gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月25日「主婦休みの日」 誕生花:ラナンキュラス

2015-05-25 00:42:00 | 雑記

 記念日・年中行事

○主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

○食堂車の日
明治32年(1899)年5月25日、神戸〜三田尻(現在の防府)間の運行をしていた私鉄の山陽鉄道(現在の山陽本線)では、官設鉄道直通の京都〜三田尻間の急行列車に食堂付き一等車を連結した。これが日本初の食堂車で、一等旅客のためのサービス設備として導入されたものであった。 
明治36年1月20日改正からは、新橋〜神戸間の急行1・2列車の全区間、急行3・4列車の新橋〜山北・米原〜神戸間で食堂車を連結したが、当時の食堂車は一・二等旅客専用の洋食堂車で、一般の三等旅客には無縁の存在であった。 
食堂車の登場当時は洋食専門であったが、明治39年4月1日から新橋〜神戸間の三等急行列車に初の和食堂車が登場。このほか、急行5・6列車にも和食堂車が連結されるようになり、車内で調理した温かい料理を食べられる食堂車が誰でも利用できるようになった。一・二等旅客は洋食堂車、三等旅客は和食堂車と区分されていたが、これは日常的な生活習慣などを考慮したもので、和食堂車でも一般に普及している洋食は提供されていた。

○別所線の日
長野県上田市の上田駅と別所温泉駅を結ぶ上田電鉄の別所線。その存続を目的に結成された「別所線の将来を考える会」が制定。
日付は別所線のシンボルとも言える丸窓電車の車輌ナンバー「モハ5250」の525から。電車内でのコンサートなど、さまざまなトレイン・パフォーマンスを行い、別所線の魅力を伝えていく日。
 

○愛車の日
日本初の外国車ディーラーである株式会社ヤナセが制定。
「愛車のある豊かな人生」を提供し続けるヤナセは1915年(大正4年)5月25日に創業。2015年に創業100周年となることから「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えるのが目的。
日付は創立記念日である5月25日とした。
 

○みやざきマンゴーの日
JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が「みやざき完熟マンゴー」として全国的知られる宮崎県産マンゴーのさらなるPRを目的に制定。
宮崎県産マンゴーは甘くて濃厚な味として人気が高い。
日付は0525を「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期にあたることから。

○ターミネーターの日
SF映画の金字塔「ターミネーター・シリーズ」の第1作『ターミネーター』が日本で初公開されたのが1985年5月25日。
2015年で30周年となることを記念して、配給元のパラマウント ピクチャーズ ジャパンが制定。
2015年7月11日には最新作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』が公開される。今回の作品は12年ぶりにアーノルド・シュワルツェネッガー氏がシリーズ復帰することでも話題。日付はシリーズ初公開の日にちなんで。
 

○広辞苑記念日
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

○有無[ありなし]の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。

▲アフリカデー
1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現 アフリカ連合(AU))が発足した。

○非自治地域人民との連帯週間Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)(5月25日~5月31日)
1972(昭和47)年の国連総会で、「南アフリカ、ギニアビサウとカーボベルデの、自由、独立と平等権の為に闘う植民地人民との連帯週間」として制定。1999(平成11)年12月6日の国連総会で、現在の「非自治地域人民との連帯週間」に改称。国際週間の一つ。
「アフリカデー」からの一週間。

○テレビ安全週間(5月25日~5月31日)
日本電子機械工業会(現在の電子情報技術産業協会)が1990(平成2)年に制定。 

○雑貨&手づくり雑貨マルシェ Art Bowl vol.7北海道札幌市中央区北・札幌駅前通地下歩行空間、、5月25日〈月〉~5月27日〈水〉、11:00~19:00)
 札幌駅前通地下歩行空間で全道から集まった手作りり雑貨の展示販売を行う。今回は“NEW”をテーマに、全てのスペースにフレッシュな新作が登場する。作家の感性が光ったオンリーワンの雑貨が見どころだ。また、期間中はスタンプラリーやガラポン抽選会も行われる。

□鶴岡天神祭(化けものまつり)(山形県鶴岡市・鶴岡天満宮、鶴岡公園周辺、鶴岡市内目抜き通り 11:00~17:00 ※天神祭パレード14:00~)) 
菅原道真公を祀る鶴岡天満宮の祭り。通称「化けものまつり」。
道真公が太宰府に配流になった際、別れを惜しむ人々が時の権力をはばかり、姿を変え、顔を隠して酒を酌み交わしたという言い伝えによるもので、鶴岡でしかみられない奇祭。
化けもの姿で誰にも知られずにお参りができると、念願がかなうといわれている。
当日は、市内あちこちに化けものが出現するほかに、神輿や道真公行列、手踊り行列など総勢約2500人のパレードが市内を練り歩く。
 

○ITCL42回日本ツアー公演「ヴェニスの商人」仙台公演宮城県仙台市泉区泉中央・Izumity21 小ホール)
2015年1月、ドイツから始まった世界公演ツアー。ヨーロッパ各国での公演を経ての来日公演。今公演はITCLの新作であり、6名の役者が上演。ITCLは、フィジカルシアターというユニークなグロトフスキー・メソッドで鍛錬した演劇人によって 1980 年に結成されたイギリスの劇団。日本で行われる数少ない原語上演(英語)。日本にいながら本場の英国演劇を楽しめる貴重な機会。 

○市川曜子展(東京都中央区銀座・奥野ビル408号室 オフィスイイダ、5月25日〈月〉~6月6日〈土〉※休廊日:日曜日 13:00~18:30 ※最終日は17:00まで) 
銅版画の味わい深い線によって描かれた風景や登場人物たちが物語る、誰の心にもきっとある、少し寂しくて楽しい心象版画を展示。 

○ランチタイムコンサート~ケルン・オルガンで巡る世界の街歩き~東京都新宿区新宿・新宿区立新宿文化センター 大ホール※開場は12:00、12:15~13:15)
無料で気軽に楽しめるランチタイムコンサート。今回は、小島弥寧子によるパイプオルガンの演奏をおくる。由緒あるフランスのアルフレッド・ケルン社製カヴァイエ・コル型大オルガンの響きを存分に楽しもう。 ※4歳児未満入場不可、途中入退場自由 

○ワインセミナー~イタリア・ピエモンテ州の生産者Malvira'を迎えて東京都武蔵野市吉祥寺南町・LCIイタリアカルチャースタジオ吉祥寺、13:00~15:00)
ワインの宝庫ピエモンテ州の生産者Malvira'よりRoberto氏を迎えて行うワインセミナー。希望に応じてワインの即売もあり。テイスティングするワインは泡、白、赤、ドルチェワインの4種類。ワインに合わせてチーズやリゾットといったピエモンテの食事も味わえる。 

○午後の音楽会 第55回 丸太悠太・高江洲 愛 フルートxハープ デュオ(神奈川県横浜市栄区・横浜市栄区民文化センターリリス※開場13:30、14:00~15:00)
月に1度のワンコインコンサートシリーズ。月に1度の特別な1時間をお届けする「午後の音楽会」シリーズ。フルートとハープの優美な音色に包まれる極上のひととき。数々の共演を重ね信頼を寄せ合う二人の演奏に期待が募る。出演は丸田悠太(フルート)、高江洲愛[たかえすめぐみ](ハープ)。演奏予定曲は、ビゼー/歌劇「アルルの女」第2組曲より“メヌエット”、フォーレ/シチリアーノ、ダマレ/白つぐみ Op.161、林光/七つの子変奏曲 他。 ※4歳から入場可能 

○ボヤージャーカヌーで青木湖星空の散歩湖面初級コース(長野県大町市・青木湖と青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ、5月25日〈月〉~10月20日〈火〉※開催日時 S便18;50~19:55(9月1日~10月20日)、B便20:00~21:05(5月25日~7月10日、9月1日~10月20日)、C便20:45~21:50(6月1日~7月10日))
星が夜空一面に輝き、湖面一面に映る星の湖「青木湖」。青木湖でボヤージャーカヌーに乗船し、星空の散歩をしよう。星や星座名それにまつわる神話などを、天文ガイドが解説。7月上旬から青木湖のホタルを観賞できることがあり、さらに幻想的な体験ができる。曇天の日も開催。自宅または旅先で夜星がきれいに見えたとき、天文ガイドの説明を思い出してもらえるようにと、わかりやすく解説してくれる。

○そば打ち道場(5月)長野県池田町会染・山風舎、16:00~)
 池田町内のクラフト作家が集結している山風舎では、そば打ち道場を毎月25日に開催している。池田町の「手打そばかたせ」さんによる指導が受けられる。5人前程度のそばを打ち、持ち帰り。3回以上の参加で先生からOKがでたら、オリジナル認定書がもらえる。エプロンと三角巾、タオルを各自持参しよう。

○守山市ほたるの森資料館 夜間開館滋賀県守山市三宅町・守山市ほたるの森資料館・館内および人工河川、5月25日〈月〉~6月7日〈日〉、19:00~22:00)
 日本の夏の風物詩として人々から親しまれているホタル。中でも代表的なホタルであるゲンジホタルの飛翔時期に合わせ、資料館を夜まで開館する。19:00から22:00まで開館しているので、幻想的に飛ぶホタルをじっくり見た後に資料館でホタルの生態や歴史について学べばさらに理解が深まる。

