gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月30日「ハーフタイムデー」 誕生花:スカビオサ

2015-06-30 02:45:33 | 雑記

 記念日・年中行事

○ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日。

○うちエコ!ごはんの日
家庭(うち)の中から地球温暖化対策に取り組む「うちエコ!」について、食を通して考えようと「うちエコ!ごはん事務局」が制定。
家庭の中のCO2の大きな部分を占める食から地球環境を考える「うちエコ!ごはん」の普及が目的。
日付は環境月間の6月の最終日であり、藩政時代に加賀藩から将軍家に氷を献上するために氷室を開いた日(氷室開き)に由来する。
 

○夏越しごはんの日
日本の食文化の中心で四季折々の行事にも密接に関係している「米」の新たな行事食として「夏越(なごし)ごはん」を提唱する公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構が制定。「夏越ごはん」は一年の前半の厄を払い、残り半年の無病息災を願うもので、粟や豆の入ったごはんに茅の輪をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたもの。
日付は一年の前半の最終日にあたる6月の晦日から。
 

○トランジスタの日
1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及していった。

○アインシュタイン記念日
1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。 

○集団疎開の日
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。 

※光晴忌
詩人・金子光春[かねこみつはる]の1975(昭和50)年の忌日。
詩集:『鮫』『落下傘』『蛾』『人間の悲劇』『IL』など 

□夏越祓[なごしのはらえ]、大祓[おおはらえ]
大祓は、罪・穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。 
・夏越大祓式(宮城県塩竈市・志波彦神社 鹽竃神社) 
 人は日々の暮らしの中で知らず知らずのうちに過ちを犯し、本来持って生まれた清らかな心に穢れや曇りをきたす。形代(かたしろ)に心の穢れを移し、清らかな心を取り戻して家内安全、無病息災を祈願する。
夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)茨城県水戸市常磐町・常磐神社境内)
夏越の祓は身についた半年間の罪穢れを祓い無病息災を祈るため、茅(かや)を束ねた茅の輪を神前に立てて、左右左と3回くぐって回るのが特徴。
 
夏越大祓式茨城県大洗町磯浜町・大洗磯前神社、15時~)
神職をはじめ一般参列者とともに大祓式を執り行い、身も心も祓い清める。次に茅の輪くぐりの神事を行い、元の清々しき人に蘇る。
 
・大祓式茨城県鹿嶋市宮中・鹿島神宮、15時~)
大祓は、人が生きていく上で知らず知らずのうちに犯している罪穢れを、人形に託して水に流す除災招福の伝統的な神事。鹿島神宮の大祓は、神祓いに最も強い力を示される鹿島の大神の「ふつのみたまのつるぎ」の御神威に基づくもので、後に「鹿島人形」としても広く世に流布した。
・氷川神社の茅の輪くぐりと植木草花市埼玉県さいたま市大宮区・武蔵一宮氷川神社参道および境内) 
武蔵一宮氷川神社の茅の輪くぐりの神事に合わせ、氷川神社参道において植木草花市などを実施する。
・玉前神社夏越大祓千葉県一宮町一宮・玉前神社)
境内に、千葉県で最大級の直径3mの大きな茅の輪をつくり、その輪をくぐることによって罪や穢れを除き心身の清浄を祈る「茅の輪くぐり神事」が行われる(15時~)。なお、茅の輪は6月中旬より設置されている。
・大祓茅の輪くぐり東京都文京区根津・根津神社) 
 
「茅の輪くぐりの神事」といい、奈良時代の記録に登場する古い行事。主にスサノオノミコトを祀る神社で行われるもので、同命の神徳により、茅でできた輪をくぐることで心身を祓い清める信仰。6月30日の大祓という行事の中で行われ、境内で自由に参加できるため多くの参加者がある。
・茅の輪くぐり東京都台東区鳥越・鳥越神社) 
境内に作られた茅の輪をくぐり、無病息災、子孫繁栄を祈る。形代をその時納め、罪穢を祓う夏越の祓いが斎行される。翌日、水上祭形代流しが行われる。
・茅の輪神事愛知県西尾市伊文[いぶん]町・伊文神社)
素盞嗚尊(スサノヲノミコト)が旅した途中、貧しいながらも精一杯のもてなしをした蘇民将来に、悪疫除けのお守りとして茅の輪を与えたのが始まりと伝えられている。伊文神社では、昇殿祈祷を受けた後、葦をもって自祓いを修め、境内に設えられた直径約3mの茅の輪をくぐる事で、半年間の罪穢れを落とし、夏病除けの祈願をする神事として斎行されている。境内には夜店が並び、西尾の夏の初めの風物詩として親しまれているお祭だ。
 
・茅の輪くぐり岐阜県高山市一之宮町・ 飛騨一宮水無[みなし]神社)
参加者はお祓いを受けた後、神職に続いて茅輪(ちのわ)をくぐり、年末まで半年間の無病息災を祈る。14時から祭典執行。※自分の罪穢を移すための人形(ひとがた)は有料。
・貴船神社 水無月の大祓(京都市左京区・貴船神社、15時~16時頃)
茅の輪くぐり 6月25日~6月30日まで
・夏越大祓式(京都市北区・上賀茂神社、神官先頭に茅の輪くぐり 10:00~、人形流し 20:00~)
境内を流れる楢の小川で人形(ひとがた)流しも行われる。 
・茅の輪くぐり(京都市北区・建勲[たけいさお]神社 大鳥居内広場、17時30分~)
茅(かや)で作った直径2m余の大きな輪をくぐって無病息災を祈る古来からの神事。茅の輪くぐりの和歌(その場で配布される)を皆で唱和しながら、左まわり、右まわり、左まわりと皆で一緒に3回くぐる。
・白峯神宮 夏越大祓(京都市上京区・白峯神宮、17時~)
人形(ひとがた)祓い、水無月の授与(無料。数量限定)、手づくりの茅の輪も有料であるが授与される。 
・大祓式(水無月)(京都市右京区・愛宕神社、14時~)
・夏越の大祓式( 京都市右京区・車折[くるまざき]神社、18時~)
1ヶ月間に渡って茅の輪くぐりができる唯一の神社(6月1日~6月30日)
・夏越の大祓祭(京都市東山区・地主[じしゅ]神社、15時~)
本殿前に直径約2mの茅の輪をしつらえ、3度この輪をくぐる『茅の輪くぐり』の神事や、人形(ひとがた)を流して、半年間の厄落としを祈願する。当日は茅の輪守り(500円)が授与される。
・夏越の大祓(京都市東山区・新日吉神宮)
人形に息を吹きかけ、これを祓い清めて災厄解除を祈願する。さらに、社頭に設けられた茅の輪をくぐって心身を清め、災厄を祓い去る。
・夏越大祓式(京都市伏見区・藤森神社、15時~)
本殿前に立てられた、大きな輪(ちのわ)をくぐる。
・城南宮 夏越の祓(京都市伏見区・城南宮、15時~) 
・石清水八幡宮 夏越大祓(京都府八幡市・石清水八幡宮、15時~) 
8の字にくぐる茅の輪くぐりの神事。10cmくらいの人形(ひとがた)に自分の息を吹きかけて、半年間の自分の罪・汚れをつける。人形は神職が木津川に流して厄を落とす。
・大和神社 茅の輪くぐり(奈良県天理市新泉町・大和[おおやまと]神社、、6/30〈火〉~7/3〈金〉 8:00~18:00※6月30日は17時から祭典 茅の輪くぐりは祭典終了後から7月3日までの間自由に可能)
・夏越大祓(和歌山県田辺市・熊野本宮大社、16時~)
・夏越大祓式(大阪府東大阪市・石切劔箭[いしきりつるぎや]神社内、14時~16時)
・夏越大祓式と茅の輪神事(兵庫県神戸市中央区・湊川神社、16時~) 
 
 日々の運転の中で気づかぬうちに車に降りかかったさまざまな禍事、罪ケガレを祓い清める車形代も用意されている。参加自由。
・曽根天満宮 輪抜けさん(兵庫県高砂市・曽根天満宮、17時~)
・高砂神社 輪抜けさん(兵庫県高砂市・高砂神社) 
・鹿嶋神社 輪抜け祭(兵庫県高砂市・鹿嶋神社) 
・熊野大社 大祓夏越祭(茅の輪神事)島根県松江市・熊野大社、16時~) 

□初山参り(東間浅間神社の例大祭)(埼玉県北本市東間・東間浅間神社、6/30〈火〉~7/1〈水〉※6月30日:正午から午後8時まで、7月1日:午前9時から午後6時頃まで)
「初山参り」は、毎年6月30日・7月1日に浅間神社で行われる。1歳の誕生日前の子どもが、浅間様へお参りすることを初山参りという。すこやかな成長を願って赤ちゃんの額に朱印が押され、お札やうちわを頂く。

○松竹大歌舞伎 中村翫雀改め四代目中村鴈治郎襲名披露(東京都江戸川区中央・江戸川区総合文化センター 大ホール 12:00~20:00※昼の部 12:00開演(11:30開場)/夜の部 17:00開演(16:30開場))
今年1月に襲名したばかりの四代目中村鴈治郎が早くも登場。「双蝶々曲輪日記」(ふたつちょうちょうくるわにっき)の八段目、親子の情愛が印象的な『引窓』と、勇猛で華やかな歌舞伎舞踊の代表作『連獅子』を送る。演目:双蝶々曲輪日記 玩辞楼十二曲の内『引窓』『襲名披露口上』『連獅子』。 ※未就学児の入場不可、学生券は26歳未満で学生が対象(公演当日に学生証を持参) 

○東アフリカの主張する布 KANGA~生活に鮮やかな彩りを(東京都台東区谷中・ザ・エスノース・ギャラリー、6/30〈火〉~7/12〈日〉※月曜定休 11:00~19:00)
今回の企画展では、アフリカ布の専門家でもあるポレポレオフィス代表が現地を歩いて集めてきたアフリカ布「カンガ」を中心に東アフリカの豊かな文化を紹介する。7/5にはお話会とカンガ巻き巻き体験も開催。7/5(14:00~15:00)、完全予約、定員13名。申し込みはザ・エスノース・ギャラリーまで。 

○夢の島アロハ・フェスタ(東京都江東区夢の島・夢の島熱帯植物館、6/30〈火〉~7/20〈月〉※月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み) 9:30~17:00 入館は16時まで) 
夢の島熱帯植物館で、青い空と海、真っ赤なハイビスカス、大自然の宝庫ハワイを特集。ハイビスカスの花々が館内を彩る「ハイビスカス展示」も併せて開催。7月20日には、フラダンスショーも行われる。

□富士山開山前夜祭(富士講行者パレード)(山梨県富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社)
「富士山お山開き」前日、歴史的な吉田口登山道の宣伝のため、古来より富士山信仰に代表される富士講行者パレードを実施し、前夜祭を盛り上げる。富士講パレードは、金鳥居市民公園から北口本宮冨士浅間神社まで約200名でパレードする。 

□清水のチョウチン祭り(愛知県設楽[したら]町・清水 津島神社、18時~21時頃)
島市の津島本社の祭りを模したもので、牛頭天王[ごずてんのう]に関係する祇園祭。昔、悪疫が流行したとき、村が3軒になってもチョウチン祭りは続けると津島様に祈願し、現在に至っている。200張りにおよぶチョウチンのろうそくに火を灯して、頭屋から神社までの笛太鼓の打ち囃しが行われる。 

□近江神宮 饗宴祭[みあえまつり](滋賀県大津市・近江神宮、10時~)
近江大津宮・大津京の時代に食膳に供されたと想像される湖国近江国の特産物などを特殊神饌としてお供えし、大津宮の盛時を偲ぶ祭典。1年を2つに分ける夏越(なごし)の6月30日、無病息災で夏を乗り切るよう健康祈願の意味をも込めて行われる。 
大膳職以下の大人の所役のほか保育園の園児20余名が稚児として神饌を奉献する。清和四條流の庖丁式では、鮑が調理される。 
祭典後の直会昼食では、健康で幸多く過ごされるよう、夏越の薬膳料理を賞味し、「神々とともに歌い遊ぶ」をコンセプトに演芸を楽しんでいただく。

□神剣渡御祭(でんでん祭)(奈良県天理市・石上[いそのかみ]神宮、13時~) 
境内末社の神田(こうだ)神社に、御神剣が渡御し、神田神社の例祭を斎行した後、神前に設けられた斎場で御田植の神事を行う祭典。太鼓を「でんでん」と打ち鳴らしながら行列が進むため「でんでん祭」とも呼ばれ、大和の夏祭りの先駆けとして古くから親しまれている神事。 

□愛染まつり(大阪府大阪市天王寺区・愛染[あいぜん]堂(勝鬘[しょうまん]院、6/30〈火〉~7/2〈木〉) 
大阪三大夏祭りの一つで、大阪に夏を告げる風物詩。別名「浴衣祭り」。愛敬・人気・縁結びの神、愛染さんの夏祭り。紅白の布と朝顔などの造花で飾った宝恵駕籠に12名の浴衣姿の愛染娘を乗せ、「愛染さんじゃ~、ホエカゴ」の掛け声とともに、練り歩く宝恵かごパレードが人気。初日17時~は、四天王寺管長以下一山僧侶による厄除開運・良縁成就の大法要が行われる。公共交通機関を利用のこと。

○香りの植物展(兵庫県神戸市中央区諏訪山町・神戸市立花と緑のまち推進センター、6/30〈火〉~7/12〈日〉※月曜日休園(期間中は開館) 10:00~17:00※展示最終日は片付けの為定時より早めに閉館)
香りのあるハーブ等の植物を展示。7月12日(日)10:00~12:00は、「ハーブの楽しみ方(入浴剤づくり含む)」の講習会も開催される。ハーブの効能を学んだあと、ハーブを使ったティーや入浴剤を作り、家庭での役立つ使い方も学ぶ。電話にて事前申込み。

○第2回 創作人形展 『風少女 in Kochi』(高知県高知市九反田・高知市文化プラザ かるぽーと 7F 第3展示室、6/30〈火〉~7/5〈日〉 10:00~18:30※最終日は15時閉場)
日本屈指の球体関節人形作家 大竹京とその門下の作家の作品展。100体以上の作品が並ぶ、四国最大規模の球体関節人形展。

○平成27年度高千穂町古文書講座第7回 「黒木久兵衛宛、佐藤半左衛門書状」(宮崎県高千穂町三田井・高千穂町コミュニティセンター 10:00~12:00)
平成27年度の高千穂町古文書講座、第7回は杉本晃一さんが講師。上野の後藤家文書から黒木久兵衛さん宛の手紙5通を解読する。佐藤半左衛門さんからの手紙には、「高千穂神領運動を起こした杉山健吾の手配書」という面白い内容。お楽しみに。※事前申込必要
 

□真謝稲穂祭・角力大会(沖縄県久米島町真謝[まじゃ]・真謝菩薩堂 15:00~21:00)
 毎年、旧暦5月15日に行われる五穀豊穣を祈願する伝統行事。全島の力自慢が集まり沖縄角力(おきなわずもう)を行う。久米島では全島大会が年に5回行われほど、沖縄角力が盛んである。沖縄角力は日本相撲とは違い、互いに組んだ体勢から始まり、相手を倒して背中をつければ勝ちとなる。試合は迫力ある対戦。当日の参加申し込みとなるため、力に自信がある人は挑戦してみては?

  スカビオサ(セイヨウマツムシソウ[西洋松虫草])

【花言葉】「不運な愛」「魅力」「朝の花嫁」「風情」

【概要】
西洋松虫草(セイヨウマツムシソウ)〔Scabiosa atropurpureaはマツムシソウ科マツムシソウ属の一年草。原産地は南ヨーロッパである。日本へは明治時代の初期に渡来した。
和名は、わが国在来種のマツムシソウと同じ仲間でもあり、花姿も似ており、渡来植物であることから。
属名の
○「スカビオサ」という名前で園芸品種として栽培されるのは、セイヨウマツムシソウであることが多い。 

属名の Scabiosa はラテン語の「scabiea(疥癬)」からきている。この属の植物に皮膚病に効くものがあることから名づけられた。
種小名の atropurpurea は「暗い紫色の」という意味である。 

【特徴】
草丈は30~100cmくらい。葉は披針形(笹の葉のような形)で、羽状に裂ける。葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、向かい合って生える(対生)。
開花時期は5月~10月。花の色は元々は暗い紫色だが、改良が進んで青、ピンク、白、黄色などのものがある。日本原産の松虫草(マツムシソウ)に比べて花弁は短く、中心部の頭状花も周辺の花弁も密で盛り上がっている。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Scabiosa_atropurpurea_3.jpg
・根生葉
http://keyserver.lucidcentral.org/weeds/data/03030800-0b07-490a-8d04-0605030c0f01/media/Images/Scabiosa_atropurpurea/scabiosa%20atropurpurea19.jpg
・葉
http://botany.csdl.tamu.edu/FLORA/pic1/scabiosa-061.jpg
・花
http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/200504_img_27[1].jpg

【主な原種・園芸品種】

コーカサスマツムシソウ Scabiosa caucasica
名前の示すとおりコーカサス地方を原産とする種で、毎年花を咲かせる多年草。野生種は青紫色の花を咲かせるが数多くの園芸品種があり、クリーム色の花を咲かせるものもある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Scabiosa_caucasica.JPG

マツムシソウ 〔松虫草、Scabiosa japonica
唯一日本に自生するスカビオサの仲間。秋の高原を彩る花として親しまれている。高山性の「タカネマツムシソウ」や草丈の低い「ソナレマツムシソウ」などの変種がある。
http://pcweb.hobby-web.net/7106/0602302b.jpg
・シロバナマツムシソウ
 〔白花松虫草、Scabiosa japonica  f. albiflora
 白花品種。
・ソナレマツムシソウ 〔磯馴松虫草、Scabiosa japonica  f. littoralis〕  
草丈が10~25cmと低い海岸型品種。関東地方の海岸に分布する。
http://sgjk.sakura.ne.jp/2007best/nazuna/sonarematumusinazuna.jpg
・タカネマツムシソウ 〔高嶺松虫草、Scabiosa japonica  var. alpina
丈が30~35cmと低く、頭花が大きい高山型変種。本州中部以北と四国の高山に分布する。
http://blog-imgs-68.fc2.com/h/i/r/hirokoflower/140819ma1s.jpg

スカビオサ・オクロレウカ 〔Scabiosa achroleuca
高さ60~80cmの二年草または多年草。茎は分枝し、軟毛をもち、下部の葉は倒卵形、上部の葉は羽状分裂している。長い花柄の先に花序がつき淡黄色の花を群れ咲かせる。10~11月に多く開花する。ヨーロッパ(東南部)・西アジアに分布。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100803/00/spice-of-my-life/8f/0a/j/o0640048010672489020.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら切りのほか、S・アトロプルプレアの高性種では、必要に応じて支柱を立てる。 

■栽培環境
日当たりと水はけのよいことが大切で、多くのものは比較的冷涼な気候を好む。高温多湿では株が弱り、枯れやすくなるため、多年生のものでも多くは一・二年草として栽培される。耐寒性は強く、よほどのことがないかぎり防寒の必要はない。(ただし、南アフリカ原産のS・アフリカーナやS・インシサは半耐寒性で、-5℃以下では枯れる。)

■水やり
根が張るとかなりの乾燥に耐えられる。多湿に注意し、鉢では用土が乾いたらたっぷり水やりする。

■肥料
植え付け時に腐葉土などを混ぜておけば、それほどは必要ない。秋と春、気温の低いときに、緩効性の肥料を少量施しておくとよい。

■用土
市販の草花用培養土が利用できるが、これに鹿沼土や山砂などを3割くらい混ぜて水はけをよくしておくと、株が長もちする。宿根性のものを何年も栽培するには、山野草向けの用土を使う。

■植え付け・植え替え
S・アトロプルプレアやS・コーカシカなどの高性種は、株間を30cmくらいあけて植え付ける。コンテナの寄せ植えでは小さく仕立てることもできるので、短期間であれば詰めて植えてもかまわない。

■ふやし方
タネまき:発芽適温は15~20℃ぐらい。発芽まで7~10日くらいかかる。水をはじきやすいタネなので、砂などで少しもんでからまくと発芽がよくなる。また、タネの寿命は短く、古くなるほど発芽率が低下するので注意する。
刺し芽:花芽になっていない若い芽を挿す。挿し芽による繁殖は古株の更新にもなる。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
多湿や風通しが悪いと葉にカビが生える灰色かび病が発生しやすくなる。

■まとめ
1・2年草のものと多年草のものがある
冷涼な環境を好む
乾燥に強く過湿に弱い 
https://www.youtube.com/watch?v=9-RotWHWxRQ


6月29日「佃煮の日」 誕生花:アザミ

2015-06-29 00:45:18 | 雑記

 記念日・年中行事

○佃煮の日
魚介類・昆布・豆など種類も多く、不足しがちな栄養素も豊富な佃煮をもっとPRしようと、佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。
日付は佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。

○ビートルズの日
世界の音楽史上に永遠にその名を刻むイギリスのロック・グループ「ザ・ビートルズ」が、1966年(昭和41年)のこの日に最初で最後の来日を果たしたことを記念して「ザ・ビートルズ」の楽曲を手がける株式会社EMIミュージック・ジャパンが制定。
日本公演は、東京・武道館で1966年6月30日から7月2日までの全5公演。
 

○星の王子さまの日
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。 

□聖ペテロと聖パウロの祝日
キリスト教の聖人・聖ペテロのと聖パウロの聖名祝日。
ともに殉教日は特定されていないが、この日を聖名祝日とする。
 

○廉太郎忌
作曲家・滝廉太郎[たきれんたろう]の1903(明治36)年の忌日。 
代表曲:「荒城の月」「箱根八里」「花(春のうららの隅田川)」「月(秋の月)」「お正月」

○【テニス】ウィンブルドン選手権(イギリス・ロンドン ウィンブルドン オールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ〔All England Lawn Tennis and Croquet Club〕、6月29日~7月12日) 
ウィンブルドン選手権(英語:The Championships, Wimbledon)は、イギリス・ロンドンのウィンブルドン〔Wimbledon〕 で開催されるテニスの四大国際大会の一つである。

○こぎん刺し応用講座「応用講座」~青森中央文化専門学校公開講座2015~(青森県青森市新町・青森中央学院大学サテライトキャンパスFRIENDLY WINDOW 、6・29〈月〉・7/13〈月〉・7/27〈月〉、13:00~15:00)
初心者でもできる手芸講座。青森中央文化専門学校主催の青森市中心市街地での公開講座。今回行われるのは、こぎん刺し応用講座。こぎん刺しの基本刺しでA・カードケース、B・小物入れを制作する。講師は木野洋子、平山直利子。各回定員20名、洋裁用具・ものさし・筆記用具を持参のこと。 

○Job Training Festa~「好き」を「スキル」へランクアップする方法~(埼玉県さいたま市中央区新都心・埼玉女性キャリアセンター 13:30~16:00)
就職に必要な知識やスキルを身につけることができる「職業訓練」。女性に人気がある講座の魅力や訓練後の就業について紹介する。訓練修了生の体験談や、採用した企業側の声を直接聞けるチャンス。「自分に向いている職業訓練は?」「訓練後にどんな働き方ができるの?」そんな疑問をもつ人は、ぜひ参加してみよう。

エキュート東京 HAPPY BAZAAR東京都千代田区丸の内 JR東京駅構内・エキュート東京、6月29日〈月〉~7月5日〈日〉)
キュート東京では半年に一度のセールを開催する。雑貨アイテムをお求めやすい価格でご提供する他、お得な“HAPPY BAG”も販売する。 

日帰り温泉ゆらり「七夕企画」山梨県鳴沢村・富士眺望の湯ゆらり、6月29日〈月〉~7月7日〈火〉)
 富士山の日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」で七夕企画を開催する。短冊に願いを書いて館内にある笹に短冊を飾ってください。皆様の短冊は七夕後に当社の富士桜神社に奉納する。また願い事を書いた方の中から抽選でゆらり入泉招待券をプレゼントする。短冊に願いを託した後は温泉に入りながら織姫と彦星に想いをはせてみてはいかが。

○刈谷市制65周年記念NHK交響楽団刈谷公演(愛知県刈谷市若松町・刈谷市総合文化センター 大ホール、19:00~21:00※18:30開場)
日本が世界に誇るオーケストラ。待望の刈谷公演が決定! 100人規模の大オーケストラでチャイコフスキーの名曲をおとどけする。出演者:指揮 渡邊一正、ピアノ独奏 横山幸雄、管弦楽 NHK交響楽団。演奏予定曲目:ボロディン/歌劇「イーゴリ公」か「ダッタンの娘たちの踊り」「ダッタン人の踊り」、リスト/ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 Pf:横山幸雄、チャイコフスキー/交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」 

○浦富海岸おそうじカヌー!!(鳥取県岩美町・旧網代漁港駐車場(集合、解散場所)※荒天時は中止となる場合あり。その際は、岩美町観光協会ホームページ新着情報に、前日の6月28日(日)までにアップされる。 9:00~12:30)
クリアブルーの海、迫力満点の岩々が美しい浦富海岸で、カヌーを楽しんでみてはいかが? テーマは、カヌーで遊ぶ+海のおそうじ! 遊覧船では入れない洞窟や、歩いてたどり着くことができない浜にカヌーで行って、流れ着いたゴミをキレイにしちゃおう! このイベントでしかできない体験。 対象:小学3年生以上65才未満の健康な人 定員:25名(先着) 申し込み:岩美町観光協会のお申し込みフォームから 

○川棚の杜でみんなで歌おう(6月)(山口県下関市豊浦町・下関市川棚温泉交流センター
14:00~15:30)
 毎月最終月曜日は川棚の杜のコルトーホールで元気いっぱい楽しく歌おう! 偶数月は豊浦町を中心に活躍しているアマチュアミュージシャンがギターにのせて「フォークソングとニューミュージックを唄おう!」。奇数月はギターとピアノ伴奏で、日本の名歌、唱歌、童謡、懐かし演歌など「懐かしの歌を一緒に歌いませんか」と、歌で地元をもっと元気にしたいという有志が中心になって開催される。誰でも参加できるので気軽に楽しもう!

