gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3月31日「オーケストラの日」 誕生花:ボリジ

2014-03-31 00:15:03 | 雑記

 記念日・年中行事

○オーケストラの日

日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。

「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)日」の語呂合わせと、春休み期間中であり、親子

揃ってイベントに出やすいことから。

○山菜の日

山形県西村山郡西川町にある山菜料理の出羽屋が制定。多くの人においしい山菜の食べ方、保

存方法、加工食品などについて知ってもらうのが目的。日付は雪の多い山形県西川町では春が

待ち遠しいこともあり、3月の最終日のこの日から「もう春ですよ」との合図を込めるとともに、3と3

と1で「山菜」と読む語呂合わせから。

○サザンイエローパインの日

屋外で耐久性が優れたアメリカ産木材のサザンイエローパインの普及を目的に、この木材を輸入

して大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の屋外施設を建設した大阪府堺市に本社を置く

中川木材産業株式会社が制定。日付は3(サ)3(ザン)1(イエロー)の語呂合わせと、USJのオー

プンの日(2001年3月31日)から。

○教育基本法・学校教育法公布記念日

1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。

翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。

○エッフェル塔落成記念日

1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。

パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、

フランス人技師エッフェルが設計した。

◇会計年度末・学年度末

体内時計の日

「からだと社会をつなぐ」を企業ビジョンとするドコモ・ヘルスケア株式会社が制定。同社の健康的

な体づくりを支援するサービス「からだの時計WM」により、体内時計を整え、健やかな24時間の

使い方と、体が持つ本来の力を引き出してもらうのが目的。日付は入社や入学などの新生活の変

わり目に、生活のリズムを省みる日として、新年度が始まる前日の3月31日に。

○中野ひな市(長野県中野市中心商店街、3月31日~4月1日)

北信州に春を呼ぶ恒例の行事。中野土びな即売会、全国土人形即売市、まちかど土びな展など

盛りだくさんのイベントを開催。全国各地から多くの土びなファンが訪れる。

 ボリジ(ルリジサ[瑠璃萵苣]) borage

【花言葉】「心を刺激する」「心変わり」

【概要】

ボリジ(ルリジサ[瑠璃萵苣]、学名:Borago officinalis)はムラサキ科ルリジサ属の一年草。

南ヨーロッパ、地中海沿岸地方原産。ハーブの一種。

和名はルリヂサ、ルリヂシャ[瑠璃萵苣]。瑠璃色のチシャ(苣:レタス)の意。ルリ(瑠璃)は花色

で、ルリジサの花弁から採れる汁を使ってマドンナブルーと呼ばれる色がつくられる。

英名はボリジborage。これは属名にもなったラテン語名ボラゴBoragoに由来し、これはさらにア

ラブ語で「発汗の父」(発汗作用を表す)を意味する語に由来する。また、一説に、ラテン語の「剛

毛」を意味する「borra」が語源で、茎葉が堅い毛で覆われているところから来ている。

種小名officinalisは「薬用の」という意味で、ルリジサを煎じたハーブティーは、現代科学におい

て、恐怖やストレスに対してアドレナリンを分泌させ、欝などに効能があることが確認されている。

【特徴】

草丈30~80cm。全草に白い剛毛が生える。茎は中空である。

葉は楕円形で、長さ15~20cm、互生する。葉の先は尖り、縁には鋸歯がある。

開花期は5~7月で、青い星形をした花径20~30mmの6弁花を下向きに咲かせる。花の色は

白いものや紅紫色のものもある。

花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Blue_borage_flowers_252

6205868_6b35bbac29_b.jpg

・花

http://hashime-blog.cocolog-nifty.com/photos/mamezakura/rimg0241_.jpg

http://ksbookshelf.com/DW/Flower/image/rurijisaW.jpg

・葉

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/b

oraginaceae/borage/borago04.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

高温多湿に少し弱く、梅雨時に蒸れて下の方の葉がなくなってしまうことがある。茎葉が混み合っ

ている場合は、葉を間引いて風が通るようにする。もともと乾燥気味を好む植物なので、常にじめ

じめしてような場所は栽培に適さない。

また、花茎が長く伸びてその先にたくさん花を付けるので、開花時期は花茎が折れないように支

柱を立てる。雨が降ったりすると雨の重みで花茎がしなる。

■栽培環境

よく日に当てて育てる。 日照不足になると、生長や花付き、葉の色艶が悪くなる。暑さに弱いので

、暖地や平地では秋にタネをまいて、春に花を咲かせるようにした方が育てやすい。冬の寒さには

強い方で、簡単な霜除けをすれば露地で冬を越すこともできる。

水遣り

土の表面を触ってみて湿り気を感じないようであれば水を与える。少し乾燥気味の方が生育がよ

いので、くれぐれも水は与え過ぎない。例外として、真夏と植え付け直後は土の表面が半乾きに

なった頃水を与えるようにし、ひどく乾きすぎないように注意する。

肥料

肥料はさほど必要ではない。緩効性の固形の肥料を植え付ける際に土に混ぜ込むのと、生育期

間中は薄めた液体肥料を2週間に1回くらいの割合で与える。また、花茎が伸びてくる頃に固形肥

料を与えると花付きがよくなる。

用土

水はけのよい土が適している。赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2の割合で混ぜた土で植え付ける

