gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月6日「コロッケの日」 誕生花:オダマキ

2015-05-06 00:40:46 | 雑記

 記念日・年中行事

○コロッケの日
コロッケなどの冷凍食品を製造する香川県三豊市の株式会社「味のちぬや」が制定した日。
日付は明治時代に登場して以来、庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いと、5と6で「コロッケ」と読む語呂合わせから。
 

○コロコロの日
日用家庭用品の製造販売などを手がける株式会社ニトムズが、自社で開発した粘着カーペットクリーナー「コロコロ」の商標出願(1985年)から25周年を記念して制定。
日付は5と6で「コロコロ」の「コロ」の語呂合わせから。「コロコロ」は楽にきれいにお掃除が出来るツールとして、粘着カーペットクリーナーの代名詞となっている。
 

○ゴムの日 
「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定された。 

○さくらパンダの日
東宝映画『余命1ヶ月の花嫁』のモデルとなった長島千恵さんの命日であるこの日を「さくらパンダの日」に制定したのは、映画を製作した“AprilBride”Project。
長島千恵さんが伝えたかった「乳がん検診の大切さ」と「生きることの素晴らしさ」を多くの人の心の中に残るようにとの願いが込められている。記念日の名称は乳がんと闘う日々の中で、長島千恵さんを励まし続けたキャラクターの「さくらパンダ」にちなんで。
 

▲国際ノーダイエットデー
イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが提唱。
世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を訴える日。 

☆立夏(Beginning of Summer)
二十四節気のひとつ。
野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」。春分と夏至の中間にあたり、昼と夜の時間で季節を分けるとき、この日から夏となる。「八十八夜」も過ぎて、新緑の美しい時期。

○パラソルの日
日本洋傘振興協会(JUPA)が2004(平成16)年に、パラソル(日傘)の販売促進のために制定。 

○熱中症対策の日
一般社団法人日本気象協会が手がける「熱中症ゼロへ」プロジェクトと、プロジェクトの公式飲料「アクエリアス」の日本コカ・コーラ株式会社が共同で制定。
熱中症を防ぐには細めな水分補給が大切であることを多くの人に知らせるのが目的。
日付は暦の上で夏が始まる「立夏」とし、この頃から熱中症患者の報道が出始めるのでいち早く注意を促す。熱中症予防には水分だけでなくナトリウムを補うことができる「アクエリアス」などのスポーツドリンクが効果的とされる。
 

※鑑真忌
唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑真[がんじん]の763(天平宝字7)年の忌日。なお、鑑眞が開山した唐招提寺では、月遅れの6月6日を「開山忌」としている。

※万太郎忌、傘雨忌
小説家・劇作家・俳人・演出家の久保田万太郎[くぼたまんたろう]の1963年の忌日。
俳号の傘雨[さんう]から傘雨忌とも呼ばれる。
小説:『末枯』『春泥』 戯曲:『雨空』『大寺学校』 句集:『道芝』など

※春夫忌、春日忌
詩人・小説家・評論家の佐藤春夫[さとうはるお]の1964年の忌日。
詩集:『殉情詩集』 小説:『田園の憂鬱』『都会の憂鬱』など。

○さくらんぼ種飛ばし仙台グランプリ2015(宮城県仙台市青葉区本町・勾当台[こうとうだい]公園市民広場、11:00~16:00)
 越えろ!17m82cm!さくらんぼの王様「佐藤錦」を味わい、その種を飛ばすイベント「さくらんぼ種飛ばし仙台グランプリ2015」。一般、レディース、子どもの部それぞれ3位までに賞品を贈呈。参加者にはさくらんぼ(50g)をプレゼント。当日受付で、先着1000名限定となるのでお早めに。ほかに販売やイベントなど楽しい催しものがたくさん予定されている。GWのお出かけに家族で参加してみては。

○ジバニャン バラエティショー(新潟県上越市中郷区・妙高サンシャインランド、開催時間11:00、13:00、15:00)
空前の大ヒットゲーム、「妖怪ウォッチ」の大人気キャラクター、ジバニャンが妙高サンシャインランドにやって来る。元気いっぱいのジバニャンとふれ合えるチャンス到来だ。大人も子供も大好きなジバニャンと一緒に盛り上がろう。 

○秩父 上級マウンテンバイクツアー(埼玉県飯能市周辺、5/6(水)※当日の天候などによって変更あり、9:00~14:00)
 トレイル入り口までは車で移動するのでアプローチは楽な方。しかしこのトレイルは甘くない! 縦揺れジャンキーたちに送る、ザ・縦揺れ段差系トレイルの決定版。「スタートしてゴールするまで気が抜けない!」(参加者談)と言わしめた、甘えの許されない根っ子と岩のコラボレーションがこれでもか! と襲いかかる。ハバネロのようにホットなトレイル、一度体験しよう!

