記念日・年中行事
○ゴクゴクの日
初夏の日ざしが気持ちよくなる5月9日に、家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうと同時に、水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるよう水環境を考える日にと、「きき酒師ちえの料理と酒の相性研究」のホームページを主宰する池田千恵氏が制定。
日付は5と9で「ゴクゴク」と読む語呂合わせから。
○極ZERO(ゴクゼロ)の日
ビール・発泡酒・その他の酒類の製造・販売、ワイン・洋酒の販売などを手がけるサッポロビール株式会社が制定。
プリン体や糖質を気にしていた方にも、プリン体、糖質、人工甘味料ゼロの発泡酒「極ZERO」を、気兼ねなく楽しんでいただくのが目的。
日付はビールテイスト飲料が美味しくなる初夏の時期であることと、5と9で「ゴ(5)ク(9)」と読む語呂合わせから。
○極上の日
まろやかな口当たりと芳醇な味わいのひとクラス上の「極上<宝焼酎>」をより多くの人に味わってもらいたいとの思いから、1912年(大正1年)に「寶」の商標で焼酎を発売し、2012年に100周年となる日本を代表する酒造メーカーの宝酒造株式会社が制定。
日付は5と9を「極上」の「ゴク」と読む語呂合わせから。
○ドール・極撰の日
フレッシュでおいしい野菜や果物の生産、加工、販売などを手がける株式会社ドールが制定。
自社で研究、開発した極上のバナナなどの商品「極撰(撰の巳は己)」のPRが目的。極上のおいしい果物を味わっていただきたいとの思いが込められている。
日付は5と9で「極(ゴク)」の語呂合わせから。
○黒板の日
全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して、2000年7月に制定。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることが目的。
日付は明治の初年、アメリカより最初の黒板が輸入されたのがこの時期といわれていることと、5と9で黒板の「黒(こく)」の語呂合わせから。
○コクの日
コクとは複雑に折り重なった心地良い味わいのこと。
コクのあるコーヒーとして知られるBlendyブランドなどを手がける味の素ゼネラルフーヅ株式会社が制定。
コクのあるコーヒーが毎日のほっとひといきタイムを演出してくれることを知ってもらうのが目的。
日付は5と9で「コク」と読む語呂合わせと、初夏の穏やかな日にBlendyでリラックスしてもらいたいとの願いから。
○香薫の日
食肉、ハム・ソーセージ、加工食品などを製造販売するプリマハム株式会社が制定。自社商品のブランドである「香薫」(こうくん)シリーズを多くの人に味わってもらうのが目的。
「香薫」シリーズは、味わい豊かな内なる「香り」と、食欲をそそる外からの「薫り」が特長で、香薫あらびきポーク、香薫あらびきミニステーキなどの商品がある。
日付は5と9で「こう(5)くん(9)」と読む語呂合わせから。
○告白の日
男性が女性に告白をする日。草食系男子が増えてきた昨今、男性にもっと勇気を持って女性に告白して欲しいと、ユニリーバ・ジャパンが展開する男性用化粧品のブランド「AXE(アックス)」が制定。
AXEは世界100カ国以上で販売されているフレグランスボディスプレーを中心とした男性用化粧品のリーディングブランド。
日付は5と9で「こ(5)く(9)はく」の語呂合わせから。
○呼吸の日
生き物全てに与えられる「よりよい呼吸を考える日」にと、NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。日付は新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であり、5と9で「呼吸」と読む語呂合わせも。
○メイクの日
Japan Make-up Artist Networkが制定。
May(メイ)9(く)で「メイク」の語呂合せ。
○チャリティーメイクの日
ハンディキャップを抱えた人や高齢者の人、自分を美しすることに時間や余裕が持てない人に、プロフェッショナルのメイクアップアーティストがチャリティーやボランティアを行う日として日本スマイルメイク協会が制定。