か、庭植えの場合は水はけが悪いようなら、川砂などを混ぜてもよい。

植え替え・植え付け

1年草扱いのため植え替えは必要ない。

苗を植え付ける場合は、3~5月、もしくは9~10月が適期。あまり大きくなった苗は植え付けをし

ても根付かず枯れてしまうことがあるので、本葉が8枚くらいになるまでには植え付けてしまう。そ

の際根を折らないように注意して植え付けをする。

■ふやし方

タネをまいてふやす。タネのまく時期は3~4月の春まきと9~10月にまく秋まきがある。秋まきの

方が冬越して立派な大株になる。直まきにして、発芽したら丈夫なものを残して間引きしていって

最終的には株と株の間を30㎝程度開ける。発芽率が大変よい。

■病気と害虫

特にない。

まとめ

暑さに弱い

やや乾燥気味を好む

株が張るので、スペースは十分とる。

https://www.youtube.com/watch?v=u00zgaLXtVA


3月30日「国立競技場落成記念日」 誕生花:エニシダ

2014-03-30 00:16:06 | 雑記

 記念日・年中行事

国立競技場落成記念日

1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。

敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)には東京オリンピッ

クの開閉会式の会場となった。

○信長野望の日

1983年3月30日に発売された歴史シミュレーションゲームソフト「信長の野望」。発売から30周

年を迎えた2013年に、その開発、販売を手掛け、神奈川県横浜市に本社を置く株式会社コーエ

ーテクモゲームスが制定。「信長の野望」は多くのファンから愛され、今もシリーズ化されている人

気のゲームソフト。日付は「信長の野望」シリーズの第一作目が初めて発売された日から。

ISU世界フィギュアスケート選手権大会2014(さいたまスーパーアリーナ、5日目)

15:00~エキシビション

◇第57回大磯西行祭(神奈川県大磯町・鴫立庵[しぎたつあん]、雨天の場合は保健センター)

日本三大俳諧道場の一つと言われる鴫立庵で「大磯西行祭」が行われる。式典では、献香、献茶

、献奏、一弦琴、献花などの後に、献詠俳句と献詠短歌の披講が行われる。同時開催の俳句大

会・短歌大会には当日受付で誰でも参加できる。

□摩耶詣[まやもうで](兵庫県神戸灘区・摩耶山天正寺、掬星台)

江戸時代より旧暦二月の初午の日に近郷在所の人々が馬を連れて天正寺に参拝、飼馬の息災

を祈願、花簪を馬に飾り、土産に摩耶昆布を持って帰るという珍しい風習があった。今では六甲山

牧場から飾り馬を招き、菜の花をお供えし、息災と安全を祈る柴灯[さいとう]大護摩が執り行われ

る。掬星台では、名物摩耶鍋や山上施設の物品販売もある。

□光明坊涅槃会[ねはんえ](広島県尾道市・光明坊、9時~17時、稚児行列は14時~)