○屋外フード・パーティ「VILLAGE」(千葉県旭市鎌数・旭市袋公園※荒天の場合は中止、11:00~16:00)
来場者数1万人の一大フードパーティ「VILLAGE」。旭市近郊の若手生産者、飲食店、ハイセンスな小売店が旭市袋公園に集結。無農薬、有機栽培の野菜や畜産農家直送のポーク、そんな地元の食材を使うレストランやバーのこだわりの逸品がいっぺんに楽しめる。その他、ハイセンスな雑貨や親子で楽しめるワークショップやマッサージもあり。GW最終日は童心に帰って、一日を思い切り楽しもう!

○プロから学べる! 春のスペシャルセミナー「オリーブの楽しみ方」(千葉県八千代市大和田新田・京成バラ園 ガーデンセンター、13:30~14:30)
 オリーブ研究家の岡井路子さんが、人気オリーブの育て方をはじめ、オリーブオイルを使ったお洒落で簡単なレシピを紹介してくれる。予約不要。セミナー終了後、サイン会も開催。

○東京ディスカバリーミュージアム「麹町・皇居エリア編 “伝統と技術”でめぐる日本文化体験ツアー(東京都千代田区・大妻女子大学博物館~御厩谷坂・二七通り・九段坂~北の丸公園~科学技術館※受付10:00 10:30~15:00)
大妻女子大学博物館教授による千代田区の隠れた名所、旧跡案内に加え、日本の伝統(青森県津軽地方に伝わる刺し子の技法・こぎん刺し、または折り紙)と科学技術(レーザー光線によるオリジナル定規作り)を子どもと保護者で体験するツアー。作品はお土産としてお持ち帰り可能。大妻女子博物館集合、科学技術館で解散となる。科学技術館の展示も見ることができる。お弁当持参で参加しよう。 

○パノラマクルーズ(東京都港区・東京湾シンフォニークルーズ、12:00~15:30)
海ほたるからアクアラインまで巡る1日だけの限定クルーズ。フランス料理コースとフリードリンク付き。ミニライブやビンゴ体感などお楽しみイベントもあり。

○Charity Concert White Lotus(東京都新宿区新宿・新宿文化センター※開場18:30、19:00~20:30)
チベットの学校と僧院を支援するチャリティーコンサート。インド古典舞踊バラタナティヤムの、女神さまに捧げられた踊りと、チベット民謡を中心とする歌を、それぞれ、世界的に活躍するダンサーのマドゥ・プリヤーさんと歌手の川辺ゆかさんが披露する。

○コラージュでブローチづくり(東京都新宿区西新宿・リビングデザインセンターOZONE※開催時間 11:30~12:30、13:45~14:45、15:00~16:00)
さまざまな紙を組み合わせて作ったコラージュから、レジンを使って自分だけのオリジナルブローチをつくる。コラージュに使いたい紙があれば持参しよう。製作終了後、作品が固まるまでに30分程度を要する。 

○城北中央公園「初夏の自然観察会~新緑とさえずりに囲まれて~(東京都練馬区・城北中央公園、10:000~12:00※荒天中止)
城北中央公園では、園内を散策しながら草花、花木、野鳥、昆虫などを観察する「初夏の自然観察会」を開催する。ゆったりしたペースで、初心者にも分かりやすい解説付きの観察会なので、みんなで参加してみよう。初夏の城北中央公園で緑を楽しもう。
 

○オバケゾンビランド in サンリオピューロランド(東京都多摩市・サンリオピューロランド、19:00~22:00※一般営業終了後のイベント) 
閉館後の「サンリオピューロランド」がゾンビの大群に支配される!? 前代未聞のホラーイベントを繰り出すお化け屋敷オバケンとハローキティでお馴染みのサンリオピューロランドがまさかのコラボレーション。参加者は大絶叫する事間違いなし。ピューロランド史上初のホラーイベント。ゴールデンウィーク最終日に一夜限りのスペシャルゾンビイベントに参加してみては。※サンリオキャラクターの出演はなし

○第2回横浜フォトロゲイニング(神奈川県横浜市中区・ 横浜開港記念会館、9:00~16:00)
親子のコミニューケションに大好評の新感覚スポーツ「フォトロゲイニング」。地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集める。チェックポイントに到達した記録として、写真一覧と同じ風景を撮影する。地図を読む力、戦略を考える知力、移動する体力が必要だ。体力があるだけでは、高得点は狙えない。ぜひチャレンジしてみよう!

