花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

1/12 作業日の中庭のサザンカなど

2025年01月20日 | GC花壇:12月~2月



2024/12/15 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12 ガーデニングクラブの作業の合間に中庭を散策
中庭や生け垣など、たくさんの場所で サザンカ が咲いています。






階段の登り口の丸く剪定されたサザンカ



かだんをふちどる生け垣のサザンカ





めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ サザンカ(山茶花、茶梅) 学名: Camellia sasanqua
   ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/29 エリア7:ビオラ、シクラメン、ストック他

2025年01月20日 | GC花壇:12月~2月


エリア7
2024/12/15 <== 12/29 ==> 2025年1月

12/29 エリア7E

エリア7E 南側



3種類の ガーデンシクラメン



ビオラとカルーナ



エリア7E 北側

ピンクと紫のストック満開



黄色のパンジーはインパクト大



黄色とピンクのおしゃれなビオラの花



エリア7Eの花壇はカラフル




12/29 エリア7W

シックな色合いのビオラやカルーナ、シルバーリーフ



えんじ色のビオラの花



青い花のビオラ



白い花のビオラ



エリア7Wの花壇、奥は剪定した 牡丹(ボタン)



めも:2024/12/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 中庭のアジサイの葉

2025年01月16日 | GC花壇:12月~2月
20241228_花壇巡り シリーズ 


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28 中庭を歩いているとアジサイの黄葉が目に飛び込んできます。

アジサイ って 今頃こんなだったっけ? (*^_^*)♪

中庭のアジサイ



黄色と黄緑の葉の色が明るく美しい。



明るい緑の葉は 新葉?



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
アジサイ(紫陽花、学名: Hydrangea macrophylla) アジサイ科アジサイ属の落葉低木
アジサイは落葉低木なので、本格的に寒くなると落葉します。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 エリア4:シクラメン、銅葉キンギョソウ

2025年01月14日 | GC花壇:12月~2月


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28

ガーデンシクラメン が色とりどり







ヤツデの花と葉



花をズームで見てみましょう!



エリア4 北側の花壇



エリア4 南側の花壇



キンギョソウ 「銅葉ブロンズドラゴン」の花



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 エリア5:寄せ植え鉢とツワブキの花

2025年01月13日 | GC花壇:12月~2月
20241228_花壇巡り シリーズ 


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28

ツワブキの花



花をズームで見てみましょう!






寄せ植え鉢が2つ

真っ赤な葉に、赤い実のマンリョウ 【紅孔雀 斑入り万両】でしょうか。



カルーナ・ブルガリス、もみじ葉ゼラニウム




ハボタンとエリカ





エリア5 の 花壇



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15、19 作業後のエリア1:新登場のマラコイデスとバラたち

2024年12月22日 | GC花壇:12月~2月

エリア1
2024/11/12 <== 12/15、19 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

12/19 作業日に追加で植えられたハボタンを撮影しました。

空きスペースを作って、ハボタンが植えられました。





マラコイデスも、元気です。



エリア1



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12/15 
エリア1 の花壇には新しくプリムラ・マラコイデスが植えられました。

プリムラ・マラコイデス が色とりどり



ピンクの花



薄いピンクの花



白い花



クリスマスローズの鉢も並びます。



バラNo12  黄色い 薔薇(バラ) が咲いていますよ!





名札を確認しましょう!




寄せ植え鉢にも、小さなバラ





グランドカバーのミニバラ



エリア1 の花壇



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード : マンションのバラ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア2:キチジョウソウとマリーゴールド(思い出も!)

2024年12月18日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア2
2024/11/10 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15(日)は、朝からガーデニングクラブの作業の日。うれしいことに冬晴れです。

キチジョウソウ の花が咲いています。



赤紫の濃淡が、平安朝の雅な雰囲気です。(*^_^*)♪



花をズームで見てみましょう!




そばに寄ってじっくり見ないと気づかないかもね

◆ キチジョウソウ/キッショウソウ(吉祥草、学名:Reineckea carnea)
 クサスギカズラ科 スズラン亜科キチジョウソウ属の常緑多年草。
日本国内では関東から九州、また中国の林内に自生し、栽培されることもある。
地下茎が長くのびて広がり、細長い葉が根元から出る。花は秋に咲く。
家に植えておいて花が咲くと縁起がよいといわれるので、吉祥草の名がある。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらは、今もパッと光り輝く マリーゴールド
長い期間咲く大好きな花!

Myガーデンでも育てたいと毎年思うけれど、ベランダは日照時間が短いので諦め・・・。
やはり外の日当たりの良い花壇がお似合いですね。

マリーゴールド





エリア2



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影


Myガーデンのマリーゴールドの思い出をどうぞ
2016年6月21日 「コンパニオンプランツを使ったオーガニック・プチ菜園」 ~ リーフレタス、マリーゴールド、パセリ他 の寄せ植え
 ⇒ 2016年 マリーゴールドとリーフレタス シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

◆ マリーゴールド(学名:Tagetes)
キク科 コウオウソウ属(マンジュギク属、タゲテス属)のうち草花として栽培される植物の総称。
英名:marigold
和名:クジャクソウ(孔雀草)、万寿菊、千寿菊
開花期:4月~12月
マリーゴールドは日当たりを好み、日照時間が6時間以上ある場所で育てるのが適しています。
日当たりが悪いと茎が細く育ち、花数が少なくなったり、株が弱って病気にかかりやすくなります。

参考
・ みんなの趣味の園芸~ 育て方がわかる植物図鑑~ マリーゴールド
日当たりと水はけのよいところが適します。土質はあまり選びません。
生育の適温は15~20℃ぐらいですが、夏の暑さにも耐え、軽い霜程度ならほとんど傷まず咲き続けます。

