INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LEDであそぼう(21)

2010年05月08日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
いずれも実在しない路線である。

一つ目。
アジア太平洋博覧会の開催が1989年ではなく2010年だったら、期間限定でこんな路線も登場していたかもしれない。
三桁の行先番号枝番とアルファベットを付けると、もはや「行先番号」というよりは何かの“コード”のようだ。
「N」は「名島ランプ」ではなく、「西公園ランプ」、そして「野多目ランプ」のイニシャルである。
630番」沿線の南区の警弥郷に住んでいる人って、申込書などに自分の住所を書くのが面倒だろうなぁ…と、余計なことをいつも考えてしまう。

二つ目。
始発は「志摩庁舎前」がよいかな?
油山観光道路大池通りを通ると遠回りになりそうだけど。
(つづく)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・ひっそりと(5) | トップ | お宝?(14) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2010-05-10 01:21:12
まず、福岡地区では都市高速経由の表記について「都市高」と略して表記していますが、いつまでこの中途半端な表記を続けるのかと、いつも思います。
(北九州地区は側面のみではあるものの「都市高速」と略さずに表記している)

>警弥郷に住んでいる人って~書くのが面倒だろうなぁ
私の知り合いで実際にそこに住んでいる者がいますが「別に~」と言っていましたよ。
確かに引っ越してきた人にとっては面倒でしょうが、慣れてくればそうでもないのでは?
それこそ「住めば都」みたいな…(笑)
返信する
Unknown (soramame)
2010-05-12 12:52:06
ひろしさん、こんにちは。

>まず、福岡地区では都市高速経由の表記について「都市高」と略して表記していますが、いつまでこの中途半端な表記を続けるのかと、いつも思います。

時刻表にも表記されるようになり、あまりやめる気はないのかもしれません。
東京では、ラジオの交通情報でも「首都高」と言っていて、略称として定着していますが、福岡ではそこまでは行っていないですけどね。

「急行」「快速」のような「種別」ではないにしろ、一種の「愛称」的なもの(=語呂がよい)として、捉えている面もありそうですけどね。

>>警弥郷に住んでいる人って~書くのが面倒だろうなぁ
>私の知り合いで実際にそこに住んでいる者がいますが「別に~」と言っていましたよ。
>確かに引っ越してきた人にとっては面倒でしょうが、慣れてくればそうでもないのでは?
>それこそ「住めば都」みたいな…(笑)

たしかにそうかもしれませんね。
子供に名前を付けるとき、試験などで時間をとられたらかわいそうだから、あまり画数が多くならないように…などと気を配ったのですが、あまり意味なかったかもしれません(笑)。
返信する

コメントを投稿