gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月31日「世界禁煙デー」 誕生花:シラー

2015-05-31 01:03:46 | 雑記

 記念日・年中行事

▲世界禁煙デーWorld No-Tabacco Day)
喫煙が原因とみられるガンや心臓病などで毎年多くの人々が亡くなっていることから国連の世界保健機関(WHO)が世界人類の人々の健康のために禁煙を推進するために1989年に設けた日。国際デーの一つ。
喫煙者の副流煙による健康被害も問題になっている。
 

○古材の日
「古材流通の文化」を創造することを目指して、古材の再活用に向けた事業を展開する愛媛県松山市に本社を置く株式会社ヴィンテージアイモクが制定。
古材の魅力を伝え、その有効利用を考えるなど、古材にとっての大切な日にと位置づけている。
日付は5と31で「古材」(こざい)と読む語呂合わせから。
 

*(旧)郵政省設置記念日
1949年のこの日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に引き継がれた。

*(旧)総理府設置記念日
1949年のこの日、総理府が設置された。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。

※青峰忌
俳人・嶋田青峰[しまだせいほう]の1944年の忌日。 
新興俳句運動に理解を示していたことから、1941年、治安維持法による新興俳句派に対する弾圧事件「俳句事件」に連坐して起訴され、留置場で喀血して釈放されたが、病状が悪化し亡くなった。 
代表句:
「わが影や 冬の夜道を 面伏せて」「頬冠りが 淋しかり人 田植にも」
「トマト一鉢に 露台(バルコニー)の色を 集めけり」

○禁煙週間(5月31日~6月6日)
厚生省(現在の厚生労働省)が制定。
「世界禁煙デー」からの一週間。

○建設産業構造改善推進週間(5月31日~6月6日) 
日本の建設産業の果たしている社会的使命を広く国民に周知し、建設産業への理解増進を図るための週間。
1992年(平成4年)に建設省(現国土交通省)が建設産業に対する印象の改善を図ることを目指して設置。毎年5月24日~6月6日の二週間。前半の5月24日~5月30日全国週間、後半の6月1日(5月31日)~6月6日を地方週間としている。これは建設業法の公布日(1949年(昭和24年)5月24日)を起点とした期間である。 

○あやめ月間(5月31日~6月30日)
城崎温泉観光協会が制定。 

○【競馬・JRA】第82東京優駿(日本ダービー)(東京都府中市・東京競馬場(府中競馬場))
日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)である。
JRAが配布するレーシングプログラムや競馬新聞などでは1950年(昭和25年)以降、「東京優駿(第〜回日本ダービー)」または「東京優駿(日本ダービー)」と表記されている(単に「ダービー」と呼んでいた時期もあった)。一般紙では知名度の高い副称を前面に出し、「日本ダービー(東京優駿)」とも表記される。

○第34回 足寄ふるさと花まつり(北海道足寄[あしょろ]町・足寄町役場横駐車場 10:00~14:30)
足寄雌阿寒太鼓保存会の演奏を皮切りに、様々なステージイベントが行われる。また、町内の腕自慢が参戦する、重たいわらのむしろ「カマス」を持ち上げるカマス挙げ大会、今年初となる丸太切り競争(予定)など、楽しいゲームイベントもめじろ押し。 

○マンドリン音楽祭(北海道札幌市中央区北1条・札幌市教育文化会館※開場13:00 開演13:30)
 札幌を中心に活動するマンドリン団体が集結し、日頃の成果を発表する演奏会。独奏や重奏をはじめ、学生や社会人団体の合同演奏など、マンドリンの多彩なアンサンブルが披露される。最終部では100名以上による大合奏が行われる。また、開演前のプレコンサートや、試奏することのできる楽器の展示にも注目。