釈迦を供養する祭り。かつては旧暦2月15日に行われたが、1981(昭和56)年から3月最終日

曜日の開催となった。稚児行列の後、各地からの僧侶が集まり経を上げる。参拝者は生口島内外

から集まり、大門通りに並ぶ露店から1年の農具や茶碗などの雑貨を揃える。

○マフィアの日

1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった。

フランスの占領下で地元の女性がフランス兵に暴行を受けた。これに怒った住民がフランス兵を

殺害。この反乱は全島に拡大し、その反乱の合言葉(スローガン)が「Morte alla Francia Itaria

anela!(モルテ・アラ・フランシア・イタリア・アネラ:フラン人に死を、これがイタリアの叫びだ!)」。

このスローガンの略語が「MAFIA」であり、これがマフィアの名前の由来であるという説がある。

 エニシダ(金雀枝、金雀児) broom 

【花言葉】「清潔」「謙遜」「清楚」「上品」

【概要】

エニシダ(金雀枝、金雀児、学名:Cytisus scoparius)はマメ科エニシダ属の常緑低木。原産地

は地中海沿岸地方。日本へは江戸時代中期に渡来した。

エニシダはラテン語で 「genista(ゲニスタ)」と言い、これがスペイン語に入って「hienista(イエ

ニスタ)」となった。イエニスタが日本語に入って「エニスタ」と呼ばれるようになり、さらに転訛して

今日の「エニシダ」という名前となった。漢字で「金雀枝」「金雀児」と書くのは、黄金に近い黄色

の花を咲かせるためであるが、紅斑のある花や白花もある。

英名はbroom(ブルーム)で、西洋ではエニシダの枝から箒を作った。魔女が跨って空を飛ぶと

いう箒もエニシダの枝でできているという。

属名のCytisusはギリシア語の「kytisso(クローバー)」が語源で、3出複葉である点が共通す

る。種小名のscopariusは「箒状の]という意味で、枝分かれの様子に由来する。

【特徴】

樹高は2~3mである。よく枝分かれし、先は弓のように垂れ下がる。葉は3出複葉。小葉は小さ

く、倒卵形~倒披針形で全縁。花のつく枝では側小葉が退化し、頭小葉だけになる。

開花期は4~5月で、前年枝の葉の脇に長さ約2cmの黄色ないし暗い赤色の蝶形花を1個開

く。豆果は扁平な長楕円状線形で、両縁に毛が多く、黒褐色に熟す。成熟すると殻が激しく爆発す

ることで遠くへ(時には15mほど)飛んでいくことで知られている。

園芸品種のホホベニエニシダ(頬紅金雀枝、アンドレアヌス、C.scoparius 'andreanus')は黄

色い花びらに紅色のぼかしが入る。

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/14454.jpg

・花

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Cytisus_scoparius3.jpg

・葉と茎

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/14452.jpg

・若い果実

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/4285.jpg

・黒く熟す

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/39368.jpg

ホホベニエニシダ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/10/72/d0050472_16473565.jpg 

【その他の種類】

シロバナエニシダ(白花金雀枝、Cytisus multiflorus)

落葉性で、エニシダ属の中では比較的樹高が高く3mほどになる。純白の花と緑の葉のコントラス

トが美しい。園芸品種で枝が平たく帯化[たいか]したものが生け花の花材として、セッカエニシダ

(石化金雀枝)の名で流通し、人気がある。

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/flower/flowwr2726large.jpg

セッカエニシダ

http://hananouta.nomaki.jp/si46-51.03.10.16.jpg

ヒメエニシダ(姫金雀枝、Cytisus x spachianus)

鉢花として多く流通している。庭植えでは樹高1mくらいになる。耐寒性はエニシダより弱く、ー5

℃で枯れる。それ以上の気温があってもなるべく寒風に当てない。

http://www.yonemura.co.jp/pho/npf/t0093.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

剪定:定期的な剪定はないが、大きくなり剪定する場合は、花が咲き終わる頃に太い枝を間引くよ

うに心掛ける。

栽培環境

水はけがよく日当たりのよい場所を好む。水はけが悪いと梅雨時期に根を傷める原因となり、日

照不足は花が咲かない原因となる。

水遣り

鉢植えや、庭植えでも植え付けてから2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与え

る。庭植えで植え付けてから2年以上経つ株は水遣りの必要はないが、雨が少なく土の表面が乾

くようならたっぷり与える。鉢植えの場合は、水が多すぎると枝がよく伸び樹形が乱れる原因とな

る。

肥料

庭植えは2月に有機質肥料を寒肥として株の周りに埋めておく。鉢植えは3月に化成肥料を株元

に追肥する。

■用土

水はけがよい土になるように心がける。赤玉土中粒2:日向土小粒2:完熟腐葉土または樹皮堆

肥1の比率の配合土を用いる。

■植え付け・植え替え

植え付け:庭植え、鉢植えともに適期は3月中旬~4月。庭植え、鉢植えともに、植穴または鉢土

の底に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として入れておく。なお、エニシダが枯れた場合は

土壌伝染性の病気や連作障害を避けるために、同じ場所には植え付けない。

植え替え:移植は苦手なので、なるべく根鉢を崩さないように注意して行う。

ふやし方

挿し木:3~4月、または6月下旬~7月上旬の梅雨時期に行う。3~4月は前年枝、6月下旬~

7月上旬は今年伸びた新梢を5~10cmの長さに切って穂木とし、水あげ後、清潔な土に挿す。

挿し木後は直射日光を避けた明るい場所で管理する。

タネまき:10月に黒く熟した鞘からタネを採取して保存し、翌年3月中旬~下旬にまいて2~3

mm覆土する。タネは硬実種子なので、80℃のお湯に約30分間浸してからまくと発芽しやすい。

病気と害虫

病気:目立った病気はない。

害虫:アブラムシの防除を行う

まとめ

あまり剪定の必要はない

日当たりのよい場所を好む

豆鞘(実)は木の栄養を取られる原因となるのでこまめに取り除く

https://www.youtube.com/watch?v=1A4u0bfISX4


3月29日「マリモ記念日」 誕生花:スモモ

2014-03-29 00:16:41 | 雑記

 記念日・年中行事

○マリモ記念日

1952年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。

同時に富山湾のホタルイカの群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の

特別天然記念物に指定された。

○作業服の日

ものづくり大国の日本では多くの労働者が第2次産業に従事している。日本の屋台骨を支えてい

る作業服姿の人々に感謝し、新年度4月から新しい作業服で更に頑張ってもらいたいとの願いを

込めて、作業服などの販売を手掛ける埼玉県川口市の「まいど屋」が制定。日付は3と29で「作

業服」の語呂合わせでもある。

○サニクリーンの日

「子どもたちの笑顔が続く未来のために、さわやかな環境づくり」を掲げ、清掃で安心や健康をサ

ポートする株式会社サニクリーンが制定。同社では地域社会の一員として環境保全、社会貢献活

動に取り組んでいることから、一人ひとりが「子どもたちの未来」について考え、行動を起こすきっ

かけになってほしいとの願いが込められている。日付は3と29で「サ(3)ニクリーン(29)」の語呂

合わせから。

○八百屋お七の日

1683年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引き回しの上、火あぶりの極刑に

処せられた。

前年12月28日の大火で避難した寺で会った寺小姓・生田庄之助のことが忘れられず、火事に

なればまた会えると考えて、3月2日の夜に放火、火はすぐに消し止められたが、お七は御用とな

った。当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下なら極刑は免れること

になっていた。そこで奉行は「おぬし17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直

に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。

お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようにな

った。

○ISU世界フィギュアスケート選手権大会2014(さいたまスーパーアリーナ、4日目)