○ねんドル岡田ひとみのねんどでミニチュアクッキング(神奈川県横浜市西区高島・新都市ホール※午前の部11:00~12:00/午後の部14:00~15:00 ※各回とも30分前より開場、午前の部・午後の部は同じ内容、ママ・パパエンジョイ!フェスティバルは10:30~16:00(ママ・パパエンジョイ!フェスティバルの入場は15:00まで))
ねんどが大好きなみんな大集合! ミニチュアフードに挑戦! ねんどでとっても小さなお寿司を作ろう! 会場ホワイエではママ・パパエンジョイ! フェスティバル同時開催(後援:横浜市こども青少年局、公益社団法人横浜市幼稚園協会、横浜市文化観光局、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、企画協力:NPO法人シャーロックホームズ)※各回、先着250名なくなり次第終了、ミニチュアフードは食べられない ※電話予約不可

○Go.Fieldアソシエイツ アウトドア部 Long Trail Walk 鎌倉 vol.16(神奈川県鎌倉市・鎌倉駅 集合9:30~15:00)
月1開催中の「鎌倉ロングトレイルウォーキング」今年のゴールデンウィークは鎌倉コース2本立てで開催! 今回は鎌倉アルプスの一角、大平山・衣張山や瑞泉寺を巡り、鎌倉駅へ戻るコース設定。コースはハイキングコースをつないでいるため、整備されて歩きやすく、経験者もしっかり歩ける約15kmのロングトレイルコース! 自然の懐に飛び込んで、トレイルを楽しもう!
 

○マスターズ水泳教室(愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町・日本ガイシアリーナ 競泳プール5/6〈水〉~29〈金〉※会期中の開催日は5月6日.8.13.15.20.22.27.29 水・金曜日(5月6日の休日を含む)、10:30~12:00)
マスターズ大会出場を目指す中上級者向けの水泳教室。飛込みスタートの指導や水中動画撮影なども行う。100m以上の泳力がある人はぜひ参加してみては? 

□梅酒盛神事(馬まつり)(愛知県稲沢市・尾張大国霊神社、14時~)
梅酒盛神事は、神社がこの地に鎮座した時の姿を現した神事で、装束を着けた10歳前後の少年を神代(神様の代わり)として神職とともに馬に乗り、巫女などを引き連れて参道を行列する。また、その合間に氏子中より献じられた飾馬が土煙を舞い上げて参道を駆け抜ける。

○日本昭和村お笑い芸人「流れ星」登場(岐阜県美濃加茂市山之上町・日本昭和村※1回目 12:30~、2回目 15:00~)
「THE MANZAI 2012」や「イロモネア」などに出演する、岐阜県出身のお笑い芸人「流れ星」が、昭和村で漫才を披露。今や全国区となった彼らが、昭和村を笑いの渦に巻き込む。 

□賀茂神社の祭礼(足伏走馬[あしふせのそうめ](滋賀県近江八幡市・加茂神社) 
天智天皇が日本初の馬の国営牧場を建設した地で、宮中の競馬行事が継承された古式の競馬。七頭の馬が緑豊かな馬場を駆け抜ける平安朝の勇壮な走馬神事。
 

○髪にまつわる神社参拝!嵐山周辺ガイドツアー(京都市西京区・阪急嵐山駅改札前集合、10:00~12:00※開始10分前集合
 嵐山には髪にまつわる神社がある。その名も御髪神社。髪は神に通じ神が宿るという。美しい髪になりたいあなた、髪が少なくなってきたあなた、嵐山の寺社を巡りつつ参拝しよう。全国のホテルなどで話題になったハゲ割を適用するツアー! 自己申告制でハゲや薄毛の人は300円の割引が受けられる(他の割引と併用不可)。勿論薄毛じゃなくても参加可能だ。 ※事前申し込み制