○vol.6 KiraKiraFair~癒しとスピリチュアルの体験スペース(北海道苫小牧市旭町・苫小牧市民会館 10:30~18:00)
苫小牧で行われる総合型イベント。“癒し”をテーマに、占い、アロマ、エステ、ネイル、ボディアートなどの体験ブースの他、ハンドメイド雑貨やパワーストーン、ガラス製品を販売するブースが20店舗以上並ぶ。また、ワークショップやスタンプラリーも開催する。 

□日吉神社中の申祭(秋田県能代市・日吉神社境内※嫁見行列(日吉神社境内)17時30分~ 花嫁道中(柳町商店街)19時30分~) 
前年の旧暦4月中の申(さる)以降に結婚した新妻たちが良縁を感謝し、もう一度打掛姿となって行列を整え、そろって参拝する全国でも珍しい行事。フォトコンテストも同時開催する。また、参加する花嫁さんも募集している。 

○特別展 「医は仁術」 記念公演3(宮城県多賀城市・東北歴史博物館 3階講堂、13:30~15:00)
特別展「医は仁術」の関連行事。芦東山記念館学芸調査員の張基善氏が「仙台藩の医者」と題して講演を行う。

○第18回鏡山山開き(福島県西会津町奥川飯根弥平集落・弥平分校跡地※6:30~受付開始、7:00~開会式)
うつくしま百名山の一つ。奥川弥生自治区からの登山コースを登る。山頂からは飯豊山全体を眺めることができる。中学生以上の健康な人なぜひ参加してみよう。西会津わくわくイベントスタンプラリー対象イベント。 

○第10回フォルクスワーゲン大集合(福島県西会津町・野沢中央通り、10:00~15:00) 
VWカーショーやフリーマーケット、ラジコン・ペダルカーコーナー、ワーゲンバギー試乗会、ミニカー抽選会など、車好きにはたまらない楽しいイベントが盛り沢山。今回は第10回目の記念大会として、旧越後街道宿場町を会場として開催。さゆり公園から会場までのパレード走行からイベントがスタート。名物を食べたり、情報交換をしたり、のんびり楽しい時間が過ごせる。西会津わくわくイベントスタンプラリー対象イベント。 

○赤城山新緑&つつじウィーク(群馬県前橋市富士見町・赤城大沼湖畔 ほか、5月31日(日)~6月28日(日)、9:00~17:00※スタンプラリーの開催時間は各店舗の営業時間に準ずる)
関東屈指のツツジの名所 赤城山。山頂付近では6月初旬から6月下旬まで14種類50万株のツツジが咲き誇り、山全体を朱色に染める。爽やかな新緑とレンゲツツジの大群落がまぶしいこの季節に赤城山の初夏を満喫できるイベント! 豪華景品が当たるスタンプラリーを実施するほか、地元ガイド付きのトレッキングやノルディックウォーク、モーターボートで大沼湖上からの風景も楽しめる。駅からハイキングも同時開催。

○あかぎ大沼・覚満淵「爽やか」ゴミ拾い活動(群馬県前橋市富士見町・赤城山※参加希望者は9時までに「あかぎ広場」に集合(事前申込は不要)、9:00~10:30)
 赤城山頂をみんなで綺麗にしよう!「爽やか」ゴミ拾い活動参加者には、新鮮な牛乳やツツジの苗木(先着120名)が配布される。参加を希望者は当日現地へ。赤城山頂をみんなで綺麗にして、美しい赤城山の新緑を満喫しよう。 ※ゴミ袋、軍手は主催者が用意する

○草津温泉「氷室のふるまい」(群馬県草津町・草津温泉「湯路広場」、11:00~※ふるまい品がなくなり次第終了)
伝統文化に触れることの出来るひと時!草津温泉では、古くから湯宿の主人が白根山の溶岩流の谷にある氷室の洞穴から天然氷をとりだし、客の食膳に供し無病息災を祈念する氷室の節句が行われてきた。今年も氷室より天然の氷を採取し、その氷に石楠花を添え神前に供える「氷奉納の儀」などの神事と、あずき氷や湯茶等の無料サービスを行う。