菅原麗子代表(株式会社ビジュファクトリー代表)は「自分の美しさを再発見していただく日に」と話している。
日付は5と9でメイ(May=5月)ク(9)と読む語呂合わせから。
○アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。
1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。
なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
○富山県民ふるさとの日[富山県]
富山県が置県130年を記念して2013年に制定。
1883年のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。
○東京都みどりの日[東京都](5月第2土曜日)
東京都が1985(昭和60)年に制定。
都民の緑に対する意識を高め、緑豊かで快適な東京の実現を目指すため、この日を中心とする一ヶ月間に様々なイベントが行われる。
○2015童話村たきのうえ 芝ざくらまつり(北海道滝上町・芝ざくら滝上公園、5月9日〈土〉~6月7日〈日〉、7:00~18:00)
滝上公園の芝ざくら大群落は、面積約10万平米と野球アリーナの約7倍を誇り、丘陵全面をピンク色に染める。期間中はゲーム大会、演奏ステージなど様々な催しが行われる。開花状況は滝上町観光協会のHPで随時お知らせするので、事前に確認してから訪れるのをおすすめ。
○山木康世 LIVE LIBRARY 2015~山形はおじいちゃんの故郷~(山形県山県市旅篭町・山形県郷土館 文翔館 議場ホール※開場15:30、16:00~18:00)
フォークグループ・ふきのとう時代に『白い冬』、『風来坊』、『春雷』、『初夏』などのヒット曲をリリース。1992年からソロ活動。自然、生活、恋愛、社会をテーマとした楽曲を創作し続けている。2014年9月渋谷の渋谷伝承ホールから始まった「音楽生活四十周年記念コンサートツアー」。
○最後の三条城案内(新潟県三条市・三条市歴史民俗産業資料館〈集合〉、9:30~11:30)
大阪夏の陣、豊臣家滅亡の褒賞として作られた三条城跡と村上藩陣屋跡などをめぐりながら、身近な歴史をひもとく。 ※要事前予約(4/20~)
○石川雲蝶の技と(株)タダフサを訪ねてガイドツアー 本成寺編(新潟県三条市・本成寺 客殿集合、9:30~12:00)
幕末から明治の初期に活躍した石川雲蝶が遺した作品を見学する。ガイドツアーだからこそ普段公開していない作品も見学できる。雲蝶作品を鑑賞した後は、本成寺から少し離れて(株)タダフサで包丁作りの工程を見学し、伝統の鍛冶の技を堪能する。 ※要事前予約(4/20~)
○ひたち国際大道芸(茨城県日立市・日立会場〈9日〉:新都市広場、ひたちぎんざもーる、まいもーる、まえのうち児童公園、パティオモール、多賀会場〈10日〉:JR常陸多賀駅前、よかっぺ通り、すずらん通り、多賀市民プラザ、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
世界で活躍する大道芸パフォーマンスが大集合(32組参加予定)。
空中ブランコやアクロバットなど息をのむパフォーマンスから、コメディーやパントマイム、会場内をすれ違う一風変わったウォーキングアウトなどジャンルもさまざま。
会場内では、フェイスペイントコーナーやスタンプラリー抽選会、アートマーケットなど魅力に溢れている。4月4日(土)より公式ガイドブック(200円)を発売。また、県外からの家族連れ向けにガイドブック無料送付キャンペーンも実施している。
○日留賀岳 山開き(栃木県那須塩原市・塩原温泉ビジターセンター、9:30~祈願祭※自由参加)
日留賀岳[ひるがたけ]は、栃木県北の名峰で、標高は1,849mあり、栃木百名山に数えられる塩原の最高峰。 行程は長いが、その多種多様な自然と、静かな山を目指す登山者に人気がある。
往復約8時間が目安。高低差は、約1,100m。例年、5月下旬まで山頂付近に残雪がある。山頂からは、360度の眺望が広がる。
○ワンダフルとちぎ2015(栃木県宇都宮市・道の駅うつのみや ろまんちっく村、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉、10:00~17:00※10日は16:30まで)
2015年5月9日(土)・10日(日)の2日間、道の駅うつのみや ろまんちっく村にて北関東最大級のペットイベント「ワンダフルとちぎ2015」を開催。ペット用品アウトレットバーゲンやショーなど、様々な催しものが行われる。ペット同伴可。
○第8回 栃木・蔵の街かど映画祭(栃木県栃木市・栃木高校講堂ほか市内の歴史的建造物・蔵、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
約300棟の蔵や洋館が残る美しい街並みの栃木市において、登録有形文化財の建物など歴史的建造物をミニシアターに変貌させる。どこか懐かしさの残る栃木市の路地を歩きながら、時を越えて伝えてゆきたい普遍の価値を蔵シアターを通して感じることができる。
また、市街地中心部の広場では、地元素材を使った飲食ブース、着物歩きイベント、路上パフォーマンスなども行われ、街全体を楽しむことができる。
○第42回憲法・人権市民のつどい 人権作文朗読&講演会(埼玉県桶川市若宮・さいたま文学館文学ホール※開場12:40~(入場整理券を持参の人が優先して入場する開始時間) 開始12:50~(当日並んだ人が入場する開始時間)、13:00~15:00)
「サザエさん」のマスオさん役でお馴染みの人気声優、増岡弘さんの講演「言葉はプレゼント」と、小・中学生の人権作文の朗読、人権・男女共同参画パネル展を開催する。 ※定員200名(入場整理券は市民ホールインフォメーションにて配布)、臨時保育室あり:満2歳以上就学前まで(事前予約制)
○第2回ドッググッズマーケットin豊洲まちなみ公園(東京都江東区・豊洲まちなみ公園、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
豊洲まちなみ公園にてドッググッズマーケットを開催。ロケーションがとても良くて、わんちゃんとご一緒にお買いものしながらドッグカフェやデンタル相談、ドッグヨガなど、一日を満喫して。
○旧古河庭園 「春のバラフェスティバル」(東京都北区・旧古河庭園、5月9日〈土〉~6月7日〈日〉)、9:00~17:00※5月15日〈金〉~24日〈日〉のライトアップ期間中は9時~21時〈最終入園は20時30分〉)
旧古河庭園では「春のバラフェスティバル」を開催する。約90種180株の華やかなバラが咲き誇る洋風庭園と、大正ロマンを感じさせる重厚な洋館。京都の著名な庭師、七代目小川治兵衛による風情ある日本庭園を味わうことができる貴重な庭園。
今年で15回目を迎える「春のバラフェスティバル」は、「春バラと洋館のライトアップ」や「春バラの音楽会」、「春バラ人気投票」等盛りだくさんの内容。歴史ある庭園で春を楽しもう。
○母の日 東京湾88の日クルーズ(東京都港区・東京湾ヴァンテアンクルーズ、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉※ランチクルーズ12:00~14:00/5月10日〈日〉 トワイライトクルーズ16:30~18:30/5月9日〈土〉、10日〈日〉 ディナークルーズ19:10~21:30/5月9日〈土〉)
豪華船上から眺める東京の景色とコース料理を母の日のプレゼントにしてみてはいかが? 東京スカイツリー、東京タワー、 東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジを見ることができる。お得な母(88)の日プライス。特別フレンチコース料理には、うれしいフリードリンク付き。
○かながわ家づくりフェア2015(神奈川県横浜市中区・横浜赤レンガ倉庫、10:30~17:00)
神奈川新聞社、かながわ木づかい推進協議会(事務局:神奈川県森林再生課)共催イベント。地元工務店など家づくりのプロが多数出展!
神奈川の木で造る家、賢く買う最新リフォーム・リノベーション事情、資金計画、税金など知りたい情報が満載。午前中は会場内で本格茶室をライブで組み上げる(予定)。
丹沢産ひのきのかんな削り体験、森と木がわかるクイズラリーなど、プレゼントやオリジナルグッズをゲットしよう!
○宇宙と天文の講演会 「太陽研究最前線:ひので、そしてSOLAR-Cへ」(静岡県伊豆の国市・韮山文化センター・時代劇場・大ホール、14:00~15:30※受付開始13:30)
かけがえのない太陽。莫大なエネルギーを出し続ける太陽について、その最前線の研究をJAXAの清水敏文先生が紹介する。 ※対象は小学生以上、要予約(先着300名)
○第10回富士山一周ドリームウォーク 第8ステージ〈静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社〈集合は参加コースにより異なる〉、5月9日〈土〉・5月12日〈火〉※雨天決行、荒天中止の場合あり、9:00~16:30)
富士山の麓を歩いて一周するウオーキングイベント「富士山一周ドリームウオーク」。富士山を取り巻く13市町村からのおもてなしや、富士山にまつわる見学ポイントなど、ドリームウオークならではの魅力が満載。第8ステージは、富士山本宮浅間大社を出発し、藤が見頃を迎える大石寺を通りながら白糸の滝を目指すコース。どのステージからでも参加可能なので、これを機会にチャレンジしてみては? ※一週間前までに要申し込み
○浅間山開き〈長野県小諸市・浅間山登山口〈天狗温泉浅間山荘前〉、8:00)
本格的な登山シーズンを告げる「浅間山開き」は、セレモニーの後、参加者全員で「火山館コース」より記念登山を行う。大浅間火煙太鼓による演奏やお神酒の振る舞い、豚汁・特産物の販売もあり。新緑の樹林帯を抜けると活火山「浅間山」ならではの大パノラマが広がる。(神主による山の平穏と登山者の安全を祈願する神事は5/8に行われる。)
○第55回西尾バラ展(愛知県西尾市・道の駅にしお岡ノ山、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
市の花であるバラの品評会、品種展示、苗木・切り花の販売、バラの相談コーナーなどが催される。
○トリックシアター呉服座「不思議な本の話」(愛知県犬山市・博物館明治村、5月9日〈土〉~5月28日〈日〉※期間中の土日祝のみ開催、12:00 ※14:00からも同内容で開催〈各日2回公演。〉)
舞台上にある大きな本から出てきたものとはいったい!? 怪談話で有名な小泉八雲の物語を表現した、子どもたちも楽しめるエンターテインメント舞台。
○おかげ横丁風の市(三重県伊勢市・おかげ横丁、5月9日〈土〉~5月17日〈日〉※催しによって異なる)
伊勢神宮では、幣帛・御笠御蓑を奉り、風の神に五穀豊穣を祈る「風日祈祭(かざひのみさい)」が5月14日に執り行われる。これに合わせ、おかげ横丁では、伊勢の爽やかな風を五感で感じていただける市「風の市」を開催する。
○大垣まつり(岐阜県大垣市・大垣八幡神社を中心に旧市内一円、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
からくりやまや、おどりやまなど、13両のやまが雅やかな元禄絵巻を繰り広げ、360年余の伝統を誇る祭り。祭り期間中は駅通りが歩行者天国になり、露店も約500店以上が連ねるなど、活気にあふれる。
○七間朝市山菜フードピア(福井県大野市・七間通り、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
400年以上の歴史と伝統を誇る七間朝市のイベント。越前おおのの豊かな自然に育まれた農産物やわらびやたらの芽といったおなじみの山菜など、春の味覚が並ぶ。また、山菜の天ぷらや名水そばが好評の山菜茶屋も開設するほか、花苗の即売、越前おおのの友好都市や朝市ゆかりの地域の物産・特産品も販売する。
○miniポケ-7th-(京都府精華町・けいはんな記念公園、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉※雨天開催、9:30~16:00)
「ポケマル」が「けいはんな記念公園」に復活! 全国より素敵なショップ58店が集合。今回も2日間開催で、その多くが入れ替わるから2日ともショッピングを楽しめる! 舞洲のポケマルとはちょっと違った、ノンビリ~な雰囲気を楽しもう! グリーンやフラワー、アンティークやJUNKアイテム。ハンドメイドや木工、家具なども盛りだくさんに。全国の有名ショップオーナーとゆっくりお話できるチャンスも!
□菅大臣祭と狂言(京都市下京区・管大臣神社、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉※9日14:00~ 山伏のお練り 10日14:00~ 狂言奉納)
5月の第二土日曜日に菅原道真の邸跡と伝えられる神社の菅公を偲ぶ祭り。
土曜には14:00より山伏のお練りがあり、境内で護摩木が焼かれる。街中での護摩木焼き、とっても迫力がある。
日曜は14:00頃から拝殿にて茂山千五郎社中による狂言奉納が自由に鑑賞できる。
○六甲山アウトドアフェスタ「スポーツ体験」(カヤック・スラックライン・ロープクライミング)(兵庫県神戸市灘区・六甲山カンツリーハウス、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉※体験ごとに開催時間が異なる ※雨天中止、強風の場合は開催を見合わせる場合あり、11:00~17:00)
話題のニュースポーツ「スラックライン」や、普段なかなか体験することのない「カヤック」、「ロープクライミング」などのスポーツが体験できる! カヤックは、濡れてもいい服装で参加、要予約。「ロープクライミング」はこども限定(小学生まで)。
○ストライジャーエンジョイパーク(兵庫県神戸市灘区・六甲山カンツリーハウス、5月9日〈土〉~5月31日〈日〉※期間中の土・日のみ開催 ※雨天中止)
足で地面を蹴って進む全く新しいコンセプトのランニングバイク「ストライダー」。そんなストライダーを使った専用パークが六甲山カンツリーハウスに期間限定で登場! ※参加対象者は2歳~6歳
□献華祭といけばな展(兵庫県神戸市中央区・湊川神社、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉)
神社華務職(華道家元等)により、神前にいけばなが供される。また、献華祭を奉祝し、四流派輪番で華展を開催。2015年は「未生流いけばな展」。参集殿は華やかな空間となり、季節の花心を楽しむことができる。入場自由。
□お大師さま(弘法大師 正御影供)(岡山県美作[みまさか]市・安養寺)
弘法大師が高野山に入定した日。後世の人が弘法大師の遺徳を偲び供養するとともに、実生活での煩悩の救いを求める。お四国八十八カ所のお砂踏みの行事などを行う。
○第45回記念しげさ踊りパレード(島根県隠岐の島町・西郷港ターミナル周辺)
隠岐民謡の代表曲「隠岐しげさ節」に合わせて、約1500人が隠岐のメインストリートを総踊りする。基本は2枚の皿を鳴らして踊る皿踊りだが、その他にも各団体で趣向を凝らした踊りや衣装がみもの。JR松江駅・米子駅からバスにて七類港または境港へ。そこから高速船を利用。
○春の遍路道を歩く(香川県坂出市・白峯寺[しろみねじ]~根香寺[ねごろじ]〈集合:坂出市観光案内所前〉、9:00~14:00〉
81番札所白峯寺から82番札所根香寺まで、遍路道5.5kmを新緑のシャワーを浴びながら歩く。道中にある、足の病気を治すと言われる足尾大明神や摩尼輪塔・下乗石、また当時の雰囲気たっぷりの3札所への分かれ道(十九丁)が注目ポイント。
○味坂ポピーまつり(福岡県小郡[おごおり]市・味坂ポピーまつり会場〈味坂郵便局又は、JAみい小郡ライスセンター近く〉、5月9日〈土〉~5月10日〈日〉、10:00~17:00)
休耕田を利用した農地に、地元の人の愛情をたっぷり受けて育ったポピーとルピナス(昇り藤)は見る人の心を癒してくれる。ポピー約100万本、ルピナス約7000株が咲く。イベント期間中は、「味坂21の会」のメンバーが中心となって飲食物の販売などを予定。お花畑でお弁当と水筒・レジャーシートでゆっくり過ごしてみては?※休耕田を利用しているので運動靴での参加がおすすめ
○第17回別府アルゲリッチ音楽祭(大分県別府市・ビーコンプラザほか、5月9日〈土〉~5月18日〈月〉※開催日は5月9日、13、15、16、17、18※プログラムによって、開催日時が異なる)
世界的なピアニスト マルタ・アルゲリッチが総監督を務める「別府アルゲリッチ音楽祭」。世界中から一流の演奏家が集まり、質の高い演奏を聴くことのできるまたとない機会。