□如意輪寺の伝・阿修羅像 ホトケ女子 安達えみと行く吉野山ほとけめぐり(奈良県吉野町・野山 〈集合場所:近鉄吉野線「吉野」駅〉5/6〈水〉※近鉄吉野線吉野駅10時集合、金峯山寺にて16時頃自由解散予定)
仏(ホトケ)をモチーフにした雑貨店の主宰など、活躍中の塗仏(ぬりぼとけ)商店・安達えみさんを案内人に、お寺巡りの楽しさを味わえるツアー。如意輪寺では通常非公開の本堂で初公開の伝・阿修羅立像を特別にご開帳して頂く。ランチは櫻本坊での精進料理。喜蔵院、大日寺といった古刹も巡りながら金峯山寺へ。日本最大の秘仏・金剛蔵王権現像の特別ご開帳最終日にあたり、法話も拝聴。※定員20名 事前予約制 

○Osaka Shion Wind Orchestra 吹奏楽フェスタ2015 in 門真(大阪府門真市末広町・門真市民文化会館ルミエールホール※開場13:30 昼の部14:00~15:30…2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲演奏&クリニック 夜の部17:00~18:30…Shionコンサート(「宝島」の全員合奏あり))
聴いて知って吹いて楽しもう!吹奏楽の最新情報を発信する「吹奏楽フェスタ2015」。
2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏のShionが門真にやってくる。コンサートは吹奏楽の名曲やポップスの演奏の他、コンクール課題曲の演奏クリニックも行われる。吹奏楽で活動している人にお勧めのイベントだ。演奏会では『宝島』を会場全員で演奏する企画もあり。吹奏楽仲間と一緒にぜひ参加しよう。 指揮:守山俊吾、司会:水野潤子
 

○ねこのねかた展(大阪府大阪市西区靱本町[うつぼほんまち]カワコシビル3階Gallery & Space UTSUBO KOBAKO、5月6日〈水〉~17日〈日〉、11:00~20:00※最終日は18時まで)
 猫が寝ている・寝転んでいる・寝そべっている姿ばかりを集めた公募写真展。昨年10月、111月に続き、3度目の開催となる。前回は約200枚の猫の寝姿写真が集まった。5/2まで、写真を募集している。出展費は無料。大阪の猫祭り「ねこふんじゃったなギャラリーたち」への参加イベント。是非、猫ギャラリークルージングを楽しんでほしい。

○高校軽音楽系クラブ 東日本復興支援チャリティコンサートin ATC(大阪府大阪市住之江区・大阪南港ATC 海辺のステージ※雨天時は中止または会場変更、12:00)
Sing for the Future。「関西に住む高校生の私たちにできることは小さなものかもしれない。でも、歌なら毎日頑張っている。」。私たちにもできる『なにか』をはじめることができれば…、そんな気持ちで、被災地に思いを馳せながら、今年もコンサートを開き続ける彼らの歌声に耳を傾けよう。  

○第2回淡路島くにうみ講座(兵庫県洲本市塩屋・洲本市文化体育館 文化ホール、14:30~16:00)
今年は、全国的な花のイベント「淡路花博2015花みどりフェア」が開催される。同フェアの開催に合わせ、淡路島出身の女優キムラ緑子(きむら みどりこ)氏を講師として招き、淡路島で過ごした日々を中心とした自身の歩みや島を離れて感じた淡路島の魅力について話を伺う。 ※受付は終了している

○ホーキンズ&ヴァンズワゴンセール(岡山県倉敷市寿町・三井アウトレットパーク 倉敷・1F イベントステージ)
ファッションシーン、ミュージックシーン等、様々な分野にまでその影響を与えるアメリカ西海岸生まれのヴァンズと、今やアウトドアシューズや本格ビジネスシューズだけでなく、レディススニーカー、キッズシューズなど幅広い品揃えで人気のホーキンスのシューズをアウトレット特別価格にて購入できる。
 

○第19回ふくおか市民能(福岡県福岡市博多区・住吉神社能楽殿、13:30~16:45)
住吉神社能楽殿の保存・活用を目的に活動している「福岡市能楽協議会」による定例公演。総檜づくりの柔らかな雰囲気の中、たっぷりと能・狂言の世界を楽しめる。もっと身近に能・狂言を感じてみよう! プログラム:解説、舞囃子「融」喜多流(粟谷充雄)、仕舞「松虫」宝生流(久貫弘能)、狂言「柿山伏」大蔵流(川邉宏貴)、能「松風」観世流(今村宮子) 

○第9回福岡県景観大会 風景にきづく景観をきずく~世代を超えて~(福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡 天神中央公園、10:00~16:00)
福岡県各地の美しいまちづくりを多様な催しで紹介するイベント。美しい風景と音楽のコラボレーションコンサート、若者のまちづくり活動紹介、アクロス福岡や天神を歩いて「美しいまち」のヒミツを解き明かすツアー(事前申込み)、筑穂牛バーガーなどの自慢の一品テント、水上から博多の風景を味わう水上バス(当日整理券配布)、美しいまちづくり風景の絵や写真の展示など。 主催:福岡県美しいまちづくり協議会、福岡県

