コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 7日続落し622円安、1カ月ぶり2万8000円割れ 成長株に売り 国内株概況2021年10月5日 15:37

2021-10-05 21:09:00 | 日記
東証大引け 7日続落し622円安、1カ月ぶり2万8000円割れ 成長株に売り
国内株概況2021年10月5日 15:37

5日の東京株式市場で日経平均株価は7日続落し、前日比622円77銭(2.19%)安の2万7822円12銭で終えた。心理的な節目の2万8000円を下回り、8月30日以来およそ1カ月ぶりの安値となった。米長期金利上昇への警戒感から半導体関連銘柄や成長(グロース)株を中心に幅広い銘柄に売りが出た。日経平均先物への売りに加え、持ち高調整などを目的とした現物株への売りも膨らんで、下げ幅が900円を超える場面があった。
7日続落は2019年4月26日~5月14日以来約2年5カ月ぶり。中国の不動産大手、中国恒大集団の資金繰り問題を巡る不透明感や米連邦政府の債務上限問題に加え、原油高によるインフレ懸念の高まりもあって、投資家は運用リスクを回避する動きを強めている。
岸田文雄首相は4日夜の記者会見で月内に衆院の解散・総選挙に踏み切る方針を表明した。市場では「衆院選後までは具体的な政策は実行されない見通しとなり、政策期待で買っていた投資家には肩すかしとなった」(国内証券)との声があがった。首相が金融所得課税の見直しを検討する方針を示したことも重荷となった。
午後には下げ渋る場面が目立った。米株価指数先物が日本時間5日の取引で上昇したほか、アジア株式市場で香港ハンセン指数が上昇する場面があり、投資家のリスク回避姿勢がいったん和らいだ。9月27日以降に日経平均が2000円超下げたこともあって、個人投資家の押し目買い意欲は続いているとの見方も出ていた。
JPX日経インデックス400は7日続落した。東証株価指数(TOPIX)は7日続落し、26.17ポイント(1.33%)安の1947.75で終えた。
東証1部の売買代金は概算で3兆6152億円。売買高は15億1132万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1843、値上がりは288、変わらずは52だった。
ファストリが7%近く下げた。ソフトバンクグループも大幅安で年初来安値を更新した。ZHDや大日本住友、テルモの下げも大きかった。一方、INPEXと出光興産が上昇。双日や三菱商も高かった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

☆個人的な意見ですが今一度下げる可能性がありそうです。

米国株、ダウ反落 金利上昇警戒でハイテク株に売り 米国・欧州株概況2021年10月5日 5:05 (2021年10月5日 5:11更新)

2021-10-05 05:35:41 | 日記
米国株、ダウ反落 金利上昇警戒でハイテク株に売り
米国・欧州株概況2021年10月5日 5:05 (2021年10月5日 5:11更新)

【NQNニューヨーク=横内理恵】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比323ドル54セント安の3万4002ドル92セント(速報値)で終えた。朝方に米長期金利が上昇する場面があり、PER(株価収益率)が高く、金利上昇時に売られやすい主力ハイテク株が下げを主導した。中国不動産大手、中国恒大集団を巡る不透明感や米連邦政府の債務上限問題もくすぶり、投資家のリスク回避姿勢が強まった。
ハイテク株の持ち高を一段と縮小する動きが広がり、スマートフォンのアップルとソフトウエアのマイクロソフトが下げた。ダウ平均の構成銘柄以外では交流サイトのフェイスブックが5%安、ネット通販のアマゾン・ドット・コムが3%安で終えるなど、主力ハイテク株は総崩れだった。
米原油先物相場が約7年ぶりの高値を付けたことも投資家心理を冷やした。サプライチェーン(供給網)混乱や人件費増に加えて、エネルギー価格の上昇が企業収益を圧迫するとの懸念が広がった。