○くじゅう花公園 春の七色花祭り(大分県竹田[たけた]市・くじゅう花公園、5月9日〈土〉~5月24日〈日〉、8:30~17:30)
平地よりも一足遅い春を迎える久住高原。この時期、花公園では七つのお花畑が一斉に見頃を迎る。ビタミンカラーのポピーを初めパンジー、ヒメキンギョソウ、春彩の畑、カントリーガーデンなどカラフルな花畑が楽しめる。期間中は各お花畑を巡るクイズラリーも開催。
シレネ
【花言葉】「偽りの愛」「未練」「しつこさ」「欺瞞」「わな」
【概要】
シレネ(Silene)は地中海沿岸、ヨーロッパ原産のナデシコ科シレネ(マンテマ)属の一年草・多年草で、約300種が自生しているが、そのほとんどが雑草として扱われ、園芸用として栽培されているのは数種。大別すると、ヨーロッパ原産の「シレネ・アルメリア(ムシトリナデシコ)」と、地中海沿岸原産の「シレネ・ペンデュラ(フクロナデシコ)」に分けられる。
属名の「シレネ(Silene)」は粘着性の分泌液を出すものが多いことから、ギリシャ語の「sialon(唾液)」にちなみ、酒の神であるバッカスの養父シレネが酔って泡を吹いた様子から名づけられたといわれる。
【特徴】
シレネ・アルメリア 〔Silene armeria〕
ヨーロッパ中南部原産の一年草です。茎はすくっと上に伸び、上の方に行くと枝分かれする。草丈は30cm~60cm、茎や葉は表面に白い粉をはたいたように見える。茎の先端に紅桃色の花をまとめて咲かせる。また、淡紅色や白花も知られる。園芸ではボール状に小花がまとまって付く玉咲きの品種が栽培される。日本には江戸時代末に渡来し、強い繁殖力から野生化している。
花の付け根や上部の茎の節からねばねばした分泌物をだし、虫がよくくっつくところから「ムシトリナデシコ」とも呼ばれる。英名の garden catchfly (ガーデンキャッチフライ)も同じ理由である。虫は単にくっつくだけで吸収されるわけではなく、食虫植物ではない。
コマチソウ(小町草)、ハエトリナデシコとも呼ばれる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Silene_armeria_1.jpg
・葉
http://www.aphotoflora.com/images/caryophyllaceae/silene_armeria_sweet_william_catchfly_leaves_25-07-05.jpg
・花
http://www.plant-world-seeds.com/images/seed_images/SILENE_ARMERIA/size3_500x500/SILENE%20ARMERIA.JPG
シレネ・ペンデュラ 〔Silene pendula〕
地中海沿岸原産の一年草。草丈は15cm~20cm、茎は地際から細かく枝分かれしてよく茂る。茎葉には縮れた白毛が生える。花色はピンク、淡紅、白などで、満開時は株を埋めるほどたくさん咲き、カーペット状になる。花の後ろにあるがくの部分が膨らんで袋状になるところから、フクロナデシコの和名がある。また、花の形状や色が桜に似るため「サクラマンテマ、サクラギソウ」という。日本には明治の中頃に入ってきた。
英名は「drooping catchfly」。園芸品種にはコンパクトにまとまるものもあり、鉢植えにも適する。
http://www.flori-cultura.ro/wp-content/uploads/2012/01/Silene-pendula.jpg
・花
http://www7a.biglobe.ne.jp/~flower_world/images/Silene%20pendula/DSC01470.JPG
・萼の部分
http://luirig.altervista.org/cpm/albums/nicolella2/004-silene-pendula.jpg
【主な原種・園芸品種】
シレネ・ディオイカ 〔Silene dioica〕