旧:庭には花へのリンク キチジョウソウ ・ マリーゴールド

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア7:マユミ、オキナワスズメウリの実他

2024年12月18日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア7
2024/11/10、12 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア7W

オキナワスズメウリの実がなっています。



いくら待っても 黄色や赤にならない・・・。



新しい仲間、大好きな「マユミ」 2種





紅千石マユミと白マユミの名札



ハボタンをまとめて



ビオラと白い葉(シルバーリーフ)



エリア7 の花壇



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7E

シクラメンが並ぶ花壇



シクラメン 赤と白



こちらは、ハボタンとパンジー、ビオラとストック



ストック



ハボタンとパンジー



黄色のパンジー



エリア7Eの花壇



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア6:紅葉、キンカン、ハボタン、ハギの剪定

2024年12月17日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア6
2024/11/3 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6 青空に、紅葉が映えます。



萩(ハギ) の枝を根元から剪定しました。



キンカンには、たくさん実がなっています。



お正月飾り用のハボタン、スタンバイ



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア5:ハギとアジサイの剪定

2024年12月17日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア5
2024/11/10 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。

エリア5
伸びていた  萩(ハギ) を根元からすっぱりカット



アジサイも剪定しました。



センリョウは、黄色と赤の実がたくさんなっています



センリョウの赤い実



黄色い実(キミノセンリョウ)



ヤブコウジの赤い実



エリア5 の花壇、超スッキリです。



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア4:ヤツデ、ビオラ、シクラメンの花

2024年12月16日 | GC花壇:12月~2月


エリア4
2024/12/8 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。

エリア4 の花壇の端で今目立っているのは
ヤツデの花



花をズームで見てみましょう!



葉もステキ



花壇全体には、ビオラが並んでいます



黄色の花



紫の花



ガーデンシクラメン 縁がピンク



ガーデンシクラメン 白



ガーデンシクラメン ピンク



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業後のエリア3:ハボタンの寄せ植え鉢他

2024年12月16日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア3
2024/12/8 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。
作業が終わった午後に撮影しました。

エリア3
新しい寄せ植え鉢 ハボタン、白と紫



ヤバネススキは刈り取られました。
(乾燥させて夏に使う予定)



エリア3



めも:2024/12/15 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 エリア4の花壇:ハボタン、ユーフォルビア他

2024年12月09日 | GC花壇:12月~2月
20241208_花壇 シリーズ

エリア4
2024/11/12 <== 12/8 ==> 12/15

12/8 気持ちのいい午後です!

エリア4

南側の花壇には、新しい花たち
キンギョソウ ブロンズドラゴン 銅葉



輝くハボタン 光子ロイヤル 



モクビャッコウの柔らかそうなシルバーリーフ



ユーフォルビア 白雪姫



クリスマスローズもたくさん まだ葉だけです





ズラッと並びました。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

シクラメンの花





カラフルなビオラ







コリウスの葉もきれい



エリア4


めも:2024/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ キンギョソウ「ブロンズドラゴン」 オオバコ科(ゴマノハグサ科) 耐寒性多年草
紫の葉、紫の茎の色が目を引き、ダークな色合いの葉をもつわい性キンギョソウ

◆ ユーフォルビア レウコケファラ (白雪姫):トウダイグサ科 ユーホルビア(ユーフォルビア)属 
学名:Euphorbia Leucocephala レウコケファラ
開花期:晩秋~冬
純白の苞(ホウ)が可憐に咲きあふれるユーフォルビア。
ポインセチアや花キリンの仲間。メキシコ南部からエルサルバドルの原産。
 日本では10月下旬~1月下旬頃に開花します。管理によってはもう一度、4~5月頃再度少量の花が咲きます。
 楽しみ方の幅も広く、単品で鉢植えに、または寄せ植え素材としても大変すぐれています。

◆ モクビャッコウ
 キク科
学名:Crossostephium chinense
 シルバーリーフが美しい半耐寒性常緑低木
 
参考 ・ モクビャッコウ:ヤサシイエンゲイ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 エリア3:ヤブコウジ(十両)の赤い実ちらほら

2024年12月09日 | GC花壇:12月~2月
20241208_花壇 シリーズ

エリア3
2024/11/3 <== 12/8 ==> 12/15

12/8 気持ちのいい午後です!

新しい寄せ植え鉢に、可愛い花





地植えの ホトトギス の花



ヤブコウジ (ジュウリョウ) の赤い実が、葉の下に



エリア3の花壇



めも:2024/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンクヤブコウジ ・ ホトトギス

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 ハボタン伸びたね~:花壇巡り

2024年02月28日 | GC花壇:12月~2月

2/24 花壇の ハボタン が グ~ンと伸びました。
全部の花壇のハボタンを見に行きましょう!

エリア7 の花壇

エリア7E
寄せ植えのハボタン、伸びてます!



踊りハボタンも、のっぽに!



エリア7E カラフルな花壇



カラフルなビオラが一面に!



エリア7W
こっちも花盛り。



ふっくらしたハボタン



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア4 の花壇

濃いワイン色のハボタン 





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア3 の花壇

ハボタンの寄せ植え鉢



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア2 の花壇

様々な高さにリズム感があります。



明るい赤紫の葉は、まるで花のよう!



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1 の花壇

踊りハボタンを見下ろすと



ひょろっと伸びてます。



これから伸びるのかしら。ふっくらしたハボタン。



色とりどりの花壇



めも:2024/02/24 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク ハボタン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする