納涼花火大会(北海道小樽市・小樽港第3号ふ頭基部、7/29(金)~31(日) ※期間中の開催日:7月29日(金)、7月31日(日) ※7月29日(金)は20:00~20:30、31日(日)は20:00~20:50※小雨決行。荒天時は7月29日(金)は31日(日)に延期、31日(日)が荒天の場合中止)
7月29日(金)から31日(日)の3日間にわたって開催される、北海道「おたる潮まつり」の目玉行事の一つ。祭りの初日と最終日に花火が打ち上げられる。海面に映る鮮やかな花火が観衆を魅了する。 

○第8回 小樽がらす市(北海道小樽市・旧国鉄手宮線・色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)、7/29(金)~31(日) 7月29日(金) 12:00~21:00 7月30日(土) 10:00~21:00 7月31日(日) 10:00~21:00)
小樽市内を中心に全国から約40のガラス工房などが集結し、展示販売や制作体験を行う。会場には長さ20mにもおよぶ風鈴のトンネルが設置され、涼しげな音色が響き渡る。色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)では移動式のガラス窯を利用した吹きガラスの実演も行われる。

○第70回むろらん港まつり 納涼花火大会(北海道室蘭市・室蘭港フェリー埠頭沖、7/29(金) 20:00~20:30(予定)※荒天時は7月31日(日)に延期) 
2016年で70回目を迎える北海道室蘭市の大会。7月29日(金)~31日(日)に行われる港まつりの初日の夜に、室蘭港内から約2000発の鮮やかな花火が打ち上げられる。色鮮やかな大輪が次々と開くファンタスティックな光景が堪能できる。祭りでは、30日(土)に市民おどりや、趣向を凝らした神輿や山車で盛り上がる室蘭ねりこみ、31日(日)によさこいソーランなどが行われる。

○第70回むろらん港まつり (北海道室蘭市・室蘭港フェリー埠頭・特設会場、7/29(金)~31(日) 7月29日(金) 16:00~22:00 花火は20:00~20:30 7月30日(土) 11:00~21:00 7月31日(日) 11:00~20:00)
納涼花火大会を皮切りに、「室蘭ねりこみ」や「総参加市民おどり」、「よさこいソーラン」など市内一円で多彩な催しが繰り広げられる。メイン会場の「港ふれあい広場」では、大露店街やステージショーも楽しめる。

◇みさわ七夕まつり(青森県三沢市・アーケード商店街、アメリカ村商店街、アメリカ広場ほか、7/29(金)~31(日))
約900mにわたる中心商店街を主会場に開催。伝統的な七夕飾りのほか、基地の街みさわならではの航空機やアニメ、世相を反映した飾り付けで楽しませる。アメリカ広場イベント会場では、ゲストライブやヒップホッピライブ、ダンスコンテストが行われ、辺りを一層盛り上げる。米軍三沢基地と共存する三沢市のアメリカンテイストなイベントが人気。 

○戦没画家 岡部敏也(山形県酒田市・本間美術館、7/29(金)~8/30(火) 9:00~17:00 最終入館16:30※期間中の開催日:8月3日(水)は除く)
日本画家として将来を嘱望されながら、若くして戦死した酒田市出身の日本画家・岡部敏也。その25年の生涯で遺した作品や手紙などの資料を紹介する。戦後70年を過ぎた今、「天才」と言われた一人の青年画家が残した作品をしっかりと目に焼き付けることができる機会だ。

○津南ひまわり広場(新潟県津南町・沖ノ原台地、7/29(金)~8/21(日) 9:00~17:00※ライトアップは8月10日~8月16日 17:00~21:00(状況により、変更の場合あり) ※開花状況により、開催期間が前後する場合あり) 
中津川橋のたもとから、高い段丘を二段上がるとそこは沖ノ原台地とよばれている地域。広大な畑の中に、さんさんと夏の太陽を浴びて咲きほこる姿は、まさに「ひまわりの海」。幸せと笑顔を運ぶ夏の祭典が今年も開催される!

○糸魚川おまんた祭り(新潟県糸魚川市・糸魚川駅周辺、7/29(金)~30(土))
「おまんた囃子」の名調子に乗って市民総出で行われる大市民流しには、約3000人の踊り子が登場。生演奏のおはやしに合わせて踊り、会場は熱気に包まれる。  

○スーパートリック3Dアート展(埼玉県さいたま市中央区・さいたまスーパーアリーナ TOIRO、7/29(金)~8/21(日) 10:00~17:30※17:00最終入場)
壁や床に描かれた絵の中に入って写真を撮ると、立体的な絵の中に自分が!? 見て・触れて・驚いて。日本を代表するトリック3Dアート作家・服部正志氏の作品が展示大増量でさいたまに登場! 遊びながら楽しめる「体験型アート」で、さあ、あなたもアイデアと演技力で自分だけの不思議な3Dトリック写真を撮ろう! カメラを忘れずに! 

◇第62回茂原七夕まつり(千葉県茂原市・茂原駅周辺商店街、7/29(金)~31(日) 10:00~20:00※土曜日は21時まで)
毎回80万人以上が訪れる夏の一大イベント。第62回を迎え、高円寺阿波踊りやYOSAKOIなど様々なイベントと、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者を迎えてくれる。 

○鴨川市納涼花火 鴨川大会(千葉県鴨川市・前原海岸、7/29(金) 19:30~20:20※荒天時は7月30日(土)・31日(日)のいずれかに延期))
千葉県鴨川市の花火大会。会場は日本の渚百選にも選ばれた前原海岸で、そこに咲く水中花火は必見だ。夜店も出る前原海岸のほかに、人ごみを避けるなら魚見塚展望台からの観覧もおすすめ。 