ヨーロッパ原産の二年草、多年草。春~初夏にかけて、40cm~60cmのよく分枝する花茎を伸ばしピンク色の花を咲かせる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/Red_campion_close_700.jpg
シレネ・ユニフローラ 〔Silene uniflora=S.vulgaris=S.maritima〕
地中海沿岸原産の多年草。萼が風船状になるのが特徴。枝垂れるように育つ系統と茎を直立させる系統がある。花色は白とピンク。八重咲きもある。和名はホテイマンテマ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Silene_uniflora_gei.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Silene_uniflora02.jpg
ヒロハノマンテマ 〔マツヨイセンノウ、Silene latiforia subsp. alba〕
性染色体を持ち、雌雄異株になる。ヨーロッパから西アジア原産の多年草。日本には明治時代に観賞用として移入され、逸出したものが帰化植物として定着した。
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/81/4f/03/814f03aa3b4912ad9d9f6e3288136493.jpg
【詳しい育て方】
■主な作業
花がら摘み:5月~8月の間、特に連続的に開花する種は、花がらを摘むことで、より長期間にわたって多くの花を咲かせることができる。
枯れ葉取り:株元の枯れ葉を放置すると病気の原因になるので、周年にわたってこまめに取り除き、清潔にしておく。
■栽培環境
庭植えでは、水はけのよい日なたに植え付ける。ロックガーデンに適する種が多くある。
鉢植えでは、タネをまいたら発芽までは日陰で管理し、発芽後は日なたで管理する。真夏は半日陰に鉢を移動させて、涼しい場所で管理する。
耐寒性は強い方なので特に防寒対策は必要ないが、厳寒期に霜に当たると葉が傷むことがあるのでその場合は防寒用のネットをかぶせるとよい。
■水やり
庭植えでは、水やりは特に必要ない。
鉢植えでは、栽培期間を通じて土の表面が乾いたらたっぷり与える。過湿によって根腐れしやすいので、植え付け前には鉢底石を敷くなどして、過湿を避ける。
■肥料
庭植えでの肥料は不要。
鉢植えでは、9月~5月の間に、緩効性化成肥料(N:P:K=10:10:10など)を定期的に施す。
■用土
水はけのよい弱アルカリ性の土を好む。赤玉土中粒5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土などを使う。配合土1リットル当たり2gの苦土石灰を施し、土のpHを調整する。さらに、元肥として適量のリン酸分の多い緩効性化成肥料を混ぜておく。
■植え付け・植え替え
適期は3月~5月、9月~10月。多年草種は、2~3年に1回、植え替えを兼ねて株分けする。植えっぱなしにして株が古くなると、立ち枯れしやすくなる。
■ふやし方
タネまき:3月~4月、9月~10月が適期。八重咲きの一部の種を除き、タネがよくつく。水はけのよい土を好むので、タネまき用の土だけではなく、山野草用土にまいてもよい。ただし、土の粒子が粗いとそのすき間にタネが深く沈んでしまい、発芽不良の原因になるので、タネまき用土は粒子の細かいものを選ぶ。覆土はタネが見え隠れする程度でよく、かけすぎてはいけない。
挿し芽:多年草の種は挿し芽でふやせる。適期は4月~6月。株元から伸びる充実した茎を切り取って、2~3節が土に埋まるように挿すと、各節から新芽と新根が出てくる。
株分け:地下にランナー(走出枝)を伸ばす種は、3月~4月、9月~10月に、株分けでふやすことができる。
■病気と害虫
病気:特にない。
害虫:アブラムシ
9月~11月、3月~6月の期間中、特に新芽にアブラムシが発生しやすいので、よく観察し防除する。
■まとめ
肥料は控えめにする
発芽温度が低いので9月に入ってからタネまきを行う
耐寒性が強いが、霜で葉が傷むので注意
https://www.youtube.com/watch?v=e-jDoftJxvU