□丈山翁遺宝展(京都市左京区・詩仙堂、5月25日〈月〉~5月27日〈水〉、10:00~16:00)
毎年5月25日~5月27日に詩仙堂にて書を中心とする石川丈山作の遺品を公開する。

○『六甲山ラッキー・ハッピー・マンデー!』(兵庫県神戸市灘区・六甲山カンツリーハウス・六甲山フィールド・アスレチック、5月25日〈月〉~6月15日〈月〉※各週月曜日)
学校行事の振替え休日に六甲山を満喫!神戸市灘区のアウトドアレジャー施設「六甲山カンツリーハウス」と「六甲山フィールド・アスレチック」で5月25日、期間限定イベント『六甲山ラッキー・ハッピー・マンデー!』が始まる。
 2施設共通券が通常より格安で販売されるほか、パターゴルフ・魚釣り・トランポリンなどカンツリーハウス内の6つの遊具を何度でも利用できるフリーパスも割引販売される。学校行事などで振替休日が設定される5月下旬~6月中旬と9月下旬~11月中旬の各週月曜日に実施。

○旬の魚を楽しむ会「淡路島の生サワラ丼+サワラのタタキ」(兵庫県明石市中崎・兵庫県水産会館4F調理実習室、10:00~13:00)
とろける甘さ・獲れたて漁師めし!淡路島五色では、古くから新鮮なサワラの刺身やタタキが漁師たちの食卓を彩ってきた。その漁師めし『淡路島の生サワラ丼』が新しく淡路島のブランドに加わった。この度、五色町漁業協同組合より獲れたてのサワラが届く。漁師さんの話を聞きながら、新鮮な生サワラ丼とサワラのタタキを作って味わってみてはいかが? 

○川棚の杜でみんなで歌おう(5月)山口県下関市豊浦町・下関市川棚温泉交流センター、14:00~15:30)
毎月最終月曜日は川棚の杜のコルトーホールで元気いっぱい楽しく歌おう! 偶数月は豊浦町を中心に活躍しているアマチュアミュージシャンがギターにのせて「フォークソングとニューミュージックを唄おう!」。奇数月はギターとピアノ伴奏で、日本の名歌、唱歌、童謡、懐かし演歌など「懐かしの歌を一緒に歌いませんか」と、歌で地元をもっと元気にしたいという有志が中心になって開催される。誰でも参加できるので気軽に楽しもう!
 

○JAF「センスアップ講習会(事故防止コース)(福岡市(福岡県福岡市西区姪の浜・姪浜ドライビングスクール、13:00~16:30)
普段出来ない体験を通して事故防止を学ぶ。普段使い慣れたマイカーを使用し、普段の運転に即した状況で 体験できるため、日ごろの運転に生かせると好評だ。対象は自動車運転免許取得後1年以上かつ、任意保険加入のマイカーで参加できる人(改造車は不可)。 ※定員16名、応募者多数時は抽選 

□国宝臼杵石仏特別祈願法要(大分県臼杵[うすき]市深田・国宝臼杵石仏 11:00)
健康や学業など、諸願成就の祈願法要を行う。石仏に設置してある「御祈願箱」に入れられた「祈願札」を、臼杵市仏教会の方が読経とともに祈願奉納する。当日参列すると、大般若経の経典本による風を受けて、安穏を祈願してもらえる。

 ラナンキュラス(ハナキンポウゲ[花金鳳花) Persian buttercup

【花言葉】「溢れんばかりの魅力」「名誉」「名声」

【概要】
ハナキンポウゲ (学名:Ranunculus asiaticus;花金鳳花)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の半耐寒性多年草。西アジア~ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産。
園芸ではラナンキュラスと呼ばれることの方が圧倒的に多く、ハナキンポウゲと呼ばれるのは非常に稀。ハナキンポウゲは彩りがとても華やかなので、“色彩の華やかな金鳳花”から。
原産地では、湿地に自生する多年草で、湿地に生える。属名のラナンキュラスは、葉の形がカエルの足に似ていることから、ラテン語のrana (カエル)
 を語源として名付けられている。種小名 asiaticus は「アジアの」という意味である。