○蜂蜜づくしのイベント「はちみつフェスタ2016」(東京都中央区・銀座紙パルプ会館、7/29(金)~31(日) 10:00~17:00※7月29日(金)のみ17:00~19:30 商談会開催(一般入場不可)7月29日(金)13:00~17:00)
はちみつの様々な使い方が学べて、日本・世界のはちみつが試食して購入できるイベント「はちみつフェスタ2016」。銀座はちみつを作るミツバチを実際に見る見学会や、子どもにも大人気の「はちみつ石けん作り」、はちみつの食事や美容に簡単に使える方法も学べるセミナーやワークショップなども開催。元全日本バレー選手によるアスリートセミナーも。はちみつ尽くしを体験してみては? ※講座・セミナーは予約優先

□羽田神社例大祭 羽田まつり(東京都大田区・羽田神社、7/29(金)~31(日))
神輿の担ぎ手だけで約3000人、訪れる見物客が3万人を超える祭り。神輿を左右に揺らしながら進む「ヨコタ」と呼ばれる担ぎ方が特徴的だ。31日(日)の午後から行われる神輿パレードは、14町会14基の神輿が3時間近くをヨコタで練り歩く。また、全日空・日本航空の客室乗務員など合わせて数十名のボランティアによる飲み物・団扇などの配布サービスが行われ、パレードに華を添える。今年は4年ぶりに大神輿渡御が行われる(31日午前中)。 

○伊東温泉夢花火(静岡県伊東市・伊東海岸、7/29(金)~8/19(金) ※期間中の開催日:7月29日(金)~31日(日)、8月2日(火)~4日(木)、16日(火)~19日(金) 7月30日(土)・31日(日)は20:30~21:00、それ以外は20:30~20:50※小雨決行(荒天時は延期予定))
静岡県伊東市で開催される「伊東温泉夢花火」。7月29日(金)を皮切りに、8月19日(金)までで計10日花火を観賞することができる。各日約1000発が打ち上げられ、7月30日(土)・31日(日)は約1500発に。芝生に座ってゆっくりと花火を眺められる、なぎさ公園が一番のビュースポットだ。

○清水港納涼船「2016夕涼みクルーズ」(静岡県静岡市清水区・清水港ベイクルーズ ほか、7/29(金)~9/24(土) 18:00~20:00※開催日は、7月29日、8月4日、8、10、11、13、14、19、27、29、9月2日、3、9、10、16、17、18、22、23、24。日により時間が異なる。)
毎年好評の夕涼みクルーズ。18:00から乗船可能。停泊した状態で楽しみ、19:00から40分間ナイトクルーズ、最終下船は20:00(例外日あり)。船内へ飲物の持込みは不可だが食べ物の持込みは自由。大人にはドリームプラザか河岸の市で使える買物券200円付き。予約も可能。※開催日によりで乗場が異なるため注意

○静波海水まつり花火大会(静岡県牧之原市・静波海岸、7/29(金) 20:00~21:00(航空機離発着のため時間変更あり※荒天時は7月31日(日)まで順延)
海上花火などが打ち上げられる、静岡県牧之原市の祭り。約1000発の花火が打ち上げられる中、ステージイベントなども催される。

○星空の映画祭(長野県原村・八ケ岳自然文化園 野外ステージ、7/29(金)~8/21(日)※上映時間:19時開場、20時スタート 8月5・6日は休映 ※雨天決行、臨時休映となる場合あり)
日本で一番標高が高い場所にある、真夏の夜だけ開催される映画祭。星空のしたで映画を楽しもう。

○はみだしマーケットvol.3(愛知県瀬戸市・ルール・ドゥ・グーテ、7/29(金)~31(日) 10:00~18:00※はみだしワークショップ&はみだしオーダー16:00 まで)
愛知県瀬戸市に雑貨店「ルール・ドゥ・グーテ」がオープンして3年。3歳をお祝いするイベントを開催! 子どもから大人まで楽しめるワークショップや美味しい食べ物、人気の雑貨蚤の市にハンドメイド市、作り手に直接オーダーできるコーナーもあり。普段とは違うジャンルもお店もはみだす「はみだしマーケットvol.3」是非遊びにいってみよう。

◇大曽根七夕まつり オズガーデン・サマーフェスタ(愛知県名古屋市北区・大曽根駅地下街「OZgarden(オズガーデン)」、7/29(金)~30(土) 11:00~19:00)
「大曽根七夕まつり」と同時開催! 大曽根駅地下街「オズガーデン」で開催されるイベント。フリーマーケット(和香Japan)、ワンコインで楽しめるワークショップ体験(NPO法人ビタショコ)、木工製品・クッキー・新鮮野菜などの販売(社会福祉法人あさひ会)、似顔絵コーナー(あいち造形デザイン専門学校)など、数々のブースが出展。エスカレーターを降りてすぐ、駅構内にある便利な場所なので、気軽に立ち寄ってみて。

○びわ湖大津マザレ祭り(滋賀県大津市・大津港業務用用地、7/29(金)~30(土) 7月29日(金) 16:00~21:00 7月30日(土) 10:00~21:00)
例年、「びわ湖大津夏まつり」として開催されていた大津の夏の一大イベントが、装い新たに展開される。初日は滋賀発祥の伝統ある「江州音頭総おどり」で会場を盛り上げたあと、大津の新しいお祭りとして趣向を変えた「盆ダンス」の披露によりクライマックスを迎える。2日目は国内だけでなく海外でも人気を誇るバンド、JABBERLOOPのジャズステージを中心としたプログラムで、マザレ祭りのハイライトを飾る。この他、両日グルメイベントも開催。