 アザミ(薊) thistle

【花言葉】「独立」「報復」「厳格」「触れないで」 

【概要】
アザミ(薊)は、キク科アザミ属(Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。標準和名を単にアザミとする種はない。 
北半球に約250~300種類が分布する。毎年花を咲かせるものと花後に枯れるものがある。そのうち、日本では約50種類の仲間が自生している。
園芸で一般に栽培されているのはノアザミを改良したハナアザミといわれる品種群である。ハナアザミはあくまでノアザミから園芸的に改良された品種群の俗称。日本の野生種を元に日本で改良された品種群であるが、なぜかドイツアザミとも言われる。代表的な品種として、昭和初期に作られた早生の「寺岡アザミ」がある。また、切り花用の「アーリー・シリーズ」、大輪の「楽音寺[らくおんじ]」などもよく知られている。
単に「アザミ」というと野生種のノアザミを指すことが多い。
アザミの語源は、沖縄の八重山方言で「トゲ」を意味する「アザ」に、植物名に多い接尾語「ミ」が付いたとする説、「あざむ(惘)」の意味、「驚きあきれる」を表す語で、トゲの多さに驚きあきれる、または花を折ろうとするととげに刺されて驚くからところから来たとする説などがある。 
属名 Cirsium (サーシアム、キルシウム)は ギリシャ語の古名の 「cirsion」が語源。 「cirsos(静脈腫)」の 症状に対して 薬効を持つ植物があり、その植物に  アザミが似ていることから  この名前になった。

【特徴】
草丈は50cm~1mで、葉が大きく切れ込む。葉のとがった部分は鋭いトゲになっている。茎は直立して伸び、枝分かれする。
花の咲く時期は主に初夏~夏、茎の先端に径4cm~5cmの花を咲かせる。頭状花序は管状花のみで作られていて、多くのキクのように周囲に花びら状の舌状花が並ばない。花からは雄蘂や雌蘂が棒状に突き出し、これも針山のような景色となる。花色は桃紫や赤紫が主で、他にピンク、紅色、白のものもある。
花後にできる実はそう果で、綿毛(冠毛)をもったタネを付ける。

【主な原種・園芸品種】

ノアザミ 〔Cirsium japonica〕
本州、四国、九州に分布する。草丈は60cm~1mで、葉は羽状に中裂し、縁にとげがある。茎葉の基部は茎を抱く。花期にも根生葉は残っている。
花期は5~8月で、アザミ属の中では春咲きの特徴をもつが、まれに10まで咲いているものも見られる。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、直径は4~5cm、花色は桃紫色。江戸時代から育成されており、白や紅色の花も見られる。花を刺激すると花粉が出てくる。総苞はよく粘る。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Cirsium_japonicum_3.JPG

寺岡アザミ 〔Cirsium japonicum cv.Teraoka〕
昭和初期に作られたノアザミの園芸品種。大輪・極早生種。
 http://cdn.engei.net/images/67/67848.jpg
・Cirsium japonicum 'Teraoka Special' 
http://www.miyosi.co.jp/manage/img/tmp/productse/mimg_224.jpg

‘アーリーレッド’ 〔Cirsium japonicum 'Early Red'〕
寺岡ドイツあざみ。明るい花色は光沢の有る濃い緑色の葉とよく調和し、葉のトゲが柔らかく、花立ち多く、立葉であるために蜜植できる。桃紅色。草丈の伸びがよく、極早生。 
http://www.e-taneya.net/02hana/item/141cirsium/0201141012001.jpg

‘楽音寺’ 〔Cirsium japonica 'Rakuonji'〕
ノアザミの園芸品種。花色はヴィヴィットな赤紫色で、花径は7cm~8cmになる大輪種。

フジアザミ 〔Cirsium purpuratum〕
本州中部、関東地方に分布する大型種。古くはフジゴボウと呼ばれ根を食用としていた。
富士山および富士山周辺の山地の山地帯~亜高山帯に分布する。砂礫地や崩壊地周辺で多く見られる。高さは20~100cm、葉は長さ30~70cmに達する。茎の先端に付く頭花の大きさは子供の拳ほど(直径5~10cm)と非常に大きい。小花は細い筒状花で紅紫色をしており、稀に白花の個体も見られる。総苞片は紫色で、先端は鋭く尖っている。 
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/90/e0038990_8105435.jpg

タイアザミ 〔Cirsium nipponicum var. incomptum〕
関東地方の山野でふつうに見られる種。トネアザミとも言われる。
茎の高さは1~2mになる。花期は8~10月頃で、やや上からやや下向きに花をつる。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。総苞は粘らない。葉の基部は茎を抱かず、花期には根生葉は残っていない。 
http://www.westatic.com/img/dict/skbzk/plants-ta/toneaz_1.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て・摘心: 日当たりと風通しの良い適湿地ならあまり手間をかけずに育てられる。
大型の品種は風などで倒れやすいので、茎が伸びてきたら支柱を立てる。また、丈が低い頃に伸びている茎の先端を摘み取ると、下方の葉の付け根からわき芽が出てくる。わき芽がたくさん出ることで、枝数が増え結果として花の数も多くなる。この作業を摘芯[てきしん]と言い、高さを抑えて枝数を増やし株全体にボリュームを出すために行う。

■栽培環境
日当たりの良い場所~半日陰の場所でよく育つ。あまり日当たりの悪い場所では花付きが悪くなったり茎がひょろよろになる。暑さ、寒さに強いので特にそれらの対策は必要ない。

■水やり
乾燥には比較的強いが春~秋はよく生長するので、水を切らさないよう土の表面が乾いたらたっぷりと与える。冬は水やりの回数を減らしてやや乾かし気味に保つ。

■肥料
肥料は苗を植え付ける際にゆっくりと効くものを土に混ぜ込んでおく。その後、追肥として化成肥料などをばらまく。追肥は生長している時期〈花を咲かせている時期も含む)適宜行う。窒素分の多い肥料を与えすぎると茎葉ばかり伸びて花付きが悪くなるので気をつける。

■用土
水はけが良く、腐葉土などの有機質のたっぷり入った土を好む。鉢植えの場合は赤玉土77:腐葉土3の割合で混ぜた土を用いる。地植えの場合も植え付ける前に腐葉土を混ぜ込んでおくと良い。

■植え付け・植え替え
庭植えの場合、植え替えは特に必要ありません。鉢植えの場合、植え替えは毎年2月~3月に行う。
大きくなるので、苗の植え付けは30cm間隔で行う。鉢植えの場合は5号~6号(直径15cm~18cm)の鉢に1株が目安。
 

■ふやし方
タネをまいてふやす。花後にできたタネを採って乾燥させておき、適期にまくと良い。
平地や暖地では秋まき、寒冷地では春まきが適している。秋まきの適期は9月~10月(翌年の初夏に開花)、春まきは4月~5月(当年の夏に開花)。
秋まきは春まきに比べると花が咲くまでの期間ややあるがその分、株も大きく育って花もよく咲く。
タネは箱や底の浅い鉢にまいて、発芽まで乾かさないようにする。
発芽後は混みあった部分を間引いて苗を育てていき、本葉(ふたばの後に出てくる葉)が4~5枚の頃、鉢や庭に植え付ける。
発芽適温は15℃~20℃、暑すぎたり寒すぎたりすると発芽しないのでまき時に気つける。
また、古くなったタネは発芽する力が弱いので、できるだけ新しい種を用意する。

■病気と害虫
病気:うどんこ病
ウドンコ病は葉に白い粉をはたいたようなカビが生える。そのままにしておくと植物が弱るので早めに殺菌剤をまいて発生を抑える。日照不足や風通しが悪いと出やすいので、そのような場合は環境の改善が必要である。 
害虫:アブラムシ、ナメクジ 
アブラムシは茎や葉、芽について汁を吸う。どんどん増えるので早めの駆除が大切。ナメクジは葉を食べてしまうので、見つけ次第駆除する。

■まとめ
日当たりと風通しの良い場所でよく育つ
春、もしくは秋にタネをまく
大型種は支柱を立てる 


6月28日「貿易記念日」 誕生花:ペラルゴニウム

2015-06-28 00:50:01 | 雑記

 記念日・年中行事

○貿易記念日
安政6(1859)年5月28日、徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5か国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、箱館(函館)の各港で自由貿易の開始を布告した。
これを記念して、日付を太陽暦に換算した6月28日を記念日に、1963年(昭和38年)に通商産業省(現在の経済産業省)が制定した。

○パフェの日
1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

○ハピカジの日
家族みんなで楽しんで「ハッピーに家事(ハピカジ)をしましょう」と、幅広く不動産事業を展開する株式会社コスモスイニシアが提唱。
日付は6月は梅雨のジメジメした時期で家事が億劫になりがちだからこそ「ハピカジ」。
ボーナスやお中元シーズンで家のことを見直す機会だからこそ「ハピカジ」をとの考えから。
 

※芙美子忌
 小説家・林芙美子[はやしふみこ]の1951年の忌日。
代表作:『放浪記』『めし』『晩菊』『浮雲』

○第3回 士別ビートまつり北海道士別市・日本甜菜製糖 士別製糖所・構内特設会場 10:00~14:00)
全長21mのロールケーキ作りやお菓子の家作りなどが行われる他、ここでしか買えない限定スイーツを販売する。また、ステージイベントや各種露店もあり、一日中楽しめる企画が盛りだくさん。会場には、今年の干支にちなんだ可愛い子羊も登場。ヒツジの毛刈り体験や重さ当てクイズなども実施する。 

○夕張メロンまつり(北海道夕張市南清水・夕張市公設地方卸売市場、10:30~14:30)
夕張メロンが格安で買える!?夕張メロンを存分に楽しめるイベント。恒例の夕張メロン模擬セリをはじめ、ばんば競争、子どもメロン早食い競争などのアトラクションが人気。 

○第16回よさこい津軽(青森県弘前市・土手町通り※(雨天決行)、出陣式 午前9時30分~、 開催時間 午前9時50分~午後3時30分)
弘前市の中心商店街、土手町通りが約800mにわたり、よさこい一色になる。 

□夏越大祓(岩手県盛岡市八幡町・盛岡八幡宮境内。14:00~) 
境内に茅を編んで作った大きな茅ノ輪が設置され、輪をくぐると罪が除かれ、心身が清らかになるといわれている。門前町内に繰り出した子供さんさ太鼓、子供茅の輪神輿、大人茅の輪神輿が華やかに祭典を盛り上げ、多くの参拝者の参列のもと、大祓式が執り行われる。 

○鳥海山湯ノ台口山開きと鳥海登山(山形県酒田市草津湯ノ台・鳥海山湯ノ台口※小雨決行 ※登山実施の最終判断は開催日前日に天候を考慮し決定 6:30~16:30)
登山者の安全を祈願する神事から始まり、山開きを記念して鳥海山湯の台口より登山する。気持ち新たにシーズンの初めに自然を満喫する。コースは月山森コース(神事から月山森1,680mまでのコース)と山頂コース(2,236m)があり、いずれも専門のガイドが案内。申込は5月中旬から。

○紅花染めであそぼ(山形県山形市条南町・山形県産業科学館・4F発明工房※午前の部 11:00~12:30 入室は~12:15/午後の部13:30~15:00 入室は~14:45)
山形県の花であるベニバナを使った体験イベント。ベニバナの鮮やかな赤や黄色の液を使い、和紙にきれいな模様をつける染物体験ができる。当日は、11:00~と13:30~の2回に分けて開催。事前の申込みは不要、参加費無料だが、各回とも材料がなくなり次第終了となるので、早めの来館がお勧め。

○むらきざわあじさい祭り(山形県山形市大字村木沢・ 出塩[でしお]文殊堂、6/28〈日〉~7/19〈日〉※ライトアップ 7月4日〈土〉~7月11日〈土〉、記念式典 7月12日〈日〉10:00~、閉会式 7月19日〈日〉15:00~)
あじさい寺で有名な「出塩文殊堂」。その参道 約515メートルに約40種類、2500株のあじさいが咲き誇る。鮮やかに咲き誇るあじさいが、見る人の心和ませる。 

□車の茅の輪くぐり(茨城県笠間市笠間・佐白山麓稲荷駐車場、10時~15時)
6月30日に執り行われる「夏越の大祓」の一環。半年間に知らず知らずに犯した罪や穢れを茅の輪を車でくぐる事で祓い清める神事。交通安全と無病息災を祈願し、茅の輪守が授与される。大型車からバイクでも参加できる。ハーレー会・ミニクーパー会も参加予定。 

□那須波切不動尊夏祭り(栃木県那須塩原市・金乘院、10:30~12:30)
大柴燈護摩祈願祭が行われ、素足で渡る火渡り行や行者による熱湯釜入の行、松明行(たいまつぎょう)など、驚くような荒行が展開される。
懸賞付福もちまきも催され、災難除け御守授与がある(有料)。種々の薬草を霊水薬師如来の清水に投じ、波切不動尊の火で煎じた秘伝の薬師茶を授ける(無料)。特別開運御帯(1万円・5000円)、災難除け御守りはこの日しか授与されない。

○銚子観音・門前軽トラ市「銚子いわしフェア」(千葉県銚子市新生町・銚子銀座通り 10:00~15:00)
銚子観音・門前軽トラ市はご当地グルメ、地元野菜、海産物、工芸・雑貨品など満載の軽トラで埋め尽くされる、楽しい市。今回の門前軽トラ市は銚子のいわしに脂がのる一番おいしい季節。テーマはいわし! 