○柴田三兄妹津軽三味線コンサート~和の極み~(埼玉県さいたま市緑区・プラザイースト ホール、14:00~16:00)
個人団体を含め、津軽三味線の大会で38回の優勝を誇る、柴田三兄妹。柴田佑梨、柴田雅人、柴田愛という三兄弟が独創的な楽曲を津軽三味線でお届けする。
 

○モーツァルト・マチネ第21回(神奈川県川崎市幸区・ミューザ川崎シンフォニーホール※10:30開場/11:00 休憩なし、11:00~12:15)
休日の朝は、モーツァルトの優雅な音楽でスタート! こだわりのプログラムで、休日の朝を色鮮やかに彩る。コンサートのあとは、感動の余韻にひたりながら、優雅なランチタイムや、ショッピングなどはいかが? モーツァルトの音楽で始まる、新しい休日を過ごそう。 

○道寸祭り「笠懸け」(神奈川県三浦市三崎町・荒井浜)
室町時代に滅亡した三浦一族の鎮魂祭。特に、笠懸は鎌倉時代から室町時代にかけて流行した流鏑馬、犬追物と並ぶ三大古弓馬術の一つで、三浦一族のお家芸であった。

○西丹沢山開き(神奈川県山北町・西丹沢自然教室前駐車場)  
夏シーズンの到来を告げる西丹沢山開き。山北町中川の西丹沢自然教室前で登山者の安全祈願神事が行われる。この時期、「西丹沢の盟主」ともよばれる桧洞丸では、シロヤシオツツジが見頃で、毎年カメラを抱えた登山者も多数訪れる。

○健生しずおか「かんなみ仏の里美術館と寺社めぐりウィーク(静岡県函南町・JR函南駅前 10:00集合、10:00~15:00)
里人の厚い信仰心で守られてきた寺社や仏像群をめぐる初夏の里歩き。歩きたくなるまち函南へ! 要事前申し込み。

○こんにちは盲導犬(愛知県名古屋市港区・とだがわこどもランド※11:00~11:50、13:30~14:20(2回開催))
盲導犬って知ってるかな? みんなで盲導犬について学ぼう! クイズやふれあい体験もあるよ!
 

○第8回小川あまご釣り大会(岐阜県郡上市明宝小川・小川スケート場 ※受付は7:00から 小雨決行(激しい雨や河川の増水により中止となる場合もあり、天候不良の場合は事前に要問合せ)、7:00~13:00)
清流馬瀬川の支流弓掛(ユガケ)川が流れる明宝小川地内で、今年も「小川あまご釣り大会」が開催される。地域がらアットホームな雰囲気で釣りを楽しむことができ、流れも緩やかな弓掛川なので、女性も子どもも安心して気軽に参加できる。表彰後はおにぎりのサービスと参加証の番号によるお楽しみ抽選会も開催する。 ※受付時間内に集合のこと 

○世界遺産白川郷 平瀬温泉 大白川渓谷ウォーキング(岐阜県白川村平瀬・県道451号白山公園線頂上 白水湖(集合・受付)※受付時間は7:30~8:30 ウォーキング時間約3時間 ※少雨決行、天候不良・道路の状況により中止の場合あり、9:00~14:00)
 白川村平瀬温泉から通ずる県道白山公園線を、白水湖から間名古谷まで往復11.4kmをウォーキングする。白山国立公園は岐阜、石川、福井、富山県にまたがり、ブナやミズナラなどの手つかずの原生林が残る自然の宝庫で、コースは自然の魅力や豊かさが感じられる。新緑の美しい山々を眺め、自然を満喫しながら歩いてみては? 事前申込、定員300名(先着順)。

□山王[さんのう]まつり(富山県富山市西町・日枝神社、5月31日(日)~6月2日(火))
富山市の中心部に位置し、「山王さん」として親しまれている日枝神社のお祭り。千数百件の露店が辺り一帯に所狭しと軒を並べ、夜遅くまで大勢の人々で賑わいます。富山市民にもっとも親しまれているお祭りの一つです。山王まつりは旧藩時代から富山城下の総産土祭[そううぶすなまつり]で、城下あげての総祭りとして栄えてきた。神輿もかつがれる。