○第9回福岡県景観大会「なるほどね!美まちのヒミツさぐり隊」(福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡 天神中央公園、13:00~15:00) 
アクロス福岡を題材に、ガイドとともに歩きながら「美しいまち」に潜んでいる色々なヒミツを解き明かす。 成長した樹木でいっぱいのステップガーデンや福博であい橋周辺を歩いた後、理想のまちの模型づくりをするAコースと、建設経緯を振り返りながら、吹き抜け空間や各室、舞台裏も実際に訪ねるBコースを開催。子どもから大人まで参加できる。(要事前申込・定員各20名) 

○第9回福岡県景観大会「風景を切り取れ!」風景写真撮り方講座(福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡 セミナー室2、14:30~16:00)
第9回福岡県景観大会の特別企画として開催する講座。天神中央公園などを実際にカメラで撮影しながら、プロのカメラマンが、風景をより美しく印象的に撮るテクニックを伝授する。子どもから大人まで参加できる。(要事前申込・定員20名)参加者はカメラ持参のこと。(コンパクトデジタルカメラ、一眼レフなどなんでもOK)

 オダマキ(苧環) columbine

【花言葉】「必ず手に入れる」「愚か」「断固として勝つ」

【概要】
オダマキ(苧環、学名:Aquilegia flabellata)はキンポウゲ科オダマキ属の多年草。
日本で古くから庭に植えられているオダマキは、野生種のミヤマオダマキの改良されたものと考えられる。
「苧環」というのは、元来は紡いだ糸を中がうつろになるように丸く巻いたもののことを言ったのだが、花の形が似ていることから呼ばれるようになったものである。 別名をイトクリソウ(糸繰草)とも言う。
属名の Aquilegia はラテン語の「aquila(鷲)」からきている。曲がった距がワシの距に似ていることから名づけられた。 種小名の flabellata は「扇状の」という意味である。
 

【特徴】
草丈20~30cm。根際から生える葉には長い柄があり、手のひらのような形をした小葉3枚1組で一つの葉(三出複葉)になっている。
開花期は4~5月。中央の白っぽい部分が花びらで5枚あり、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)とつながっている。 青紫色をして外側から巻き込んでいるのは萼片で、5枚ある。 花の中央にはたくさんの雄蕊と5本の雌蕊がある。 花の色は白いものもある。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Aquilegia_flabellata_var._pumila_01.jpg
・Aquilegia flabellata 'Ministar'
http://www.gardens4you.co.uk/ShopImages/product/FD11334WH.JPG
・Aquilegia flabellata 'Blackcurrant Ice'
http://loghouseplants.com/plants/wp-content/uploads/2012/02/Aquilegia_BlackcurrantIceZ-700x600.jpg 

【主な原種・園芸品種】

ミヤマオダマキAquilegia flabellata var.pumila 
日本の高山地帯に分布するオダマキの野生型。草丈は20cmほど。花色は青紫色で花びら(萼片)から白まで色幅がある。暑さにやや弱い。「ミヤマ」は漢字で書くと「深山」。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f7/Aquilegia_flabellata_var._pumila_5.JPG/250px-Aquilegia_flabellata_var._pumila_5.JPG
・Aquilegia flabellata var.pumila f.kulirensis'Rosea'
http://www.tandmworldwide.com/medias/sys_tmwld/8798097735710.jpg 
 

セイヨウオダマキAquilegia vulgaris 
ヨーロッパからシベリアにかけて広く分布する。花色は紫色でうつむきかげんに咲く。草丈は50cm
~60cm、日本での開花は主に5月~6月。他の種との雑種が多く、人の手によって改良された様々な園芸品種がある。赤、ピンク、白などの花を咲かせるもの、大輪種や八重咲き種などバラエティーに富んでいる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Aquilegia_vulgaris_100503b.jpg
・Aquilegia vulgaris var. stellata 'Nora Barlow'
http://www.jardinsmichelcorbeil.com/wp-content/uploads/2013/12/aquilegianorabarlow.jpg
・Aquilegia vulgaris 'Alba'
http://www.vivaiozanelli.com/wp-content/uploads/2012/02/aquilegia_vulgaris_alba_.jpg 
・Aquilegia vulgaris 'Clementine Dark Purple'
http://www.ecgrowers.com/v/vspfiles/photos/931850-2.jpg