□祇園祭2016・神事済奉告祭(京都市東山区・八坂神社、7/29(金) 16:00~)
祇園祭終了を奉告し、神恩を感謝する。

○大阪と花火の化学展(大阪府大阪市北区・大阪市立科学館、6/3(金)~8/28(日) 9:30~17:00※展示場の入場は16時30分まで 休館日:毎週月曜日(7月18日、8月15日は開館)、7月19日(火))
美しい花火。花火には、燃焼、爆発、炎色反応など、たくさんの化学が詰まっている。そして大阪は、千年以上続く天神祭の奉納花火が有名。大阪での花火の歴史を振り返りながら、花火の化学やしくみを実物資料などで紹介する。 協力:大阪市立中央図書館 大阪天満宮 葛城煙火株式会社 

○~恐怖のウォークスルー型アトラクション~ ゾンビミュージアム(大阪府大阪市中央区・大丸心斎橋店・北館14F イベントホール、7/29(金)~8/22(月) 10:00~20:30 最終入館20:00)
2014年の夏、来館者を恐怖の世界に引き込んだウォークスルー型アトラクション「ゾンビ屋敷 ZDU」が、新たな設定で再登場する。ゾンビウィルスワクチンの開発に成功したドクター青木の功績をたたえ、世界平和を守るためにオープンしたゾンビミュージアム。そこは研究用のゾンビ資料や生け捕りにしたゾンビが公開され、いまだ根絶しきれていないゾンビ対処法を学べる貴重な場所だった。

○天王寺動物園 ナイトZOO(大阪府大阪市天王寺区・大阪市天王寺動物園、7/29(金)~8/20(土) 9:30~21:00※開催日:会期中の金・土、8月14日・15 ※通常の開園時間(9時30分~17時)から21時まで引き続き滞在可)
昨年、好評だった夏のナイトZOOが今年も開催される。18時以降の、動物たちのごはん・おやつタイムを観察できたり、ワンポイントガイド・ふれあい体験などプログラムも充実。また、ナイトZOO限定メニューとして、限定デザインのカップアイスや、うちわの販売もあり。これらの売り上げの一部は、熊本地震で被災した動物園・水族館の支援募金として寄付される。夏の夜、動物園でゆっくり夕涼みはいかが?

○映画上映会「カミング・アウト・ストーリー」(大阪府和泉市・和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)4階視聴覚教室、7/29(金)~30(土) 10:30~16:30※10:30~/13:30~/15:30~(上映時間60分))
京都の公立高校で数学教師をする土肥いつきは、10年以上待ちわびたSRS(性別適合手術)へと向かう。生まれながらの性別を越境して生きるトランスジェンダーとしてひとつひとつ「女性の身体を獲得する夢」を実現してきたいつき。繰り返される出会いを通して、「男とは何か」、「女とは何か」など、様々な自己の根源への問いが浮かび上がってくる。そして、いつしか撮影スタッフもそれらの問いへの渦中へと引き込まれ…。

○市島川裾祭り(兵庫県丹波市・竹田川河川敷、7/29(金) 19:30~20:30※荒天時は2016年7月30日(土)に延期)
由良川の支流である竹田川の恵みに感謝し、安全を祈願する兵庫県丹波市の夏祭り。壮大な自然を背景に打ち上げられる花火は灯ろう流しと並行して行われる。花火とレーザー光線とのコラボレーションが好評だ。 

○2016松江水郷祭(島根県松江市・白潟公園周辺、7/29(金)~31(日))
3日間に渡り白潟公園周辺を中心に様々なイベントが開催される。松江商工会議所青年部・松江青年会議所によるステージイベント、水辺アトラクション、アーティストによるライブ、屋台村など多くの人で賑わう“松江だんだんまつり”、末次公園で子どもたちが大活躍する“ちびっこ相撲大会”など、多彩な催しで松江市一帯が盛り上がる。7月30日(土)夜の湖上花火大会にも期待しよう! 

□夏越祭(提灯まつり)(山口県下関市・亀山八幡宮、7/29(金)~30(土) 16:00~21:00※花火大会は30日の20:00~20:50)
陸上と海上の巡行(じゅんこう)があり、特に海上渡御(とぎょ)は日没後、多くの提灯で船を飾って海上へ繰り出し、関門海峡を一巡する。別名「提灯まつり」とも呼ばれる。福引大会や盆踊り、茅の輪くぐりも目玉の一つ。2日目の夜には、花火大会も行われる予定。

○第59回にいはま納涼花火大会(愛媛県新居浜市・国領川河川敷平形橋北側、7/29(金) 19:30~21:00※荒天時は2016年8月1日(月)~3日(水)のいずれか1日に延期)
四国最大級の打ち上げ数を誇る愛媛県新居浜市の花火大会。スターマインを中心に豪快な花火を間近で見ることができる。特に幅400m、高さ40mの大ナイアガラは圧巻だ。 

○赤塚不二夫生誕80年企画 赤塚不二夫のビチュツ展(福岡県福岡市中央区・福岡パルコ 新館B2F イベントスペース、7/29(金)~8/21(日) 10:00~20:00※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場)
赤塚不二夫生誕80周年企画として「赤塚不二夫生誕80年企画 赤塚不二夫のビチュツ展」が九州に初登場! 各著名人による赤塚不二夫トリビュート展示と懐かしのライセンス商品やイベント限定商品と一般既存商品の販売も実施。入場特典として「オリジナル缶バッジ」のプレゼントや商品購入特典も用意。共に数量限定なので、早めの来場をおすすめ。 

○川上峡花火大会(佐賀県佐賀市・川上峡官人橋下流、7/29(金) 20:30~21:15※荒天時は2016年8月1日(月)に延期)
佐賀県佐賀市大和町の夏の風物詩となっている花火大会。2000発の打ち上げ花火と仕掛け花火が川上峡の夜空を彩る。また、花火大会開催前に行われる灯ろう流しでは、家内安全、商売繁盛などの願いを込めた灯ろうが、官人橋下流から川上川へ流される。川面を照らす灯ろうの光は幻想的だ。 