○2015年東近江大凧まつり(滋賀県東近江市栗見新田町・ふれあい運動公園※雨天の場合6月7日(日)に延期(予定)) 
まつりの目玉は、300年以上も昔の江戸時代中頃からの伝統があり、過去には畳240枚分の大凧が揚げられたこともある、日本一の大きさを誇る「100畳敷き東近江大凧揚げ」。畳1枚分に対しひとりの引き手が必要となり、100畳敷き大凧には100人もの引き手が必要となる。まつり当日は一般の人も引き手として参加できる。その他、ステージショー、バザー、写真コンクールなども開催される。
 

○豊郷三方よしの旅(滋賀県豊郷町(豊郷駅集合)※少雨決行、10:00~16:00)
江州音頭が育んだ素朴な郷を満喫する。ガイドによる案内で、近江商人の『三方よし』に倣った旅を満喫する。「見るよし」…松前庭園(豊会館)、古民家(磯部邸)、酒蔵(岡村本家)。「聴くよし」…江州音頭(座敷音頭)。「食するよし」…豊郷発酵倉(または遊亀亭)で昼食、トマトハウスでもぎたてトマトの試食! ※定員35名 

○京都で天下布武が潰えた革命児、織田信長。その壮絶な最期をビジュアルで学びましょう!(京都市中京区・地下鉄東西線「京都市役所前」駅改札(地下)集合※開始10分前集合、13:30~15:00)
昨年も好評だった信長ツアー。6月2日の命日の前に、織田信長に焦点を当て、その終焉の地を巡っていく。言わずとしれた本能寺の変。今の本能寺と信長終焉の本能寺の跡地を、周辺の信長ゆかりの地と共にガイドする。 ※事前申し込み制

○彩色写仏の会(奈良県葛城市當間・當麻寺 中之坊写仏道場、13:00~16:00)
仏画に色を挿す彩色写仏を体験してみよう。當麻寺の写仏は、下絵が特に美しいことで有名。講師の久保田聖美先生の指導のもと、写し空仏画を仕上げていく。道場の天井画は、高名な日本画家の他、片岡鶴太郎、森大衛といった著名人も奉納していて必見!
 

○チャリティーフリーマーケット in 田辺市(和歌山県田辺市・フジ田辺店、10:00~15:00)
和歌山県田辺市で初のチャリティフリーマーケットが開催される。最大50ブース出店で家庭の不要品や手作り作品などが出品される。フリマだけでなくコンテンツも充実した開催となっている。 

○OSAKAシティウォーク2015(第1回)(大阪府大阪市中央区・大阪城公園(教育搭前広場※参加受付8:45~、出発9:30)、8:30~15:00)
 大阪の今と昔がおりなす魅力。全4回シリーズのウオーキングイベントを開催。昨年から今年は、「大坂の陣400年」にあたり、大阪の陣にまつわるコースを設定。第1回目は「太閤さんと治水の歴史コース」で、大阪城公園から城北公園のショートコースと十三公園までロングコースで開催。参加特典として各回ごとにコースのランドマークピンバッチを、全4回参加者にはOSAKAシティウオーク記念メダルがプレセントされる。

○簡単消しゴムはんこの世界(大阪府 四條畷[なわて]市・府民の森緑の文化園むろいけ園地※少雨決行。午前(10:00~)、午後(13:00~)の2回開催)
切って、彫って、押して、楽しむ! 色とりどりの消しゴムはんこの世界に誘う。世界にたったひとつの自分だけのはんこづくりに挑戦してみてはいかが?※事前申込制 

□粽祭[ちまきまつり]例大祭(大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町・方違[ほうちがい]神社)
当日、菰(こも)の葉で包んだちまきを供え、本ちまきを数量限定で無料授与する。お湯神楽、稚児お砂持神事も行われる。神事は13時~。 