12:30~アイスダンス(フリーダンス)

16:05~アイスダンス表彰式

17:15~女子シングル(フリー)

21:25~女子シングル表彰式

求菩提山[くぼてさん]のお田植え祭(松会[まつえ])(福岡県豊前市・国玉神社中宮)

農作業の所作を御神歌に合わせて行う豊年予祝の行事。演技の最後には参加者全員が境内を

一巡して、秋の豊作を祈る。

○第7回国際親善させぼ桜まつり(長崎県佐世保市・佐世保公園)

「ステージイベント」や「遊びブース」、「綱引き大会」を実施し、国際色豊かなイベントを開催。また

、桜散策マップを配布し、会場周辺の桜が散策でき、この日限定で海上自衛隊佐世保地方総監

部内の桜も見学することができる。ドッグショーや犬とのふれあいコーナーもある。

□矢田のおかげん(愛知県西尾市・養寿寺)

徳川家康の大伯母、矢田姫の墓と伝えられる石塔が境内墓地に立つ徳川家康ゆかりの寺。仏前

で度胸に合わせて管弦を奏し、仏徳を賛美供養する儀式(管弦講)で、多くの露店が並び賑わう。

○日本海大漁浜汁まつり(新潟県糸魚川市・マリンドリーム能生[のう])

能生特産の紅ズワイガニの半身が丸ごと入った豪快カニ汁と、新鮮な地魚で作った名物のつみ

れ汁がそれぞれ1杯100円で販売される。能生特産の紅ズワイガニ食べ放題も開催(1500円

で30分間。各回限定100名)。能生漁港水揚げの地魚を中心とした競り市も好評。その他、お祭

り広場や浜焼き、金魚すくいなどイベントも盛りだくさん。

※立原道造忌

詩人・立原道造[たちはらみちぞう]の1939(昭和14)年の忌日。 

『萱草[わすれぐさ]に寄す』『暁と夕の詩』『優しき歌I』『優しき歌II』

 スモモ(酢桃、李) Japanese plum

【花言葉】「忠実」「困難」

【概要】

スモモ(酢桃、李、学名:Prunus salicina)はバラ科サクラ属スモモ亜属Prunus節の落葉小高

木。中国南部の長江流域原産。日本へは奈良時代に渡来。別名として、地域によってはハタンキ

ョウあるいはハダンキョウ(巴旦杏)、ボタンキョウ(牡丹杏)とも呼ばれる。同じく巴旦杏と呼ばれる

アーモンド(英名:almond、学名:Prunus dulcis)とは別種である。 

スモモの果実はモモより酸味が強いことが、和名の由来となっている。漢字は「酢桃」のほか、

「李」をあてる。スモモの中国名は「李子(リーズー、リーツー)」「李樹(リーシュー:スモモの木)」。

属名のPrunusはラテン古名「plum(スモモ)」が語源である。種小名salicinaは「ヤナギのよう

な」という意味である。

【特徴】

樹高5~10m。葉は細長い楕円形で互生する。

葉の展開に先立って5弁花を付ける。時期的には「梅」が終わって「桜」が咲き出す寸前の頃であ

る(3~5月)。葉の付け根に花径15~20mmくらいの花を2、3輪ずつ密生して咲かせる。

花の後にできる実は球形の核果(水分を多く含み、中に種が1つある)で、赤紫色ないし黄色に熟

する。果実はスモモ系は6月下旬~8月中旬、プルーンの系統は9月頃収穫できる。

http://kono.my.coocan.jp/tree/tree-img/sumomo0100.jpg

・花

http://pkoko.sakura.ne.jp/photo800/hana/sumomo/sumomo06.jpg

・実

http://180.235.239.142/wpcms/wp-content/uploads/2012/12/25_01b.jpg

【主な園芸品種】

’ビューティ’

熟期は6月下旬~7月上旬。1品種だけで確実に結実する。黒斑病に弱い。

’大石早生’

熟期は6月下旬。最もポピュラーな早生品種。自家不結実性。

http://www.nogyoya.com/upload/save_image/7600791_2.jpg

’メスレー’

熟期は7月上旬。1品種だけで確実によくなる。初期結実は’ビューティ’より遅れる。

’ソルダム’

熟期は7月中旬。果肉が赤いおなじみの品種。自家不結実性。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/e49d25cd166d06d8edca05813bf9

625a.jpg

’サンタローザ’

熟期は7月中旬~下旬。完熟した果実は非常においしい。樹齢が進むと自家結実する。

’貴陽’

熟期は7月中旬~8月下旬。200g以上の大果で品質は良い。自家不結実性。開花が早いので

’ハリウッド’などの開花が早い受粉樹が必要。

【詳しい育て方】

主な作業

冬の選定:適期は12月~2月下旬。短果枝によく結果するので、長い発育枝(葉芽だけを付けた

1年生枝)を間引いたり、20~30㎝に切り詰める。

夏の剪定:木を大きくしたくない場合は、長く伸びそうな新梢を摘心したり、切り詰めたりするとコン

パクトに収めることができる。

摘果:おいしい実を収穫するためには、十分な摘果が必要である。適期は4月下旬~5月上旬。

■栽培環境

日光を好むので、庭植えの植え付け場所、鉢植えの置き場所とも日当たり良好な場所を選ぶ。

水遣り

鉢土の表面が白く乾いたら、鉢底の穴から少し流れ出るくらいたっぷり与える。庭植えの場合、土

質にもよるが、夏に日照りがよほど続かない限り、水遣りの必要はない。

■肥料

庭植えは2月と10月に、鉢植えは2月、5月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施す。

用土

水はけ、水持ちのよいことが大切で、この条件さえ満たせば、土はあまり選らばない。赤玉土小

粒7~8:腐葉土3~2の配合土を用いる。

植え付け・植え替え

適期は11~3月。鉢植えの植え替えは根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的で、鉢の大き

さ、生育具合などにもよるが、通常2~3年に1回は必要。

ふやし方

接ぎ木:2月中旬~4月上旬の休眠接ぎ、8月下旬~9月上旬に芽接ぎを行う。

■病気と害虫

病気:黒斑病、灰星病、もくろみ病

果実をはじめ枝葉を侵す黒斑病、主に果実や花を侵す灰星病、’ソルダム’など一部の品種に発生

して、幼果を侵すもくろみ病など注意が必要。

害虫:チョッキり、アブラムシ、シンクイムシ類、カイガラムシ類、モンクロシャチホコの幼虫など。

果柄を食害、果実を落下させるチョッキり、葉を食害するモンクロシャチホコの幼虫のほか、アブラ

ムシ類、シンクイムシ類、カイガラムシ類の発生に注意が必要。

ポイント

暖かい地方では早生品種が適している

完熟期が遅い品種は防風対策を行い、台風被害から守る

寒冷地では開花時期に低温に当てようにする。

・摘果作業

https://www.youtube.com/watch?v=0YYcufASQWI 


3月28日「シルクロードの日」 誕生花:ヤマブキ

2014-03-28 00:19:41 | 雑記

 記念日・年中行事

○シルクロードの日

1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって廃墟になってい

たシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。

○スリーマイル島の日

1979年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリ-マイル島原発で炉心溶融事故が発生し

た。世界初の原発事故だった。

○三つ葉の日

「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせ。

○三ツ矢サイダーの日

古くから親しまれている日本を代表する清涼飲料水の三ツ矢サイダー。その製造販売元であるア

サヒ飲料株式会社が制定した日。日付は三ツ矢サイダーの三ツ矢[ミツヤ]を3と2と8で表した語

呂合わせから。

○みつばち保険ファームの日

来店型保険ショップを全国展開する株式会社VLフィナンシャル・パートナーズが自社の保険ショッ

プブランドである「みつばち保険ファーム」が2010年4月に100店舗の出店を達成し、「あなたの

保険相談窓口」としてさらなる発展を目指すことを目的に制定。日付は3と28で「みつばち」と読

む語呂合わせから。

○グリーンツーリズムの日

大分県宇佐市に本拠を置き、大分県各地で活動を行う特定非営利活動法人大分県グリーンツー

リズム研究会が制定。グリーンツーリズムとは農山漁村地域において自然、文化、人々との交流

を楽しむ滞在型の余暇活動のことで、その振興と発展が目的。日付は1996(平成8)年3月28

日に日本におけるグリーンツーリズムの発祥と言われる大分県安心院町[あじむまち]グリーンツ

ーリズム研究会が発足したことから。

○ISU世界フィギュアスケート選手権大会2014(さいたまスーパーアリーナ、3日目)

11:30~アイスダンス(ショートダンス)

17:00~男子シングル(フリー)

21:25~男子シングル表彰式

□子守神社例祭(岐阜県可児市[かにし]・子守神社)

子どもを授かる伝えられる大石「子授石」がある。この地で32年間に32人の子を授かった和泉源

内兵衛重義が入滅し、子守明神になったといわれている。3月28日が重義が入滅した日として、

この神社の大祭日となっている。

□百手的神事[ももてまとしんじ](島根県隠岐の島町・花生[はないけ]神社) 

悪魔祓いの神事で、氏子全員の厄を背負って立った役主が弓を引き矢を放って悪魔退散を祈る

意味を持つ。役主二人のうち年長者の方を大前、他方を小前というが、まず大前が「カンの矢」と

大声で叫びながら東西の山を目指して2本の矢を放つ。

蚕種祭[てんしゅさい](山口県下関市・忌宮神社)

蚕のおまつり。11時~神事が行われる。神事の後、糸紡ぎと機織りの実演が行われる。蚕菓子と

煎茶並びに季節粥の接待がある。

※京都裏千家利休忌

※宗因忌

江戸時代前期の連歌師・俳人の西山宗因[にしやまそういん]の1682年の忌日。

井原西鶴の師としても知られ、俳壇の中心的存在として活躍した。

「さればこそここに談林の木あり梅の花」

「これやこの江戸紫の若なすび」

「五月雨や天下一枚うち曇り」

※鑑三忌

明治、大正のキリスト教指導者で評論家の内村鑑三[うちむらかんぞう]の1930(昭和5)年の忌

日。

※邂逅忌

小説家・椎名麟三[しいなりんぞう]の1973(昭和48)年の忌日。長編作品『邂逅』から邂逅忌と

呼ばれる。椎名麟三を偲ぶ会主催の追悼会が行われる。

 ヤマブキ(山吹) Japanese rose / bachelor's button

【花言葉】「気品」「崇高」「待ちかねる」

【概要】

ヤマブキ(山吹、棣棠、学名:Kerria japonica)はバラ科ヤマブキ属(本種のみ一属一種)の落葉

低木。日本、中国原産。北海道~九州の山地の渓流沿いや落葉樹林内に生える。

ヤマブキの由来は、未詳。しなやかな枝が風に揺れる様子から「山振り[やまぶり]」と見立て転訛

して「ヤマブキ」となったという説、また、山に生えて、花色が黄金色で、蕗(フキ)に似ていることか

ら、「ヤマブキ」になったという説などがある。漢字は「山吹」のほか、中国名の「棣棠[ディタン]」を

あてる。

属名のKarriaはスコットランドの植物学者ウィリアム・カー(William Kerr)に由来する。種小名の

japonicaは「日本(産)の」という意味。

【特徴】

樹高は1~2mで、樹形は株立ち状になる。新枝は緑色で稜がある。茎や枝はやがて褐色になり

、3~4年で枯れる。葉は互生し、葉身は長さ4~8cm、幅2~4cmの倒卵形または長卵形で、

質は薄い。先端は鋭く尖り、基部は円形またはややハート形。縁には重鋸歯がある。葉脈は裏面

に凹み、裏面の脈上には白い伏毛がある。葉柄は長さ8~10mm、まばらに毛がある。托葉は長

さ5~10mmの線形で、縁に毛がある。花のあと脱落する

花期は4~5月で、新しく出た側枝の先端に花が1個ずつ開く。花は直径3~5cm、花弁は5個で

平開し、倒卵形で先は丸くわずかに凹む。雄蕊は多数、花柱は5~8個ある。萼筒は杯形、萼片

は長さ4mmの楕円形で、果期にも残る。果実は痩果で、長さ約4mmの広楕円形。1~5個集ま

ってつき、9月頃暗褐色に熟す。種子は長さ2.5~3mmの半円形で淡褐色。

・ヤマブキ(一重)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Kerria_japonica01.jpg

・ヤマブキ(八重)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Kerria_japonica_001_JPN.jpg

・葉の表面

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/9583.jpg

・葉の裏面

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/9584.jpg

・葉の縁の重鋸歯

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/54528.jpg

・果実

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/54519.jpg

【 詳しい育て方】

■主な作業

剪定:ヤマブキの枝は寿命が短いので、新しい枝に更新しながら株を大きくしていく。また、樹高も

低く、枝の途中で剪定すると、そこから枯れ込むことがある。剪定は11月~3月上旬の落葉期に

、枯れ枝を基部から切り除く程度にする。

■栽培環境

水はけがよく、腐植質に富む、少なくとも午前中は日が当たる場所で育てる。夏は、土壌の乾燥に

注意して育てる。1枝の寿命は3~4年と言われる。地際から新しい枝が次々と伸びてくるので、

植え場所は広めにとるのがポイントである。

■水遣り

特に水遣りをする必要はないが、乾燥には弱いので、夏の高温期には、朝か夕方、水遣りをす

る。鉢植えの場合は春~秋の生長期には土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。冬は落葉し

て生長も鈍るので水遣りの回数を控えめにして管理する。 

■肥料

2月上旬~3月下旬に寒肥、開花後の6月に、緩効性化成肥料か固形の油かすを施す。

■用土

有機質に富んだ土を好む。赤玉土8:腐葉土2の配合土を使用する。地植えにする場合は腐葉土

か堆肥をたっぷり混ぜ込む。乾燥しているよりも多少湿り気のある土壌の方がよく育つ。

植え付け・植え替え

生長が止まった10月上旬~11月下旬、または厳寒期を除く2月下旬~3月下旬に植え付けが

可能。ヤマブキは根が粗いので植え替える場合はていねいに掘り上げる。

植え替えは特に必要ないが、小さな鉢植えで徐々に大きくしていく場合は鉢が根でいっぱいにな

ったら一回り大きな鉢に植え替える。

植え付けは根鉢の倍の深さ、幅の植穴を掘り、掘り上げた土に腐葉土や完熟堆肥などを混合して

行う。根鉢の周りに十分水を注ぎ、棒などでつついて根と植え土を馴染ませる。ぐらつく場合は支

柱をする。

ふやし方

挿し木:挿し木は6月上旬~7月下旬に、長さ5cmの枝先を切って挿し穂にし、1時間ほど水あ

げして、挿し木用土や赤玉土小粒などに挿し木する。たっぷり水遣りして、日陰に置いて管理す

る。容易に活着する。

株分け:株を掘り上げ、枝5本ずつ程度に株分けしてふやすことができる。株分けは植え替えと

同時に行う。

■病気と害虫

病気:特にない。

害虫:シロオビアワフキ

害虫はほとんど見られないが、枝に泡が付くことがある。これはシロオビアワフキの幼虫が吸汁し

ているためで、枯れることはない。気になる場合は取り除く。

http://www.naro.affrc.go.jp/org/fruit/apdb/homopt/A_inte.htm

まとめ

強い光の当たる場所では生育が悪い

乾燥を嫌う

智植えの場合は腐葉土などの有機質をたくさん混ぜる

 


3月27日「世界演劇の日」 誕生花:ショウジョウバカマ

2014-03-27 00:17:11 | 雑記

 記念日・年中行事

世界演劇の日(World Theatre Day)

ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。

1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネーションズ(諸国民演劇祭)を開催した。

○さくらの日

日本さくらの会が1992年に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑

の豊かな国土を作ろうというのがその目的。

3X9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候のひとつ「桜始開[さくらはじめてひらく]」が重なる

時期であることから。

○水なすの日

3と27で「水なす」と読む語呂合わせから、大阪府漬物事業協同組合が制定。この時期から夏に

向けて本格的な出荷が始まるものも由来の一つ。「水なす」は大阪南部で多く栽培され、みずみず

しく柔らかいのが特徴。その歯ごたえや香りを生かした「水なす漬」は大阪府Eマーク食品の第1

号に認定されている。大阪府Eマーク食品とは、素材・製法ともに地元”大阪”にこだわったつくられ

た食品のことである。

◎素材・・・大阪府内産の原料を使用(昆布だけは北海道産指定)。

◎品質・・・食味・食感・色沢・香味などを点検している。

◎製法・・・府内工場で地域の文化や技術にこだわりをもってつくられている。

3つのEとは・・・

・優れた品質(Excellent Quality)

・正確な表示(Exact Expression)

・地域と環境の調和(Harmony With Ecology)

3つの「E」は上記の英語の頭文字を食品の「品」の字に図案化したもので「良い品[イイシナ]」で

あることを表す。全国統一の認証マークである。都道府県が品質や表示について認証基準を設定

し、審査を通った食品にEマークが付与される。

○ISU世界フィギュアスケート選手権2014(さいたまスーパーアリーナ、2日目)

11:30~ペア(フリー)

14:45~ペア表彰式

15:35~女子シングル(ショートプログラム) 

□杷木神社春大祭(福岡県朝倉市・杷木[はき]神社)

春先の祭りの一環として行われる。色のついたさらしを竹につけて神社の周りで叩く「けんかばた」

、「おこたり」と呼ばれる行列、獅子舞の奉納などが行われる。

□鎌数の神楽(千葉県旭市・鎌数伊勢大神宮、3月27~28日)

1756年から続き、五穀豊穣、平穏を祈願して、12座の神楽が奉納される。昭和40(1965)年

県の無形文化財に指定されている。

千躰荒神春季大祭[せんたいこうじんしゅんきたいさい](東京都品川区・海雲寺)

荒神様は江戸時代より台所の神様、防火の神様として信仰されている。毎年3月と11月に御開

帳が行われる。この千躰荒神王に御利益を頂くため家内安全、火災消除、商売繁盛を祈願し大

護摩が修行される。境内や門前の旧東海道にはいろいろな露店が並び賑わう。

◇お吉祭り[おきちまつり](静岡県下田市、宝福寺ほかお吉ケ淵)

「唐人お吉」の命日に行われる供養祭。地元衆による踊りや語りを披露する。農産物・海産物の青

空市も開催。唐人お吉とは幕末のアメリカ駐日総領事ハリスの侍妾。本名斎藤きち。十一谷義三

郎の小説『唐人お吉』で有名となる。

※京都表千家利休忌

千利休の祥月命日は旧暦2月20日であるが、表千家家元では、ひと月送りにして、新暦3月27

に利休忌が催されている。利休忌というのは、利休の流れを汲む門弟たちが一堂に集まって、利

休の画像などを掛け、先ず茶湯[ちゃとう]をして利休に茶を供え、一同で薄茶をいただき、利休の

遺徳を偲ぶ行事である。表千家の利休忌では、7代目如心斎が制定された「七事式」の中、「廻り

花」「茶カブキ」などを行い、互いに茶の湯の修練に励む有意義な行事となっている。

廻り花というのは、連客と亭主が、代わる代わる花を入れて楽しみ、また、花を入れる修練をする

式法である。

また、茶カブキというのは、連客が亭主の立てる”試み茶”を味わったあと、”試み”に無い客茶を入

れた何服かの茶を飲み分けて、茶を飲みあてる、闘茶に似た遊びを含む方法である。

※赤彦忌

歌人・島木赤彦[しまきあかひこ]の1925年の忌日。

「夕焼け空焦げきはまれる下にして氷らんとする湖[うみ]の静けさ」『切花』

○絵本週間(3月27日~4月9日)