○ビアガーデン「ホシノミ2016」(佐賀県多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」屋上、7/29(金)~8/6(土)※会期中の開催日は7月29日・30、8月5日・6)
今年で3年目を迎える「ホシノミ」は、多久市商工会青年部が地元を盛り上げようと企画したビアガーデンイベント。「ホシノミ」が人々の交流の場になればと、まちづくり交流センター「あいぱれっと」を会場として行っている。今年は南国をテーマに、コロナビールやさつまゑびす堂のワインボトルなどのアルコール類のほか、ワンコインで楽しめる、タコスやエビとイカの南国チリソース和えなど様々なフードも用意されている。

□宇佐夏越祭り(大分県宇佐市・宇佐神宮、7/29(金)~31(日) 16:30~※花火大会は7月30日(土)20時30分から。お下り:7月29日(金)16時半~、お上り:7月31日(日)16時半~) 
神輿発祥の地、宇佐で3日間にわたり盛大に行われる夏越祭り。初日の「お下り」と最終日の「お上り」では、道行き囃子や時代行列が先導、3基の神輿が境内を威勢よく練り歩く。中日には、若宮神輿をはじめ市内神社など数基の神輿が境内やその周辺を練り歩く「神輿パレード」が行われ、花火大会やミス卑弥呼の選彰会など多彩なイベントも開催。また、数多くの露店も軒を連ね、会場は大いに賑わいを見せる。

□荒立神社夏季大祭(宮崎県高千穂町・荒立[あらたて]神社、7/29(金) 9:00~15:00)
荒立神社は、天孫降臨の際に道案内をしたサルタヒコノカミとアメノウズメノミコトが祀られており、夫婦円満、縁結びなどの御利益があると言われている。夏祭り当日は、式典は午前10:00から始め、棒術・神楽の奉納、子供御輿などで賑わいをみせる。

○みやざきナイトマーケット(宮崎県宮崎市・フェニックス・シーガイア・リゾート・松泉宮グリーンガーデン周辺エリア、7/29(金)~8/20(土)※期間中の開催日:毎週金曜、土曜及び8月11日(木)~14日(日)  夜市エリア 17:00~21:00 ダンボール迷路 10:00~21:00)
真夏のリゾートの夜を楽しめるみやざきナイトマーケット。宮崎県産の食材を中心に使用した料理や、生産者こだわりの野菜などの他、ハンドメイド雑貨、工芸品などが多数揃う。一品一品に込められた手作りの温かさを感じながら、作り手さんとの会話も楽しめるのも魅力。またライブエリアではダンスやバンド演奏が行われ会場を盛り上げる。システムモール屋根下では子供向けの巨大ダンボール迷路も登場する(別途有料)。

○ふるさと大隅祭り(鹿児島県曽於市・るさと大隅祭り、7/29(金) 20:45~※荒天時は7月30日(土)に延期)
日本一の大男「弥五郎どん」で知られる鹿児島県曽於市大隅町の夏祭り。約2000発の花火が夜空を彩る。会場敷地内から打ち上げられる花火の音は体中に響き渡り迫力満点。 

○2016 サマーフェスタ(沖縄県那覇市・パレットくもじ・1Fイベント広場、2Fペデストリアンデッキ、7/29(金)~31(日)、11:00~21:00 イベント企画の内容により時間が異なる) 
1Fイベント広場では、タコスが味わえる「ボラーチョス キッチンカー」が登場。2Fペデストラインデッキでは、DJやオーガニックフードなどが楽しめる「オープンエアーパティ」が開催される。また、キッズダンサーや高校生ダンサーによる熱いダンスや、暑さ対策として「大塚アカデミー」の熱中症対策ショーも実施。さらに、30日(土)・31(日)には美容家のIKKOが登場、「IKKO」流美肌テクニックについての楽しいトークを繰り広げる。 

○謝名堂南謝門角力大会(沖縄県久米島町字謝名堂南謝門、7/29(金) 15:00~20:00)
毎年、旧暦6月26日に行われる伝統行事。全島の力自慢が集まり沖縄角力(おきなわずもう)をとる。久米島では全島大会が年に5回行われほど、沖縄角力が盛んである。沖縄角力は日本相撲とは違い、互いに組んだ体勢から始まり、相手を倒して背中をつければ勝ちとなる。試合は迫力ある対戦となる。当日の参加申し込みとなるため、力に自信がある人は挑戦してみては? 


7月28日「菜っ葉の日」 誕生花:ダリア

2016-07-28 00:28:52 | 雑記

 記念日

○菜っ葉の日
7月28日の7.2.8をナッパと読んで菜っ葉の日。キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタスなどの葉ものの野菜を食べて夏バテを防ごうというもの。8月31日の「野菜の日」とともに、青果商関係者が、野菜の消費拡大を目的にキャンペーンを展開する動きもある。 
葉菜類[ようさいるい]とは、主に葉の部分を食用とする野菜のこと。葉菜、葉物[はもの]、葉物類、葉物野菜、葉野菜、菜っ葉[(なっぱ]、菜[な]、などともいう。非結球性葉菜類(ホウレンソウ、コマツナなどの葉が広がっているいわゆる「菜っぱ」もの)と結球性葉菜類(キャベツなどの丸く固まった形状のもの)とに分類される。 

なにわの日
7(な)2(に)8(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。
なにわ:『古事記』はそれまで伝承されてきた話を奈良時代の初頭712年1月に編纂した史書である。 『日本書紀』は日本最初の官撰の国史で、720年5月に完成したものである。この他に『続日本紀』『萬葉集』『播磨風土記』等にも色々の言葉が記録されている。
「難波」「浪速」「難破」「浪花」「名庭」「市庭」「奈爾波」「那爾波」等と書かれている。
多くの字体に「浪」や「波」の字を使っているが、これはナニワの地を波が打寄せる地帯と見ていたことからきている。また「庭」という字も使われている。 この「名庭」や「市庭」は、瀬戸内海や大阪湾に面し、舟運による食料や物資が、海上輸送によって輸送され、ナニワの地で商内(あきない)をしたこと、 「名」は「菜」ともとれ、また「菜」は野菜の「菜」や「魚(な)」の意味であり、副食物のお菜(かず)の野菜や魚をさしている。
波が早いということで「浪速」といったのは、『日本書紀』の神武即位前紀に、 「皇師(みいくさ)遂に東にゆき(中略)、方(まさ)に難波碕に到(いた)る。奔(はや)き潮有り手太(はなは)だ急なるに会う。名づけて浪速国と為(な)す。 亦(ま)た浪花と曰(い)ふ。今難波と謂ふは訛(なま)れるなり」。とある。潮流が早いので浪速といい、後に難波となまったという。 

○何やろう?自由研究の日
岡山県岡山市に本社を置き、「進研ゼミ」の通信教育や出版事業などを行う株式会社ベネッセコーポレーションが、夏休みの宿題の定番である自由研究に取り組むきっかけの日にしてほしいと制定。日付は7と28で「な(7)にや(28)ろう?」の語呂合わせと、夏休みの前半であることなどから。同社では自由研究の小学生向けコンクール「チャレンジコンクール」を行っている。

地名の日
日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日である。

世界肝炎デー(World Hepatitis Day)
2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。

○第一次世界大戦開戦日
1914(大正3)年のこの日、オートスリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まりました。
三国同盟(独・墺・伊)と三国協商(英・仏・露)との対立を背景として起った世界的規模の大戦争で、セルビアを後援するロシアに対抗してドイツが露・仏・英と相次いで開戦。
その後、同盟側(トルコ・ブルガリアが参加)と協商側(同盟を脱退したイタリアのほかベルギー・日本・アメリカ・中国などが参加)との国際戦争に拡大。
最後まで頑強に戦ったドイツも18年11月に降伏し、翌年ヴェルサイユ条約によって講和成立した。 

乱歩忌
日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩[えどがわらんぽ]の1965年の忌日。名探偵・明智小五郎が登場する「怪人二十面相」などの推理小説は数多くの読者に支持され、現代でも映画、ドラマなどになっている。「江戸川乱歩」という個性的なペンネームはアメリカの著名な小説家、エドガー・アラン・ポーの名ををもじってつけられた。

 誕生花:ダリア(テンジクボタン(天竺牡丹)) common dahlia、 garden dahlia

【花言葉】「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」「威厳」「厳格」「感謝」「裏切り」「豊かな愛情」

【概要】
ダリア(英語: dahlia、学名:Dahlia)は、キク科ダリア属の多年草の総称。メキシコ、中央アメリカ、コロンビアの高原地帯原産。
「ダリア」 (dahlia) の名は、スウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデシュ・ダール (Anders Dahl) にちなむ。和名は、19世紀の中頃にオランダ人によって天竺(現在のインド)を経由して持ち込まれ、花の形がボタンに似ているため、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれた。
英名は「Common dahlia(コモン ダリア)」、「Garden dahlia(ガーデン ダリア)」。メキシコでは「ココクソチトル」と呼ばれ、メキシコの国花としても知られている。 

【特徴】
ダリアは豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた春植え球根である。花形のタイプによって、代表的なデコラティブ咲き、弁先が細長くなるカクタス咲きなど、10数種に分類される。そのほか、葉色の濃い銅葉系の品種や、木のように大きく育つ皇帝ダリア、チョコレートの香りのする品種など、ユニークなものもある。栽培も比較的容易で開花期も長く、特に花色が鮮明で花数の多くなる秋には、花壇の主役ともなる。地中に根が肥大した球根があり、春植え球根として扱われるが、一年草のようにタネから育てられるミニタイプの品種も多数育成されている。 
現在の園芸品種の元となったとされる野生種(原種)は数種類あるとされる。

【主な原種・園芸品種】

ダリア・ピンナタDahlia pinnataDahlia x hortensis
高さ2mほどになります。基本種の花色は鮮やかな赤だが、花色や花姿の変異に富み現在ある様々な花姿の園芸品種は本種の影響が大きいとされている。広い意味でテンジクボタンというと、ダリア属全体を指す和名だが、狭い意味では本種を指す。
 
草丈は30cm~200cm。葉は羽状複葉で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は6月~10月。数万の園芸品種がある。花径は3cmの小輪から30cmの大輪まである。花の形も色も多彩である。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Dalia1.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Dahlia_pinnata.JPG

ダリア・メルキーDahlia merckii
草丈2m、花色は藤色でシングルカクタス咲きの元となる種とされる。和名フジイロテンジクボタン(藤色天竺牡丹)。 
http://www.deeproot.co.uk/photo/images360/d/Dahlia%20merckii.jpg

ダリア・コッキネアDahlia coccinea
草丈3mで花色は鮮やかな赤色。シングル咲きの元となった種とされる。和名ヒグルマテンジクボタン(緋車天竺牡丹)。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Dahlia_coccinea.jpg

ダリア・ジュアレジーDahlia juarezii
デコラティブ咲き、ピオニー咲き、カクタス咲きなど八重、半八重咲き品種の元となった種とされる。
https://artaplantelor.files.wordpress.com/2010/03/dahlia_2002.jpg

「ギャラリー」シリーズ
中型でボリュームがある。
http://kura1.photozou.jp/pub/218/199218/photo/153877523_624.jpg

‘ミッドナイト・ムーン’
銅葉系。黄花。花期が長く春から秋遅くまで楽しめる。生育スピードがとても早いので、ある程度咲いたら短くカットすると次の開花姿も整う 寄せ植えに利用しやすい。 
http://www.awaji.ac.jp/alphagarden/past-migoro/2010/09/txt/img/06.jpg