○茂山狂言スペシャル~茂山家勢揃い~(大阪府堺市中区深井清水町・堺市教育文化センター(ソフィア・堺)ホール※開場13:30/開演14:00)
ソフィア・堺にお豆腐狂言の茂山家が勢揃いし、『萩大名』『蝸牛』『千切木』を上演する。

○森の音楽会(大阪府堺市南区畑・堺自然ふれあいの森 ※第1部 13:00~13:40 ちびっこ集まれ!「ようかい体操」「さんぽ」「風に乗って」「1月2日のぼく」など、第2部 14:00~14:40 癒しの玉手箱「アナと雪の女王」「君をのせて」「コンドルは飛んでいく」「糸」など)
ギターの弾き語りやオカリナ・カリンバ・チェロなどの優しい音色を、森の中で楽しもう。当日は、歌ったり踊ったりしながら楽しむ子ども向けの第1部と、癒しの音色をゆったりと楽しむ第2部がある。誰でも参加可能。事前予約は不要なので、家族や友達と気軽に訪れてみよう。演奏:山本天馬、びばる~ん

□御田植神事 めぐみ廣田の大田植え(兵庫県西宮市大社町・廣田神社~御饌田[みけた]※9:00~12:00)
500年以上の歴史のある県下随一の田植神事。たびたびの中断を経て、平成11年(1999)に再復興した。御幣・早苗を授ける神社での神事の後、参道を通り御饌田へ到着する物忌童女・早乙女・田童・田長・立人・田人など歴史装束行列がある。能管独奏・民踊・吹奏楽などの芸能が繰り広げられる中、実際に手植えで行われる。9時~開催。

○DUNROP presents EURO CUP 2015 第3戦(兵庫県多可町中区坂本・セントラルサーキット ※雨天決行)
欧州車やクラシックカー、スーパーカーによるレースや走行会、出店など、自動車好きにはたまらない様々な催しや車両が目の前を走行! 小さなこどもから大人まで、1日中ゆっくりと、サーキット観戦を楽しんでみては? 

○ペットボトルで顕微鏡をつくろう(岡山県岡山市北区・岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア※14:00~、14:30~、15:00~、15:30~※各回30分)
ペットボトルとガラスビーズから、200倍程度の顕微鏡を作って、観察をする。定員は各回10名。 

○体験「インド古典舞踊パラタナティヤムの世界」in 福山(広島県福山市笠岡町・とおり町交流館、13:45オープン、14:00~15:30)
内容:映像で体験するインドの旅、インド舞踊の体験ワークショップ、ダンスパフォーマンス鑑賞、インドの民族衣装サリーの着付け体験 
レクチャー&ダンス:エミ・マユーリ(インド舞踊家) 
※サリーの着付け体験は要予約  

○第57回米子市音楽祭 聴いてくれてありがとう(鳥取県米子市末広町・米子市文化ホール 他、5月31日(日)~6月28日(日)※会期中の開催日時は5月31日 14:00~、6月13日 17:00~、6月14日 14:00~、6月20日 18:30~、6月21日 14:00~、6月27日 18:00~、6月28日 14:00~)
第57回目をむかえる米子市音楽祭。今年は5月31日のオープニングコンサートにつづき、多彩な4つのジャンルのコンサートを約1か月の期間を通して開催する。ほかにも、初の試みとなるアカペラワークショップ&アカペラコンサートも開催! 1枚のチケットで複数のコンサートが楽しめるお得なチケットもあり。

○とくしまスマイル女子会~きらめく女性のすこやかライフ~(徳島県徳島市山城町・アスティとくしま、13:00~16:00)
道端カレンさんのトークショー!徳島新聞社では紙面を通じて、子宮頸がん撲滅キャンペーン「とくしまスマイル女子会~きらめく女性のすこやかライフ~」を実施。内容は、医師による基調講演とプレミアトークショー。※事前申込制