「国際こどもの本の日」(4月2日)を挟んだ2週間。

 ショウジョウバカマ(猩々袴) Japanese hyacinth/oriental swamp

【花言葉】「希望」

【概要】

ショウジョウバカマ(猩々袴、学名:Helonias orientalis=Heloniopsis orientalis)はユリ科

ショウジョウバカマ属の多年草。北海道~本州、四国、九州の山地の小川沿いや水分の多い傾

斜地などに自生。海外では朝鮮半島、サハリンにも分布。

和名の由来は、紅紫色の花を中国の伝説上の生き物ショウジョウ(猩々)の顔に、地面を放射状

に這うように広がる葉をその袴に見立てたという悦や、花の色が猩々の赤い髪や緋色の袴の色

に似ているところから名付けられたなどの諸説がある。

属名のHeloniopsisは「Helonias(ショウジョウバカマ属)+opsis(似る)」が語源で、「ショウジョ

ウバカマ属に似た」という意味。種小名のorientalisは「東洋の」という意味。

【特徴】

草丈10~30cm。根生葉はロゼット状に多数付き、倒披針形(へら形)で鋭頭、長さ7~20cm、

幅1.5cm~4cmあり、表面は艶があり、両面無毛、全縁、冬も枯れないで残る。しばしば葉の先

に不定芽(小苗)ができる。

花期は低山では3~4月であるが、高山では雪渓の溶けた後の6~7月になる。根生葉の間から

高さ10~30cmで数個の鱗片葉を付けた花茎が立つ。茎頂に短縮した総状花序に数個の花を

横向きに付ける。花柄は長さ7~10mm、後に伸びて30mmもなる。花被片は6個あり、線状倒

披針形、花柄との間が少し膨れ、長さ10~13mm、花の色は淡紅色~濃紅色で、白色のものも

ある。基部はやや膨らみ花後も緑色になって残る。雄蕊は6個で、花糸は花被片と同長かやや長

い。葯だけ花被片より長い。葯は長さ2.5mm、紅紫色。花柱は花被片より長く、頭状。花茎は果

期に伸長して長さ50~60cmに達する。果実はさく果。宿存の花被があり、上を向き、3耳があり

、胞間裂開する。種子は線形で両端に糸状の付属物が付く。長さ5mm。

http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/pict/shoujoubakama_hana1.jpg

・花咲き始めは雌蕊の柱頭が飛び出た雌性期

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/31130.jpg

・開花すると雄蕊が伸びて雄性期

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/31006.jpg

・花茎の鱗片葉

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/31009.jpg

・根生葉の中心から花茎が立つ

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/39553.jpg

・果実は3つに分かれる

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/33003.jpg

・裂開した果実

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/55718.jpg

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/29733.jpg

・種子

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/55720.jpg

【詳しい育て方】

主な作業

葉水・打ち水:7~9月の暑く乾燥する期間は、湿度を保ち、葉が傷まないようにするために行う。

打ち水は株の周囲に1日1回水をまき、葉水も1日に1回霧吹きで水をかける。

■栽培環境

鉢植えは午前中は日向で、午後からは明るい日陰になる場所か、一日中明るい日陰で栽培する

。日射しが強くなる6~9月上旬は50~60%の遮光下に置き、日焼けや高温障害を防ぐ。冬は

北風にさらされないような場所に置く。積雪地なら雪の下に埋めても大丈夫である。

庭植えは落葉樹の下などが好適である。乾燥の激しい場所は避ける。鉢植え用の用土を客土し

て植える。

■水遣り

鉢植えは表土が乾いたら十分に水を与える。 

庭植えは、よほど晴天が続き乾燥しない限り必要ない。

■肥料

植え替えの際に元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を、5号鉢で1つまみ施す。

3~9月に、月2~3回、草花用の液体肥料を1500~2000倍に薄めて施す。液体肥料は3~

5月はチッ素主体のもの、6月以降はリン酸とカリウムが主体のものを施す。真夏の時期は3000

倍程度に薄めたほうが無難。

用土

赤玉土小粒(または桐生砂小粒)1:軽石小粒1:硬質鹿沼土小粒1の配合土で植える。少し乾き

すぎるようなら、軽石の配分を減らすか、山ゴケかヤシ殻チップの細かいものを用土に混ぜる。

植え付け・植え替え

植え替えの適期は5~6月。鉢植えは1年おきに植え替える。庭植えは3~5年に1回掘り上げて

、株を整理し、植え直す。寄せ植えや盆栽仕立てにするために、秋や冬に植え替える場合は防霜

シートなどで保護しておく。

■ふやし方

葉挿し:栄養状態がよく、大きく育った株の葉の先端からは、新芽(不定芽)が出てくる。葉の先端

に薄く水ゴケなどを被せてピンで押えておく。

タネまき:5月に実ったタネをとりまきする。タネは寿命が短く、保存できないので、タネをとったら

直ちにまく。タネまき用土は親株と同じで問題ないが、山ゴケかヤシ殻チップの量をほんの少し多

くして、安定した湿り気を保てるようにする。

病気と害虫

病気:ほとんどない。

害虫:ナメクジ

ほとんどないが、新芽の展開時にナメクジの食害を受けることがある。

■まとめ

水切れさせないように気を付ける

年間を通して半日蔭の場所で育てる

植え替えは花後に行う

https://www.youtube.com/watch?v=IaQK5jTXkgI