カナダオダマキAquilegia canadensis 
カナダ、アメリカのテキサス州に分布する。花びら(萼片)はあまり大きく開かない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Wild_Columbine.jpg

アクイレギア・クリサンサ(Aquilegia chrysantha)
カナダ、アメリカ合衆国、メキシコに分布する。花径が4cmくらいで、長さ6cmくらいの距のある黄色い花をつける。
・Aquilegia chrysantha 'Yellow Queen' 
http://www.promessedefleurs.com/media/catalog/product/A/q/Aquilegia-chrysantha-Yellow-Queen-8039-1.jpg  

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み・花茎切り:タネをとる目的がないなら、大部分の花が咲き終わった段階で花茎を切り取る。どこで切っても問題ないが、根元の葉は残しておく。
タネの採取:6月~7月に熟して先端が開いた果実を取って、タネを集める。オダマキの仲間はたいへん交雑しやすいので、複数種のオダマキの仲間を栽培している場合は袋かけをして自分で交配するか、タネとり用の親株は隔離しておく。
乾燥対策乾燥すると、ハダニが発生しやすいので庭植えの場合は、しきワラでマルチングするなど株元の乾燥防止対策が必要。

■栽培環境
午前中は日なた、午後は明るい日陰になる場所で栽培する。7月~9月上旬の間は30~40%の遮光下に置いて葉焼けや高温障害を防ぐ。冬は北風が当たらないような場所に置く。庭植えにする場合は、10~20cm盛り土した上に植える。
冬には地上の部分が枯れて根の状態で冬を越す。土が凍らなければ特に防寒する必要はないが、寒冷地など凍結する可能性のある場所では腐葉土や敷きワラなどをかぶせる。

■水やり
表土が乾いたら十分に与える。庭植えの場合は、晴天が続いて乾燥していないかぎり必要ない。

■肥料
植え替えの際に、元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を、4号鉢で三つまみ施す。3月~9月は、週1回、液体肥料を1500~2000倍に薄めて施す。真夏の間は3000倍程度にしたほうが無難。

■用土
もともと野生の品種は岩場や砂質の場所に好んで自生しているで水はけの良い土が適している。赤玉土(小粒)もしくは日向土(小粒)(「ぼら土」とも言う。軽石のように軽くて硬く、白っぽい用土で水はけを良くするときに使用する。大きさは小粒から大粒まである)7:腐葉土3を混ぜたものか、市販の「山野草の土」をそのまま利用するのも良い。 

■植え付け・植え替え
鉢植えの場合は、毎年植え替えた方がいい。植え替える適期は、3月もしくは暑さが終わった9月中旬~10月頃が適期。実生苗は生長に合わせて時期を問わず植え替え(鉢増し)を行う。鉢から抜いた株は長く伸びすぎた細い根は切り、太い根は根を傷つけないようにして植え替える。地植えの場合は植えっぱなしでかまわない。 

■ふやし方
タネまきタネまきの適期は4
月~6月、9月~10月。用土は清潔なものを用いる。市販のタネまき用の培養土が手軽で扱いやすい。保存しておいたタネは一晩水に浸してからまきます。いずれにしてもタネが芽を出すまで乾かさないようにします。発芽するまで2~4週間かかる。
株分け株分けは冬を越して芽が出る前の3月頃が適期。芽の部分を傷つけないように根をナイフなどよく切れる刃物で縦に裂く。切り口には殺菌剤を塗って土に植え付ける。大株でも老化した株は株分けしてもうまく根付づかない。かといって若くても小さな根は分けられない。基本的にオダマキは株分けすると機嫌が悪くなるか枯れてしまうが多い。

■病気と害虫
病気:うどんこ病
主に夏前に発生する。葉の表面に白っぽい粉(胞子)をふく前に葉ごとちぎって処分する。被害がひどい場合は、一度葉を切り捨てて再生させる。
害虫:ヨトウムシ、ハダニ、アブラムシ
ヨトウムシは夜間に現れ、葉や若い蕾を暴食する。5月前後と9月前後の春秋2回を中心に発生し、温暖な地域では1年中発生する場合がある。ハダニは暑くなる夏を中心に発生し、葉が白くかすれたようになる。

■まとめ
土の乾き具合に注意、強い乾燥は苦手
タネをまいてふやす、株分けはやりづらい
生育旺盛で根もよく張る、鉢植えは1~2年に1度植え替えを 
https://www.youtube.com/watch?v=n5maZS0S9-k