○第15回ハンドクラフトマーケット(愛媛県砥部町宮内・砥部町文化会館、10:00~15:00)
砥部町文化会館1階~3階までを使った会場には、手作り品・仕入雑貨の個性光るお店が約50店舗並ぶ。ここでしか手に入らない雑貨や一点ものの商品に巡り合えるかも?出張カフェや一日パン屋さん、お弁当屋さん、お総菜など、食べ物を販売するお店も多くある。 

□江戸菖蒲初狩り神事(福岡県福津市宮司元町・民家村自然広苑江戸菖蒲苑)
九州随一の約100種10万株の江戸菖蒲の見頃に合わせ、5月30日(土)~6月14日(日)まで「菖蒲まつり」が開催される。5月31日(日)には、10時~白装束姿の神職が刈り取った菖蒲を手に、巫女が優雅に舞を奉奏する「江戸菖蒲初刈り神事」が行われ、そのほか期間中は、伝統工芸品を展示即売する民家村民芸展や菖蒲はなコンサート、ご当地グルメなどが開催される。大注連縄前の御垣内菖蒲苑が21時までライトアップされ、夜の艶やかな菖蒲も楽しむことができる。

○映画上映会「ペコロスの母に会いに行く」(福岡県新宮町大字上府・そぴあしんぐう大ホール ※開場は15分前 1回目 10時30分~、2回目 13時30分~)
原作は、長崎在住の漫画家・岡野雄一のエッセイ漫画『ペコロスの母に会いに行く』。深刻な社会問題として語られがちな介護や認知症。でも、主人公のゆういちはこう言う。“ボケるとも、悪か事ばかりじゃなかかもしれん”。そんな自身の体験をもとに描かれた認知症の母との何気ない日常が、多くの共感と感動を呼び、16万部を超えるベストセラーに。そして、ここにまったく新しい介護喜劇映画が誕生した!
 

○第7回天建寺橋県境大綱引き大会(佐賀県みやき町天建寺・天建寺橋河川敷特設会場※雨天決行、9:00~17:00)
 福岡県民VS佐賀県民の熱きバトル!筑後川にかかる天建寺橋を佐賀県(みやき町)と福岡県(久留米市)の友好の架け橋と位置づけ、恒例の「第7回天建寺橋大綱引き大会」が行われる。佐賀県チーム(北側)150名、福岡県チーム(南側)150名参加によるガチンコ対決! 今年の決戦を制するのはどちらか!?

○Yufuin Ride 2015(大分県由布市湯布院町上・クアージュゆふいん※受付は8:30~9:00、開会式は9:15~、実走は9:35~)
由布院・安心院の周回コース約70km、塚原高原散策ショートコース約20kmの2コースを用意。初夏の緑あふれる中、爽やかな風を受けて自転車で駆け抜けてみては? ゴール後は、由布院の温泉と食事でおもてなし。参加希望者は、5月1日まで(必着)に申し込みを。定員は先着200名。

□氷室祭(熊本県八代市妙見町・八代神社、5月31日(日)~6月1日(月)※毎年5月31日~6月1日(5月31日夕刻より6月1日正午まで))
氷室は冬の氷を夏まで貯めておく室(むろ)のこと。八代で隠居生活を送っていた細川忠興公の無病息災を祈願して、住民が氷室に保存していた残雪を献上した故事に由来している。現在では雪に変わる「雪餅」を食べ、無病息災を祈願。還暦や厄年を迎えた人達が無事を願う祭りとして有名。
 

 シラー(ツルボ[蔓穂])

【花言葉】「不変」「辛抱強さ」「悲しい」「哀れ」

【概要】
シラー属(蔓穂属、Scilla)はツルボ亜科の属の一つ。スキラ属とも呼び、シラー、スキラと総称する。園芸ではシラーと呼ぶことが多い。 
主にヨーロッパ、中央アジア、アフリカの温帯の森林、亜高山帯の草原、海岸などに分布する球根植物でおよそ80種が知られている。日本にもツルボ〔S. scilloides〕一種が自生しており、秋の野原などでピンク色の花穂を見ることができる。
シラー(Scilla)の名前はギリシア語のスキロー(skyllo:害になる)に由来すると言われている。

