gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月31日「野菜の日」 誕生花:サルビア

2015-08-31 00:39:17 | 雑記

 記念日・年中行事

○野菜の日
1983年(昭和58年)に全国青果物商業協同組合連合会、食料品流通改善協会など9団体の関係組合が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。
日付は8.3.1でヤサイの語呂合わせから。
 

○I Love Youの日
8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、そして1つの意味を示している。
英語圏では「831」=ILoveYouは広く知られていることから、愛知県安城市の青雲舎株式会社が制定。
英国では歌手のLisa Stansfield(リサ・スタンスフィールド)が「831」という楽曲を歌っている。
 

*(旧)天長節
1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。
1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝うようになった。

○【テニス】全米オープンテニス(アメリカ・ニューヨーククィーンズ区 USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)8月31日~9月13日)
全米オープン(英語:U.S.Open Championships)は、アメリカ・ニューヨーク市郊外にあるフラッシング・メドウのUSTAナショナル・テニス・センターを会場として、毎年8月の最終月曜日から2週間の日程で行われる4大国際大会の一つである。観客動員数や賞金総額はテニス競技大会で最大である。主催および運営は全米テニス協会(英語:United States Tennis Association)。 

青海神社秋季大祭新潟県加茂市加茂・青海神社境内(加茂山)、8/31〈月〉~9/1〈火〉※前宵祭 8月31日 20:30~、大祭 9月1日 10:00~)
8月31日に前宵祭、9月1日に大祭を行う。青海神社は古くは平安時代の延喜式にも名称が見られる神社。毎年、街大通り、参道に露店が100軒程並び賑わう。 

□おててこ舞(根知山寺の延年)(新潟県糸魚川市大字山寺・日吉神社、8/31〈月〉~9/1〈火〉※8月31日 20:00~22:30、9月1日 10:00~)
根知山寺日吉神社の秋季祭礼で、国の重要無形民俗文化財に指定されている「おててこ舞」が披露される。「延年」とは芸能によって心を和らげれば福寿増長の基となるという意味。宵宮では、舞楽奉納の後に盆踊りが行われ、屋台なども楽しむことができる。2日目は、神事のあと稚児行列、舞楽の奉納と続き、「おててこ舞」など11曲が奉納される。

○大島信人展東京都中央区銀座・第一田村ビル3F Oギャラリー、8/31〈月〉~9/6〈日〉 12:00~20:00※日曜のみ11:00~16:00)
名古屋を拠点として活動する、大島信人。今回の展覧会テーマは「TRANSPARENCY 透きとおる」。遠くで聞こえる子どもの声、車のクラクション、アトリエの床に落ちた絵の具の飛沫、、そういった日常と、遠い記憶が重なりあい、透明な皮膜に包まれ曖昧な形となって、その線がうねり、風となって音のように流れる。そんな情報と感情が重なりあった、中間地帯のような空間を描いている。油彩画約20点を展示予定。 

○若狭陽子展東京都中央区銀座・第一田村ビル3F OギャラリーUP・S、8/31〈月〉~9/6〈日〉 12:00~20:00※日曜のみ11:00~15:00)
「いのち」という尊い存在へのときめく心愛おしむ心、「自然」への畏敬の気持ちを意識しながら、ひよこ、子猫、小鳥、魚、花、木をモチーフとした空想の世界をリトグラフ(版画)で表現している。形のない精神的なものを如何に表現するかを探りながら、制作を続けている。1952年生まれ、武蔵野美術大学で日本画を学び、現在ラールベリテ版画工房所属。今回は「巣立」「チョビちゃんを守る。」「凛」の連作を展示予定。 

○クラシックを楽しむコンサート 尾澤瑞樹 ピアノ・リサイタル神奈川県相模原市南区相模大野・相模女子大学グリーンホール・多目的ホール 19:00開演(18:30開場))
「クラシックを楽しむコンサート」は、相模原市内の音楽家を紹介するとともに、市民に気軽にコンサートへ足を運んでもらうことを目的とする。ホールでコンサートを聴いたことがない人や、クラシックコンサートは初めてという人におすすめ。整理券は7月16日午前8時30分より、相模女子大学グリーンホール、相模原南市民ホール、おださがプラザ、杜のホールはしもと、もみじホール城山で配布。
 

○八朔祭 宵祭り山梨県都留市上谷・山梨県民信用組合都留支店前 18:00~20:00※雨天中止)
葛飾北斎や鳥文斎藤原栄之など、江戸の有名な浮世絵師の手による豪華な飾幕で飾られた四台の屋台が連なって曳行される。夕闇に浮かぶ屋台の灯(あか)りで幻想的な雰囲気に包まれた、関東地方でも屈指の屋台といわれる豪華な屋台の姿と、屋台ごとに特色あるお囃子の演奏競演は圧巻だ。 

□八朔祭京都府久御山町佐山双栗・雙栗[さぐり]神社)
八朔の日として神事が行われ、神饌を供えてその年の稲作地の農作物の豊凶を占う。夕刻には多くの露店が並び、人々で賑わう。

□武内神社大祭(島根県松江市八幡町・武内神社境内)
延命長寿の神様を祭る神社。大祭は夜遅くまで数百軒の露店が立ち並び、10万人近い参拝者で賑わう。翌9月1日の4時から、古例渡御式という神秘的な行列が御旅所まで続く。 

○川棚の杜でみんなで歌おう(8月)(山口県下関市豊浦町・下関市川棚温泉交流センター 14:00~15:30)
毎月最終月曜日は川棚の杜のコルトーホールで元気いっぱい楽しく歌おう! 偶数月は豊浦町を中心に活躍しているアマチュアミュージシャンがギターにのせて「フォークソングとニューミュージックを唄おう!」。奇数月はギターとピアノ伴奏で、日本の名歌、唱歌、童謡、懐かし演歌など「懐かしの歌を一緒に歌いませんか」と、歌で地元をもっと元気にしたいという有志が中心になって開催される。誰でも参加できるので気軽に楽しもう!

○金継ぎ工芸会作品展2015福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、8/31〈月〉~9/6〈日〉10:00~18:00※初日12:00から※最終日16:00まで)
“金継ぎ”とは、陶磁器などの割れや破損を漆と金粉や銀粉などを使って、再び仕様できるようにする日本の伝統技術。金継ぎによって復元されたさまざまな器をぜひ間近で鑑賞してみよう。期間中は金継ぎによる修復も受け付ける。展示数は約150点。金継ぎの実演(14:00~)。

○よりみちアート三人展 ~ビーズと油絵と刺繍と~福岡県福岡市中央区天神・アクロス福岡2階 メッセージホワイエ、8/31〈月〉~9/6〈日〉 10:00~18:00※最終日16:00まで)
ビーズ、油絵、刺繍とそれぞれで活躍しているアーティストが「多くの人に作品を観てほしい」という想いで展示会を開催する。ジャンルの異なる三人の作品を約30点展示する。 

○九月は日奈久で山頭火(熊本県八代市日奈久[ひなぐ]・日奈久温泉街一帯、8/31〈月〉~9/30〈月〉※期間中、日によって様々な催しが予定されている)
昭和5年9月に漂泊の詩人 種田山頭火が日奈久を訪れ、70年が経ったのを機に平成12年に始まった催し。山頭火ウォーク、記念句会、山頭火が泊まった木賃宿「織屋」の一般公開等、一か月を通して様々な催しが行われる。

 サルビア(ヒゴロモソウ[緋衣草]) scarlet sage

【花言葉】「尊敬」「恋情」「知恵」「家族愛」「燃える心」

【概要】
サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens) は、シソ科アキギリ属の1種の、ブラジル原産の多年草俗に「サルビア」と呼ばれる。
寒さに弱く日本では霜の降りる晩秋には枯れてしまうので、毎年春にタネをまいて夏~秋に花を楽しむ春まき一年草として扱う。日本には明治時代の中頃に入ってきた。
標準和名
としてはヒゴロモソウ(緋衣草)があるが、あまり使われない。スカーレットセージ (scarlet sage) とも呼ばれ、ここでのセージとは広義すなわちアキギリ属のことである。和名は花の色から命名された。
属名の Salvia はラテン語の「salvare(治療)」からきている。薬用になるものが多いことから名づけられた。 種小名の splendens は「光輝ある」という意味である。

【特徴】
草丈は60cmくらい。茎の断面は四角形である。葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は6月~11月。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、朱色の唇形をした花をたくさんつける。花のつけ根で赤く咲いているように見えるのは萼である。花は中のほうにあり、蜜があって甘い。園芸品種には紫や白、サーモンピンクなどの花色がある。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。 

【主な原種・園芸品種】

‘ホット・ジャズ’ 〔Salvia splendens 'Hot Jazz'〕
草姿のバランスがよく、やや遅咲きで暑さに強いつくりやすい品種。花は横向きに咲き花穂が大きく見え、濃緑のテリ葉とともに見ばえがする。花色は鮮やかな緋赤で花壇やコンテナに向いている。
http://australianseed.com/persistent/catalogue_images/products/salvia-red-rocket-hot-jazz-.jpg

‘ボン・ファイヤー’ Salvia splendens 'Bomb Fire'〕
晩生系品種。花色は濃紅色。花壇専用の高性品種で、暑さに強く丈夫で育てやすい品種。夏でもよく開花し、大きな花穂は見事。 
http://yasashi.info/image/photo/c00030e.jpg

‘トーチライト’ 〔Salvia splendens 'Torchlight'〕
白色のガクに緋赤色花をつけるツートンカラーが特徴。中早生~中生。中矮性種。 
http://pds.exblog.jp/pds/1/200511/05/14/d0020614_14391069.jpg

ブルーサルビア(サルビア・ファリナセア) 〔Salvia farinacea
北アメリカ原産、その花色からブルーサルビアの名前で親しまれている。多年草であるが、日本では一年草として扱う。茎は直立し花穂は20cmほどに伸び、小さな青紫色の花をたくさん付ける。青色が深くて細かく枝分かれする'ビクトリア'やその白色品種'ビクトリア・ホワイト'などの園芸品種がある。
http://lesgrainesdegaia.fr/wp-content/uploads/2014/11/Salvia-Farinacea-1.jpg
・‘ビクトリア‘ 〔Salvia farinacea 'Victoria'〕
http://gardennotes.mackenzie-childs.com/wp-content/uploads/sites/4/2011/02/salvia_farinacea_victoria2.jpg
・ビクトリア・ホワイト’ 〔Salvia farinacea 'Victoria White'
http://img.auctiva.com/imgdata/1/8/2/1/0/7/webimg/532751136_o.jpg

サルビア・コッキネア Salvia coccinea
南アメリカ原産の一年草で、ベニバナサルビアとも呼ばれる。花付きはややまばらであるが、鮮やかな緋色は人目を惹くす。園芸品種に紫花や赤と白のツートンカラーになるものがある。
・‘チェリー・レッド’ 〔Salvia coccinea 'Cherry Red'〕

http://1.bp.blogspot.com/-Dcl1cMKudnA/UZ95_46khjI/AAAAAAAABUM/obvS5gKL9Vo/s1600/Salvia+Coccinea+Cherry+Red.jpg
・’サマー・ジュエル・ピンク’ 〔Salvia coccinea 'Summer Jewel Pink'〕

http://www.tandmworldwide.com/medias/sys_tmwld/8798198956062.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら切り咲き終わった花穂をそのまま残しておくと、見栄えが悪い上に株が弱るので、枯れた花穂は切り落とす。
切り戻し真夏の高温多湿時期は生育が衰えて花が付きにくくなるので、ひととおり花を楽しんだら一旦草丈を1/3ほど刈り込んで風通しをよくする。秋に涼しくなると茎が伸びてきて再びきれいな花を咲かせる。ちなみに冷涼な気候の地域では真夏も休まず元気に花を咲かせ続けていることがよくある。 