‘秋桜[アキザクラ]’
銅葉系。寄せ植えに利用しやすい。 淡い桜色の花色が人気。
http://livedoor.blogimg.jp/berrygarden/imgs/b/9/b91dde5d.jpg

‘黒蝶[コクチョウ]’
輝きのある濃い黒赤色の大輪花で、切り花、花壇いずれにも向き人気が高い。
http://www.hanadonya.com/media/catalog/product/cache/1/image/450x/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/k/s/ks-0401__sub_1.jpg

‘アーリーバード’
小型の矮性種。球根でなくタネをまいて育て、花壇植えや鉢作りに適した、実生ダリア。春まきすれば初夏から秋遅くまで楽しめる。色は白、黄、赤、桃、オレンジ、紫色などの半八重咲き、花径6~8cm、草たけ40~50cmのきわめて丈夫な種類。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/121ab18545231fcdc77f4533490c390c.jpg

「F1ハロー」シリーズ
小型の矮性種。 
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_plant_code=289&target_hinshu_code=8

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て、摘心:小型の矮性種以外は、倒れやすいので、茎が伸びるにしたがい支柱を立てる。早めに摘心しておくのもよい方法である。
花がら摘み、切り戻し:花がらはそのつど摘み取る。初夏の花が一段落したら切り戻しをして新しい芽を伸ばすようにすると、秋には数多くの花が美しく咲くようになる。
冬越し:冬期は球根が凍らないよう、盛り土やマルチングをしておくか、掘り上げて、おがくずやピートモスなどに埋めて乾燥貯蔵する。

■栽培環境
原産地は熱帯の高地で、夏は冷涼、冬は温暖な気候。春から夏に雨が多く、冬は乾季となる地域で、日当たりと水はけのよいところに育つ。日本では、夏が高温となるため、葉は茂っても花が咲きにくく、秋に多く咲く。冬期は地中の球根で越冬するが、凍結や多湿を防ぐため、場所によっては掘り上げて春まで貯蔵する必要がある。生育中はできるだけ半日以上は日の当たるところで育てる。夏の高温を避けるため、特に鉢植えのものは、日陰へ移動させるか日よけをしておくのが安全だ。

■水やり
球根植物なので乾燥には耐え、滞水は球根を腐らせる。庭植えでは極端に乾く場合以外はほとんど必要ないが、鉢植えは、生育中水切れしないよう十分与える。蕾が見えてから開花中は、特に乾燥に注意する。

■肥料
花を咲かせるには肥料分を必要とする。元肥のほか、5月と9月ごろに追肥をする。鉢植えは、真夏を除いて定期的に月3回ぐらい液体肥料を施すか、月1回の置き肥を施す。 

■用土
水はけのよいものを使う。赤玉土7:腐葉土3の配合土や、一般の草花用培養土も利用できる。水はけをよくするために、鉢底に大粒の軽石や鹿沼土などを入れておくとよい。 

■植えつけ・植え替え
植え場所は、あらかじめ堆肥や腐葉土などを混ぜて深く耕しておく。株間は大型種では80cmぐらい、小~中型種では40cmぐらいとり、球根を横向きか斜めにして、芽の部分が5~10cmほどの深さになるように植えつける。気温が20℃ぐらいになるころが適期で、7月半ばまで可能だ。
鉢植え栽培では、冬期はそのまま乾燥させて凍らないところに置き、春に植え替えをする。球根を掘り出して新しい用土で植えつける。このとき、株分けしてふやすこともできる。

■ふやし方
主に分球でふやすが、さし芽やタネからもふやせる。つぎ木も可能だ。
分球する際は、必ず成長点のある茎の部分をつけることが大切で、球根だけでは芽が出ない。 

■病気と害虫
病気:ウイルス病、うどんこ病、灰色かび病など
花色に異常が生じるウイルス病は回復しないので、ほかの株に伝染しないよう処分する。生育中は葉の表面に白い粉をふいたようなカビが生えるうどんこ病、花がらや枯れ葉などにカビが生える灰色かび病に注意し、早期に防除する。
害虫:アブラムシ、ハダニ、メイガ類
生育初期から夏にかけて発生するアブラムシやハダニは日ごろから観察し、早期発見、早期駆除が大切だ。地際の茎に入るメイガ類も早めに防除する。

■まとめ
系統別(巨大輪、中輪・小輪)に仕立て方を変える
球根の首部分(クラウン)を折らないように注意
夏は暑さで弱るので、思い切って切り戻す 
https://www.youtube.com/watch?v=7oBXMsIAH20
https://www.youtube.com/watch?v=UrUOONXvj2g

 年中行事・祭・イベント

○第48回北海へそ祭り(北海道富良野市・JR富良野駅前新相生商店街祭り広場、7/28(木)~29(金)※28日(木)11:00~21:00、29日(金)10:00~21:00)
北海へそ踊り大会が最大のみどころ。お腹を顔に見立ててペイントし、様々なチームが北海へそ音頭に合わせて踊る。両日とも、100名まで飛び入り参加可能。ぜひ一緒に踊って楽しもう!