【特徴】
開花期は主に4~5月頃であるが、秋咲きの種もある。秋に球根を植える。一度、球根を植えた後は球根を掘りあげる必要はなく、宿根草のように扱うことができる。丈夫な植物で育てやすい。花色は青が多いが、白、ピンク、紫なども見られる。 

【主な原種・園芸品種】

ペルヴィアナ Scilla peruviana
和名オオツルボ。ペルヴィアナは「ペルー産の」と言う意味であるが、 ポルトガル、アルジェリア、チュニジアなどが原産地。シラーの中では中~やや大型で、草丈は30cm前後になる。日本でもよく栽培されており、環境が合えば植えっぱなしでもよく育つ強健種である。主な開花期は5月~6月。花色は濃いブルーや白で、ピラミッド型にまとまって花茎の先端に小さな花がまとまって咲く。球根は洋なし型で径5cmほど。 英名は Spanish bluebell/Cuban lily/Peruvian liliy。
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/59/da/bc/59dabcc92b1a48527b5051741188f91c.jpg
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Scilla_peruviana_leaves.JPG/1280px-Scilla_peruviana_leaves.JPG
・花
https://c1.staticflickr.com/3/2355/2428125157_a04cb4cd35_z.jpg

シベリカ Scilla siberica
ロシア、ウクライナ、グルジアなどに分布するシラーの代表種。草丈は10cm~15cmで主な開花期は2月~4月。花色は濃いブルーや白で1本の花茎に数輪が付く。控えめで愛らしい花。園芸品種に大輪の’スプリング・ビューティー’、淡いブルー花の'タウリカ'などがある。シベリカは「シベリア産の」と言う意味である。英名は Siberian squill。
https://diggingri.files.wordpress.com/2011/04/scilla1.jpg
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/Scilla_siberica.jpg/800px-Scilla_siberica.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Siberian_squill.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:花序全体が咲き終わったら、花茎を基部から切り取る。

■栽培環境
日当たりと水はけのよい場所が適しているが、多少日陰になるところでも開花する。夏は地上部が枯れて休眠するので日に当てなくてもよいが、暑さにやや弱い種類もあるので、夏は涼しいところで育てる。ややアルカリ性の土壌を好むので、花壇には植え付け前に苦土石灰をまいておく。

■水やり
球根の植え付け時に水やりしたあとは控えめにするが、冬でも土がひどく乾いたら水やりをする。開花後、休眠に入りかけたら水やりを停止する。

■肥料
用土にはあらかじめ元肥として三要素等量の緩効性化成肥料を混ぜておく。生長期には液体肥料もしくは固形肥料を施す。

■用土
水はけがよく、通気性に富み、適度な保水性のある土が適している。市販の草花用培養土を用いるか、あるいは赤玉土5:腐葉土4:パーライト1の配合土を用いるとよい。 

■植え付け・植え替え
9月中旬~11月上旬に植え付ける。種によって球根の大きさは異なるが、小さなものであれば5号鉢に5球程度、ペルビアナのような大きなものであれば5号鉢に1球を目安に植え付ける。また、シベリカの球根は小さく、山野草のようにロックガーデンなどに植え付けるとよい。3年くらいは植えっぱなしにできる。
夏に休眠するが、外皮のない球根は乾燥に弱いので、鉢植えの場合は水やりを停止し、掘り上げずに鉢ごと夏越しさせる。庭植えの場合も、分球してふやすのでなければ、掘り上げる必要はない。

■ふやし方
自然に分球する。 

■病気と害虫
特にない。

■まとめ
球根の植え付けは秋
球根自体の乾燥を嫌うので、数年は掘り上げず植えっぱなしでもかまわない
肥料は控えめにする 
https://www.youtube.com/watch?v=DT5K33Xq8RM