■栽培環境
日当たりのよい場所のほうが生育がよく花つきもよいが、真夏の直射日光に当たり続けると株が弱り生育がおとろえるので、夏は午前中いっぱい日があたり午後からは陰るような場所が適している。また、サルビアは排気ガスに弱いため、道路沿いの花壇には適さない。

■水やり
水切れさせてしまうと花や咲く前のつぼみがポロポロ落たり、下の方の葉っぱが落ちてしまうこともある。極端な乾燥に気を付け、土の表面が乾いていたらたっぷりと水を与える。乾燥に弱いといっても常に土がじめじめと湿っているような多湿状態では、根が腐ってしまいうので気を付ける。

■肥料
1週間~10日に1回液体肥料を与える。真夏は暑さで生育が鈍るので肥料は与えない。 

■用土
有機質に富んだ弱酸性の土が適している。鹿沼土(赤玉土でも可)6:腐葉土4の割合で混ぜた土を使う。 

■植え付け・植え替え
花後に枯れる一年草のものは、苗を植え付けたら植え替える必要はない。冬を越して毎年花を咲かせる宿根性の物は3月に植え替える。

■ふやし方
タネをまいて育てる。タネは高温発芽性で20~25℃の気温が必要なので、あまり早くまきすぎると発芽しない。5月に入ってからの方がよい。

■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:ハダニ オンシツコナジラミ
ハダニは乾燥高温の環境で発生しやすい害虫である。主に葉の裏に付いて植物の汁を吸い生育を弱らせる。早めに薬剤を散布して駆除する。

■まとめ
日当たりを好む
真夏に乾燥させない
発芽温度が高いため、早まきはしない 


8月30日「ハッピーサンシャインデー」 誕生花:ベロニカ

2015-08-30 00:35:29 | 雑記

 記念日・年中行事

○ハッピーサンシャインデー
8をハッピー、30をサンシャインと読んで、太陽のような明るい笑顔で過ごせば、ハッピーな気分になれる日。この日に生まれた人は笑顔のすてきな人が多いことから生まれた記念日。

○ヤミ金融ゼロの日
「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せ。

○富士山測候所記念日 
1895(明治29)年、富士山頂に野中測候所が開設した。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。 

○冒険家の日
1970(昭和45)年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げた。
また、1965(昭和40)年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下りと1989(平成元)年の堀江謙一による小型ヨット太平洋横断もこの日である。 

○マッカーサー進駐記念日
1945年のこの日、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。

▲国際失踪者デー(International Day of the Disappeared)
失踪しどこかに監禁されている人々の境遇への関心を引くための記念日。
アムネスティ・インターナショナル、赤十字国際委員会、国際連合人権高等弁務官事務所などが実施。
 

○防災週間(8月30日~9月5日)
「防災の日」を含む一週間。 

○秋の建築防災週間(8月30日~9月5日)
「防災の日」を含む一週間。 

○第9回 小樽クラシックカー博覧会(北海道小樽市手宮・小樽市総合博物館・場内特設会場 9:30~16:00)
自動車の歴史や変遷とクラッシクカーの文化的価値をアピールすることを開催趣旨としたもので、毎年大勢のクラシック愛好者が集まる人気のイベント。全国のオーナーが参加料を支払い展示する100台以上のクラシックカーは見ごたえ抜群。今年のテーマは「ダットサン」。また、中央バスのボンネットバス「まき太郎」の試乗会(無料)も実施する。    

小樽天狗山まつり(北海道小樽市最上・小樽天狗山 10:00~17:00 ※ロープウェイ営業時間は9:30~21:00)
天狗山の山頂に位置する天狗山神社の例大祭。天狗太鼓の打演や大道芸などが行われる他、薪を燃料に使用したバス「まき太郎」の展示乗車会も行われる。また、前日の8月29日(土)には、同会場で「小樽天狗山夜景の日」と題し、北海道三大夜景といわれる夜景を楽しむイベントを開催する。

○第36回 ルスツ産業まつり(北海道留寿都村字留寿都・道の駅230ルスツ裏特設会場 9:30~14:00)
留寿都村の特産品であるルスツ高原野菜やルスツ豚の販売の他、購入したルスツ豚や牛肉をその場で焼いて楽しめるバーベキューコーナー(コンロ貸出無料、バーベキュー用牛肉は当日1000円を予定)が登場する。さらに、「大根早食い競争」や野菜の詰め放題なども行われる。

○第18回 だて噴火湾縄文まつり北海道伊達市北黄金町・史跡北黄金貝塚公園 10:00~15:00) 
伊達市の北黄金貝塚公園で開催される祭り。間伐材で作られた木板魚で釣りを行うゲーム大会や縄文にちなんだアトラクション、縄文生活体験コーナーなど、楽しみながら縄文について学べるイベントが盛りだくさんだ。ホタテの貝殻をフリスピーに見立てた縄文オリンピックも開催され、大人の部・子供の部それぞれ上位3位以内の参加者には伊達市内の特産品が当たる。FMおたるのラジオパーソナリティおがわとーるによるコンサートも行われる。 

○北海道スカイスポーツフェア in 鹿部北海道鹿部町字本別・鹿部飛行場 7:00~14:30 熱気球受付は6:30~)
パラグライダーやスカイダイビング、ホットエアバルーンなど10種のスカイスポーツが登場するイベントが道南で初開催される。体験コーナーでは、熱気球やヘリコプターの体験搭乗、パラグライダーふわり体験、ラジコン操縦などが楽しめる(ヘリコプターのみ有料)。子供を対象としたスカイスポーツ教室も開催され、自作品による模擬競技会も行われる。その他、スポーツカイトや模型飛行機などの地上展示コーナーや吹奏楽の演奏、大抽選会(
選券配布11:39~・先着500名)もある。 

○みさわ港まつり青森県三沢市港町・三沢漁港 9:30~20:00(花火19:00~)※雨天の場合は花火のみ翌日に順延、翌日が雨天時は翌々日に再順延)
夏の三沢三大祭りの最後を飾る、みさわ港まつり。三沢特産の魚介類などの特産品の販売、熱気溢れる舟こぎ大会などを中心に開催される。花火大会は八戸など周辺市町村からのたくさんの見物客で混雑する人気ぶり。約6千発の花火が音楽とともに夜空を彩る。 

○奥州ころもがわ祭り岩手県奥州市衣川区古戸・古戸商店街 10:00~19:30※小雨決行)
荒馬先陣行列、お石様行列、弁慶綱引き大会、新衣川音頭流し踊りパレードなどが行われる。子どもから大人まで楽しめる奥州の夏まつりに出かけよう。 

○ノスタルジックカーフェスタ2015in北欧の杜(秋田県北秋田市上杉・秋田県立北欧の杜公園・中央駐車場 10:00~14:00)
丹念に整備されたバイクや自動車が東北各地から集結。ものづくり日本の高い技術力と、往年のクラシックカーの芸術性を堪能できるイベント。展示されている車のオーナーと車談義をすることができ、記念撮影もできる。

○ビッグフリーマーケット★ グランディ21- 宮城郡(8月) 宮城県利府町菅谷・グランディ21 9:00~14:00)
最大出店数500ブースの超大規模フリーマーケット会場。バラエティに富んだ出店が決定。フリーマーケットのみならず飲食販売も多数出店予定。

□若宮八幡宮 風祭り山形県東根市東根甲・若宮八幡宮境内 14:00~17:00)
若宮八幡宮に160年余り受け継がれてきた太々神楽が、豊作を祈って奉納される。また、会場では子ども相撲もとり行われる。 

○第26回天童高原まつり 山形県天童市田麦野・天童高原特設会場 11:30~13:30※午前11時~受付開始 ※雨天決行)
子ども宝探しや、バンド演奏など楽しさいっぱいのイベント! 天童牛200gと野菜付のバーベキューもうれしい! 

○九十九里マルシェ千葉県九十九里町真亀・国民宿舎 サンライズ九十九里 9:00~16:00)
千葉県北総エリアで活動している自然体験活動団体が出展するお手製マルシェ。千葉の伝統郷土料理太巻寿司、新鮮夏野菜、スイーツ、冷製コーンスープ、貝デコ体験など美味しいもの、楽しいものがいっぱい。太平洋を一望できるサンライズ九十九里でマルシェ開催。

○葛西臨海公園「夜の虫聞きの会」東京都江戸川区臨海町・葛西臨海公園、8/30〈日〉・9/6〈日〉 18:00~20:15※荒天中止)
 専門スタッフの案内のもと、鳴く虫の音を聞き分けて特徴をつかみ、鑑賞する。自然豊かな鳥類園には、野鳥だけではなく昆虫も沢山住み、地表からはエンマコオロギ、木の上からはアオマツムシ、なかでもクズの茂みに隠れているカンタンは、「るるるる・・」と低音域の幻想的な鳴き声と儚げな姿から「鳴く虫の女王」と呼ばれる人気者で、大人も子どもも心から癒される。夜の葛西臨海公園へ行ってみよう。

○第13回東京音楽コンクール 本選 弦楽部門東京都台東区上野公園・東京文化会館 大ホール 17:00開演(16:30開場))
 芸術家としての自立を目指す可能性に富んだ新人音楽家を発掘し、育成・支援を行うことを目的として毎年開催されている東京音楽コンクール。 
本選では、オーケストラと共演するほか、各部門で聴衆による投票を行い、最も多い票を得た出場者に「聴衆賞」を贈る。
【出演】 第2次予選通過者/指揮:大井剛史/管弦楽:東京交響楽団

○「いろはに たぺすとりー」の い(8月)東京都千代田区神田須田町・三和ビル5階 Mamasクリエイターズ内 13:00~16:00)
自分で撮影した写真(20~30点)を持ち寄り、15cm四方・20ページの写真集(ZINE)を作るワークショップ。さらに、持ち帰る写真集とは別に、展示用の写真集をMamasが作成し、事務所内ギャラリーに11月から常設展示を行う。ワークショップの申し込みは、8月23日まで。必ず使う写真を決めてから申し込みをする。

○渡部陽一氏(戦場カメラマン)講演「私が出会った世界の子どもたち」(神奈川県ユニセフ協会設立10周年)神奈川県横浜市中区住吉町・関内ホール 13:00~17:00(講演は14:15~15:40)
生活の場が戦場となった国で暮らす人々の苦しみ悲しみ・たくましさ、懸命に生きる子どもたちのことなど130カ国以上取材した戦場カメラマン、渡部陽一氏が捉えた“世界”を伝える講演。他に神奈川県ユニセフ協会設立10周年記念式典、活動報告、バンスリ(竹笛)ライブ、ネパールへのメッセージなど。 出演:インドラ・グルン氏、金田賢一氏、五大路子氏、ダ・カーポ、トリコロールマーメイズほか ※未就学児の入場は要問合せ
 

○2015つながるくさなぎ夏フェス静岡県静岡市清水区草薙・第11部:草薙 茄兵衛 駐車場/第2部:草薙商店街通り(JR草薙駅~静岡鉄道草薙駅) 8:00~20:00※小雨決行・雨天中止 ※出店、ステージ、浴衣企画等の内容・時間等は変更になる場合あり)
8:00~11:00は、草薙茄兵衛にて「草薙マルシェ」が開催され、地元の新鮮野菜等、こだわりのフードマーケットが登場する。11:00~は草薙商店街通りに場所を移し、「草薙の夏祭り」と題して、こども縁日や地元グルメ、こだわりカフェ、雑貨などのお店で埋め尽くされる。夕方からは、浴衣コンテストや、浴衣・甚平での来場者へのガラポン抽選会、ステージ等、こどもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんの1日。 

○葵レク 戦国時代の城址講座「徳川幕府の城ー天下政権の築城ー」静岡県静岡市駿河区谷田・静岡県立中央図書館 14:00~15:30※13:30開場)
徳川系城郭の最大の特徴は、広域に展開させた城郭網を連動させ、防御網を築き上げていたことである。一国防備を最優先せざるを得なかった一大名と大きく異なる、統一政権であったがために可能な戦略的築城術を解説する。※定員100人(先着順)

□夏の火祭り石川県加賀市大聖寺西町・大岩山明王寺[みょうおうじ] 14:00~15:00)
北陸修験道の山伏が来山し、大岩山不動尊のご加護により健康と幸せを祈る荒行で「秘法火渡り修法」。山伏による「柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)」が行われ、引き続き火渡りの法が修ぜられるが、この行は百日の行と同じ功徳があるといわれ、眼病平癒と厄除けでも知られている。

○第一回 近江八幡和太鼓フェスティバル滋賀県近江八幡市安土町・文芸セミナリヨ 14:00~16:00※13:30開場)
市内外の和太鼓グループとゲストに「色彩打楽 うちなハレ」による和太鼓演奏。

□嵯峨天皇祭京都市右京区梅津フケノ川町・梅宮大社、8月最終日曜日 8:30~)
もともとは嵯峨天皇命日の8月28日に行われていた祭りで、今日では8月の最終日曜日に行われる嵯峨天皇にゆかりの深い例祭。午後からは露店も多数出店し、梅宮でもっとも賑わう祭り。
行事:少年相撲大会/午前9時30分、 打楽器演奏/午後4時/地元小学生有志、 吹奏楽演奏/午後5時/梅津中学校吹奏楽部、 梅津六斎念佛踊/午後7時、 盆踊大会/午後8時 (江州音頭による生演奏

○てんもんぶ企画 星空カフェ(8月)京都府精華町精華台・けいはんな記念公園 19:00~20:30※雨天中止)
夜空の星を楽しめるカフェイベント。専門のガイドが天体望遠鏡で空にひろがる星空を案内してくれる。夏の夜空を見上げてみよう。

○きらめく兵庫フェスタinKAKOGAWA(兵庫県加古川市加古川町・加古川市民会館 加古川市役所前広場 11:00~17:30)
当日は、基調講演 千玄室氏が戦後70年に語る「本当の仕合わせ」とは、分科会「震災20年を振り返り大災害にわたしたちはどう備えるか」のほか、加古川出身陣内智則のMC&トークショーでは今話題の話がきけるかも。沖縄出身バンド かりゆし58による渾身のメッセージを込めてのLIVE などが企画されている。特産ブース、グルメからキッズブース、将棋ブース、茶道ブースまで、一日中家族で楽しめる出店も勢ぞろい。

○姫路城グランドオープン記念 オペラ「おなつせいじゅうろう」演奏会兵庫県姫路市辻井・パルナソスホール 15:00~17:00)
姫路ならではのオペラ「おなつせいじゅうろう」を関西フィルハーモニー管弦楽団による演奏会形式で上演。 出演/園田隆一郎(指揮)、関西フィルハーモニー管弦楽団(演奏)、おなつ:日紫喜恵美(ソプラノ)、清十郎:安川忠之(テノール) プログラム/オペラ「おなつせいじゅうろう」ナレーション付きハイライト版

○わくわく科学塾 iPS細胞を観察してみよう岡山県岡山市北区伊島町・岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 科学体験・学習広場 14:00~16:00)
最近よく耳にする「iPS細胞」って、いったい何? 今年の夏休みは、普段なかなか見ることのできないiPS細胞を観察してみよう! 講師は中西徹氏(就実大学)。

○因島水軍まつり「海まつり」広島県尾道市因島大浜町・因島アメニティ公園・しまなみビーチ 8:30~※天候不良の場合は9月6日〈日〉予定)
村上水軍を再現する「因島水軍まつり」。3部構成の第3弾は小早レースを中心に汗を流し、競い合う「海まつり」。村上水軍が伝令船として使用した木造船「小早(こはや)」による競争レースが行われる。当時の水軍の繁栄を現代に伝える勇壮なお祭りだ。
 

○いつきで遊ぼう島ライブ広島県呉市豊浜町斎島 10:00~15:00)
斎島は、瀬戸内海に浮かぶ人口数10人の離島(秘島)。忙しい毎日に疲れたら、そんな静かな島を訪れてみてはいかが? 「島ライブ」では、フォーク・ブルーグラス・アイリッシュを中心にさまざまなジャンルのバンドが集合し、演奏を披露する。会場近くには自然のままの砂浜があり、釣りや海水浴もできる。斎島へは、大崎下島・大浜港より船で約12分と意外に近いので、ぜひ気軽に旅気分を味わおう。
 

○フリーマーケット くらよし大市(8月)鳥取県倉吉市駄経寺町・倉吉パークスクエアふれあい広場 9:00~)
くらよし大市は、鳥取県中部の倉吉市の交流拠点である倉吉パークスクエアにて開催されるフリーマーケット。開催するたびに参加者が増え、山陰一の規模を誇る。多い時には200シートを越える出店があり、県内外から多くの来場者が訪れている。 

○第2回天領一箱古本市島根県大田市大森町・石見銀山資料館(門長屋) 10:00~15:00)
夏祭り「天領さん大森会場」にあわせて江戸時代の面影が残る石見銀山・大森の町で古本市を開催。1人(1店舗)1箱分の古本を持ち寄り、出店者(店主)となってフリーマーケット型のお店を開く。

○香川文化芸術フェスティバル「演劇祭2015」(カブフェス)香川県高松市玉藻町・玉藻公園(高松城跡地)披雲閣 10:00~19:00※好きな時間に入退場可能。再入場も可能。)
ギュッとした演劇祭、今年も開催! 国重要文化財「披雲閣」が丸ごと芝居小屋! 中四国を中心に集まった15劇団以上が、開演から終演までずっとどこかで上演中! 夏の終わりは演劇フェスで盛り上がろう! 

□鐘踊り愛媛県四国中央市新宮町・西庄・大西神社 14:00~16:30)
天正5年(1577)、長宗我部元親と戦い自刃した轟城主大西備中守元武の霊を慰めるため、新宮町上山西庄(かみやまにっしょう)の大西神社の祭礼に奉納されるもので、神社の前庭で猿田彦や棒振り、締太鼓、裃の鉦、なぎなた、はつりの22名が着飾り乱舞する勇壮な念仏踊り。県の無形民俗文化財に指定されており、現在は8月最終日曜日に行われている。全国でも珍しい3拍子が入った軽快な踊りをぜひ、堪能しよう。 

○ふわり納涼祭り愛媛県松山市大浦・風早の郷風和里 17:00~21:00)
「夏の終わりはふわりで・・・」をキャッチフレーズに、毎年8月末に「おもてなし」をテーマとした「納涼祭り」を開催。2015年度は、愛媛県今治出身のものまねタレントみかんも登場。抱腹絶倒のものまねショーをはじめ、伊予万歳、盆踊り等が行われる。会場には焼きそばやラーメン、おでん、生ビール、かき氷を販売するコーナーや、射的、金魚すくいといった子供が楽しめるゲームコーナーも設置されていて、大人から子供まで楽しめる。 

○とぎつ夏まつり(長崎県時津町・時津久留里埠頭 20:00~20:30※小雨決行(荒天時は8/31〈月〉に延期))
8月後半の夜空に大輪を咲かせる長崎県西彼杵郡時津町の花火大会。大会の目玉は尺玉で、町のほぼ中央にあるふ頭から打ち上げられるので、海沿いのほぼすべてのエリアから観賞できる。

○2015志布志みなとまつり鹿児島県志布志市・新若浜埠頭(しおかぜ公園) 20:00~21:30※期間中の開催日:7/26〈日〉の予定が延期となった。※小雨決行) 
※2015年7/26(日)の予定が延期となった。鹿児島県の志布志港内旅客船埠頭で、“海”をテーマに開催される、志布志市最大の夏イベント。会場のしおかぜ公園は、広くゆったり観覧できる。尺玉20連発、1.5尺玉入りスターマイン迫力満点の花火が約1万発打ち上げられる。また花火のほかにも、さんふらわあクルージングやよさこい踊りなどイベントが盛りだくさん。花火と祭りで夏を感じることができる。

○第34回都城市高城観音池まつり宮崎県都城[みやこのじょう]市高城町・高城観音池公園 16:00~21:30 花火は21:00~21:30)
観音池まつりでは、伝統の花相撲祭などのさまざまなイベントを開催。大きな花火を背景に素敵なショ
ーが楽しめる。

○西銘全島角力大会・西銘エイサー沖縄県久米島町西銘[にしめ]・旧西銘闘牛場 15:00~21:00※8月23日開催予定だったが、台風の影響により8月30日に変更となった)
毎年、夏休み期間中に行われる伝統行事。全島の力自慢が集まり沖縄角力(おきなわずもう)をとる。久米島では全島大会が年に5回ほど行われ、沖縄角力が盛んである。沖縄角力は日本相撲とは違い、互いに組んだ体勢から始まり、相手を倒して背中をつければ勝ちとなる。試合は迫力ある対戦となる。当日、参加申し込みとなるため、力に自信がある人は挑戦してみては? また、沖縄の伝統文化芸能のエイサーも堪能できる。
 

 ベロニカ(セイヨウトラノオ[西洋虎尾]) longleaf speedwell

【花言葉】「ひとのよさ」「忠実」「女性の貞節」「神聖」

【概要】
ベロニカ・ロンギフォリア(Veronica longifolia=Pseudolysimachion longifoliumはゴマノハグサ科クワガタソウ属(ルリトラノオ属)の多年草である。分類体系によってはオオバコ科とされる。 
北ヨーロッパから中国にかけてユーラシア大陸に広く分布する。
和名は西洋虎の尾(セイヨウトラノオ)という。 
属名の Veronica は聖者ベロニカに捧げられた名である。
属名の Pseudolysimachion はギリシャ語の「pseudo(偽)+Lysimachia(オカトラノオ属)」からきている。オカトラノオ属に似たという意味合いである。

種小名の longifolia は「長い葉の」という意味である。 

【特徴】
草丈は50~120cm。葉は細長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。葉の色は濃い緑色である。
開花時期は7月~9月。茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、青紫色の小さな花をたくさんつける。花冠は4つに深く裂ける。花の色が濃紫や白色の品種もある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/Pseudolysimachion-longifolium-spikes.JPG
・葉
http://www.ki-gokoro.net/image/IMG_0186.JPG

・花
http://www.vinlandvalleynursery.com/v/vspfiles/photos/P-VERO-00022-2.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘サイト・シーイング’ 〔Veronica 'Sightseeing'〕
青、紫、桃、白の混合。実生系品種。
http://www.florafields.com/image/cache/data/Flowers%20Q-Z/VeronicaSightseeing01-500x500.jpg

‘ブルー・ブーケ’ 〔Veronica 'Blue Bouquet'〕
早生品種で、一年草扱いもできる。 
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/06/9c/8e/069c8e6ebe947226f470de50ca5b42c3.jpg

‘ロイヤル・キャンドル’ 〔Veronica 'Royal Candle'〕
青紫の花が特に濃く鮮やか。草丈30cmほど。栄養系品種。 
http://fromakane.jp/etc/2010/2011/img/natu/jun/part2/6-2beronika1.jpg

‘ブルー・ボム’ 〔Veronica 'Blue Bomb'〕
分枝が多くボリューム感ある品種。 
http://www.growingcolors.com/_ccLib/image/plants/DETA2-2156.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら切り:花がらは順に切り取る。
刈り取り:休眠に入るころには、株元に新しい芽ができて茎が枯れてくるので、刈り取る。
切り戻し:わき芽も次々と咲くものも多く、ひととおり咲ききったら、茎の中ほどで切り戻しをする。

■栽培環境
日当たりを好み、有機質に富む水はけのよい場所が適する。ロックガーデンのようなところでもよく育つ。

■水やり
庭植えは、根が張ればほとんど不要。鉢植えでは、水切れすると下葉が枯れたり花つきが悪くなるので、用土が乾き始めたらたっぷりと与える。特に蕾が出て花が咲くまでの春の生長期は多めがよい。

■肥料
株元に翌年の芽が生長する秋を中心に、早春にも少量施す。庭植え、鉢植えともに株のまわりに緩効性肥料を置き肥として施す。春は速効性の液体肥料が使いやすく、芽が伸びてからの多肥は、茎が倒れやすくなるので注意する。

■用土
赤玉土7:腐葉土3の配合土などや、一般の草花培養土が利用できる。苦土石灰を少量混ぜておくとよい。 

■植え付け・植え替え
植え付け:3月~4月と9月下旬~11月中旬が適期。堆肥や腐葉土を混ぜて耕してから、根鉢をくずして植え付ける。根づくまでは乾燥に注意する。花つきの開花株を入手した場合は、開花後早めに一回り大きな鉢に植えるか、庭に植え付ける。
植え替え:生長が早く、芽数もふえやすいので、毎年植え付け適期に古い用土を落として、芽数を制限して植え替える。

■ふやし方
株分け:植え付け、植え替え時に行う。
挿し芽:6月ごろと9月~10月ごろに、花芽でない若い芽の頂芽ざし、または1節ずつに切り分けた節挿しとしする。
タネまき:ポットや鉢を利用し、4月~5月または9月下旬~10月にまいて、本葉4~6枚でポットに仮り植えして育てる。ただし、個体差が出るものも多く、親株と同じ花が咲くとはかぎらない。

■病気と害虫
病気:うどんこ病、灰色かび病
品種によってうどんこ病のつきやすいものがあり、予防に努める。
日当たり、風通しが悪いと灰色かび病などが発生する。
害虫:アブラムシ
アブラムシがつきやすいので、生育中はよく観察して早めに防除する。

■まとめ
過湿に弱い、水のやりすぎに注意
梅雨前に半分ほど刈り込んでおくと夏越ししやすい
冬の寒さには強い 


8月29日「焼き肉の日」 誕生花:ケイトウ

2015-08-29 05:38:41 | 雑記

 記念日・年中行事

○焼き肉の日
全国焼き肉協会が1993年から実施。 
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。
地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキュー等を行っている。 

○焼きふぐの日
高タンパクで低カロリーの高級食材として知られる「ふぐ」の身を炙った「焼きふぐ」などを提供する料理店「心・技・体 うるふ」が制定。
看板メニューの「焼きふぐ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は8と29で「焼き(8)ふぐ(29)」と読む語呂合わせから。

○オーガニック化粧品の日
愛知県名古屋市に本社を置く株式会社ネイチャーズウェイが制定。
日本におけるオーガニック化粧品のパイオニアとしてオーガニック化粧品の認知拡大が目的。
日付は8月の英語「オーガスト(August)」と29の「ニック」で「オーガニック」と読む語呂合わせから。
 

○オーガビッツの日
愛知県名古屋市に本社を置き、日本一の綿花取引量を誇る1841年創業の繊維専門商社の豊島株式会社が制定。
同社が推進する「オーガビッツ」は、日本で最も多くのアパレルブランドが参加するオーガニックコットン普及のプロジェクト。オーガニックコットンを通じてみんなで地球環境に貢献しようとの想いが込められている。
日付はプロジェクトが行っている慈善団体への寄付金の贈呈日であり、オーガスト(August)とオーガニックの語感が似ていることから8月、オーガニックの「ニック」で29日とする語呂合わせから。

○文化財保護法施行記念日
1951年に制定。
1950年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。

○ケーブルカーの日
1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。

○ベルばらの日
1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。

○秋田県の記念日[秋田県]
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、初めて秋田県の名称が使われた日を太陽暦に直すと8月29日になることから、1965年(昭和40年)に県が制定した日。
県民の県政に対する認識と参加意識の高揚を図ることを目的としている。

第26回道新十勝川花火大会北海道帯広市・十勝川十勝大橋下流河川敷 19:00~19:45※雨天時は翌日に順延。翌日雨天の場合は中止)
帯広の夏をしめくくる花火大会で、色とりどりの花火が十勝の夜空を染め上げる。ダイナミックな早打ちや大玉、スターマインがみどころで、連続して打ち上げられる花火は迫力満点。

第22回幌加内町新そば祭り北海道幌加内町幌加内・幌加内町役場前周辺、8/29〈土〉~8/30〈日〉 9:00~15:30 ※雨天決行)
日本最大のそば生産地である幌加内町で全国よりプロ・アマを問わず約12店舗の蕎麦の匠が集結し、国産の安心・安全をテーマにご当地蕎麦の美味しさを伝える。原料は国産限定。料金は1食500~700円程度。北海道素人そば打ち名人大会や素人そば打ち女流名人大会なども開催される。

第52回登別地獄まつり北海道登別市登別温泉町・極楽通り、8/29〈土〉~8/30〈日〉)
 千客万来。登別最大のお祭りは二日間を通して和太鼓の演奏などさまざまなイベントが盛りだくさん。夜には鬼みこし暴れ練り込みや、鬼踊り、閻魔大王からくり山車などで極楽通りは熱狂の渦に巻き込まれる。また、華麗なる花火が地獄の谷に打ち上げられ、祭のクライマックスを彩る。

○2015栗原市民まつり宮城県栗原市志波姫・イオンスーパーセンター栗原志波姫特設会場 10:00~16:00)
栗原市内の産業等が一堂に会す恒例のイベント。旬の野菜や農産加工品、特産品、物産品などの展示販売。ステージでの芸能発表、抽選会など見どころ満載。企業紹介地場産品の販売(米肉工芸野菜きのこ等)郷土芸能各種体験コーナーほか。

○えちごせきかわ大したもん蛇まつり(新潟県関川村・湯沢温泉~高瀬温泉~道の駅関川(桂の関)~大蔵神社~関川村役場、8/29〈土〉~8/30〈日〉※8月29日〈土〉花火大会:19:00~(高瀬温泉・雲母温泉周辺)、大盆踊り大会:20:00~(高瀬温泉駐車場) 8月30日〈日〉 大蛇パレード:9」:30~12:00頃(高瀬温泉~関川村役場)、福まき:大蛇パレード終了後(関川村役場))
大したもん蛇まつりのメインイベントである大蛇パレードは、湯沢温泉を出発して高瀬温泉、道の駅、大蔵神社を経由し役場まで(日曜日のみ)。
長さ82.8m、太さ1.2m、重さ2トンの竹とわらで作った年に一度の大蛇(01年のギネス認定世界一)は圧巻の迫力。前夜には花火大会、盆踊りが開催される。

□小木港祭り新潟県佐渡市小木町・町内一円(木崎神社、琴平神社、みなと公園)、8/29〈土〉~8/30〈日〉)
初代の佐渡奉行が海上安全祈願のため、木崎神社に米を寄進したのが始まり。大・小獅子舞、鬼太鼓、神輿渡御、花火大会(8/29〈土〉20:00~21:00)など盛りだくさんの内容。
 

なかひまわりフェスティバル2015茨城県那珂市戸崎・那珂総合公園※雨天の場合は順延、花火大会 19:00~19:40)
那珂市の花は、ひまわり。約25万本のひまわりが咲き誇る「なかひまわりフェスティバル」は、毎年「那珂総合公園」で開催される。会場周辺に広がる約4ヘクタールの畑が鮮やかな黄色で埋め尽くされ、家族連れや写真愛好家たちで賑わう。また、ひまわり畑の中に巨大迷路もつくられる。夜を飾る花火大会は、那珂総合公園の広場で打ち上げられ、華麗な花火が夜空を彩る。

第37回鹿嶋市花火大会茨城県鹿嶋市大船津北浦湖畔、北浦湖上 19:30~21:00 ※雨天・霧・強風時は翌日に順延)
打ち上げ花火数約1万発が予定されており、大玉の108連発を中心とする湖上ならではの水中スターマインなどがみどころ。

第51回常総きぬ川花火大会茨城県常総市水海道橋本町・橋本運動公園 18:20~20:25※荒天時は翌日に順延)
日本屈指の煙火業者の芸術性豊かな花火が堪能できる。花火芸術家BIG3による究極の花火披露、日本煙火芸術協会会員によるファイヤーアートコンテスト。内閣総理大臣賞受賞者によるミュージックスターマインなど日本における最高水準の花火が見られる。

尊徳夏まつり栃木県真岡市砂ケ原・鬼怒川河川敷緑地公園(砂ケ原橋付近) 16:30~、花火大会:19:30~20:30 ※荒天時8月30日(日)へ順延(以降翌日順延))
最大2尺玉の花火が打ち上げられ、そのほかにも1尺玉30発、特大スターマインなどが打ち上げられる。花火に合わせた大迫力の音楽による演出は子どもから大人まで楽しめる。当日は花火大会に加え、盆踊りや郷土芸能大会が同時開催されるほか、約100店の夜店が立ち並び、お祭りムードをさらに盛り上げる。

月田のささら・御川降神事群馬県前橋市粕川町・月田近戸[ちかと]神社、8/29〈土〉~8/30〈日〉
※8月29日〈土〉宵祭り:13:00~ 、8月30日〈日〉本祭り:11:00頃~)
ささらは、近戸神社の祭典のときに神社に奉納される獅子舞に由来する。獅子舞は3頭立てで、豪華な万燈を中心に約1時間踊られ、29日(土)の宵祭りと30日(日)の例大祭当日に、社前や外宮の境内などで奉納される。30日(日)に行われる「御川降神事」はその昔、上流の親神が祭事の無事終了を下流の子神に知らせるために、祭事に使った濁酒を川に流したという故事にならったもの。 

徳川家康公没後400年事業 第25回小江戸川越花火大会埼玉県川越市伊佐沼・伊佐沼公園 19:00~20:30※雨天時は8月30日〈日〉に順延、以後中止)
徳川家康公没後400年事業として行われる花火大会。2015年は伊佐沼公園で開催。伊佐沼名物の水中スターマインやお祝い・記念などのメッセージ花火など個性的な花火が小江戸川越の夜空を彩る。ゆったりと鑑賞できる有料観覧席もおすすめ。

第34回浅草サンバカーニバルパレードコンテスト東京都台東区浅草・馬道通り~雷門通り 13:00~18:00) 
日本全国から集まった総勢約5000名の華麗なダンスや色彩鮮やかなコスチュームを競い合うパレードコンテストが行われる。
 
 

○東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区高円寺・JR高円寺駅南北商店街一帯、8/29〈土〉~8/30〈日〉 17:00~20:00)
東京の夏の風物詩にも数えられるようになった高円寺阿波おどり。踊り手の笑顔を通じて街や人が元気に明るくなってほしいという想いを込めて開催する。高円寺の街は1万人の踊り手と、100万人の観客で文字通り阿波おどり一色になる。

武蔵村山市観光納涼花火大会東京都武蔵村山市本町・野山北公園運動場 19:45~20:30※荒天時は翌日に順延)
色とりどりの花火が夜空に打ち上げられる武蔵村山市の花火大会。事前に申し込みをすると、お祝いなどのコメントとともに花火を打ち上げるメッセージ花火に参加できる(発数限定)。日中は特設舞台でのダンスやバンド演奏などのイベントも開催され、会場内には模擬店も多数並ぶ。
 

明徳寺東司祭り[みょうとくじとうすまつり](静岡県伊豆市市山・明徳寺)
便所の神様を祭り、下の病に御利益がある。下の世話になりたくない人々の願いを受けて大変な賑わいとなる。
 

夏フェスIN清水駅前銀座静岡県静岡市清水区・清水駅前銀座アーケード街、8/29〈土〉~8/30〈日〉
 10:00~15:00※アーケード街での開催なので 雨天決行
清水駅前銀座を音楽イベントとフリマ・手作り市でいっぱいにし、多くの方の楽しんで頂けたらと思う。 
地域活性化イベントとしNPO7年2組が主催! たくさんの来場者及びフリマ・手作り市出店者も大募集。

馬瀬川花火大会岐阜県下呂市馬瀬・中切地区馬瀬川河畔20:00~21:00頃 ※雨天時は8月30日〈日〉に順延)
澄みきった夜空に打ち上げられる炎の大輪、山々に響き渡る轟。尺玉をはじめとする大玉の花火が打ち上がる。

富来八朔祭礼石川県志賀町 富来[とぎ]地区、8/29〈土〉~8/30〈日〉※8月29日〈土〉お旅祭り:20:00~22:00、8月30日〈日〉本祭り:14:30~16:00)
通称くじり祭りという奇祭。旧暦の八月朔日に祭礼が執り行なわれていたことがこの名の由来。
その昔、八幡神社の男神が増穂浦に流れ着き、近くの住吉神社の女神に救われて夫婦になった。
しかし、住吉神社は海が近いため厳しい荒波が怖くなり、やがて八幡の男神は里へ移り住んだ。以来、夏の一夜の逢瀬を楽しむ男神を神輿に乗せ、2キロ離れた住吉神社の女神のもとへ賑々しく運ぶのが祭りになったと伝えられている。
1日目は約40本のキリコと一緒に冨来八幡神社の男神を迎えに行き住吉神社の女神のもとへ神輿で運び1日の逢瀬を楽しみ、2日目は住吉神社から約10台の神輿と冨木八幡神社へ送っていくというのが冨木八朔祭礼のストーリーになる。
 

○2015因島水軍まつり「火まつり」広島県尾道市因島大浜町・因島アメニティ公園しまなみビーチ)
村上水軍のふる里、因島ならではの勇壮な水軍の時代を彷彿とさせるイベントで、「島まつり」「火まつり」「海まつり」の3部で構成される。第2弾の「火まつり」では、火に照らされた夜の海岸で水軍跳楽舞、武者行列、水軍陣太鼓、大松明の練りまわしが行われ、クライマックスに海上から1300発の打ち上げ花火がある(20:45~21:00)。 

□日積八朔大踊り山口県柳井市日積・大帯姫八幡宮 19:00~21:00)
柳井地方最後の盆踊りとして200年近く続く、豊作を祈念する風鎮祭。近郷から音頭師、太鼓師、踊り子など多数参加し、賑わいを復活している。
広い境内の中央には、短冊や五色のテープで飾られた、山口県内最大規模のやぐらが踊りを彩る。 

第11回しまんと市民祭しまんと納涼花火大会高知県四万十市中村四万十町・赤鉄橋たもと 四万十川河川敷 20:00~21:00※雨天時は翌日に順延、以降は未定)
土佐の小京都・中村で行われる納涼花火大会。音楽との共演による豪快な花火が打ち上がり、四万十川の川面に映る花火も美しいの一言。

大文字の送り火高知県四万十市間崎地区※旧暦の7月16日 19:00頃~)
間崎地区の盆行事で小京都中村に夏の終わりを告げる風物詩。旧暦の7月16日に山の神を祭っている十代地山(地元では、大文字山と呼んでいる。)の中腹を大の字形に掘り、そこに地区の各戸から集めたタイ松で焚火を行う。

つしま海道音楽祭長崎県対馬市美津島町・対馬グリーンパーク 17:00~21:00(開場16:00))
アジア大陸文化の玄関である対馬を訪れる人々に自然の美しさ、素晴らしさ、環境の大切さを音楽を通じて感じてもらうコンサートを開催。また対馬の海の幸、山の幸を使った食を通じてアーティスト・参加者との交流会を実施。

国宝 臼杵石仏火まつり(大分県臼杵[うすき]市・国宝臼杵石仏周辺※太鼓など郷土芸能/17:30~、点火/19:00~ ※雨天順延)
国宝臼杵石仏周辺で、夏恒例の火まつりが行われる。岩に彫られた4群59体の磨崖仏をはじめ、国宝臼杵石仏群などの前に置かれたかがり火と、参道や深田地区一帯に並べられた約1000本の松明が一斉に点火される。石仏法要や地元深田地区の盆踊りのほか、和太鼓の演奏もある。

サマーフェスティバルin一ツ瀬2015宮崎県宮崎市佐土原町・一ツ瀬川日向大橋下河川敷 20:00~21:00(出店は18:00~22:00)※雨天時は8月30日〈日〉に順延、30日〈日〉も雨天の場合中止
一ツ瀬川を狭む宮崎市と新富町が合同で開催する花火大会で約4000発の華麗な花火が夜空を彩る。特に尺玉の打ち上げ数は、県内最大級で会場から間近で見ることができるので迫力満点。 

田野町太鼓フェスティバル(宮崎県宮崎市田野町・田野運動公園 野外ステージ 16:00~21:00※荒天の場合は翌日に延期)
毎年盆過ぎの土曜日に行われ、町内に伝わる「雨太鼓」を中心とした太鼓の一大イベント。
雨太鼓はタブやケヤキの大木をくりぬいて作った直径2m近くある大きな太鼓です。町内11地区に13個の雨太鼓があり、それぞれの保存会が、地区ごとに特長のある打ち方を伝えている。
フェスティバルでは、子供たちや県内の太鼓団体による演奏のほか、城攻め踊り、棒踊りなど郷土芸能の披露、市民ステージなどがあり、最後は夏の夜を彩る花火でフィナーレとなる。 
  

なんごう黒潮まつり(宮崎県日南市南郷町B&G海洋センター前広場(目井津港内)※ステージイベント 17:00~、納涼花火大会 20:00~※雨天時は31日に順延
毎年夏休み最後の土曜日に目井津港で開催される夏祭り。港町に賑わいをもたらそうと、1982年から地域の人々が中心になって、さまざまなイベントを企画して行っている。

○ ボゼ祭り(鹿児島県十島村・悪石[あくせき]島)
毎年旧暦の7月16日に行われるボゼ祭りの前夜は、男衆(青年、壮年)が各家を踊って回る。
本番当日の公民館での踊りが終わると、太鼓の音に引かれて仮面人のボゼが赤シュイ(赤土)の付いたマラ棒を手に現れる。悪霊を追い払い、ボゼのように力が付くように、運がよくなるように、追いかけまわしアカシュイ「赤土」をつける。来訪人であるボゼは、悪霊臭がただよう盆から、人々を新たな生の世界へ蘇らせる役目を負っている。

第21回 高志保大通りエイサー天国(沖縄県読谷村高志保大通り)
旧盆の翌日(旧暦の7月16日)に高志保大通りを封鎖して読谷村内の青年会が一同に会し、通りを踊り練り歩く!青年会の伝統エイサーを中心に、旗頭など見所満載。子ども会のちびっこ達や若者が主役のエイサーイベント! 

嘉手納町エイサーまつり 2015(沖縄県嘉手納町新町通り 18:40頃~)
毎年、旧盆のウークイ(最終日)の翌日に、嘉手納町新町通りで開催される「嘉手納エイサーまつり」は、嘉手納町内6区の青年会エイサーと千原エイサーの演舞が行われる。 

 ケイトウ(鶏頭) plumed cockscomb 

【花言葉】「警戒」「おしゃれ」「感情的」

【概要】
ケイトウ (鶏頭、学名:Celosia argentea) はヒユ科ケイトウ属の一年草
狭義には
Celosia argentea f. cristata をいう。
 
原産地はインドである。日本へは天平時代に中国を経由して渡来した。韓藍(からあい)の名で『万葉集』にも登場する。
名の由来は、花序をニワトリの鶏冠(とさか)に見立てたものである。

属名の 「Celosia」はギリシャ語の「keleos(燃やした)」からきている。焼けたように赤く乾燥した様子を表したものである。
種小名「argentea」は「銀白色の、銀の」、「cristata」 は「鶏冠のような」という意味である。

【特徴】
高さは30~90cmくらい。茎は木質化して硬い。葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖り、つけ根の部分も細くなる。
開花時期6月~10月。鶏のトサカのような形の花を咲かせる。花の色には黄色、オレンジ、赤などがある。花弁はなく萼片が5枚、雄しべが5本である。
花の後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。
蓋がとれるように割れて、艶のある黒い種子が現れる。

【主な原種・園芸品種】
園芸品種には四つの系統がある。

【ノゲイトウグループ】
トサカにならず、花穂は細長い円錐形。枝分かれしてたくさんの花穂をつけるものが多い。
・セロシア’ピア’
http://garden0220.ocnk.net/data/garden0220/product/20120803_154b8e.JPG

【トサカ系、クリスタータグループ】
最もケイトウらしいタイプの花。個体差が多く見られ、トサカの程度はさまざま。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/b18873606680d14923f02254c75a8fa7.jpg

【久留米ゲイトウグループ】
トサカ状の花が折り重なるように固まって、球状になるタイプ。分枝はほとんどしない。
http://kagiken.co.jp/new/kojimachi/flower/flowwr508large.jpg

【プルモーサ系、羽毛ゲイトウグループ】
ふさふさした円錐形の柔らかな花穂が特徴。羽毛の長いものから短いものまである。
http://touyoko-ensen.com/sakura-wold/ht-imge/pic-yasou56/umougeitou-gunsei.jpg

【キルドシー系、ヤリゲイトウグループ】
羽毛が玉状に固まって咲くタイプ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/fee0e0a16717cf2c59c0e58ed049b5ea.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
苗の間引き:直まきをして、発芽してきたら間引きを行い、株間10~20cmくらい、分枝の多い大型種では30~40cmくらいあける。鉢やプランターでは、5cm間隔くらいの密植にして、小さく咲かせるのもよい。
摘心:分枝の多い品種は、20~30cm伸びたときに摘心して育てることもできる。
支柱立て、土寄せ:草丈の高い品種は倒れることもあるので、蕾が出始めるころに支柱を立てるか、株元に土寄せしておく。

■栽培環境
日当たりと水はけのよいところであれば、土質はあまり選ばない。肥よくなところでは葉が大きく茂りすぎるので、やせた土地で堅く小さめに育てたほうが見栄えがよい。タネの発芽適温は20~30℃で、ヤエザクラが咲く4月下旬以降から8月ごろまでタネまきができる。相対的短日性の植物なので、遅くまくほど草丈が低く開花する。生育の適温は15~30℃。品種によって、草丈や株張り、分枝の程度がかなり異なるので、場所やスペースに応じて選ぶようにする。

■水やり
生育には十分な水分が必要であるから、根がしっかり張るまでは極端に乾かさないこと。特にタネまきから苗が小さいうちは、乾燥に注意する。鉢植えでは乾燥させると、下葉が枯れ上がりやすい。

■肥料
庭植えではほとんど不要。鉢植えでは、本葉3~4枚のころから蕾が出るまで、月に3回くらい液体肥料を施す。

■用土
一般の草花用培養土や、赤玉土7:腐葉土3の配合土などで育てられる。少量の苦土石灰を混ぜておくとよい。

■植え付け・植え替え
移植を嫌うので、花壇や鉢に直接まくか、ポットなどにまいて育苗してから根鉢を崩さないよう注意して植え付ける。嫌光性のタネなので、軽く覆土して、発芽まで新聞紙などをかぶせて光が当たらないようにしておくとよい。植え付ける際は、根を切らないように注意する。

■ふやし方
タネまき:一年草であるから、毎年タネをまいて育てる。個体差が出るので、自家採種をするときはよい株を選んでタネとりをする。タネは春まで乾燥貯蔵しておく。

■病気と害虫
病気:立枯病、灰色かび病、連作障害
日当たりや水はけがよくないと、立枯病や灰色かび病が出やすい。また、連作障害も出るので、数年ごとに場所を変えるのが安全。
害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ
乾燥が続くとハダニがつきやすいので注意する。


8月28日「民放テレビスタートの日」 誕生花:キキョウ

2015-08-28 00:41:17 | 雑記

 記念日・年中行事

○民放テレビスタートの日
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

○テレビCMの日
日本民間放送連盟が2005年に制定。
1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。
 初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という30秒スポットだったが、フィルムが裏返しで、音も不明瞭だった。

○気象予報士の日
1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
合格率は18%だった。
 

○バイオリンの日
1880年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。 

○テルミンの日
テルミン奏者である川口淳史氏が制定。
テルミンはロシアで発明された世界初の電子楽器で、楽器に触れることなく演奏する。興味深い演奏方法のテルミンの魅力を広く知ってもらい、その音色を聴く機会を増やすことで、テルミンを通して生活と文化に潤いと発展をもたらすことが目的。
日付はテルミンの発明者であるロシアの物理学者、レフ・セルゲイビッチ・テルミン博士の誕生日(1896年8月28日)から。

○一太郎の日
株式会社ジャストシステムが自社製品の日本語ワードプロセッサ「一太郎」の初代バージョンの発売(1985年8月28日)から25周年を記念して2010年に制定。
「一太郎」は縦書き機能や挿入、書式などが充実していて使いやすいことなどから、文章作成などに優れた特徴があり、初代「一太郎」は情報処理技術遺産にも認定されている。

○キャラディネートの日
「見て、着て、楽しく感じてもらえるファッション」を掲げるアパレルメーカーの株式会社グレイスが制定。
同社が商標登録をしているファッションの中にキャラクターを上手にとりいれたコーディネートの「キャラディネート」をPRするのが目的。
日付は8月28日を8(=ファッション)2(=TO)8(=ファッション)と読み、ファッションとファッションをつなぐ架け橋という意味から。また、2015年のこの日に発売されるファッション雑誌「NYLON JSPAN」で「キャラディネート」が特集され、広く知られることもその理由。
 

※道元忌
曹洞宗の開祖・道元の1253〈建長5)年の忌日。 

夜高あんどん祭り北海道沼田町本通・沼田町市街、8/28〈金〉~29〈土〉※8月28日16:00~、8月29日13:00~)
北海道三大あんどん祭りの一つで、道内では唯一の「喧嘩あんどん」。大小合わせて10数基のあんどんが町中を練り歩き、クライマックスでは大型あんどん同士のぶつけ合いが行われる(28日19:45頃~)。 

○つがる市馬市まつり青森県つがる市木造若宮・つがる市商工会前 他、8/28〈金〉~30〈日〉)
昭和50年、馬にちなんだ祭り行事として「馬市まつり」が始まった。
馬市まつりは、3日間開催され、よさこい馬市や上原げんと杯等、多彩な催しで賑わいを見せる。
最終日には、下山ばやしにあわせ踊りながら馬ねぶたを引いて木造中心商店街を練り歩く「馬ねぶたパレード」が行われる。夜には馬ねぶたに火が放たれ、新田開発に尽くした亡馬の霊を昇天させる新田火まつりが行われ、まつりは最高潮を迎える。
 

□鉾田の夏まつり(鉾神社御神幸祭)(茨城県鉾田市・鉾神社、市街地、8/28〈金〉~30〈日〉 
400年以上の歴史のある夏祭り。鉾田の鎮守神、鉾神社の御祭神が氏子の住む各町内を年に1度、御神幸するのに合わせ、神輿や山車、獅子舞などが勇壮華麗に町中を練り歩く。

○成田山開運不動市(8月)(千葉県成田市成田・成田山新勝寺門前広場※毎月28日定例開催(1月は定例休止) 7:00~16:00※小雨決行)
成田山開運不動市は、アンティークな品々、キャラクターグッズ、ガラス製品や人形などの品物が所狭しと並び、何回足を運んでも新しい発見のある骨董市。出展者との会話を楽しんだり、掘り出し物を探したり、思わぬお宝に巡りあうかも。古民具、古陶磁、古書に古布など、あなただけのお宝を探してみては? ※フリーマーケットではないため一般は出店不可

○チャイルドシートチェックアップ(取り付け無料点検会)8月千葉県千葉市中央区中央港・JAF千葉支部駐車場 10:00~16:00の間でチャイルドシート1台につき30分程度)
チャイルドシートを正しく取り付けている人は39.5%。正しく取り付けて初めて子どもを守ってくれるチャイルドシート。取り付け状態をチェックし、自分で正しく取り付けられるよう指導してくれる。その他、子ども安全免許証発行(希望者・無料)もあり。対象は、会場まで運転していけるドライバー。要事前申し込み。

第13回東京音楽コンクール 本選 声楽部門東京都台東区上野公園・東京文化会館 大ホール 18:00開演(17:30開場)
芸術家としての自立を目指す可能性に富んだ新人音楽家を発掘し、育成・支援を行うことを目的として毎年開催されている東京音楽コンクール。 
本選では、オーケストラと共演するほか、各部門で聴衆による投票を行い、最も多い票を得た出場者に「聴衆賞」を贈る。 
【出演】 
第2次予選通過者 指揮:園田隆一郎 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 

○Go.Fieldアソシエイツ ランニング部 FunRun 皇居+健康バランス定食(8月)東京都千代田区神田錦町・10over9「RUN CUBE」 集合 19:15~22:00)
「10over9」では、管理栄養士のスタッフさんによる「スポーツ栄養学」に基づいたメニューを提供しており、健康的な減量や好パフォーマンスための栄養補給を、「一汁一飯三主菜」の定食でサポートしている。走った後に特製「Go.Field定食」を食べて、健康管理と身体作りを! また、お酒と一緒に楽しむメニューもあるので、飲みたい人もぜひ!

○ONGAKU音楽ONGAKU~Nishi Hitomi Solo Recital~東京都千代田区霞が関・霞が関コモンゲート ショップ&レストラン西館3階 霞が関ナレッジスクエア「スタジオ」 19:00開演(18:30開場))
今年3回目の西 倫未ソロリサイタルは、ピアノ・ヴォーカル・パーカッションの3人と織りなすホルンのステージにひと手間加え、シークレットステージもあり! 内容は当日のお楽しみ。  
 
 

○ワイン天国in新横浜プリンスホテル神奈川県横浜市港北区新横浜・新横浜プリンスホテル 3F ファンタジア、8/28〈金〉~30〈日〉 ※28日〈金〉 12:00~20:30、29日〈土〉 11:00~20:30、30日〈日〉 11:00~18:00)
今年も新横浜に、人気のワインイベントがやってくる。世界10ヶ国から厳選した50種類のワインを、自身で注ぐ参加型の試飲と、着座にて専門のスタッフが丁寧な説明付で提供するプレミアムテイスティングを用意。また、有料試飲コーナーでは、一度は味わってみたい夢のワイン「シャトー・マルゴー」やカルフォルニアの最高傑作「オーパス・ワン」もあり。 

○第65回湘南ひらつか花火大会神奈川県平塚市・相模川河口(湘南潮来) 19:00~20:00雨天決行(荒天時は8/30〈日〉に延期))
神奈川県平塚市で開催されている花火大会。ワイドスターマインや尺玉、だるま型花火など約3000発の打ち上げが予定されている。また、昨年好評だった音楽とのシンクロ花火をことしも計画。花火の開始前には太鼓の演奏も行われる予定なので、早めに訪れて気分を盛り上げよう! 

オハナキルト展御殿場静岡県御殿場市・マースガーデンウッド御殿場 コンベンションルーム、8/28〈金〉~31〈月〉 10:00~17:00(最終日は16:00まで))
 キャシー中島と仲間たちのキルト展。美しいキルトの展示の他、人気のオリジナル雑貨の販売やワンデーレッスンも開催する。キャシー中島のギャラリートークもあるかも??? 
会場だけでなく、キルトミュージアム&カフェでも楽しいイベント盛りだくさん!

□可睡斎奥之院不動尊大祭静岡県袋井市・可睡斎放生池周辺 18:30~雨天決行(荒天時は中止))
吹き上げ式の手筒花火が楽しめる静岡県袋井市の花火大会。周辺に露店が数多く出されるほか、盆踊りや灯ろう流しなど、各種イベントも催される。

諏訪湖まちじゅう芸術祭2015長野県諏訪市・岡谷市・下諏訪町・SUWAガラスの里の美術館、イルフ童画館ほか(全17館)、8/28〈金〉~9/23〈水・祝〉)
諏訪湖畔に集積する17の美術館・博物館による夏の恒例イベント『諏訪湖まちじゅう芸術祭2015』。オープニングイベント「諏訪の長い夜」(8月28・29日)は、美術館・博物館を夜まで開館し、コンサートやギャラリートークなど特別な夜を愉しむことができる。2005年から毎年開催され、2014年に10周年を迎えた。芸術祭期間中は、学芸員の解説付きバスツアーやシンポジウム、ワークショップなどさまざまなプログラムを各館で実施する。期間中に各館1回入館できる共通パスポートが販売される。 

○ミュージカル『赤い日々の記憶』愛知県刈谷市若松町・刈谷市総合文化センター 大ホール 13:00~20:30※1回目13:00開演 2回目18:30開演、開場時間は各開演の30分前)
不登校の経験者が多く在籍する県立高校に赴任してきた一人の教師藤堂。自身の経験を基に演劇を通して生徒達を導こうと試みるが、この高校では「頑張れ」「成長しろ」といった言葉はタブー扱い。…一人の熱血演劇教師と元不登校生徒が演劇活動を通じて成長した軌跡を描ミュージカル! ※未就学児の入場不可

○第17回にっぽんど真ん中祭り愛知県名古屋市中区栄・久屋大通公園・久屋広場ほか、名古屋市内を中心に19会場、8/28〈金〉~30〈日〉※8月28日〈金〉 17:00~21:00 久屋大通公園会場のみ、
、29日〈土〉・30日〈日〉 9:00~21:00 (会場により異なる))
真夏の名古屋を舞台に繰り広げられる、日本最大級の踊りの祭典。国内外から約200チームが参加し、地域色豊かな踊りを披露する。それぞれのチームが華やかな衣装を身にまとい、リズミカルな音楽にのせて、体全体を使い踊るさまを見ると、興奮せずにいられないはず!3日間の来場者数は約200万人の観客動員を数え、名古屋の街は華やかなお祭り一色に。

○ゼロから学べるダンスワークショップ ~楽しくヒップホップ~愛知県名古屋市中区栄・ナディアパークデザインセンタービル 名古屋市青少年文化センター 9階 リハーサル室※午前の部:教員や教員希望者向け(10:30~12:00)、午後の部:小学生向け(13:30~15:00))
ダンスの楽しさを体感できるワークショップ。ダンスの中でも特に人気のある、ヒップホップダンスを有名な曲に合わせて踊りながら、身体を動かしてみては? 基本的なリズムの取り方からレクチャーがあるので、初心者でも安心して参加できる。ヒップホップダンスってどんなもの? どうやって踊るの? どうやって教えればいいの? そんな疑問も解決できる!

○第29回 伝統文化の夕べ 長良川薪能岐阜県岐阜市・長良川河川敷特設舞台(岐阜グランドホテル前河原)※17時開場)
清流長良川と漆黒の金華山、ライトアップされた岐阜城を背景に開催される長良川薪能。長良川の河畔に設置された舞台に、ぎふ長良川鵜飼の鵜匠が乗った鵜舟の篝火から分けられた火が舞台の篝火に点火されると、長良川に幽玄の世界が浮かび上がる。 ※雨天または増水時は岐阜市民会館で開催

はさみ夏まつり長崎県波佐見町長野郷・はさみ温泉「湯治楼」周辺※イベント19:00~21:00、花火打ち上げ20:30~21:00 ※雨天の場合は8月30日(日)に延期、それ以降は中止(花火のみ))
よさこいなどの演芸大会やビアガーデンなどを楽しむことができ、花火大会は20時30分~21時に開催される。花火大会では打ち上げ花火、仕掛け花火約1000発が打ち上げられる。

都井岬火まつり宮崎県串間市大字大納・都井岬前広場(旧都井岬観光ホテル)、8/28〈金〉~29〈土〉 18:30頃~)
30mの柱松のてっぺんに大蛇の口に見立てた藁を結わえ、それを目掛けて松明を投げ入れる。
 

 キキョウ(桔梗) balloon flower

【花言葉】「やさしい愛情)「誠実」「変わらぬ愛」「従順」

【概要】
キキョウ(桔梗、Platycodon grandiflorus)はキキョウ科キキョウ属の多年草。山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。
『万葉集』のなかで秋の七草と歌われている「朝貌の花」は本種であると言われている。
和名は、薬草としての漢名「桔梗」を音読みした「キチコウ(キチカウ)」が「キキョウ」に変化した。漢名「桔梗」の語源は、乾燥した根が硬いという意味である。
英名は蕾の膨らんだ姿から連想してバルーンフラワー(balloon flower)という。
属名の Platycodon はギリシャ語の「platys(広い)+codon(鐘)」からきている。花の形から名づけられた。 種小名の grandiflorum は「大きな花の」という意味である。 

【特徴】
草丈40~100cm。葉は長さが4~7cmくらいの細長い卵形である。 縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、互い違いに生える(互生)。
開花期は7~8月。秋の七草の1つだが、むしろ真夏が盛りである。 花は先が5つに裂けた鐘形である。 咲き始めは、花粉のついた雄しべは雌しべの花柱にくっついている。 花柱に花粉をつけ終わると雄しべはしなびる。 花柱の花粉が昆虫に持ち去られると、先が5つに裂けて柱頭が現れる。 花の色は濃い青紫が基本だが、園芸品種には白や淡い紫、淡いピンクなどがあり、半八重咲きのものもある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
http://tsuideni-walking.la.coocan.jp/Up_Photo/10/10_058.jpg
・葉
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/campanulaceae/kikyou/kikyou56.jpg
・花
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/gazou.html/kikyoubiras.jpg

【主な原種・園芸品種】

アポイギキョウ 〔Platycodon grandiflorus Apoyama Group〕
矮性タイプの代表品種。小型で高さ10~20cm。 栽培は高山植物として扱う。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/f697e4123a92282a0056ed282414b84f.jpg

ウズキキョウ 〔Platycodon grandiflorus 'Uzu'〕
葉が縮緬状になる、草丈は低い園芸品種。花が桃色で草丈の低いものと、桃色のものよりやや草丈が伸びる白色のものがある。
http://www.shuminoengei.jp/images/hinshu/big/00000000045_001.jpg

五月雨 〔Platycodon grandiflorus Samidare Group〕
姿は普通のキキョウといっしょだが、5月下旬~6月上旬に咲き始める早生系統。花色は紫のほか、白、桃色、絞りがある。
http://cdn.engei.net/images/31/31682.jpg

‘小町’ 〔Platycodon grandiflorus 'Komati'〕
袋咲き(花が最後まで開かない)の園芸品種で、紫色の風船のような花。早咲き。
http://img01.hamazo.tv/usr/pit/DSCN2783-2.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
 切り戻し:最初の花がだいたい終わったら、茎の半分から2/3ほどを残して切り戻すと、二番花を楽しむことができる。
支柱立て:4月~5月に行う。茎に1本ずつ添えるよりも、あんどん支柱を使ってまとめて支えるほうが合理的。
タネの採取:8月~9月に熟した果実をとって、タネを集める。

■栽培環境
風通しのよい日なたで育てる。日陰では栽培できない。庭植えの場合は水はけのよい場所を選び、できれば15~30cm盛り土をした上に植える。

■水やり
鉢植えの場合は、表土が乾いたら十分に与える。庭植えの場合は、よほど晴天が続いて乾燥しないかぎり、必要ない。

■肥料
植え替えの際にリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を施す。この際、根に直接肥料が触れないようにすることが大切。3月~5月の間は1か月に1回油かすと骨粉の等量配合の親指大のものを、5号鉢で3~4個施す。6月~9月の間は、三要素等量の液体肥料を2000倍に薄めたものを、1か月に2~3回施す。庭植えでも同様。

■用土
鉢植えの場合は、水はけのよい土であれば土質を選ばない。赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土のほか、市販の草花用培養土でもよく育つ。過湿にやや弱いので、庭植えにする場合は、10~20cmほど盛り土した上に植えると、病気や根腐れの心配がない。
一部の矮性の園芸品種は鹿沼土と赤玉土、軽石の各小粒を等量配合したもので植える。矮性の園芸品種を庭植えにする場合は、ロックガーデンを築いて植え付ける。

■植え付け・植え替え
2月~3月の芽出し直前に植え替える。よくふえてすぐに根詰まりを起こすので、鉢植えの場合は毎年植え替える。庭植えの場合は特に植え替えの必要はないが、3年に1回は掘り上げて株分けして植え直す。太いゴボウ状の根を傷つけないように注意する。
実生苗は生長に合わせて、時期を問わず植え替え(鉢増し)をする。

■ふやし方
タネまき:市販のタネや、自分で採取したタネを冷蔵庫に保管して2月~3月にまく。順調に育てば、まいた年に開花する。
株分け:2月~3月の芽出し直前に株を分ける。自然に株が分かれている部分で分け、根茎を切って分ける場合は、切り口には癒合剤や殺菌剤を塗って保護しておく。
挿し芽:5月~6月に、新芽の先端を挿す。

■病気と害虫
 病気:立枯病、茎腐(くきくされ)病
立枯病は茎と根のつけ根あたりが腐り、茎腐病は根元近くの茎が腐る病気。どちらも主に夏に発生する。
水はけと風通しが悪いことで過湿になるのが原因なので、盛り土した上に植えるか、水はけのよい土に改良し、風通しをよくすると防ぐことができる。
害虫:クロウリハムシ、アブラムシ、ヨトウムシ
クロウリハムシはオレンジ色の頭と身体に黒い羽をもち、つやのある体長1cmほどの虫。4月~9月に発生する。見つけしだい捕殺するか、数が多ければ薬剤で防除する。周辺のウリ科の雑草を処分することも有効。

■まとめ
腐葉土などのたくさん入った有機質の多い土を好む
日当たりのよい場所が適している
一通り花が咲き終わったら切り戻す 
https://www.youtube.com/watch?v=3vX66Y_bUJg


8月27日「『男はつらいよ』の日」 誕生花:ハマユウ

2015-08-27 00:43:16 | 雑記

 記念日・年中行事

○『男はつらいよ』の日
1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。
 
長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っているこの映画こそ、小津、黒沢作品をしのぐ日本映画の名作とする声もある。 

○ジェラートの日
日本ジェラート協会が制定。ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを感じてもらうことが目的。
日付は世界中を魅了した映画「ローマの休日」がアメリカで公開された1953年8月27日にちなんで。
映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなった。
 

※益軒忌
儒学者・貝原益軒の1714(正徳4)年の忌日。 
主な著書:本草書:『大和本草』 教育書:『養生訓』『和俗童子訓』など。

○企業法務セミナー ~トラブルを最小限に抑える法律知識~北海道札幌市中央区・北海道経済センター8階 Bホール 13:30~16:30) 
総務・経理・営業部門が担当する各種契約書の作成、債務・債権の処理や管理などの業務を行うためには、法律的な知識・根拠にもとづいて行うことが必要だ。専門知識を持たないまま担当者が不適切な処理を行うなど、法的な重要性に気付かない事によって、会社に重大な問題・損害などを引き起こしてしまうことがある。今セミナーでは、経営者・担当者を対象に、法律知識・実務対応のポイントを解説する。 

○おばなざわ花笠まつり山形県尾花沢市内一帯、8/27〈木〉~8/28〈金〉 9:00~22:00※大パレード(8月28日)15:00)
花笠踊り発祥の地である山形県尾花沢市で行われる、東北の夏祭りの最後を飾る祭り。
大正時代に灌漑用水の水がめを作る際に唄われた歌(現花笠音頭の元歌)に、作業員が即興で被っていたスゲ笠で振りをつけ踊ったのが花笠踊りの始まり。現在、尾花沢市には伝統5流派の踊りが伝承されている。
2日間の祭りの最終日には大パレードが行われ、毎年3000人以上の踊り手が大きな笠をダイナミックに回しながら見ごたえたっぷりの花笠踊りを披露する。

向島百花園 「虫ききの会」東京都墨田区東向島・向島百花園、8/27〈木〉~8/30〈日〉 9:00~21:00(最終入園は20:30))
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催する。「虫ききの会」では、虫の音を聞きながら秋の訪れを感じ、その風情を楽しめる。開催期間中は開園時間を21時まで延長し、行灯やぼんぼりに照らされた幻想的な夜の庭園を見に行こう。

新潟旬彩便~“なんかん育ち”南蒲産のおいしさをもっと~東京都渋谷区神宮前・表参道・新潟館ネスパス、8/27〈木〉~8/30〈日〉 10:30~18:00※最終日は16:00まで)
収穫したての梨・桃・ブドウや、枝豆・レンコンなど、南蒲産の旬の果物と野菜の力強いおいしさをたっぷりとお届けする。他にも、地元で人気のトマトジュースや、自慢の梅干しなどの加工品もご用意する。
[主催:JAにいがた南蒲]

○ウルトラマン創世紀展野外上映会神奈川県横須賀市鴨居・横須賀美術館・海の広場、8/27〈木〉~8/28〈金〉 19:00~20:00)
横須賀美術館で開催中の「ウルトラマン創世紀展」にちなみ、東京湾を目の前に臨む海の広場に特設されたスクリーンで、「ウルトラセブン」、「ウルトラマン」の野外上映会が開かれる。
会場では、軽食の販売もあり、飲食物・敷物持ち込みもできる。
夜風に吹かれながら、懐かしいウルトラマン作品を堪能しよう。上映は、「ウルトラセブン」の第4話「マックス号応答せよ」、「ウルトラマン」の第23話「故郷は地球」の2作品だ(上映作品は2日間とも同じ)。

□城山夏まつり神奈川県相模原市緑区川尻・川尻八幡宮、8/27〈木〉~8/28〈金〉)
毎年、8月27日・28日に開催される歴史と伝統の川尻八幡宮の夏祭り。
27日の神幸祭は白装束の男たちが御輿を担ぎ、朝から旧川尻村地区を練り歩く。夜10時頃には各地を渡御してきた御輿が境内に集まる。
28日の午前中には祭事が、午後には露店が立ち並びにぎわいを増す。夕暮れに各地域のお囃子連の山車が出て、地域の特色ある祭囃子を奏でる。
 
 

秋季例大祭神奈川県伊勢原市大山・大山阿夫利[おおやまあふり]神社 社務局、8/27〈木〉~8/29〈土〉)
大山の夏山期間が無事に終わったことを神様に感謝する秋季例大祭は明治初年から行われてきた伝統行事。27日は「おくだり」(7:15~正午頃)。中腹の下社に祀られているご祭神が急勾配の男坂を下り、神輿渡御により町方の社務局行在所のふもとにお遷りになる。28日は秋季例大祭(10:30~)。神楽舞が奉奏される。また、大山神事能などイベントがある。29日は「おのぼり」(13:00~15:30頃)。社務局行在所から神輿渡御により下社へ還幸される。 

□永正寺ふれあい落語会愛知県江南市高屋町・江南 永正寺 12:30~13:00)
気軽に楽しむことのできる落語会。だれでも参加できるので、気軽に楽しいひと時を過ごそう。家族や友達と落語デビューしてみては?

□ぐず焼まつり(石川県加賀市動橋[いぶりはし]町・振橋神社、8/27〈木〉~8/29〈土〉 27日18:30~、28・29日6:00~22:00頃)
グズという大きなドンコ(木の枠の上に竹や藁で、長さ7m~8m)をかつぎ、動橋駅周辺をねり歩く。

○『久高オデッセイ第三部風章』上映&トークイベント(京都市左京区一乗寺払殿町・恵文社一乗寺店 18:30~21:00(開場18:00)
沖縄本島南東部に位置する久高島。魂の原郷、あるいは神の島として崇められてきたその島は、ひとえに「イザイホー」の祭りが世に知られていたためであった――2002年の旧正月から2014年までの12年間にわたり、久高島のすがたを追いかけ続けた長篇記録映画『久高オデッセイ』三部作、最終章「風章」の上映会&トークイベントを行う。

○大和発掘!斑鳩考古学セミナー 第2回奈良県斑鳩[いかるが]町法隆寺西・斑鳩文化財センター 13:00~15:00)
奈良県内の最近の主な発掘調査の成果発表などを通して、奈良・斑鳩をより身近に感じることができるセミナー。発掘の担当者を講師として迎え、より現場に近い立場から語られる。第2回は「條ウル神古墳の調査について」がテーマ。講師は金澤雄太氏(御所市教育委員会 技術職員)。8月1日より受付開始、電話受付による先着60名まで。

○韓日食博 わかちあい・おもてなしのかたち大阪府吹田市千里万博公園・国立民族学博物館・特別展示館、8/27〈木〉~11/10〈火〉※期間中の開催日:水曜を除く(9月23日は開館し、24日休館) 10:00~17:00(最終入館16:30))
日韓国交正常化50年を記念し、“韓国と日本の食文化と博物館”についての展示を、韓国の博物館と共同で開催する。
国立民族学博物館では、韓国における「食の50年の歩み」や、「キムチの世界」「台所の世界」「食の道具」などついて、日本と比較しながら展示する。
また、京都造形芸術大学と韓国芸術総合学校による「食の漫画に現れるオノマトペ(擬音語・擬態語)」をテーマとしたアーティスティックな展示も行われる。
展示場地下には、トッポキや韓国茶などが味わえる売店コーナーがあり、レストランにはここでしか味わえない韓国料理も登場予定だ。

懐かしのあの歌を一緒に歌おう!【歌声ホール】大阪府大阪市北区大淀南・ザ・シンフォニーホール 14:30開演)
懐かしのあの歌を一緒に歌おう!想い出作ろう! 昭和歌謡・童謡・フォークソングの名曲を大合唱!
大人気イベントがシンフォニーホールで開催決定! 
【出演メンバー】 
ヴォーカル/小泉陽子、ヴォーカル・アコースティックギター/下園弘明、西口善之、エレキベース
/正木貴也、キーボード/糸原麿理、エレキギター/山口奏一、ドラム/山崎大輔

○最高級のインテリアを提供するための提案力大阪府大阪市住之江区南港北・ATCビルITM棟9階 
ATC輸入住宅促進センター セミナールーム1 14:00~16:00※開場13:30)
特に住宅リフォームと別注家具、コーディネートにおける顧客のリクエストと傾向、それに対してのデザイナーの提案の仕方、価格との兼ね合いなどを交え、関西エリアの全体的空気をなるべくわかりやすい言葉で伝える。 講師:岩本 幹 氏(高島屋スペースクリエイツ株式会社 住宅リフォーム営業部 副部長)
 

○第32回 島原温泉ガマダス花火大会長崎県島原市・島原港 20:30~21:30※小雨決行(荒天時は8/28〈金〉・29〈土〉いずれか1日に延期)) 
長崎県島原市の花火大会。60分間で6000発の花火が打ち上げられる。水中花火やスターマインが披露され、フィナーレには迫力ある尺5寸玉が登場する。また、会場内には無料の足湯があるほか、100の露店が軒を連ねて祭りに華を添える。

○詩の朗読の夕べ 第141回熊本県熊本市中央区上通町・びぷれす熊日会館3F 熊本市現代美術館 ホームギャラリー 18:00~18:50※基本的に、毎月第4木曜日午後6時~6時50分)
「くまもと詩の朗読の会」(世話人:小林尹夫)メンバー(藤子迅司良・中山幹夫・西川盛雄・西嶋好美・甲斐ゆみこ他)+一般参加による自作詩の朗読会。
テーマは「メッセージ」。自由題も可。詩以外のジャンル(俳句・短歌等)も可。
持ち時間は1人5分程度。公序良俗に反するものは不可。無断撮影禁止。とびいりは当日、司会者に申し出ること。熊本市現代美術館で開催中の展覧会「ポップ・アート」を観て書いた作品でも良い。

○儀間旧盆エイサー沖縄県久米島町字儀間・儀間漁港) 18:30~22:30)
 お盆(旧盆)の期間中、各地域で祖先の霊をあの世に送り出す念仏踊りエイサーが行われる。儀間地区では、エイサー演舞や琉球民謡、盆踊りなどのほか、お楽しみ抽選会も行われ、最後には打ち上げ花火もあがる本格的なまつりイベント。

○比嘉旧盆エイサー沖縄県久米島町比嘉[ひが]・仲里改善センター)
お盆(旧盆)の期間中、各地域で祖先の霊をあの世に送り出す念仏踊りエイサーが行われる。比嘉地区では、エイサー演舞や琉球民謡などが行われる。 

 ハマユウ(浜木綿) grand crinum lily, spider lily, poison bulb

【花言葉】「どこか遠くへ」「あなたを信じます」「あきらめない気持ち」

【概要】
ハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)はヒガンバナ科ハマオモト属の多年草。(クロンキスト体系ではユリ科)。東アジアから南アジアにかけて温暖な地域に分布する。
和名の由来は、花が木綿(ゆう)のように白く垂れることからきている。 木綿(ゆう)というのは、神事のとき榊につけ垂れ下げたもののことである。 別名を浜万年青(ハマオモト)という。 これは、葉が厚く万年青(オモト)に似ているところからきている。
水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる(海浜植物)。
日本に自生するのは亜種 Crinum asiaticum var.japonicum。
属名の Crinum はギリシャ語の「crinon(ユリ)」からきている。花の姿がユリによく似ていることから名づけられた。 種小名の asiaticum は「アジアの」という意味である。 種小名の japonicum は「日本の」という意味である。 

【特徴】
Crinum asiaticum var.japonicum
草丈は50~100cmくらい。根際から生える葉は広い線形で、厚みと艶がある。葉の長さは50cm以上。
開花時期は7月~9月。太い花茎の先に香りのよい白花を10数個開く。6枚の花被片は細長く、そり返っている。花は夕方から開き始め、深夜に満開になる。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
http://jejueco.com/bbs/data/a_photo2/munju.jpg
・葉と実
http://ins.jejutp.or.kr/upload/resource/plant/PL00223.jpg
・花
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/image3/umi18hamayu.jpg

【主な原種・園芸品種】

インドハマユウ 〔Crinum latifolium 
インド原産の大輪種で花色は白やピンクで開花期は初夏。ハマユウに次いでよく栽培されている種で、日本には昭和初期に渡来した。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Crinum_latifolium.jpg 

ムーレイ 〔Crinum moorei
南アフリカ原産の大輪種で白色がかったピンク色の花を咲かせる。白花や葉に黄色い縦じまの入る品種がある。
http://www.spinnersgarden.co.uk/best_gardens_images/best_july/08-crinum_moorei4.jpg

パウエリー 〔Crinum × pouelii
ムーレイと他の種が掛け合わさって出来た交雑種。花色は白色、赤を帯びた白色、淡い紅紫色などがある。パウエルさんによって作り出されたらしい。
http://flower365.sakura.ne.jp/07/351-2.jpg

エレンボサンケCrinum × ellenbosanque 
種を掛け合わせてできた交雑種。花色は濃い紅紫やピンクなど色幅がある。 
http://www.pref.kyoto.jp/plant/images/190824ki07.jpg

【クリナムの詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘みタネを採らない場合は、余計な体力を使わせないように花の咲き終わった花茎は付け根から切り落とす。

■栽培環境
日当たりの良い場所でよく育つ。
種によって耐えられる寒さはやや異なる。越冬温度は寒さに弱いもの(非耐寒性種)で最低5℃、強いもの(耐寒性種)では-2℃以上。まず、選ぶ際はこの点に気をつける。
耐寒性種は平地や暖地では戸外で充分越冬可能。非耐寒性種は鉢植えで育て、冬は室内や寒風の当たらないベランダにおいた方がよい。また、球根が地上に大きく出ている場合は、凍結にも気をつける。
霜に当たると葉が枯れて球根(鱗茎)の状態で休眠する。葉が枯れてしまっても春に暖かくなったら新芽を吹くが、手間でなければ簡単な霜よけを行う。冬に葉を残すように管理すると、翌春の生育でスタードダッシュが得られ、花も良く咲く。

■水やり
春~秋にかけての生育期は水をたくさんほしがる。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与え、ひどく乾燥させないように気をつける。冬に葉が完全に枯れた株は休眠状態なので、春に暖かくなるまで水やりをストップする。

■肥料
生育期に月1回程度、液体肥料を与えるか春の芽が出る時期と花が一通り咲き終わった頃の年2回、固形肥料を与える。肥料をたくさん与えるよりも、腐葉土など有機質の多い方が良く育つ。 

■用土
水はけが良く、腐葉土などの有機質が豊富に入った用土を好む。赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた用土を用いる。 

■植え付け・植え替え
球根の植え付けは充分に気温が上がる4月以降に行う。大型の球根植物で、8~10号鉢(直径24cm~30cm)に1球が目安。庭植えにする場合は、40cm~60cm間隔で植え付ける。深さは球根の頭が地上に1/2~1/3出るよう浅植えにする。鉢植えの場合は、球根の2/3程度が地上に出るように植え付ける。

■ふやし方
株分け(分球): 株が大きくなって混みあってきたら、掘り上げて球根を分けて植え付ける。適期は4月頃。掘り上げる際は球根を傷つけないように気をつけ、根もできるだけ切らないように丁寧に作業する。根は非常に大切。
タネまき花後に出来た果実が熟して茶色くなったらタネを採りだしてすぐにまく。根が地表に露出すると地面に沿って横に這って潜っていかないので、まく際はタネが隠れる程度に土をかぶせる。

■病気と害虫
病気:ウィルス病
ウイルス病は主に下記の害虫などによって持ち込まれる病気で葉にかすり模様のような斑点ができたり、茎葉や花が正常ではない姿形になる。この病気は治らない上に、他にも伝染するので早めに処分するか隔離して育てる。
害虫:ハマオモトヨトウムシ
ハマオモトヨトウ(イモムシ:蛾の幼虫)は凶暴な食欲をもつ害虫で、葉をはじめ花茎、球根など、文字通り株を食べ尽くす。浸透移行性(ばらまいておくと根や葉から吸収し、株全体に薬の成分が行き渡る)の殺虫剤を用いて予防するか、見つけ次第薬剤を散布して駆除する。

■まとめ
種によって耐寒性がやや異なる
地上に球根が出るように浅く植える
生育期は水をたっぷり与えて、乾燥に気をつける 
https://www.youtube.com/watch?v=F7z7xEhpu2c