○さくらほりきり手作りふれあい広場in札幌市(北海道札幌市中央区・札幌グランドホテル、7/28(木)~29(金) 10:00~17:00※29日は16時まで)
手作りキット専門通販のさくらほりきりの「展示・講習・販売」イベント。初めてでもカンタンに作ることができる手作りワークショップを開催。完成見本を手にとって見ることができる他、会場限定商品も販売! また、来場者には特典としてストラップキット「根付・三つ編みアン」か目打ちできめこむだけで簡単に作れる「きめこみ・プチキャット」のどちらかのプレゼントあり。是非参加してみよう。

○園内の昆虫展(岩手県盛岡市・盛岡市動物公園・動物資料館1F、7/28(木)~9/6(火) 9:30~16:30最終入館16:00※期間中の開催日:水曜を除く)
自然豊かな動物公園内に生息しているカブトムシやクワガタの仲間をはじめ、様々な夏の昆虫たちを展示。それらの特徴やどのように捕食して生きているか等を、分かりやすく紹介する。動物公園内の動物資料館1Fに展示されていて、開園時間中は自由に観覧することができる。 

○茨城県植物園 茨城のきりえ展(茨城県那珂市・茨城県植物園 展示室、7/28(木)~8/14(日) 9:00~16:30※8月1日(月)、8月8日(月)は休園)
切り絵は、白黒のモノクロ画で、黒い紙を切り抜き、白い紙に貼り付けるという手法で制作する絵画で愛好家が多い。今回の展示会では、国と県の無形文化財に指定されている常陸大宮市の「西ノ内和紙」を使用し、制作された作品約60点が並ぶ。切り絵作家の冨山明峰氏と黒澤知慧美氏ほか数名の作品展。 

○UDX夏祭り2016(東京都千代田区・秋葉原UDX1F アキバ広場、サボニウス広場他、7/28(木)~31(日) 11:00~21:00※7月28日(木)・29日(金)は17:00~22:00)
「ノブ&フッキー」「山本高広」「COWCOW」「くまだまさし」「うしろシティ」などが出演する観覧無料の豪華スペシャルステージや、縁日、手作り教室、アキバキッズパークなどイベント盛りだくさんのアキバの夏の風物詩! 今年も4日間アキバの夏を盛り上げる。またアキバ・イチの飲食店から屋台も出店、子どもから大人まで楽しめるお祭り。 

○第9回 かながわ食育フェスタ(神奈川県横浜市中区・横浜赤レンガ倉庫1号館、 7/28(木) 10:00~16:00)
ゲームやクイズで「食」について学ぶ食育展示ゾーンや、様々なプログラムを体験しながら「食」を学ぶ食体験ゾーン、かながわの県産品即売ゾーンが設けられ、親子で、無料で、楽しめるイベント。11時からはかながわ食の大使・柿沢安耶氏による講演会、14時からはムールアラムール・ブーランジェの本杉正和氏らによる講演会が行われる。※講演会は事前申込必要(7月15日締切) 

○定期映画上映会「学前夕暮れシアター」 第2回「螺旋銀河」(神奈川県秦野市・東海大学サテライトオフィス 地域交流センター、7/28(木) 17:30~20:00※17:30~監督トークショー(予定) その後日没から映画上映)
東海大学サテライトオフィス地域交流センターが、月に2回だけ「学前夕暮れシアター」に変身。第2回は、東海大学文学部出身、話題の新人監督草野なつか氏の「螺旋銀河」。本作は2014年にフランクフルトで開催された欧州最大の日本映画祭「第14回ニッポン・コネクション」で審査員賞を受賞している。ライター志望の「綾」と同僚「幸子」」が織りなす不可解な体験の物語。上映前に監督によるトークショーあり。

○作品発見スタンプラリー(長野県小布施町・おぶせミュージアム・中島千波館、7/28(木)~9/27(火) 9:00~18:00)
開催中の「古屋一弘展」の作品の中から、外に展示している作品をすべて見つけて、スタンプカードにスタンプを押す。スタンプカードを受付に見せると、おぶせミュージアム・中島千波館のオリジナルクリアファイルがプレゼントされる。 

○古屋一弘展 石との対話(長野県小布施町・おぶせミュージアム・中島千波館、7/28(木)~9/27(火) 9:00~18:00※会期中無休)
彫刻家、古屋一弘(1959~)の美術館初個展。私たちの身近にあるものを、石を題材にして制作した作品、約40点を展示。石という素材ならではの味わいや魅力を感じられる。 

◇第61回おりもの感謝祭一宮七夕まつり(愛知県一宮市・一宮駅周辺・本町商店街ほか、7/28(木)~31(日) 10:00~21:00)
繊維産業が盛んな一宮市で、織物と縁の深い牽牛と織女にちなんで開催される、毎年恒例の七夕まつり。東海地方では最大級の規模を誇る。一宮市の特産の毛織物を奉納する、300mにおよぶ「御衣奉献(おんぞほうけん)大行列」は、一見の価値あり。他にも、一宮駅周辺や本町商店街をメイン会場に、様々なイベントが行われる。

○岐阜市科学館夏の特別展「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地- in 岐阜」(岐阜県岐阜市・岐阜市科学館、7/28(木)~8/31(水) 9:30~17:30※期間中は休館日なし 入館は17:00まで)
家族で楽しめる岐阜市科学館の夏の特別展。世界的に活躍するウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」が岐阜県初登場! 最新デジタルアートがつくり出す“共創”をテーマに、創造力・共感力など生きるために必要な能力を育む、体験型知育空間を展開。今回は「お絵かき水族館」や「光のボールでオーケストラ」など計6作品を展示予定。

□川[かわすそ]まつり(滋賀県高島市・唐崎神社、7/28(木)~29(金)※朝から夜まで)
毎年7/28~29にかけて行われる唐崎神社の例祭「川裾まつり」。古くから婦人病の神様として大勢の参拝者で賑わう。それぞれの家では、川裾まつりのごちそうにハスずし(ハスのなれずし)を漬け込む。

□みたらし祭(滋賀県大津市・唐崎神社(日吉大社)、7/28(木)~29(金) 湯立て神楽神事 11:00~、19:00~  祭典18:00~ 茅の輪くぐり神事 祭典終了後18:30頃~)
唐崎神社は古来より祓の霊場として名高く、平安朝「七瀬の祓」の一所。厄除や病気平癒(特に女性の下の病)に霊験がある神社で、トイレのお守「ちの輪守」で有名。近江八景「唐崎の夜雨」で名を馳せる、巨大な霊松が中央にある。祭では、地元をはじめ各地域から多くの提灯の奉納があり、手筒花火の奉納(28日午後8時)などさまざまな神事・行事が催される。また、みたらし団子やかき氷の屋台もあり、賑わいを見せる。