【特徴】
草丈は20~
60cmくらいである。葉は3つに裂け、裂片も深く羽状に切れ込む。
開花時期は4月~5月。花茎を立てて、黄色の光沢のある重弁花を開く。園芸品種には赤、ピンク、オレンジ、白など花の色も多彩である。
http://www.faj.co.jp/blog/wp-content/uploads/2011/03/s-ranunculus-picus02.jpg
http://www.west-crete.com/flowers/photos/ranunculus_asiaticus-1large.jpg
・葉
http://www.flower-photo.info/upload/save_image/03111447_513d6fd5eae3c.jpg
・花
http://www.west-crete.com/flowers/photos/ranunculus_asiaticus-4large.jpg

【主な原種・園芸品種】

ビクトリア・ストレイン
1960年代後半、アメリカの改良種を日本で更に改良した品種。大輪で花色が豊富。 
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/file/2011926LZ.jpg

ビクトリアグループ 〔Ranunculus asiaticus Victoria Group〕
生育が早く、花もたくさん咲く、草丈の低い定番品種。 
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/fb/b3/8c/fbb38cf33eb3529ed547398c5bca68e3.jpg

ドリーマー
1970年代後半に作出された品種。1つの球根から咲く花の数が多く、茎が長いので切り花向き。
http://shop.takii.co.jp/shop/img/product/l1/QRQ607.jpg

‘サロニカの虹’
複色花。草丈が高くなるので切花にもできる。切花にする場合は、一度しっかり開いたものを切り取る。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/grasses/cabinet/item3/rn05srr02.jpg

‘マシェ’
花首が太くしっかりしており、鉢物で多く流通している。 
http://image.rakuten.co.jp/in-natural/cabinet/03250184/03750437/img66016357.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:3月~5月に行う。
球根の吸水処理と、植え付け:10月に行う。
掘り上げ、分球:5月~6月に行う。

■栽培環境
北風の当たらない日なたで管理する。1月~2月は防寒するとよい。冬期に開花株を入手したら、軒下など霜の当たらない場所で管理する。春暖かくなると草丈が高くなり葉も茂るので、風通しをよくして蒸れないようにする。
開花中は雨に当てないほうが、長く花を楽しめる。また、酸性土壌を嫌うので、庭植えにする場合は、植え付け場所にあらかじめ有機石灰か苦土石灰を100g/平方m混ぜておくとよい。

■水やり
球根は軽く湿らせた土に植え付け、4~5日後からは、用土の表面が乾いたらたっぷり与える。開花中も同様に水を与える。5月下旬に葉が黄色く変色してきたら乾かし気味に管理し、すべての葉が黄色になったら水やりを止めて完全に乾かす。

■肥料
鉢植え、庭植えともに、元肥として緩効性化成肥料を施す。追肥にも緩効性化成肥料を施す。冬期から咲いている場合は、液体肥料も定期的に併用して肥料切れをさせないようにする。追肥は3月末で止め、葉が枯れる前に肥料が少なくなるようにしたほうが、球根が腐りにくくなる。

■用土
水はけのよい、有機物に富んだ用土が適する。酸性土を嫌うので、赤玉土小粒5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土などに、有機石灰を3g/リットルと、リン酸分の多い緩効性化成肥料(N:P:K=6:40:6など)を5g/リットル混ぜる。市販の培養土でもかまわない。 

■植え付け・植え替え
市販の球根や、掘り上げて貯蔵した球根は、そのまま植え付けると急激に吸水して球根が腐ってしまうおそれがあるので、植え付け前に吸水処理が必要。軽く湿らせたバーミキュライトに球根を埋め、冷蔵庫で1週間ほど吸水させてから浅く植え付ける。
苗を入手した場合は、根鉢をくずさずに植え付ける。葉がすべて枯れたら掘り上げて陰干しし、秋の植え付けまで日陰で乾燥保存する。

■ふやし方
タネまき:適期は10月。
分球:適期は5月~6月。掘り上げ後、球根を洗浄したら分球して陰干しする。もし生育期に葉にモザイク状の色の濃淡が出ていたら、その株はウイルス病に侵されている。ほかの株にも伝染する可能性が高いので、掘り上げずに土ごと廃棄する。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
灰色かび病は、開花期に注意が必要。株の上に散った花がらが発病の大きな原因になるので、花がらをこまめに取り除く。
害虫:アブラムシ、ハモグリバエ 
アブラムシは、10月~5月まで発生する。
ハモグリバエは、3月~5月まで発生する。葉に落書きのような白い筋がついたら、幼虫が筋の先端にいるので、葉の上からつぶす。

■まとめ
球根はゆっくり吸水させ「もどして」から植え付ける
枯れた花や花こまめに摘み取る
6月頃に掘り上げてよく乾燥させて貯蔵する 
https://www.youtube.com/watch?v=6UMuBikdMVk