○地域活性たからいち(お祭り)『次世代を担う子供たちに伝承すべき文化と今を描く文明』(千葉県旭市・東総文化会館・旭文化の杜公園※雨天決行・荒天中止)
 旭市の魅力を知ってもらうための地域お祭り。参加費は無料。
 ≪実施内容≫ 
・未来へつなぐプロジェクト~音楽の力~ 
 震災復興のシンボルとして「音楽のちから」を活用し、歌に思いを込めて歌 唱し続けることで次世代へ歌い紡いでいくプロジェクト。 
・体験型ワークショップ 
・~声を大にして伝えたい旭の魅力、叫べ! 大声コンテスト~
・飲食・物販ブース   『旭の食文化、うめえもん市』  
 

○首都圏カラオケバトル千葉県柏~予選~(カラオケ大会/ボーカルコンテスト)(千葉県柏市中央町・Cottage Dining 09 Stars(ナインスターズ)※受付時間10:30~11:00 開場時間11:30、11:30~16:00)
首都圏で開催されるカラオケ大会の登竜門! 「首都圏カラオケバトル2015~首都圏 No.1 ボーカリスト決定戦~」2016年2月14日開催のグランプリ大会への出場権を目指して、全国の歌手・シンガー・ボーカルがのど自慢バトル! グランプリ大会のホールは、400名規模の会場で開催決定。あなたも自慢の喉で勝負してみては!? 賞金&賞品 総額4万円のカラオケ大会! 

○浜離宮恩賜庭園「燕の御茶屋復元記念講演会」(東京都中央区浜離宮庭園・浜離宮恩賜庭園 10:00~15:00※開園時間9:00~17:00(最終入園は16:30))
将軍家の別邸「浜御殿」と呼ばれていた浜離宮恩賜庭園は、昨年築庭360周年を迎えた。再建された「中島の御茶屋」に続き、平成22年「松の御茶屋」が、そして今年「燕の御茶屋」が復元された。この「燕の御茶屋」復元を記念して、浜御庭を訪れた人々がどのように過ごしていたかについて知る記念講演会を実施。好評の「将軍料理再現弁当」とお抹茶を楽しんだり、園内の御茶屋を見学し、当時の庭園文化を追体験してみよう。

○乃木神社骨董蚤の市(6月)(東京都港区赤坂・乃木神社※毎月第四日曜日 9:00~16:00)
中規模の骨董市で、関東各地から骨董屋さんが集まる。2014年7月にしばらくぶりに開催された。かわいい古道具や変な置物、あなただけの宝物をを探しに出かけてみよう! 

○イタリア映画セミナー「食文化と映画」(東京都武蔵野市吉祥寺南町・LCIイタリアカルチャースタジオ吉祥寺、13:00~15:00)
イタリアの食文化はイタリアを研究する上で、現代でもとても大切な要素。
今回映画を通して、イタリアの食文化を紹介する。
名作映画から日本未公開の新作まで8作品を解説しながら、イタリアの食文化を、イタリア人講師陣が紹介。通訳はイタリア郷土料理研究家でありLCIイタリアカルチャースタジオ代表の松山恭子氏がつとめる。

○平原綾香 COCERT TOUR 2015~Prayer~(神奈川県相模原市南区相模大野・相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)・大ホール、※18:00開場、18:30~)
23都市29公演にわたる全国ツアー「平原綾香 CONCERT TOUR 2015~Prayer~」が6月からスタート。ミュージカルや洋楽カバーで魅せた圧倒的な歌唱力と表現力に、誰もが感動の涙を流した。~Prayer~…その言葉は平原綾香に相応しい。

○桃狩り&クッキング!(山梨県笛吹市一宮町・農業生産法人マルサフルーツ古屋農園 マルサマルシェクッキングスタジオ、6/28〈日〉~8/30〈日〉※月曜日定休日(月曜日が祭日の場合は翌日火曜日)、9:00~17:00)
桃畑であま~い桃の見分け方の説明を聞いたあと、あま~い桃を探して収穫! その後併設のキッチンスタジオにて、収穫した桃を使い手軽なスイーツを作って食べる。本物の食育を桃畑から発信するイベント。もちろん収穫した桃は持ち帰りできる。また、クッキングはジャム、コンポート、パイ、パフェ、ピザ、パンケーキなどを作ることができる。 ※桃の収穫は量により変わるので要問合せ、桃狩りのみ・クッキングのみの参加も可 

○豊橋まちなか歩行者天国アウトドアフェスティバル(愛知県豊橋市・広小路1・2丁目、ときわアーケード※雨天予報の場合は中止 11:00~16:00)
アウトドアシーズンの到来に合わせ、豊橋市の会場となる歩行者天国の道路上でアウトドアフェスが開催される。当日はテント設営によるキャンプ空間の再現をはじめ、本物のバーベキュー講座やダッチオーブンを使ってのパン焼き講座、火起こしコンテスト、クライミング体験、はじめての釣り講座、キャンピングカーの展示など様々なイベントが行われる。また、クラフトビールと美味い料理が味わえる豊橋まちなかビール祭りも同時開催! 

○京大モンキー日曜サロン「障害をもつチンパンジーの幸せを考える」(愛知県犬山市・日本モンキーセンター内 ビジターセンターホール※天候や動物の状態によって変更・中止の可能性あり、12:30~13:15)
京都大学霊長類研究所の研究者(やその卵)が、研究内容をわかりやすく紹介する。 講師:櫻庭陽子先生(京都大学霊長類研究所 思考言語分野) 現在、動物園などで飼育されている動物たちの「幸せ」について、いろんなところで議論されるようになってきた。では、手足が不自由、目が見えない、など障害をもつチンパンジーたちの場合はどうだろう? 彼らにとっての「幸せ」を考える。

□献菓献煎茶祭(滋賀県大津市神宮町・近江神宮)
天智天皇の狩りの折に地元民より不老長寿の仙菓「むべ」の実を奉られた故事、「むべ」の実から和菓子を作った故事により、全国菓子業者より菓子を奉納し小川流の煎茶を奉る。

□柳谷観音あじさいまつり(京都市長岡京市浄土谷・柳谷観音、楊谷寺、6/28〈日〉~29〈月〉10:00~15:30)
眼の神様として有名な楊谷寺、境内に300mの「あじさいのみち」や、本堂から奥の院までは「あじさい回廊」と呼ばれる木製の階段の周りには、27種4500株のあじさいが植えられている。 

□すももの荒神さん(奈良県橿原市小綱町・三宝大荒神跡堂)
奈良県三大荒神のひとつ。荒神像はふだんは入鹿神社拝殿に祀られているが、この日は橿原市小綱町飛鳥川堤の荒神跡のお堂に運び入れ、祭典を行う。浴衣を着て参拝すると厄除けになるといわれている。荒神像はその日のうちに戻される。 

○街角の小さな蚤の市大阪府大阪市北区大淀南・長谷川ビル屋上 ranbu ※雨天中止 11:00~16:30)
 小さなビルの屋上で行う小さな蚤の市。ビールや食べ物、海外の雑貨や帽子、コーヒーや野菜などこだわりのものが集まり偶数月に開催されている。今回のテーマは、お店屋さんのフリーマーケット。通常の出品物に加えお店で使わなくなった備品や、スタッフの私物なども集まる。アットホームで楽しい楽しい蚤の市に出掛けよう。

○石山さんの梅酒づくりと土のお話大阪府大阪市住之江区・北加賀屋みんなのうえん第2農園内 サロンスペース 13:00~14:30)
全国各地で農家の土作りアドバイザーとして活躍しながら、自らの土を使って農家さんが育てた種子島の“安納芋”を使った焼き芋屋「蜜香屋」を営む石山さん。そんな石山さんが、和歌山のみなべの農家さんと土から一緒につくった南高梅を使った梅酒づくりワークショップを開催する。梅酒か、梅ハニーシロップを実際につくり持ち帰ることができる。※定員:15名(事前申込) 

○荒井神社 輪抜け祭(兵庫県高砂市荒井町・荒井神社、6/28〈日〉~29〈月〉※28日(日)は20時より湯立祭も開催)
輪抜けをして家族全員の無病息災を!例年開催されている恒例行事の輪抜け。家族で参加してこの1年間の無病息災を願う。笹に熱湯を浸し、身に注ぎ掛けて神に祈る湯立て神事にも注目したい。 

○かがく広場2「かわいい花を咲かせよう!タンポポ・ドライフラワー」(岡山県浅口市鴨方町・岡山天文博物館、9:30~11:30)
もうすぐ咲きそうなタンポポのつぼみを箱にいれると…あら不思議。かわいい花を咲かせてみよう! ※タンポポのつぼみを持参(その日の朝に摘んだもの)、要事前申込み

○イワトビ祭り2015 ~岩ガキ&トビウオのグルメDays~鳥取県岩美町・浦富第一駐車場、6/28〈日〉~30〈火〉 11:00~14:00 ※6月28日9:30~地引き網体験あり(見学のみ可)/6月29日お掃除カヌー、ナイトBBQ/6月30日プレゼント企画)
6月28日から30日までの3日間町内の民宿・食事処で岩ガキとトビウオを使った「イワトビ定食」が提供される。28日(日)のメインイベントでは、グルメ屋台が多数出店する他、アゴ(トビウオ)団子汁の無料配布や、トビウオの無料提供もあり。地引網体験や、イカ釣り漁船乗船体験、クイズラリーなど、家族、友人、地域住民もアニメファンも楽しめる内容。 

○おたくボウリングvol9福岡県福岡市南区塩原・大橋シティボウル※受付14時より 15:00~19:00)
梅雨の季節でも楽しく遊べる「おたくボウリング!」。ボウリング×ゲーセン×カラオケと一日中楽しめる。イベントを通して、異性・同性のオタク友達の輪も広がっている。アニソン×コスプレ×ボウリングのコラボレーションを、ぜひ体験してみては。チーム戦、バルーンゲームなど、みんなでワイワイするゲームなので、ボウリング初心者も安心して参加可能。 

□宇佐神宮御田植祭(大分県宇佐市南宇佐・宇佐神社 14:00~)
県内の他の御田植祭が田遊び系統であるのに対し、保安4年(1123年)の創始と言われる宇佐神宮の御田植祭は厳粛な神事として行われるもの。稲作作業の所作をひと通り演技する、シンプルだが美しく盛大な祭り。上宮前での神事に続き、花傘にかすりの着物をまとった早乙女が菱形池のほとりに造られた小さな3枚の水田に苗を投げ入れ、参拝者達は祭礼が終わるやいなや、斎田に飛び込み、放り投げた苗を競って拾い家に持ち帰る。 

○第4回あざまサンサンビーチまつり沖縄県南城市知念・あざまサンサンビーチ 11:00~21:00頃)
司会はお笑い芸人・こきざみインディアン。昨年に引き続き、ゴールドディスクで人気のバンド・DYNAMITESの音楽ライブや旧車イベントなどが開催される他、今年は水着コンテストや企業団体対抗のカラオケ大会(事前募集)なども予定されている。水着コンテストは「サンサンビーチオキナワグラフ杯」と題され、グランプリに輝いた砂浜の美(ビ)ーナスはオキナワグラフの表紙を飾ることができる(書類選考の後、通過者10名程度で本選。募集締め切り6月14日)。その他、駐車場エリアでは13:00ごろからパトカーや消防車などに無料で乗ることができる「働く車 乗り物体験」や、14:00からビーチダッシュ大会(ビーチエリア)なども開催され、締めくくりには20:20ごろから打上花火が予定されている。 

 ペラルゴニウム(ナツザキテンジクアオイ[夏咲天竺葵] fancy geranium

【花言葉】「君ありて幸福」「決心」「篤い信仰」「尊敬」「艶やかな装い」

【概要】
フウロソウ科ペラルゴニウム属のなかで、南アフリカ・ケープ地方原産のグランディフィロルム(P. grandiflorum)・ククラツム(P. cucullatum)などの交雑で育成された品種群がペラルゴニウム〔Pelargonium grandiforum hybrids〕と呼ばれる。
現在、栽培されている品種はアメリカで誕生したものが多いが、日本で育種された品種(「湘南」シリーズなど)も流通している。
和名ナツザキテンジクアオイ(夏咲天竺葵)は、夏にだけ咲くゼラニウム(天竺葵) =テンジクアオイと言う意味。
 
ペラルゴニウムはギリシア語の「pelargo(コウノトリ)」が語源で果実がコウノトリのくちばしに似ることに由来する。 種小名 grandiflorum は「大きい花の」、cucullatum は「頭巾を持った」という意味である。

【特徴】
草丈は20~40cm。葉は互生し、掌状~広心形で斑紋がなく、葉や茎は匂いがない。
開花期は4~7月。茎頂に散形花序をだし、5~10cm程の白、淡紅、赤色の5弁花をつける。花に斑紋(Blotch)が入ったり2色のものもある。
http://2.bp.blogspot.com/-CddFHVxW9PI/UF5Ghngjl5I/AAAAAAAAB6E/GwwwEwkMkh4/s1600/Pelargonium+grandiflorum+Hybride+(Edelpelargonie)3-b.JPG
・葉
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2006/0606/l_060608_006.jpg

【主な原種・園芸品種】

エンジェルアイズシリーズ 〔Pelargonium Angeleyes Series〕
人気の小輪タイプ。ビオラに似た小輪の花が株いっぱいに咲く。開花期間は3~4ヶ月と長い。分枝性がよくコンパクトに生育し、ボール状のきれいな株に仕上げやすい。
http://www.baraknursery.com/uploads/PEL_NEW/pac%20Angeleyes%20Burgundy%20Red.jpg

サーフィンシリーズ 〔Pelargonium Surfing Series〕
神奈川県で作出された品種で、日本の気候に合い丈夫で育てやすい。花つき抜群。 
http://www.geocities.jp/sakura_angel_bluesky_angel/shashinshuu-oofuna-67/oofunashokubutuen-Pelargonium-01-Surfing_Rose-10140.JPG

ペラルゴニウム・アウストラレ 〔Pelargonium australe〕
原産地はオーストラリアの南東部で、亜高山の岩礫地などに生える。葉には毛が生えており、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
日本での開花時期は3月~7月くらい。花径15mmくらいの淡い紅色をした花をつける。花弁は5枚で、上の2枚と下の3枚の大きさや形が違う。また、上の2枚には暗い紅色の斑が入る。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
http://www.alltompelargoner.se/wp-content/uploads/2014/05/Pelargonium-australe.jpg
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Pelargonium_australe_%28Geraniaceae%29_leaves.JPG
・花
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/01726/Pelargonium-echina_1726816c.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み、枯れ葉取り:咲き終わった花が落ちると葉にくっついて、葉を汚したり、灰色かび病の原因になるので、こまめに摘み取る。1輪ずつ摘み取り、最終的にすべての小花が咲き終わったら花茎のところで折り取る。
また、株元に日が当たらない、あるいは枝が込み合っていると、すぐに下葉が黄色くなるので、枯れ葉とともに随時取り除く。
切り戻し:花後すぐと初秋に、切り戻しを行う。花がついていた茎の部分は細く、これより下の比較的太い茎で大きな葉がついている節の上で切り戻す(花後の切り戻し)。この作業はできるだけ早期に行う。初秋には、好みの高さで形を整えるように、木質化していない茎の位置で切りそろえる。

■栽培環境
1年を通して日当たりと風通しのよい場所で育てるが、真夏は西日の当たらない場所が適している。開花中は、雨に当てると花がうなだれ、見苦しくなってしまうので、軒下などで管理する。
凍るような寒さが続くと傷むが、関東地方以西の暖地であれば、軒下やちょっとした防寒により戸外で冬越しできる。なお、冬の低温にあって花芽を形成するので、冬に暖かい室内や温室などに取り込んではいけない。

■水やり
表土がよく乾いたらたっぷりと水やりする。開花中はしおれさせないように注意する。

■肥料
用土には、元肥としてカルシウム分を含む緩効性肥料を加えておく。また、生育がおう盛となる早春から初夏と秋に、緩効性肥料を置き肥するか、液体肥料を2週間に1回程度施す。

■用土
弱アルカリ性(pH7.0~)の土壌を好むので、鉢土にはあらかじめ苦土石灰を混ぜて、pHを調整しておく。用土は市販の草花用培養土などを利用し、さらに牛ふん堆肥を1割ほど加える。

■植え付け・植え替え
花後と秋に植え替える。花後は、古くなった根やよく張った根、根鉢のまわりの土をほぐして一~二回り大きな鉢に植え替える。秋は表土を軽く落として一回り大きな鉢に植え替える。大株にしたくないときは、根鉢をより多くほぐして同じ大きさの鉢に植え替えるとよい。

■ふやし方
初秋(9月~10月中旬)に挿し芽でふやす。花後の切り戻しのあとに伸びた枝を5~10cmの長さに切って挿し穂とし、肥料分を含まない水はけのよい土に挿す。

■病気と害虫
害虫:オンシツコナジラミ
冬以外の季節に、オンシツコナジラミが多発する。白い虫が葉裏につき、株を揺すると一斉に飛び立つ。見つけしだい駆除する。

■まとめ
乾燥気味を好む。水のやり過ぎに注意 
弱アルカリ性の土壌を好む
夏の直射日光と多湿に枯れてしまうことが多い 
https://www.youtube.com/watch?v=ol16imKvwow


6月27日「ちらし寿司の日」 誕生花:トケイソウ

2015-06-27 04:24:16 | 雑記

 記念日・年中行事

○ちらし寿司の日
山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーで広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。
日付はちらし寿司の誕生のきっかけを作ったとされる備前藩主の池田光政公にゆかりの日(命日)から。
 

○メディア・リテラシーの日
テレビ信州が制定。
1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。
メディアリテラシー(英: media literacy)とは、情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。「情報を評価・識別する能力」とも言える。

○演説の日
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力をつけることが必要」と説いた。

○日照権の日
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。 

※ヘレン・ケラー・バースデー
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
生後19ヶ月で猩紅熱[しょうこうねつ]のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。

※秋成忌
国学者・上田秋成[うえだあきなり]の1809(文化6)年の忌日。 
代表作:『諸道徳耳世間猿』『雨月物語』『春雨物語』。

○第55回尾岱沼えびまつり(北海道別海町尾岱沼[おだいとう]港町・尾岱沼漁港、6/27〈土〉~6/28〈日〉、6月27日〈土〉13:30~17:00、6月28日〈日〉9:45~15:00)
 直売所での北海シマエビ・アサリ特売ほか、抽選に当選すると制限時間内エビやアサリがすくい放題の「えび・あさりすくい抽選会」、漁協青年部・女性部などが出店の味覚広場と、別海町の旬の味覚満載のイベント。郷土芸能野付竜神太鼓の演奏、マーチングバンド、歌謡ショーなどのステージイベントも充実。

○あっけしあやままつり(北海道厚岸町末広・原生花園あやめケ原、6月27日〈土〉~7月5日〈日〉)
みどころは、約100万平方mの原生花園に咲く約30万株ものヒオウギアヤメ。このほかにもマイヅルソウ、バイケイソウ、ハクサンチドリをはじめ、本州では高山帯でなければお目にかかれない100種類以上の草花が観賞できる。ヒオウギアヤメの見ごろは6月下旬~7月上旬。

○2015おしゃまんべ毛がにまつり(北海道長万部町・長万部ふれあい公園(長万部小学校となり)、6月27日〈土〉~6月28日〈日〉※6月27日〈土〉は12:00~21:00(ステージイベント終了時間20:00)、6月28日〈日〉は10:00~16:00)
土曜日の目玉イベントは、毛がにが景品となる全日本毛がに玉入れ競争とお宝毛がに餅まき!また日曜日には、旬を迎えた毛がにの格安即売会や恒例の毛がに早食い競争、長万部名物かにめしの食べ比べが出来る「かにめしサミット」、会場内の巨大な釜でゆでたてを提供する浜ゆで毛がに販売と目玉イベントが盛り沢山!地元名店による毛がに販売や特産品販売、ゆるキャラまんべくんの写真撮影会など。

○青森中央短期大学公開授業「日菓の和菓子のはなし」(青森県青森市横内神田・ 青森中央短期大学学術交流会館2階、13:00~15:00)
内田美奈子と杉山早陽子による和菓子作家「日菓(にっか)」による講演と実演(試食つき)。京都を中心に和菓子を作品として製作。受注販売や、「月一日菓店」などを行う。和菓子の展覧会を規格開催や、ワークショップ、他ジャンルの作家とのコラボレーションなども行っている。作品集に「日菓のしごと 京の和菓子帖(青幻舎刊)がある。

□月湯まつり(角兵衛地蔵尊祭)/伝統芸能フェスティバル(新潟県新潟市南区月湯・月潟商店街・白山神社境内、 6月27日〈土〉~6月28日〈日〉)
角兵衛獅子の守護尊、角兵衛地蔵尊の例祭。江戸時代からの歴史をもつ郷土芸能・角兵衛獅子の舞や民謡流し、子供山車行列などが行われる。縞のモンペに黒足袋、筒袖に襷を掛け、頭に小さな獅子頭をのせて、可憐な舞いを披露する。 

○月夜野ボタルの鑑賞の夕べ(群馬県みなかみ町月夜野・月夜野矢瀬親水公園※荒天中止)
商工会青年部や地元の団体によるバザー、地元小学生によるカワニナ飼育体験発表、バイオリン・ピアノ演奏などが行われる。なかでも、プロによるこども浴衣撮影会も毎年好評。午後7時30分からは、月夜野ホタルを守る会によるホタル観賞の案内も行われる。
 

○埼玉 住まいのEXPO2015(埼玉県さいたま市中央区新都心・さいたまスーパーアリーナ、6月27日〈土〉~6月28日〈日〉、10:00~17:00)
新築・リフォームのヒントが見つかる!
「埼玉 住まいEXPO」には、埼玉県内の優良住宅メーカーをはじめ、地元密着の工務店、リフォーム会社、住宅設備・建材メーカーなど、住まいの関連企業が大集合。
住まいの疑問や悩みを一気に解決できる。その他にもFM NACK5の人気プログラム「HITS! THE TOWN SPECIAL」の出張公開生放送、テレビ埼玉でお馴染みのテレ玉くんダンスイベント、マグロの解体ショーなど、楽しいイベントも目白押しだ。
 

○初夏の御香の会(東京都文京区後楽・小石川後楽園 涵徳亭 18:00~19:30)
普段あまり接する機会の少ない「御香」という日本の教養伝統文化の催し。聞香(もんこう/香遊び)とは、香りを楽しみ日常を離れた集中と静寂の世界に遊び、一定の作法のもとに香木をたき、立ち上る香りを鑑賞。今回は「嘉祥香」。平安時代に仁明天皇の御世加茂の社で疫病退散の「嘉祥の儀」の祈願が行われた。菓子や餅を供えたこの故事になって今日では「和菓子の日」となった。幽玄な香に健勝を念じよう。

○MOTTAINAIフェスタ2015in秋葉原UDX(東京都千代田区外神田・秋葉原UDX、6月27日〈土〉~6月28日〈日〉※27日〈土〉11:00~20:30 (MOTTAINAIキャンドルステージ18:00~20:30) 28日〈日〉11:00~17:00 (MOTTAINAIステージ13:00~16:30)※雨天時は縮小開催、荒天は中止)
今年で4回目となるMOTTAINAIフェスタ2015では、ウォークラリー型謎解きゲーム「謎解き探検スタンプラリー」、社会活動を通じ子どもと親の成長を応援する「e-kidsプロジェクト」、気軽にエコ活動ができる「MOTTAINAIフリーマーケット」、てづくり作家さんによる「MOTTAINAIてづくり教室」の他「MOTTAINAIキャンドルステージ」等の参加型イベントを開催する。

○ロングビーチOWS大会2015(神奈川県大磯町国府本郷・大磯ロングビーチ、※当日悪天候により中止となる可能性あり、9:30~17:00)
安全安心 プールで10km
 OWS! オリンピック競技でもあるオープンウォータースイミング(OWS)10km、国体種目の5km競技を大磯ロングビーチの一周500mmの流れるプールを利用して開催する。子ども向けのジュニア500mや500mを家族2名で協力して泳ぐ500m家族リレーも実施し、トップ選手と初心者が一緒に参加できる大会となっている。勝ち抜き形式での250m x 4トーナメントリレーも見逃せない。

□富士開山祭(静岡県富士宮市宮町・富士山本宮浅間大社)
ミス富士山も決定!夏の夜の風情を楽しもう。
月の富士山お山開きに先駆けて行われる開山祭。
「富士山神輿奉納渡御」、「ふじの山献茶式」や「ふじの山かみ灯りコンテスト表彰式」が行われる。境内では、表富士燈回廊・富士宮あかり絵の幻想的な灯りが辺りを照らす。
また、第27回ミス富士山コンテストの浴衣姿での最終選考が開催され、今年のミス富士山が決定する。
 

○生き物ふしぎ探検隊~ホタルウォッチング(静岡県富士宮市佐折[さおり]・田貫湖ふれあい自然塾、6月27日〈土〉・7月4日〈土〉、19:00~21:00)
夜の田貫湖でホタルを見よう! 【事前予約制】【対象】親子(小学生以上)
今年は見れるか?ホタルの乱舞!ホタルのことを楽しく学んだ後に観察に出かける。

○桃の収穫体験&クッキング!(山梨県笛吹市一宮町・マルサマルシェCooking Studio
、6月27日〈土〉~8月30日〈日〉※月曜日定休日)
桃畑であま~い桃の見分け方の説明を聞いたあと、あま~い桃を探して収穫! その後併設のキッチンスタジオにて、収穫した桃を使い手軽なスイーツを作って食べる。本物の食育を桃畑から発信するイベント。もちろん収穫した桃は持ち帰りできる。また、クッキングはジャム、コンポート、パイ、パフェ、ピザ、パンケーキなどを作ることができる。 ※桃の収穫は量により変わるので要問合せ、桃狩りのみ・クッキングのみの参加も可

○風吹岳山夏開き(長野県小谷村[おたりむら]北小谷・風吹[かざふき]大池)
標高1888mの風吹岳での安全祈願と山開きを行う。7時30分、風吹荘集合。タケノコ汁の振舞いも予定。

○信州・志賀高原から始まる市川海老蔵「いのちを守る森」づくり=ABMORI(長野県山ノ内町・志賀高原(熊の湯エリア)※受付開始9:00、9:30開催)
信州・志賀高原から始まる市川海老蔵「いのちを守る森」づくり=ABMORIを2回目のイベント開催決定した。「後世に残そう森・水・いのち」~志賀高原から世界へ 未来へ~のイベントコンセプトのもと、志賀高原の森林再生を行う。 

○第5回超ミニ盆栽展示会(愛知県名古屋市瑞穂区・岳見町ぎゃらりぃ、6月27日〈土〉~6月28日〈日〉 27日〈土〉13時~17時、28日〈日〉10時~15時)
超ミニ盆栽は ミニ盆栽よりもさらに小さく指先に乗るほどの可愛い盆栽。今年も名鉄カルチャーセンターの超ミニ盆栽教室で勉強した成果を発表して皆様と超ミニ盆栽の楽しさを共感したい。

○リトルワールド「ウィスキーフェスティバル」(愛知県犬山市今井成沢・野外民族博物館リトルワールド、6月27日〈土〉~6月28日〈日〉※開館時間9:30~17:00 バグパイプ演奏10:30~/12:15~/14:15~)
ちょっと大人なウイスキーのお祭り。 モルト・ウイスキーの名産地、イギリス スコットランドのスペイサイド地方で行われるウイスキーのお祭り。スコッチウイスキーの飲み比べができるほか、ハイボールも用意される。相性抜群のアイスクリームともいっしょに楽しめる。スコットランド出身のバグパイプ奏者による演奏をBGMに酔いしれて。

○季節のイベント 七夕飾りを作ろう!(岐阜県養老町高林・養老公園内 こどもの国/図書室※雨天決行、13:30~15:30)
願いを込めて七夕かざりをつくろう!七夕にちなんだお話の後に、七夕飾りの簡単な工作も楽しめる。家族やお友達と一緒に願いを込めて、七夕飾りを作ってみては。

○ワンコインコンサート SERIES84「マジックボックス ピアノでパーティ!!」(滋賀県近江八幡市安土町・文芸セミナリヨ※10:00開場、10:30~11:30)
子どもたちが本物の音を聴く瞬間、その表情は親の宝物になる。「ワンコインコンサート」は、音楽ホール“文芸セミナリヨ”が小さな頃から本物の音楽に触れて欲しいと開催する約1時間のコンサートシリーズ。今回の公演では、2台のピアノの共演に注目! 乳幼児から入場可だ。 

○大阪ハーモニープラス・サマーコンサート2015(大阪府大阪市西区北堀江・大阪市立こども文化センター※開場18:00、18:30~20:30)
関西を中心に活動している英国式金管バンド。指揮は伊勢敏之。今回はダンス音楽を中心に吹奏楽曲からオーケストラ曲まで英国式金管バンドの響きで楽しもう。曲目はホルスト作曲組曲「惑星」より「木星」、ラベル作曲「ボレロ」、吹奏楽でも有名なスミス作曲「華麗なる舞曲」は金管バンドではどんな響きになるのか。「眠れる森の美女」からワルツ、「ダンス・ウイズ・ウルブス」からジョン・ダンバーのテーマなど。 

○夢みなとタワーフリーマーケット(鳥取県境港市竹内団地・夢みなとタワー多目的ホール、
6月27日〈土〉~6月28日〈日〉、10:00~14:00)
夢みなとタワー恒例のフリーマーケット。地元の出店者が集まり、古着・子ども服などの衣類や、おもちゃ・工芸品などを販売する。掘り出し物を見つけられるチャンス! 屋内なので雨による中止などがなく、予定がたちやすいのも嬉しい。 

○第79回島根大学ミュージアム講座「世界で最も深い谷の景観と自然史:ネパール・カリガンダキ川」( 島根県松江市白瀉本町 松江スティックビル 松江市市民活動センター、13:00~14:30)
島根大学ミュージアム講座「山と川をめぐる自然史と文化史」シリーズの第2回。今回は酒井哲弥先生(島根大学総合理工学研究科准教授)が、ネパールの大自然について解説する。 ※申込み不要

○五九郎まつり(徳島県吉野川市鴨居町・ 鴨島駅前中央通り※雨天の場合翌日に順延、18:00~22:00)
映画「ノンキナトウサン」の主演を演じた、鴨島出身の喜劇俳優、曽我廼家五九郎の至芸をたたえるもので、毎年6月の最終土曜日に、五九郎に仮装した人々が街中を練り歩く、ユニークな祭り。鼓笛隊によるパレードや露店も数多く出店し、老若男女問わず楽しめる。

○ギタリスト・福田正二郎の世界(福岡県新宮町・そぴあしんぐう小ホール 、14:00~15:30※開場は30分前〉
新宮町ゆかりのプロの演奏家による“地域密着型”コンサート! 地元ならではのお値打ちな料金で、質の高い生演奏と演奏家による親しみやすいトークを楽しむ年3回開催の新企画。第1回はクラシックギターの名手・福田正二郎氏によるリサイタル。クラシックの名曲と、自身が新宮町をモチーフに作詞作曲されたオリジナル曲の数々による抒情あふれる癒しのコンサートを堪能しよう。

○第15回牛深ハイヤ節全国大会(熊本県天草市牛深町・天草市牛深総合センター文化会館ホール、 6月27日〈土〉~6月28日〈日〉)
牛深ハイヤ節は、江戸時代後期に帆船の往来で賑わった牛深湊で生まれたと言われ、酒盛りの唄として、船乗りたちによって全国に広まった。牛深ハイヤ節は、全国津々浦々で歌い継がれているハイヤ系民謡の源流の唄としてその魅力を伝えている。伝統文化として次世代に残し継承発展させるため、日本民謡協会の協力で開催される。2015年は6月27日(土)13時~予選大会 ・28日(日)9時~決勝大会・総合グランプリ大会。 

○第16回サバニ帆漕レース(沖縄県座間味村・古座間味ビーチ、 6月27日〈土〉~6月28日〈日〉)
座間味島の古座間味ビーチから、沖縄本島までの約35kmを伝統的な木の小舟「サバニ」で競うレース。風が吹けば帆を上げ、風が止めば炎天下の海をチームが力を合わせて漕ぐなど自然が大きくレースを左右する。古座間味ビーチにサバニが並ぶスタートは圧巻。 

 トケイソウ(時計草) passion flower

【花言葉】「聖なる愛」「宗教的情熱」「情熱的に生きる」

【概要】
トケイソウ(時計草、パッションフラワー、Passion flower)とはトケイソウ科トケイソウ属Passiflora)に分類される植物の総称であり、狭義には Passiflora caerulea と言う種の和名である。 
熱帯アメリカを中心に全世界におよそ400種以上が分布する。低木になるものやつる性の草木など、種によってその形態は大きく異なる。
日本にはじめて入ってきた種はパッシフローラ・カエルレア〔P. caeruleaで、江戸時代中期の享保年間(1716-1736)のことである。現在でも日本で最も普及している種のひとつである。漢字にすると「時計草」で、雄しべと雌しべと針、花びらを文字盤に例えてこの名前がある。
英名のパッションフラワーもしくは属名のパッシフローラは「キリスト受難の花」と言う意味。理由は諸説あるが一例として、副花冠をキリストの頭上の茨、雄しべや雌しべを十字架などに見立て、花全体でキリストが磔にされた姿に例えたとされる。
 
種小名の caerulea は「青色の」という意味である。

【特徴】
パッシフローラ・カエルレア 〔Passiflora caerulea
ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンに分布する。
つるの長さ3~6m。葉は手のひら状に深く裂け、互い違いに生える(互生)。 小葉の形は長い卵形で、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花期は6~9月。萼片と花弁がそれぞれ5枚ずつあり、同じ色と形なので10枚の花びらがあるように見える。 副花冠が水平に放射状に開き、時計の文字盤のように見える。 色は白が多いが、ピンクが交じったものなどがある。
花の後にできる実は楕円形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、オレンジ色に熟する。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a1/W_tokeisou5071.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Blue_Passion_Flower_and_Fruit.jpg
・‘コンスタンス・エリオット’
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/52/Passiflora_Constance_Elliot.jpg

【主な原種と園芸品種

‘クリア・スカイ’ 〔Passiflora caerulea 'Clear Sky'〕
寒さに強く、-15℃までの寒さに耐える。
http://static.panoramio.com/photos/large/36896398.jpg

‘アメジスト’ 〔Passiflora 'Amethyst'〕
トケイソウとケルメシアナとの交配種で、青紫色の花が長期間開花する。耐寒温度は-5℃。 
http://farm6.staticflickr.com/5226/5777094231_6dac63dd20_z.jpg

‘ピレシー’ 〔Passiflora 'Piresii'〕
橙赤色の花が美しく、寒さに少し弱いが室内では無加温でも容易に冬越しする。 
http://www.exotenherz.de/images/product_images/original_images/584_0.jpg

キトリナ 〔Passiflora citrina
半つる性で、黄色の小輪の花が咲く。寒さに弱いので冬は室内の暖かい場所に置く。 
http://farm7.staticflickr.com/6069/6064555990_14b24f66dd_z.jpg

クダモノトケイソウ Passiflora  edulis
果実は長さ5cmほどでタマゴ型、熟すと赤紫色になる。絞ってジュースにするのがポピュラー。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Passiflora_edulis_f._edulis_Sims.jpg

オオミノトケイソウ Passiflora  quadrangularis
名前の通り果実が大きく、長さ30cmほどになる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Passiflora_quadrangularis-IMG_4470.jpg

クサトケイソウ Passiflora  foetida〕
漢字で書くと「臭時計草」で葉に独特の臭気がある。熱帯アメリカ原産、生育旺盛で沖縄では持ち込まれたものが野生化している。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Passiflora_foetida_3.JPG

コッキネア Passiflora  coccinea
鮮やかな緋色の花が人目を惹く。
http://australianseed.com/persistent/catalogue_images/products/passsiflora-coccinea.jpg

ホザキノトケイソウ Passiflora  racemosa
ブラジル原産で、赤色の花を1本の花茎から10輪程咲かせる。

【詳しい育て方】

■主な作業
誘引と切り戻し:生長期はつるがよく伸びるので、最低でも1~2週間に1回は誘引を行い、伸びすぎた枝は切り戻す。特に5月~9月までのよく生長する時期は、誘引と剪定を怠るとつるが四方に伸びて絡まってしまうことがある。
切り戻し:枝先を軽く剪定することを繰り返すと、枝数がふえて花が多くなる。強い剪定は新芽が勢いよく伸び出す前の4月か、鉢を室内へ移動させる際は9月~10月に行い、支柱に絡んだ枯れ込んだ枝なども残らず取り除く。 

■栽培環境
鉢植えは、日光がよく当たる場所が適する。ただし鉢植えは、夏に株の調子が悪い場合は、半日陰へ移すとよい。冬はガラス越しの日光が当たる室内で管理する。
寒さに強い種類を庭植えする場合は、日なたで北風が当たらず、水はけのよい場所に植えると失敗が少なく安全である。
また冬に、株全体に不織布をかぶせたり、敷きわらを敷くなどの防寒対策を行えば、さらに冬越しに成功する可能性が高くなる。

■水やり
春から秋は鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は控え気味にする。過湿にすると立ち枯れすることがあるので注意する。

■肥料
春から秋の生長期に、緩効性化成肥料や骨粉入りの油かすなどの有機質肥料を規定量施す。

■用土
水はけのよい用土(赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土など)が適する。

■植え付け・植え替え
鉢植えは1~2年に1回は必ず植え替える。適期は4月~6月。ただし根を切らず用土を足すだけの鉢増しならば9月まで行える。植え替えを怠ると生育が衰えるだけでなく立ち枯れを起こしやすくなる。
庭への植え付けも4月~6月が適期である。事前に腐葉土などの有機物をよく混ぜてから植え付ける。深植えにすると地際から枯れることがよくあるので注意する。

■ふやし方
挿し木:5月~7月に枝を2節ほどつけて切り取り清潔な用土に挿すことで、容易にふやすことができる。

■病気と害虫
害虫:アブラムシ、カイガラムシなど
新芽にアブラムシが発生したり、風通しが悪く枝が込みすぎたりするとカイガラムシが発生する。

■まとめ
切り戻しの基本は弱剪定
こまめにつるを誘引する
耐寒性は種によってやや異なる 
https://www.youtube.com/watch?v=cpJhSvOJdM8


6月26日「露天風呂の日」 誕生花:グロリオサ

2015-06-26 00:40:19 | 雑記

 記念日・年中行事

○露天風呂の日
6月26日を6.26として露天風呂と読む語呂合わせから、岡山県真庭市の湯原温泉の観光協会や旅館組合が中心となって行っている。
町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数催され、湯原温泉の名前は全国に知られるようになった。記念日を町おこしに利用した成功例のひとつ。
 

○スティッチの日
2002年にアメリカで公開されたアニメーション映画「リロ・アンド・スティッチ」の主人公スティッチ。天才科学者のジャンバ博士が創り出したエイリアンのひとつで、試作番号が626号であることから6月26日を「スティッチの日」と制定したのはウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社。映画の大好評を受けて、続編やテレビシリーズ、キャラクターグッズなども大人気を集めている。 

○オリエンテーリングの日
1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。
オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツである。

○雷記念日
930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。
この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。

○国連憲章調印記念日
日本国際連合協会が制定。
1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。
国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。
日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。

▲国際麻薬乱用・不正取引防止デーInternational Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)
1987年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された。

▲拷問の犠牲者を支援する国際デーInternational Day in Support of Victims of Torture)
1997年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1984年のこの日、「拷問等禁止条約」が発効した。

*(旧)国土庁創設記念日
1974年のこの日、総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設された。2001年に、建設省等と合併し国土交通省となった。
国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画等を実施していた。

○キマロキまつり(北海道名寄市緑ヶ丘・名寄北国博物館前、6月26日〈金〉~6月27日〈土〉 6月26日〈金〉9:30~16:00 6月27日〈土〉9:00~15:00) 6月26日〈金〉「鉄道を愛するフォーラム」 )
SL排雪列車「キマロキ」の展示保存40年を記念したお祭り。26日(土)はオープン式で、ロータリー車から飛ばした雪に見立てた餅まきを開催。期間中はD51の煙室扉や窯の蓋を開き、ミニSLの乗車体験(有料)や鉄道模型列車の公開運転(無料)を行う。また、鉄道グッズの販売や、キマロキ弁当の販売も実施。27日(土)の17:00からは、「鉄道を愛するフォーラム」と題し、なよろ駅前交流プラザよろーなにて、フォトライターの矢野直美による講演会とシンポジウムを開催(無料)。 

○SAPPORO Flower Carpet 2015(北海道札幌市中央区・札幌市北3条広場(アカプラ)、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉※期間中の開催日:フラワーカーペットの展示は6月27日〈土〉・28日〈日〉 6月26日〈土〉・27日〈日〉 ライトアップ 18:00~23:00、28日〈日〉フリーウォーキング 16:30~16:45 最終日の展示は~16:30)
札幌市北3条広場(アカプラ)のオープニング記念として昨年から行われ、今年で2回目の開催となる花イベント。市民ボランティアや近隣地域の人々をはじめ総勢500名以上が参加し、10万本以上のバラ、カーネーション、菊の花びらや自然素材などを広場に敷き詰め、色とりどりの絵を制作する。展示が終了した28日(日)の夕方からはフラワーカーペットの中を自由に歩ける「フリーウォーキング」を開催。 

○鹿島流し(秋田県大仙市・大曲小学校:丸子川河川敷(大曲地区)、花館小学校:玉川河川敷※ 舟流し/15:00頃~(予定))
「鹿島さん」と呼ばれる切紙細工の武者人形をつくり、舟に乗せて川に流す「鹿島流し」が行われる。
五穀豊穣、悪疫退散などを祈願する民俗行事で、現在は、大仙市大曲地域の一部の小学校で学校行事として催される。武者人形や願いを込めた旗などで色鮮やかに飾り付けた鹿島舟を制作し、子どもたちが川へ流す。水面に映る優美な姿や、その後ろで元気な声援を送る子どもの姿は、大曲の初夏の風物詩となっている。
 

○茨城県植物園 ウチョウラン展(茨城県那珂市戸・茨城県植物園 展示室、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉、9:00~16:30)
ウチョウランは日本の野生蘭の中でも人気がある植物であり、今回のウチョウラン展では、約200点のウチョウランが展示される。
最終日の6月28日(日)13時からは無料の園芸教室も実施される。また、ウチョウランの販売も行われる。

○茨城県農林 水石展(茨城県那珂市戸・茨城県植物園 展示室、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉、9:00~16:30)
自然界を表現した作品や動物を表現した作品など様々な水石約40点を展示する。
会場のとなりでは水石の販売も行われる。
 

○ネパール大地震緊急援助報告会(東京都千代田区神田駿河台・お茶の水クリスチャンセンタービル(OCCビル)5階 508会議室 19:00~20:30)
4月25日、ネパール中部で発生した大地震。震源地は、FIDRが2011年より支援活動を行うダーディン郡に近く75%以上の世帯がほぼ全壊状態だった。被災状況を目の当たりにしたネパール事務所長・大槻修子氏は、速やかに緊急支援を実施するために動き出した。今回の報告会では、現場にいたからこそ伝えることができる、被災者の状況や支援活動の様子、今後の支援について報告する。

○フランク・マッコム(東京都千代田丸の内・東京ビルTOKIA 2階 Cotton Club、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉※6月26日〈金〉開場17:00/開演18時30分 ※6月26日のみ1ショウ、6月27日〈土〉&6月28日〈日〉1回目 開場 16:00 / 開演 17:00、2回目 開場 18:30 / 開演 20:00)
 今世紀のニュー・ソウル・シーンを牽引する才人、フランク・マッコムが3年ぶりに登場する。幼少のころから教会音楽に親しみ、フィラデルフィア・ソウルの重鎮チーム“ギャンブル&ハフ”のもとで音楽経験を積んだ後、2000年にソロ・デビュー。スティーヴィー・ワンダーやダニー・ハサウェイを彷彿とさせる歌声とサウンドづくりで多くのリスナーを魅了。パッションあふれる力強いパフォーマンスを、ここ東京で体験したい。

○ミキハウス提供 村中大祐指揮 Orchestra AfiA第6回演奏会(東京都千代田区紀尾井町・紀尾井ホール 19:00~21:00※18時半開場(18時頃よりホール入り口にて当日券販売))
スーパープロ音楽集団、オーケストラ・アフィア。今や、このオーケストラのクオリティの高さは特筆すべきもの。第6回目の今演奏会の聴きどころは、何と言ってもパリからの客人、ピアニストの山本亜希子さん。彼女のピアニズムと歌心は素晴らしく、益々これから世界で活躍する実力派。また、今回は家族でも鑑賞できるよう、子どもと保護者のペアチャイルドシートも用意されている。子どもと一緒に本物の音楽が体験できる。 

○モルゴーア・クァルテット 第42回定期演奏会(東京都中央区築地・浜離宮朝日ホール 19:00~21:00)
1992年結成の弦楽アンサンブル、モルゴーア・クァルテット(ヴァイオリン=荒井英治、戸澤哲夫/ヴィオラ=小野富士/チェロ=藤森亮一)が、42回目となる定期演奏会を開催。メンバー全員東京のプロ・オーケストラのトップ奏者として活躍、ロマン派から現代音楽、プログレッシブ・ロックまで取り上げるボーダーレスなカルテットとして注目を集めている。今回はチェコ、日本、ドイツの作曲家の作品を取り上げる。

○野町和嘉写真展「地平線の彼方から -人と大地のドキュメント-」(東京都港区赤坂・東京ミッドタウン・ウエスト フジフイルム スクエア、6月26日〈金〉~7月15日〈水〉 10:00~19:00※入館は18:50まで)
今展は、1972 年のサハラ砂漠以来、ナイル源流、アラビア半島、チベット高原、アンデス高地など、自然環境の厳しいところを中心に地球規模で取材を重ねてきた野町和嘉(のまちかずよし)の極限の自然とそこに生きる人々のドキュメントの写真展である。その写真は、ドキュメントでありながら、一枚一枚がアートのような美しさを持つ。国民性や文化の違いを超えて写真から感動を与える作品が楽しめる。 

○キューバ観光セミナー(東京都港区東麻布・ キューバ大使館 14:00~16:00)
米国との国交回復で注目度を増すキューバ、その魅力の数々を余すことなく案内してくれる観光セミナーを開催。キューバの今を伝える観光&音楽DVDの上映をはじめ、キューバ大使館のマイレン・リベロ参事官やDTACキューバ観光情報局の池上和徳、神谷嘉一によるセミナー、そして本場のモヒートを楽しみながらの懇親会とプログラムが盛りだくさん。東京でHOTなキューバを、存分に実感してみては。※事前申込必要

第22回郡上おどり in 青山(東京都港区北青山・秩父宮ラグビー場駐車場、6月26日〈金〉~6月27日〈土〉 郡上おどり/17:00~20:00頃(秩父宮ラグビー場駐車場)、観光物産展/13:00~)
 江戸時代に、郡上八幡城主、青山公の藩邸があったことが地名の由来となっている青山で、全国三大民踊に数えられる「郡上おどり」が開催される。保存会によるお囃子で、本場同様の曲目が会場に響く。
日没前から催される踊りに先立ち、13:00からは名物の郡上ハムや肉桂玉(ニッキ飴)、とちの実せんべいなどを販売する観光物産展も行われる。

○グスタフによろしく&歌と踊りのステージショー(東京都西東京市中町・保谷こもれびホール メインホール 16:00開演(15:30開場))
小野寺昭主演のちょっぴりほろ苦いサスペンスタッチのラブコメディと、西崎緑をはじめとした歌と踊りのステージで笑顔をお届け! 脚本・演出:さとうしょう 出演:小野寺昭、西崎緑、桑江知子、眞乃ゆりあ、村上みつぐ、マナミ、劇団尚ほか ※未就学児の入場不可 共催:女歌舞伎 劇団尚 協賛:株式会社旭製菓

○弾き語らナイトvol.33~3周年~(神奈川県横浜市中区太田町・ 第一国際ビル地下1階 マルチエンタメライブ食堂 YOKOHAMA Three S 17:30~22:00)
同店最長の人気イベント! 毎回、愉快な実力派ミュージシャンが出演する。その中でも「奏音(かのん)」さんは連続33回出場決定! 紅白歌合戦連続出場記録、森進一さんの46回を抜けるのか?! テレビ東京「出没!アド街ック天国」にも出演した実力派は要チェックだ。 

○ひよこコンサートVOL.31 ~お話の国からひよこがやってきた~ (神奈川県横浜市磯子区杉田・横浜市磯子区民文化センター杉田劇場※1日2回公演 1回目11:00・2回目14:00 ※開場は各回開演の30分前※演奏時間各1時間ほど) 
杉田劇場「ひよこコンサート」は、未就学児の子どもと大人も一緒に楽しめる企画として大人気のシリーズ。今回は、横浜在住のソプラノ歌手 山田英津子さんを迎え、歌と神話・昔話などのお話でつづるコンサートを開催する。毎回好評につきチケットは早めに。 

○グランシップ伝統芸能シリーズ「国立劇場歌舞伎鑑賞教室」(静岡県静岡市駿河区池田・グランシップ 中ホール・大地※午前の部11:00~/午後の部14:30~)
やっぱり一度は見ておきたい歌舞伎。衣装の華やかさや、俳優の魅力、歌舞伎音楽など見どころはたくさん! 
はじめての人でもその魅力を気軽に楽しめるのがこの歌舞伎観賞教室。お芝居の前には、出演俳優が分かりやすい言葉で楽しみ方を解説する。
「解説 歌舞伎のみかた」、「壺坂霊験記」[おもな配役]女房お里 片岡孝太郎、座頭沢市 坂東亀三郎 ほか。

○神の湯温泉 フロの日入浴半額&特別ライトアップ(山梨県甲斐市竜地[りゅうじ]※毎月26日開催 11:00~21:30)
甲府近郊、甲斐市にある源泉かけ流し温泉が自慢のホテル神の湯温泉。厚生労働大臣認定の温泉利用プログラム型健康増進施設。毎月フロの日(26日)は、日帰り温泉の入浴料が半額となり、お得に楽しめる。さらにこの日は、庭園側のライトアップがいつもより豪華に輝く! 庭園内の行灯の小さなあかりの集まりが、柔らかな光景となって庭園内を包み込む。昼間とはひと味違う、夜の庭園風景も楽しもう! 

○安藤家住宅で七夕飾り(山梨県南アルプス市西南湖・安藤家住宅、6月26日〈金〉~7月8日〈水〉 9:00~16:30(入館は16:00まで)
安藤家住宅とは、豪農の暮らしぶりを伝える国の重要文化財であり、美しい庭園と貴重な建物だ。その安藤家住宅では7月8日(水)まで、七夕飾りが楽しめる。長屋門と主屋入口に飾りが設置。期間中、受付で短冊を配っているので、七夕飾りに願いを込めてみては?また、茶室では、小笠原流礼法による七夕の節句飾りも展示中。 

○奥飛騨温泉郷露天風呂の日(岐阜県高山市・奥飛騨温泉郷一帯)
温泉郷内の指定露天風呂(4~5カ所予定)が無料開放され、各所のスタンプを集めると記念品が進呈される。

○無電柱化推進法の解説と実際(大阪府大阪市北区梅田・ハートンホール毎日新聞社ビル 18:00~20:00※受付開始17:30~)
設立8周年記念セミナー。電柱化推進法が国会提出間近となった。昨年花開いた、無電柱化の社会的な広がりは、法案成立を受けてさらに加速することだろう。法案の解説と、デベロッパーの先進事例、無電柱化の実際の施工事例を基に技術的考察を行い、これから我々が主体となって取り組むべき、新たな課題を共有する。 

○shionワンダフルコンサートVol.14s(大阪府大阪市住之江区南幸福・アジア太平洋トレードセンター内ITM棟2-A  アジア太平洋トレードセンター内ITM棟2-A※1回目11:00~12:002日回目14:00~15:00(2部制)
 Shionの奏でる演奏を! 本拠地「Shionなぎさのホール」で贈るワンダフルコンサート! 今回は指揮に守山俊吾氏を迎え開催。演奏曲目:日本の唱歌メドレー、ハンガリー舞曲第6番、歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から間奏曲、バレエ音楽「眠りの森の美女」からワルツ、石原裕次郎ヒット曲メドレー、ジャパニーズ・グラフィティX「時代劇絵巻」ほか

○ゆかた Premium Store兵庫県西宮市甲子園八番町・三井ショッピングパークららぽーと甲子園・2F オーシャンライドコート、6月26日〈金〉~8月9日〈日〉 10:00~21:00)
そろそろ花火大会や夏祭りがはじまる季節。「年に1度のイベントだし、今年こそは浴衣を着て出かけたい!」という人はぜひららぽーと甲子園へ。毎年好評を博している「ゆかた Premium Store」がオーシャンライドコート2Fに登場する。ゆかた・帯・髪飾りや小物はもちろん、メンズ・キッズ用も、バリュー感あふれるプライスで豊富にラインナップ。自分に似合う浴衣がきっと見つかるはず。 

○いざ夏フェス キャンペーン兵庫県神戸市垂水区海岸通・三井アウトレットパーク マリンピア神戸・ファクトリーアウトレッツ セントラル1F、6月26日〈金〉~7月12日〈日〉)
6月26日(金)~7月12日(日)の期間中、1店舗にて1000円以上購入するとスタンプを1つ押印。スタンプを7つ集めて、館内の応募箱に投函すると「サマーソニック2015」で販売している「夏フェス限定Tシャツ」等のグッズが抽選でもらえる!夏フェスアイテムをいち早くゲットできるキャンペーンとなっている。スタンプ台紙は購入店舗にて配布。さらに、ファクトリーアウトレッツ セントラル1階にて「夏フェス」をテーマとした最新のアウトレットフェススタイルの展示やサマーソニックのパネル展を開催。 

○MOMO de ビアガー電(岡山県岡山市北区・岡山駅 岡山電気軌道(路面電車)路線、6月26日〈金〉~9月25日〈水〉※運行日は期間中の金曜日 ※岡山駅前(18:30発)-東山車庫(休憩/見学)-岡山駅前(休憩)-清輝橋-岡山駅前(20:30頃着予定) ※6月9日時点で、7月3日・31、9月25日は既に満席 18:30~20:30)
暑っ~い! 生ビールがおいしい季節がやってきた。今年も「MOMO de ビアガー電」が運行開始! 基本的には運行日の4日前までに申し込みを。予約なしでも乗車可能だが、当日参加者へのサービスは、基本的にはアルコール類のみの提供となる。 

○6・26「露天風呂の日」(岡山県真庭市湯原温泉・湯原温泉街ほか)
天与の恵である温泉に感謝するイベント。
一般参加の露天風呂「砂湯」の清掃や、温泉街の施設の内湯が開放される。
温泉朝市やお茶席もある。  

○鳥取藩参勤交代 In 智頭宿(鳥取県智頭町智頭・国指定重要文化財 石谷家住宅、6月26日〈金〉~7月26日〈日〉※会期中無休、10:00~17:00)
鳥取藩池田家32万石が、参勤交代に使った因幡街道随一の宿場町、智頭宿に伝わる参勤交代の文化財や古文書史料を展示。
 

○ウチョウラン展(島根県出雲市西新町・しまね花の郷、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉 9:30~17:00)
紫色や白色の可愛らしい小さな花を咲かせるウチョウラン(羽蝶蘭)の展示だ。一部販売もある。 出展:ウチョウラン愛好会

○夏の山野草展(島根県出雲市西新町・しまね花の郷、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉 9:30~17:00)
清楚で風情に満ちた山野草の展示だ。山野草苗の販売もある。色美しい山草の魅力に触れてみては。 出展:出雲山草会 

○ハンガリー国立劇場 モーツァルト「フィガロの結婚」(福岡県福岡市中央区天神・福岡シンフォニーホール、18:00開場、18:30開演)
世界の歌姫、アンドレア・ロストが登場!
18世紀の貴族社会を鮮やかに再現した優雅な舞台、世界で活躍するソプラノ“アンドレア・ロスト”が歌うアリア。世界最高峰の歌劇場が贈る、モーツァルトの傑作オペラ! 

○長崎手作り雑貨フェア in 諫早(長崎県諫早市宇都町・諫早文化会館、6月26日〈金〉~6月27日〈土〉※26日〈金〉10:00~17:00、27日〈土〉10:00~16:00)
ハンドメイドの雑貨を集めたイベントが6月26日(金)・27日(土)の2日間開催される。会場には九州各県から約40店舗が出店し、木工品をはじめ、布小物、アクセサリーなど、様々なジャンルの手作り雑貨が販売される。また、雑貨購入時に配布されるシールを3枚集めるとお楽しみ抽選会に参加できるスタンプラリーも同時開催。

○JNAネイルカンファレンス in 九州(熊本県熊本市西区春日・5F プラザホール 10:00~17:00)
熊本県で初開催となる、地域密着型ネイルイベント。世界・全日本チャンピオンのパフォーマンスステージなど、最先端の技術を間近で見ることができる。また、ネイルの無料体験コーナーや、人気ネイルブランドの最新グッズを格安で購入できる「ネイルトレードショー」は一見の価値あり。会場外ではJNA30周年を記念してつくられたネイルワゴンがお出迎え。ネイル初心者からプロまで楽しめる、女子力UP間違いなしのイベントだ! 

○第18回ゆふいん文化・記録映画祭(大分県由布市湯布院町・湯布院公民館、6月26日〈金〉~6月28日〈日〉※プログラムにより上映時間が異なる)
文化記録映画祭では歴史的・文化的に興味深いドキュメンタリー映画などの映画作品を一挙に上映、夜には乙丸公民館で懇親会も開かれる。この映画祭の中は、私たちが生きている現実の中で発見された「まっすぐな驚き」や「好奇心」がたっぷり詰まっている、楽しい映画祭。また、ゲストと語る時間を設けているので、様々な文化人や知識人の話が聞ける貴重な機会でもある。

○ありがとう45周年!みんなのサザエさん展(宮崎県宮崎市大淀・宮交シティ、6月26日〈金〉~7月9日〈木〉 10:00~19:00 ※7月9日〈木〉は17:00終了)
1969年の放送開始から昨年で45年目を迎え現在も幅広い世代に愛されるアニメ「サザエさん」。その魅力を、テレビだけでなく直接的に体感できる特別展が開催される。会場には、アニメでおなじみのあさひが丘商店街や磯野家の一部が再現され、サザエさんたちとの記念撮影も可能。その他、アニメの初回放送をフルバージョンで楽しめるサザエさんシアターや、波平の「ばっかも~ん!」が聞けるサザエさん神社、あさひが丘のジオラマ内に自分でデザインしたミニチュアの家を建てられる花沢不動産(有料100円)が登場する。またグッズ売り場には、会場でしか買えない限定品や記念グッズなどが充実、「サザエさん」の世界を満喫できる。 

 グロリオサ(キツネユリ[狐百合]) glory lily, flame lily

【花言葉】「天分」「華麗」「頑強」「堅固」「光栄」「栄光」

【概要】
グロリオサは熱帯アジア及びアフリカ原産のユリ(イヌサフラン)科グロリオサ属の半つる性植物の総称。球根を持つ落葉性の多年生植物。乾季のないモンスーン気候に適している。
和名のキツネユリは花姿をキツネに見立てたものである。
別名、ユリグルマ(百合車)。花姿に由来する。
属名のグロリオサ(Gloriosa)は、ラテン語の「gloriosus(見事な)」を語源とし、燃えるような鮮やかな花色と波打つようにそり返った華やかな花姿に由来するといわれる。
英語でもその花姿から「Glory lily(栄光のユリ)」「Flame lily(炎のユリ)」などと呼ばれている。また、葉先が巻きひげになり、他の植物に巻きひげをからみつけながら伸びていくことから「Climbing lily(登るユリ)」とも呼ばれる。 

【特徴】
長さ80~150cm。 茎は細長く半つる性。 根は浅く地表近くをはうので、乾湿の影響をうけやすい。葉は対生または3輪生し、無柄、先端部はたいてい尾状で巻きひげとなる。
開花期は7~8月。花びらは6枚、細めで上に反り返る。花色は赤色、赤紫または黄色で、分枝した長い花柄に単生し、なんとなく揺らめく炎のように見える。
さく果は長楕円形あるいは倒卵形で、革質またはやや肉質。
秋には茎葉が枯れて、冬は球根の状態で越す。球根は細い棒状で2又に分かれており「八」の字みたいになっている。芽はそれぞれの先端から出る。

【主な原種・園芸品種】

グロリオサ・ロスチャイルディアナ Gloriosa rothschildiana
アフリカ・コンゴ原産で、最も普通に栽培されている種。花は黄色と赤のコントラスが美しい。花びらは長さ10cmほどになる大輪種で、切り花にもよく利用される。
種小名の rothschildiana は園芸界を後援したイギリスの男爵「ロスチャイルド(F. J.de Rothschild)さんの」という意味。 
http://www.youtulip.eu/photos/springspecialty/Gloriosa%20Rothschildiana.jpg
・葉
http://keyserver.lucidcentral.org/weeds/data/03030800-0b07-490a-8d04-0605030c0f01/media/Images/Gloriosa_superba/gloriosa%20superba16.JPG
・花
http://www.myclimatechangegarden.com/blog/wp-content/uploads/2009/04/gloriosa-rothschildiana-copy.jpg

グロリオサ・ロスチャイルディアナ’ローズ・クィーン’ 〔Gloriosa rothschildiana 'Rose Queen'〕
濃いピンクに黄色の縁取りが入る園芸品種。 
http://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/355383/guroriosaphoto1.JPG

グロリオサ・スペルバ Gloriosa superba
熱帯アフリカ原産。花びらは細くてほぼ直立し、フチにはきついウェーブがかかる。花の咲き始めは黄色であるが、咲き進んでいくと先端から朱色に変色していく。スーパーバとも呼ばれる。種小名の superba は「気高い」という意味である。
http://4.bp.blogspot.com/-BKrRMCogAaQ/TobIqAwk9eI/AAAAAAAAAb4/u1QxbKo1PcE/s1600/Gloriosa-superba-1.jpg

グロリオサ・スペルバ 'ルテア' Gloriosa superba 'Lutea' = Gloriosa lutea
レモンイエローの花を咲かせる園芸品種。性質はやや弱い。
http://www.eutopiagardens.org/latest/eutopia_biota/images/imported/bibldb/bibldb_88909_1178_22704-Gloriosa=superba=lutea.jpg

グロリオサ・シンプレックス Gloriosa simplex
熱帯アフリカ原産、花びらの長さは5cmほどの小輪種。花色はオレンジ。
http://static.panoramio.com/photos/large/30915064.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
芽出し:4月~5月、湿らせたパーライトに球根を埋めてビニールで覆い、日なたに置いて保温する。その際、水やりは不要。発芽を確認してから植え付けると、花が早く咲く。
誘引:66月~8月、伸びてくるつるを、適宜支柱やあんどんに誘引し、倒れないようにする。
花がら摘み:7月~9月の開花中、花がらを放置しておくとタネがつき、球根に栄養が行かなくなるので、終わった花は摘み取っておく。
球根掘り上げ、球根貯蔵:10月ごろ葉が黄色くなったら、球根を掘り上げ、10℃以上保てる場所で春まで貯蔵する。

■栽培環境
春の芽出しから梅雨までは、戸外の日なたに置くが、真夏の直射日光に当たると葉焼けを起こすので、梅雨明けから秋の彼岸ごろまでは、半日陰に置く。彼岸以降は再び日なたに移動させ、10月ごろに葉が黄色くなるまで管理する。葉が黄色くなった株は、球根を掘り上げ、10℃以上保てる場所で春まで貯蔵する。

■水やり
植え付け後は、土の表面が乾いたらたっぷり水やりする。10月ごろに葉が黄色くなったら、水やりを中止して乾かす。

■肥料
鉢植え、庭植えともに、植え付け後に球根の芽が出てきたら、緩効性の化成肥料(N:P:K=10:10:10)を8月いっぱいまで置き肥する。

■用土
赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土など、水はけと肥料もちのよい土を好む。元肥としてリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜて植え付ける。

■植え付け・植え替え
4月~5月が植えつけ、植え替えの適期。新芽は、古い球根がついていた部分と反対側の少しとがった端から出る。球根を横向きに埋めておくと、片側から新芽が出始めるので、それを確認してから植え付けるとよい。
球根が大きく、寝かせると鉢に入らない場合は、古い球根がついていた側を上にして、立てて植え付ける。古い球根がついていた側は、表土より上に出ていてもかまわない。

■ふやし方
分球:4月~5月、古い球根を中心にして二叉に分かれるので、芽出しの作業をする際に、古い球根がついている部分で切り分けてふやす。

■病気と害虫
病気:ウイルス病
葉や花にモザイク状の色の濃淡が現れたら、ウイルス病である。ウイルス病は一度かかると治らないので、症状の出た株は廃棄する。アブラムシに汁を吸われる際や、ハサミなどの器具によっても伝染するので、アブラムシの発生に注意し、器具は塩素や熱湯で消毒して使う。
害虫:アブラムシ
5月~11月、新芽にアブラムシが発生しする。アブラムシはウイルス病を媒介するので、早期に防除する。 

■まとめ
毒草につき注意
冬に掘り出す、鉢植えならば室内で
水の遣りすぎに注意
https://www.youtube.com/watch?v=c4ENf1_q0V0