□狸谷山火渡り祭(京都市左京区・狸谷不動院、7/28(木)  19:00~)
○火渡り(19時~本殿前にて)
難病退散、夏バテ防止、ストレス解消を祈願して、柴灯護摩終了後、お護摩の残り火の上を素足で渡る「火渡り行」です。
山伏が導いてくれますので、お子さんでも初めての方でも安心して渡ることが出来る。 
※参加者には「火渡りのおふだ」(500円)が授与される。(先着1000名限り) 
○千灯祈願会(19時~参道に点灯)
皆様のお願いごとが書かれた「あんどん」一千灯を、境内の石段に並べ、境内を明るく照らし出し、祈願を致す。
申し込みは、6月1日から7月28日当日の夜9時まで受け付けている。遠方の方は、代筆にて献灯してもらうことも可能だ。(狸谷山不動尊公式サイトより申込) 

□祇園祭2016・神輿洗(京都市東山区・八坂神社、7/28(木) 18:00~)
神輿3基を舞殿に据える。その内一基(中御座)を担ぎ、列の前後を松明で照らし、鴨川四条大橋の上まで行き、神輿を清める儀式を行なう。午後8時30分頃八坂神社に戻り、神輿庫に収める。

○2016 無心に織る展(大阪府大阪市都島区・SAORI会館・さをり集ぎゃらりぃ、7/28(木)~8/10(水)11:00~18:00※日祝休み、最終日は16時まで)
大阪発祥の手織「さをり織」今年も毎年好評の「無心に織る展」が大阪のさをり会館・さおり集ぎゃらりぃで開催される。毎年全国の手織適塾さをり直営塾で開催される「無心に織る展」。今回の大阪会場でも全国から選ばれた選りすぐりのさをり作品が勢ぞろいする。マフラーやショール、洋服、かばん、雑貨などさをりの作品が展示販売される楽しい展示会である。お気に入りのさをり作品を見つけに行こう。

○チョークアート Atelier MeMi展(大阪府大阪市中央区・ギャラリー香、7/28(木)~8/2(火) 11:00~18:30※8月2日のみ15:00まで)
オーストラリアが発祥のポップな看板アート、チョークアートの展示会。オイルパステルを用いて指で描いていく鮮やかなアートを「Atelier MeMiチョークアート教室」が繰り広げる。今年は講師と有志の生徒による出展。全てが手作業で、ひとつひとつがオリジナルの作品ばかり。子どもから大人の作品まで、迫力満点で見ごたえあり!

○須佐湾大花火大会(山口県萩市・須佐漁港、7/28(木) 20:00~21:10※小雨決行(荒天時は7月29日(金)に延期))
山口県萩市の花火大会。三方を山に囲まれた須佐漁港で花火が打ち上げられ、山々にその音が反響する様子は迫力満点だ。大玉花火、スターマインなど、色とりどりの花火5000発が名勝「須佐湾」の夜空に打ち上がる。 

○第41回筑後川温泉花火大会(福岡県うきは市・筑後川温泉河川敷、7/28(木) 20:00~21:10※小雨決行(荒天時は7月29日(金)に延期))
福岡県うきは市にある筑後川温泉の河川敷で開催され、筑後川の川面に映る花火が涼しさを感じさせてくれる。間近に見る仕掛け花火やナイアガラは必見だ。

○真夏のウォーターパーク~水かけ祭り~(熊本県合志市・熊本県農業公園カントリーパーク、7/28(木)~31(日) 10:00~19:00)
農業公園カントリーパークで夏の暑さをしのげる水遊びイベントを開催。小さな子供も安心して遊べるミニスライダーやミニプールが登場する他、本イベントの目玉には熊本初上陸の高さ10m、長さ50mを誇るロングスライダーが登場。子供から大人まで思い切り水遊びが楽しめる。またかき氷早食い大会や、親子で楽しめる水かけイベントも用意。さらに、4大ビールメーカーの商品が揃う「ノンアルコール祭り」や、7月30日(土)・31(日)の2日間は「食の祭典~2016わが店のどや顔一品グランプリ」を同時開催。  

□おんだ祭り(阿蘇神社)(熊本県阿蘇市・阿蘇神社、7/28(木)※7月26日は国造神社で実施) 
毎年、五穀豊穣を祈願して、阿蘇神社(一の宮町)で開催される古くから伝わるお祭り。この祭りのみどころは、神幸行列の宇那利(うなり)。白装束姿の宇那利行列が、神にささげる食膳を頭にのせて進み、青々とした田畑に格調高い田歌が流れる。一の宮の夏の風物詩。神幸行列は28日のみ実施。

□牛越祭(宮崎県えびの市・菅原神社、7/28(木) 10:00~)
高さ50cm、長さ4mの丸太棒を牛に飛び越えさせ厄を払い、家畜の無病息災や畜産業の繁栄を願う菅原神社の伝統行事。飼い主に手綱を引かれて、勢いよく丸太を飛び越える牛たちの迫力ある光景が見られる。400年以上の歴史があり、宮崎県の無形民俗文化財に指定されている全国的にも珍しい行事だ。 

○儀間志良堂蔵角力大会(沖縄県久米島町・儀間志良堂蔵、7/28(木) 15:00~20:00)
毎年、旧暦6月25日に行われる伝統行事。全島の力自慢が集まり沖縄角力(おきなわずもう)をとる。久米島では全島大会が年に5回行われるほど、沖縄角力が盛んである。沖縄角力は日本相撲とは違い、互いに組んだ体勢から始まり、相手を倒して背中をつければ勝ちとなる。試合は迫力ある対戦となる。当日の参加申し込みとなるため、力に自信がある人は挑戦してみては?