
(つづき)
今回のチラシは前回までと比べてぐっと時代が新しくなる。
昨年春に、夏休み期間中までの予定で運行を開始した「臨時 西鉄香椎~マリノアシティ線」の新設時のチラシが出てきたのでご紹介。
チラシには「8月26日までの期間限定」と明記しているものの、実際には、以前紹介したように、夏休み開始を待たず昨年の7月1日で運行中止となってしまった。
夏休みの利用客をターゲットにしていたのなら、とりあえず夏休みに入るまでは様子を見てもよかったのではないだろうか…。
もしこの路線がそこそこ成功していれば、その先には、「天神・博多駅を通らない都市高速経由の路線」という新たなジャンルの展開が待っていたのではないかと考えられ、早期撤退を決断してしまったこの路線は、ある意味「罪つくり」と言えるかもしれない。
(つづく)
今回のチラシは前回までと比べてぐっと時代が新しくなる。
昨年春に、夏休み期間中までの予定で運行を開始した「臨時 西鉄香椎~マリノアシティ線」の新設時のチラシが出てきたのでご紹介。
チラシには「8月26日までの期間限定」と明記しているものの、実際には、以前紹介したように、夏休み開始を待たず昨年の7月1日で運行中止となってしまった。
夏休みの利用客をターゲットにしていたのなら、とりあえず夏休みに入るまでは様子を見てもよかったのではないだろうか…。
もしこの路線がそこそこ成功していれば、その先には、「天神・博多駅を通らない都市高速経由の路線」という新たなジャンルの展開が待っていたのではないかと考えられ、早期撤退を決断してしまったこの路線は、ある意味「罪つくり」と言えるかもしれない。
(つづく)
これはひどかったですよね。
運行期間を明示しておきながら、
それより以前に撤退してしまうなんて、
ちょっとどうかなと思います。
GWを過ぎたら、夏休みまで運休にするとか、
それこそ、9月のマリノア増床がわかっていたのだから、
9月からの運行にするとか、
いろいろ策はあったように思いますが、
結局最悪の結果になってしまいました。
仮に平日の運行があったとしても、
時間帯的にはお買物バスなので、
通勤には使えなかったでしょうね。
都市高速をはさんで両側のローカル輸送には貢献していたようですが、
残念ながら都市高速代は稼げなかったということになるのでしょうか。
たしかに、これはひどかったですね。
このチラシの裏はマリノアシティの広告になっていることから、運行にあたっては両者で何らかのタイアップがあったのではないかと思うのですが、そうなると、ごく早期の撤退はさらに不可解です。
もしかしたら、利用者低迷以外に、何かトラブルがあったのでは?などと考えてしまいます。
理由は
・天神を通らない
・運行されることは予想すら夢にも思わなかった
・青幕での運行で、香椎・香椎浜地区では浮いていましたが、利用は少なかった
ということが主です。
総合図書館利用の際に短い間でしたが、よく利用させていただきました。しかし、都市高速区間は1人の時も多々あり、「天神・博多駅へはいきません」の貼り紙があっても誤乗が多かったです。
いただいたご連絡については拝見いたしました。
たしかにこの路線、唐突に始まって唐突に終わった、人騒がせな路線でしたね。
ほとんどのバスが天神か博多駅に行くのが当たり前という文化の中で、「天神・博多駅へはいきません」という路線を作り定着させるのは、実はかなり難しいことなのかもしれませんね。